このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年9月30日 01:21 | |
| 0 | 0 | 2004年9月27日 22:22 | |
| 0 | 10 | 2004年9月22日 14:28 | |
| 0 | 10 | 2004年9月19日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2004年9月15日 17:29 | |
| 0 | 9 | 2004年9月14日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
ダブ録、フォルダ機能などいろいろ気になる機能があり購入を考えているんですが、ちょくちょく見かける東芝のドライブ性能などのいまいちな意見が気になって購入を躊躇しています。
ごくまれなんでしょうけど、実際のところどうなんでしょうか?
あまりにも不具合の意見が多いと購入することをよく考えないといけないな・・・。
0点
2004/09/29 03:05(1年以上前)
私とかは、大事な保存には DVD-RAM しか使わない為(DVD-R はどうも信用できない・・・)関係ないのですが、もし DVD-R メインで使いたいのであれば新発売のX5が良いかも知れません。容量&画質UPのほか、ドライブ性能もかなり良くなっているみたいです。
書込番号:3327787
0点
2004/09/29 20:39(1年以上前)
使用形態によるでしょうな・・特に、パソコンのDVD録再機との互換性を求めるような使用形態なら、東芝は避けた方がいいでしょう。
DVD録再機のマニュアルには、東芝もパナも、そして恐らく他のメーカーも他の機器で録画したものの再生を保証しない と明記してますので、うまくいくかは、やってみないとわからないのですが、その許容量はパナの方が東芝より大きく安定してます。
しかし、私もそうですが、一般家庭での使用を考えるとW録・大容量を生かしてHDに取りため、好きな時にCM送りで見たり、タイムシフトや早見早聞などで時間を節約(2時間番組なら30分遅れで見始め、CM送りしながら終了時はあわせるみたいな時間節約もある・・)しながらみて、ほとんどは消去です。
そしてよほど気にいったもののみ、RAMかRに保存という基本使用形態ならば、そういう人には録画やHD整理機能豊富で値段も安いこの機種には、非常に満足できると思います。
RAMも最近は推奨のものが1枚400円、Rなら230円くらいです。パナで安い台湾メディアを使いたっぷり安く取りためたつもりになっても、数年したらノイズだらけでは、余計ショックが大きいというものです。
書込番号:3330210
0点
2004/09/29 23:13(1年以上前)
お二人とも返信ありがとうございます。
今はパナの87にしてみようかな〜なんてことも考えています。
初めての購入だし、最初はこれぐらいでいいかなと…。
ドライブ性能もこれ(東芝XS43)よりも安定性あるみたいですし…。
書込番号:3331053
0点
2004/09/30 01:21(1年以上前)
87Hは、160GでW録なしですよねえ・・うーん、やはり250G、W録のメリットは、想像以上で、私は便利だと思うのですがねえ。
書込番号:3331774
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
cosmojp2 さん ましろん さん ごめんなさい。もともとの録画の仕方が間違っていたようです。ダビングが前提なのにDVD互換を入りにせずに録画してダビングしていました。しかし、お知らせいただいたようにDVD−Rでダビングし、息子のPCが対応しているのかの手順を踏まえて今後対処します。初歩的な部分で既に間違っておりすみませんでした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
RD-X43は皆さんの発言通り、使用できるDVD-RやRWの幅がせまくちょっとがっくりでした。いままでX40で使えていた台湾製-Rも認識しないことが多くストレスだらけでした。そこでおもいきってPC用に持っていたLG製のマルチドライブに換装を試みました。電源を入れて立ち上げるまでは不安だらけでしたが見事大成功!!今まで認識しなかった台湾製-Rでの書き込みもスムーズに出来いまのところ不都合は生じていません。唯一欠点といえば殻付RAMが使用できないことくらいです。もちろん改造をしていますのですべて自己責任になりますがストレスもなくようやく満足なDVDレコーダー・ライフが送れるようになりました。
0点
試してないばかりか、試す環境にもないのですがはっきり言って
驚きを隠せません こんなことが本当にあるんでしょうか?
書込番号:3282027
0点
2004/09/18 22:36(1年以上前)
DVDレコーダーのドライブ換装に関してはどこにも成功例がアップされていなかったのでほとんどダメもとという気分でやってみたのですが今日一日の使用では-Rの書込み・再生に関しては不都合が生じていません。この先使っているうちに何らかのトラブルが発生したらまた報告させてもらいます。正直、自分でもちょっとビックリしています。
書込番号:3282112
0点
2004/09/18 22:39(1年以上前)
ドライブ換装でも、光学ドライブの換装は初耳です。
貴重なレポートありがとうございました。
X4のドライブ交換時にサービスマンの作業を除いていたら、5インチベイ用ドライブが丸ごと入っていたので驚いたもんです。
ドライブ自身はATAPIコマンドで制御されているのだろうし、できるのですね。
コピーワンス番組を書き込めるかどうかが心配ですけど、どうでしたか?
書込番号:3282134
0点
この話題,ここの掲示板では初めてだと思いますが,2チャンネルでは
少し前から結構話題になっています。パナの殻付きRAM使用可能ドライ
ブにも換装可能なようです。ただしこちらの場合は,いちいち再起動し
ないとディスクを認識しないようです。
書込番号:3282211
0点
2004/09/18 23:00(1年以上前)
ちなみにもともと内臓されていたドライブは東芝製のSD-W3002というモデルでPC用の光学ドライブと形状は同じです。フロントパネルははずされていますのでLG電子のドライブもフロントパネルとベゼルをはずして換装しました。コピーワンスの番組録画はまだ試していないので今度機会があったらチャレンジしてみます。
書込番号:3282268
0点
2004/09/18 23:36(1年以上前)
チュパ(新) さん
そうですか、2chで話題になっていたのですか。2chはどうも苦手で・・・
修理したX4のドライブ、また怪しくなってきたのですが、保証期間満了後は、換装してみようかな。
書込番号:3282446
0点
2004/09/20 21:01(1年以上前)
↑このサイトで行う改造のメリットは?読み込み速度や取り出し速度は上がるのかな?
書込番号:3291124
0点
2004/09/22 14:28(1年以上前)
HDD換装にもチャレンヂをm(__)m
書込番号:3298280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
RD-XS34の機能詳細ページ(http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs34_02.html)の
WEPGについての説明画像の中に「星/月」のマークが!!
XS34はチューナー一つのはずですが??
うっかりXS43/53の後継機の画像を載せてしまったのではないでしょうか。
11/1というのは分かりませんが、近々発売されそうな予感が...
みなさんどう思われます?
0点
XS43/53より,X4の後継機(X5)の方が可能性が高いのではないでしょ
うか。
書込番号:3274676
0点
X5と考えて良さそうですね。となると、X5は、W録、WEPG、WGRT、ですかねぇ〜
書込番号:3274732
0点
2004/09/17 14:56(1年以上前)
X5は概ね当たっていると思います。
さらに、デジタルチューナ搭載、HDDは500GB(250GB X2)のようですよ。
12月発売と聞きました。
書込番号:3276066
0点
2004/09/17 16:36(1年以上前)
さすがに、「デジタルチューナーとW録との同時搭載、しかも、WGRT」まではないと思いますよ・・・。
その仕様ですと、実売価格が20万円以上になってしまうのでは・・・?
書込番号:3276298
0点
2004/09/17 19:04(1年以上前)
W録、WEPG、WGRTは非現実的なような気もしますが・・・
実際のところはどうなんでしょうねぇ〜
書込番号:3276676
0点
2004/09/17 20:17(1年以上前)
TOU司馬に知り合いが居る事と、某Y間駄電気に知人が居ますが、
余談がてらになってしまいますが、参考までにそれらの知人と話した内容で・・・。
Y間駄にて。
「地デジチューナーを一個乗せるだけで、
メーカー的には予算どれくらいかかるもんなんでしょう?」
『だいたい6万から、う〜ん、5〜6万てところですかねぇ・・・』
「という事は、他の部分の贅肉を少し削っても、今の値段から5万ほどは上がるって単純計算になりますよねぇ?」
『うん、そうですねぇ・・・。』
で、ちなみに見てきたSharpのハイビジョン対応地デジチューナ搭載製品が、まだ\188000でした。となると、X5に地デジチューナーが乗れば、
例えば、\178000とか、18〜20万弱って値段もあり得るでしょう。
「あ、やっぱしかなり高価ですね^^;」
『うん、ですねぇ』
それ以上を突っ込んでみましたが、当然、と言うべきか、半分曖昧にかわされましたが。
地デジチューナーが乗っかって来れば、それ相応の値段でしょうし、
購入は検討していますが私はすぐには手が出ないです。
それに、
録画物をモニタリングする肝心の「TV」がハイビジョン対応TV出なければ、映像はダウン変換されるわけだから、実質の恩恵は半ばなくなっちゃう、かな。
となると、先にデジタルTVの方が欲しくなって来ちゃった私。
当方在住の地区にも、先月からまともに地デジの放送電波が届いて見られる様になった事もあり。
それよりも、確率が低いと思われる搭載ドライブが自社製からOEMに変わる方が革命!(?)だったりするかも^^;
余談失礼。
書込番号:3276950
0点
2004/09/18 13:27(1年以上前)
無理に地上波デジタルチューナーは付けて欲しくないなぁ。
(全国的な放送開始年とレコーダーの消化年数を考えて)
まだ、視聴可能エリアは全国の1/3にも満たないし…。
ある程度視聴エリアが展開した時には必要性が出てくると思うし、
その時はチューナー自体の値段も下がると思うので価格も抑えられると思うのですが…。
レコーダーの性能は良くても使えない機能の為に価格が5〜6万もアップするのはちょっと…。
地上波デジタルチューナー有り、無しの2タイプあればいいのだろうけど無駄なコストに
なりまよね(・・;)。
書込番号:3279956
0点
2004/09/18 18:27(1年以上前)
同感
私の地域は民放2局のみなので、すべてCATVでの視聴です
よってデジチューナーは必要ないし屋根にアンテナもありません
だからそんなのいらない安く販売して
もっとも光ケーブルで双方向にでもなればどうなるかは知りませんが
書込番号:3281018
0点
> デジタルチューナーとW録との同時搭載、しかも、WGRT
(地上)デジタルの場合、原理的にゴーストは起きないので、デジタルチューナーとGRTは(Wになるかどうかは置いといて)同時には搭載されないでしょう。(搭載する場合、どっちにするかは設計思想で決まります)
あと、「WEPG」というのが何を指すのかよく分かりませんが、チューナーがいくつあろうが、EPGは一つでいいのでは?(「番組表を取得する機能」が2つあっても仕方ない。地上波用&スカパー用って意味なら分かりますが、これはさしてコストアップにはならないです)
書込番号:3285570
0点
> 「WEPG」というのが何を指すのかよく分かりませんが
ごめんなさいm(_ _)m。東芝RDのページに出てましたね。アンテナ&インターネット両方でのEPGですね。これはそうコストアップにはならないでしょう。
書込番号:3285600
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
先日、DVD-Rを読み込まないと言うことで書き込みしたものですが、
結局太陽誘電やパナソニックの物も読み込まない現象が起きたので、
修理に一度来てもらい、結局だめと言うことがわかりました。
すぐに販売店に電話し商品を交換してもらいました。
すると!!
この前読み込まなかった-Rもすべて読んでくれて、
嬉しいかな悲しいかな70枚もの-Rが使えることになりました。
台湾製の安メディアもさくさくと読んでくれました!
今度はちゃんと書き込んでくれるかドキドキものです(^^;)
読みこまないメディアをRAMの殻に入れると読みやすいなど
裏技を教えてくださった方など、いろいろ教えてくださったみなさま
本当にありがとうございました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
皆さん、録画した番組の削除ってどうされてますか?
うちは子供番組などを毎日録画しているんですが、放置しているとどんどん溜まっていきます。でも、選択したものを全て削除、とかできないですよね。
かといって、フォルダの中だけ削除とかもできないし、結局一つ一つ削除していくしかありません。
削除も、普通にタイトルを削除とやると、見るナビ自身が終了してしまい、また見るナビを開かなくてはいけません。これを何回もやるのもつらい・・。
ゴミ箱に移動するのが一番はやいみたいですが、これも何回もカーソルキーを押さなきゃ行けないので、面倒なのに替わりはない。
ネットdeナビ上からは番組を消せません。
この辺、改善してくんないかなー。
0点
タイトルとチャプターの一括削除は編集ナビから行えます。また、ゴミ箱への移動もクイックメニュー→フォルダ機能→一括フォルダ間移動を使えば一度にできますので、お試し下さい。
書込番号:3258925
0点
>でも、選択したものを全て削除、とかできないですよね。
いいえ,できますよ。
「編集ナビ」の一括削除を使ってください。
書込番号:3258926
0点
>毎日録画しているんですが、放置しているとどんどん溜まっていきます
毎週録画する場合に上書きされるように設定できるといいんですけどね。
所有しているVICTORのHDレコーダーはこの機能があって便利です。
VICTORの掲示板にはそれが不便という書き込みもありますが・・・
書込番号:3258950
0点
2004/09/13 20:02(1年以上前)
> VICTORの掲示板にはそれが不便という書き込みもありますが・・・
一部?機種でこの設定を OFF にできない問題ですね。
二週間出張に出たりすると困ったことになります。
書込番号:3260307
0点
2004/09/14 13:48(1年以上前)
BAYERNファンさん、
チュパ(新)さん、
FUJIMI-D さん、
海野 さん、
ありがとうございました!
目から鱗です。。聞いて良かった(T_T)
書込番号:3263623
0点
2004/09/14 14:35(1年以上前)
パソコン側からブラウザでさくさく消去できたらいいのにねぇ・・・
書込番号:3263727
0点
さらに タイトルやキャプチャ名をキーボードでさくさく入れられるといいんだけど・・・いっぱいあるとイライラしてくるし。
書込番号:3263894
0点
2004/09/14 16:56(1年以上前)
「ネットdeナビ」を使えば、タイトル名やチャプター名等を、パソコン(WWWブラウザ上)でさくさく入力出来ますが…(キーボードというのはRDのソフトウェア・キーボードの事でしょうか?)。
書込番号:3264048
0点
2004/09/14 23:52(1年以上前)
タイトルはPCから入力&編集できますね。
PCの名前入力に慣れてしまうと、もう二度とリモコンには戻れません。
PCのブラウザ上から出来ないのは、フォルダ作成、ファイルの消去、フォルダ間の移動くらいでしょうか・・・。
書込番号:3265786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





