このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年9月11日 00:28 | |
| 0 | 3 | 2004年9月9日 07:41 | |
| 0 | 2 | 2004年9月9日 01:30 | |
| 0 | 0 | 2004年9月6日 20:47 | |
| 0 | 5 | 2004年8月25日 14:15 | |
| 0 | 2 | 2004年8月20日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
新製品でましたね。低価格そうなのでうれしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040909/toshiba1.htm
インターネットと地上アナログ放送波の両方からEPGを取得できるハイブリッドレコーダですって。
大雑把に言うとXS43からW録画を省いて、上記の機能を追加したそうです。
W録画が必要ない人には良いですね。
但し、DVD-RAMは相変わらず2倍速(:_;) ←メーカーに確認済み。
と言う事はドライブ品質も同じなのかなぁ〜?
0点
2004/09/09 20:54(1年以上前)
ADAMSですね。値段次第で売れるでしょうね。E87H危うし!
書込番号:3244012
0点
2004/09/09 21:02(1年以上前)
WEPG・・・いいですねえ!
やればできるじゃん、東芝さん!
あとは、ドライブが劣る分、値段次第ですね!
書込番号:3244047
0点
2004/09/09 22:01(1年以上前)
これでドライブが良くてGRT搭載なら初心者にも薦められるのに。
パナ機は高い。
書込番号:3244313
0点
2004/09/09 23:13(1年以上前)
ADAMSを選ぶあたり、さすが東芝。さすが片岡さん。
思うに、松下もSONYも契約期間が切れ次第 G-GUIDE と決別し、別のEPGに乗り換えるような気がします。とにかくG-GUIDEのデータはいいかげんで使えませんから・・・
書込番号:3244747
0点
2004/09/10 00:37(1年以上前)
「ADAMS-EPGは一部の地域で受信できない地域があり地上波による
ADAMS-EPGは現時点では各メーカーは使用を見送っている。
受信出来るエリアが限られてないG-GUIDEを主に採用している。」と
前に雑誌で見たのですが、なくなったのですかねぇ。
でもADAMS-EPGの方が情報量が多いし、深夜番組に強いですよね(^^)。
広告もないし・・・もし受信できなかったら「DEPG」で解決!。
主点がいいですね(^_-)。
書込番号:3245243
0点
EPG推進委員としては、
とりあえず、EPGを搭載してくれたことに感謝。
東芝が一番遅かったな。
DVDオーディオも遅いぞ。
BSチューナーが、なんで非搭載なの?
書込番号:3245485
0点
2004/09/10 20:55(1年以上前)
もしかして、ファームウェアのアップでWEPG対応になったりはしないものでしょうか?
書込番号:3247958
0点
2004/09/10 23:59(1年以上前)
<感謝>有難うございます。(別に東芝の回し者ではありませんが)
>東芝が一番遅かったな。
EPGは「オマケ」ですから・・・
書込番号:3248845
0点
2004/09/11 00:28(1年以上前)
・・・・
東芝が一番遅かったな。
・・・・
以下、東芝&パナ・ユーザーとして書きますね。
と言いますか、東芝のiEPG・DEPGは機能的には最高ですので、むしろ、先進メーカーでしょう。
だからこそ、機能面でも表示面でも制限がある「地上波EPG」の搭載には、あまり興味がなかったのでしょうね。
しかし、ライバル他社(特にパナ)との戦いにおいて、普及機クラスでも「地上波EPG」搭載が当たり前となり、「地上波EPG」無しでは売れない(惨敗した)、ネットに常時接続していない購入層も多い、ということに気づき、ようやく「地上波EPG」を搭載した、というのが実情でしょうか?
ある意味、当然と言えば当然のマーケッティング・リサーチの読み違え、なのでしょうかね?
一挙に「WEPG」で、どっちも可能となり、トップに躍り出ましたね。
書込番号:3248994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
ついにパナの新機種発表になりましたね。
予想通りW録で来ましたね。
東芝次の機種ではどうやってまた他社との差別化を図るか楽しみですね。
http://panasonic.jp/dvd/products/lineup_recorder.html
0点
>東芝次の機種ではどうやってまた他社との差別化を図るか楽しみですね。
仕様をちょっと見ただけで現状でアナログBSチューナ内蔵、iEPG
/DEPG、メール予約が無料で出来る、XS53はスカパー連動機能
の辺りが違いますね。
他にも利用可能な音声モード、早見機能の制限とか細かい所はいろいろ有りますが。
内部予約と入力自動録画の排他使用の仕様はどうなったんでしょうか?
東芝と同じで入力自動録画は無くなったのかな?(見落としかも知れな
いが仕様表にはそれらしい物が見当たらない、どっちのエンコーダー使
えばいいか判んないもんな)
書込番号:3239204
0点
2004/09/09 00:28(1年以上前)
パナの店頭予想価格は・・・
HDD250GのE330Hが135,000円前後、160GのE220Hが110,000円前後
ということらしいですが、HN不詳さん御指摘の機能的な差異等を
考えると(ダビング速度他でパナが多少優位だとしても)自分はRDが
かなり割安に思えます。
書込番号:3241164
0点
2004/09/09 07:41(1年以上前)
5倍速DVD-RAMと64プログラム(録画予約)は良いですね。
特に後者は、現在のXS43の32プログラムではちょっと足りないので、これだけでも欲しいです(ソフトウェアの更新で何とかならないものだろうか…)。
にしても、最上位機にW録を付けてこなかったのは不思議です。X5(仮)の先を取れたかもしれないのに…(とか言っててX5(仮)もW録が無かったりして)。
書込番号:3241887
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
ずーっと前から気になっているのですが、次のような構成でダイヤルアップでインターネット接続している人もiEPGを使ったXS43ライフを楽しめるのではないでしょうか。
前提H/W:今使っているPCにEthernetのカードが付いている
前提S/W:今使っているPCのOSがWindows98SE以降
http://www.rodry.net/proxy.htm
ここにある構成で、インターネットの共有をかける
インターネット〜ISDN等のモデム/TA〜PC〜クロスケーブル〜XS43
Windows2000の場合は、
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020608A/
それ以外(XP/ME/98SE)の場合は、
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020514A/
※PCは常時接続しておくわけにいかないと思うので、XS43はDHCP使用せず
これがうまく行けば、DEPGは無理にしても、PCからネットdeナビやiEPG予約ができるはず。
個人的にDEPGよりiEPGの方が格段に使い勝手がよいと考えているので、十分XS43の使いこなしができると思います。
皆さん、どう思います?
0点
2004/09/06 20:33(1年以上前)
ISDNが使える環境であれば
モデム/TAをISDNルータに替えればDEPG,iEPGが使えるのでは?
書込番号:3231899
0点
2004/09/09 01:30(1年以上前)
ZAK7241さん、レスありがとうございます。
設備投資をしなくても、iEPGが使えるかどうかという話をしています。
レスの付きが悪いのをみると皆さんあまり興味がないようですね・・・・
書込番号:3241469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS43の購入を検討しているものです。
あと1週間でオリンピックも閉会しますが、
今後の価格変位はどういった感じになると思われますか?
・このまま年末まで横ばい
・オリンピック閉会に合わせて値下がる
・オリンピック閉会に合わせて値上がる
等々
前回の時の類似品の変位を覚えている方や、
今後の展開をどこかで小耳に挟んだ方などいらっしゃいましたら
うわさとして書き込んでいただければ幸いです。
0点
2004/08/23 15:38(1年以上前)
丁度半期の期末に差し掛かるので安くはなるでしょうね。
買い時は9月末かも。
その次は12月ですが、たぶんここには新機種(マイナーチェンジ)が
投入されることが予想されますので、11月まで待って新機種を買うか
43/53を買うかを考える手もありますね。
でもできるだけ早く買ったほうが間違いなく楽しいですよ。
価格差よりも利便性ではないかと。
書込番号:3175670
0点
2004/08/23 17:53(1年以上前)
なるほど、9月末ですか。
で、更に2ヶ月待つと新機種が…うーん。。。
欲しいときが買い時なんでしょうけれど、
RAMへの書き込みが芳しくない旨を見かけるので
なかなか踏ん切りがつかなくて…
ともかく、ご返答ありがとうございました。
書込番号:3176005
0点
2004/08/23 21:00(1年以上前)
東芝の自社製ドライブに、ばらつきがある(台湾製メディアは不可等)のは事実ですので、XS43に限らず現行機種はみなそうですし、おそらく新機種でも同じでしょう。
ドライブの安定した性能・安いメディアでも可能、という点を重視するのでしたら、東芝はやめて、パナかパイオニアを買われたほうがよろしいと思います。
W録とDEPGの便利さが、ドライブの欠点を補って余りあると判断すれば、即、買いですね。
私は、そう判断して買いました。そして、十分に満足しております。
書込番号:3176601
0点
2004/08/24 10:27(1年以上前)
PCで操作できる点がポイント高かったので東芝機を
検討していたのですが、元々DVDレコを購入しようとした
きっかけ「DVDでの保存」を思い出しました。
もう一度他メーカーにも視野を広げて検討しようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:3178659
0点
2004/08/25 14:15(1年以上前)
まるまる2台分のチューナ&エンコーダを積み、DVDマルチドライブと250GBの大容量ディスクが載って、実売8万円そこそこ・・・。
今でも信じられない値段なのに、これがもっと下がるとしたら、それこそ、どんな魔法を使ってるんだろうと思います。
書込番号:3183120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
念願のRD-XS41を購入し、早速セッティングして液晶TV専用のAVラックに入れようとしたら、本体+ケーブル類の出っ張りで奥行きが収まりきらず、前面の扉を開けた状態になってしまいました。明日にでも背面板に穴をあけて完全に収納する予定ですが、VHSビデオデッキやDVDプレーヤーが余裕で収まっているので、寸法にまで気をつけなかったのは失敗でした。
液晶TV用で奥行きが浅めのラックを使っている人はご注意を・・・
でも、機能豊富で便利なこの機種にしようと思っていたので、購入前に寸法のことに気づいたとしても、意地でも納めたでしょうね(笑)
0点
2004/08/20 16:23(1年以上前)
ダブルチューナーですので、長時間使用するとかなり発熱しますから、後面、前面、上面、側面に十分なスペースが無いと、「熱暴走」の危険があります。
今年は特にこの猛暑ですから、室温にも十分にご注意ください。
書込番号:3164679
0点
2004/08/20 20:06(1年以上前)
kanasugi1さん、アドバイスありがとうございます。
放熱対策は重要ですね。スペース的にあまり余裕はありませんが、工夫してみます。
P.S.題名の“以外”は“意外”の間違いでした。訂正します。
書込番号:3165336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





