このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 37 | 2004年12月23日 14:34 | |
| 0 | 7 | 2004年12月11日 04:51 | |
| 0 | 3 | 2004年12月3日 20:12 | |
| 0 | 5 | 2004年12月2日 22:27 | |
| 0 | 1 | 2004年11月17日 07:10 | |
| 0 | 19 | 2004年11月9日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
早速、バージョンアップしました。
管理設定画面のドライブバージョンの下二桁が14から15になりました。
私は、調子よかったので、迷いましたがアップしました。
今後、15にアップした方々の報告を待ちましょう。
なお、これまでの私のテストでは、最初に読ませたときの、DVD-Rの認識率は、3種類の台湾製10枚300円台メディアを8枚試したところ、以前は5分5分の認識率だったものが全て認識しました。
0点
2004/10/12 21:11(1年以上前)
自分もバージョンアップしました。
まったく認識しなかったPCで焼いたマクの×2がすべて認識するようになりました。
書込番号:3378594
0点
私も、X4EX、XS53共に、バージョンアップしました。
結果からいうと、良くなってると思いますよ。
バージョンアップ前に読めなかったものも、すんなり読めるようになりました。
書込番号:3378666
0点
2004/10/12 22:47(1年以上前)
やった!今まで読めなかったディスクを読んだよ!
書込番号:3379133
0点
2004/10/12 23:03(1年以上前)
バージョンアップでドライブが改善するとなると、他社ドライブに変えて発売されると噂のXS46の存在意義は、あるんでしょうかねぇ?
書込番号:3379209
0点
2004/10/12 23:16(1年以上前)
バージョンアップを開始。
Webで、ダウンロード開始後、更新中メッセージ。
しかし、その最中に、本体(のテレビ画面)に、本体の電源スイッチを10秒間押し続けて、電源を切って下さい、の旨のメッセージが表示され、それに従い、電源を切ってしまいました。
Webでは「絶対電源切るな」というメッセージが表示されたまま。
やばいかな、と思い、本体電源を入れ、バージョンを確認すると、1414のまま。
いろいろ試して、製造番号を入れる画面から再実行すると、また、ダウンロード開始、から始まって、暫くたって、本体の電源が切れた。
再度電源を入れ、確認してみると、1415 になっていました。
大丈夫かな??
書込番号:3379276
0点
2004/10/12 23:30(1年以上前)
バージョンアップしました。
今まで読み込みが極めて不安定だったPCで作成したDVD-Video(イメーション製)も読み込みました。
バージョンアップに要した実時間は5分くらいで、ネットdeナビの画面からから簡単に行えました。
書込番号:3379356
0点
2004/10/13 00:52(1年以上前)
バージョンアップのお知らせとかって、来ましたか?
前回もメール予約の不具合のときは来ましたけど。。。
ドライブの調子は別に悪くないのだけど、みんなの評判がよいようなので、やろうかなー・・・
LOADING時間が短縮されるなどの効果はあるのでしょうか?
書込番号:3379802
0点
2004/10/13 03:26(1年以上前)
バージョンアップしたら読み込みの調子が良くなりました。
ここでそのことを知ったんですが
皆さんはメーカーから連絡あったんですか?
書込番号:3380146
0点
おはようございます。
>皆さんはメーカーから連絡あったんですか?
家には何も来ていませんね。(これから来るのかな?)
私もこの掲示板を見て知りました。
横浜の人さんと同じでDVDドライブの調子は良いので、まだバージョンアップは
していませんが、折りを見てやろうかと思っています。(X4ユーザーです)
書込番号:3380280
0点
2004/10/13 08:11(1年以上前)
私もこの掲示板で知りました。
幸い私のXS53ドライブの調子はよいので、しばらく様子を見てからバージョンアップをするか検討します。
バージョンアップでRAMの認識時間も短縮されるとうれしいですね。
ところで、お詳しい方に教えていただきたいのですが、「東芝製ドライブの性能は、バラツキが多い」というのは、ピックアップの精度等、主にメカニカルな問題だと認識していたのですが、ファームウエアのバージョンアップで対処可能なソフトウェアの問題なのでしょうか?
もしそうだとすると、他社製ドライブに変更する必要性については、どうなるのでしょうか?
書込番号:3380404
0点
>他社製ドライブに変更する必要性については、どうなるのでしょうか?
・高速(8倍速)ドライブを自社では生産できない。
・不良品が多くて自社生産の方がコストが上がる。
書込番号:3380561
0点
2004/10/13 12:25(1年以上前)
東芝のHPには「*RD-XS43, RD-XS53, RD-XS34は、バージョンアップの必要はありません。」とありますが、それでも効果は有るのでしょうか?
書込番号:3380903
0点
2004/10/13 12:57(1年以上前)
優−秋桜さん、それはセキュリティのお知らせではないかと思います。
10/12にHPでお知らせが出ています。
書込番号:3380993
0点
2004/10/13 13:07(1年以上前)
私も 優-秋桜さんと同じでHPにはXS43はバージョンアップの必要がないとありましたが、私は8月に購入してバージョン1010を1011にアップしたままです。
1414とか1415とかのバージョンてなんでしょう?
セキュリティーのバージョンアップでしょうか?
書込番号:3381028
0点
2004/10/13 14:39(1年以上前)
ブナピーさんが書かれているように、セキュリティーのバージョンアップの話ではなく、「マルチドライブソフトのバージョンアップ」のお話ですね。
XS43/53も対象となります。
東芝のサイトの下記部分をお読みください。
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm
・・・・・・・・・・
お知らせ
04.10.12 RD-XS53/RD-XS43/RD-X4/RD-X4EX/RD-XS41/RD-XS41KJ
マルチドライブソフトメンテナンスデータを更新しました。
・・・・・・・・・
書込番号:3381260
0点
2004/10/13 15:38(1年以上前)
ちょ〜初心者です。いつもこの掲示板で勉強させて頂いております!
私もバージョンアップをしたのですが、バージョンが変わりません。二度ほど試みたのですが「ZR11/1414]のままです!これではバージョンアップされてないですよね?どーすればいいのでしょう・・・?
書込番号:3381410
0点
2004/10/13 18:24(1年以上前)
kanasugi1さん、有難う御座いました。見落としていました…
書込番号:3381795
0点
2004/10/13 20:52(1年以上前)
概ね、アップ後のドライブの調子は良さそうですね。
今後、どれだけ良くなるのか注目です。
さて、私がこのバージョンアップ情報をしったのは、XS53の板です。お兄さんの方も、大体覗くようにしています。
メールで知らせなかったのは、おそらく機種も多いのでサーバーにアクセスが集中するのを恐れたのではないですかね。通知時間をずらすと、不公平といわれかねないし・・
さて、和kaz和 さん。>バージョンアップをしたのですが、バージョンが変わりません。>>とのことですが、ドライブバージョンの下二桁が14から15なっていなければ成功してないと思います。
ネットDEナビの本体設定から、実行されました?
CD-ROMからする方法もあります。(私はなんとなくCD方式に興味がわいてこちらでアップしました)
再度手順どおりやってみられることをお勧めします。
書込番号:3382303
0点
2004/10/13 21:01(1年以上前)
kanasugi1さま
>東芝製ドライブの性能は、バラツキが多い」というのは、ピックアップの精度等、主にメカニカルな問題だと認識していたのですが
私もそう思ってました!!
書込番号:3382340
0点
2004/10/13 22:03(1年以上前)
和kaz和さんへ
私も、同様に2度挑戦したのですが、いずれも1414のままでした。
3度目の正直でようやくうまくいきました。
「DVDドライブソフトのダウンロードはこちらから」ではなく、一番下の「ダウンロード開始」でやったのが原因でした。せっかちなものですから・・・(汗)
参考までに!!
書込番号:3382589
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
とうとうチャンネル表示の不具合が解消されたみたいですね。
そうそうにアップデートしてます。
これでいちいち外部入力に切り替える必要がなくなりました。
しかし、もっと早く改善出来てたのではないかと思います。
DVDソフトの不具合と一緒に・・・なんて感じの出し惜しみしてる場合じゃないと思うのですが。
もっと改善策をとったのならバシバシ出すべきです。
ユーザーはそれを望んでいるのですから。
0点
2004/12/06 21:08(1年以上前)
DVDビデオソフト「シュレック2」の再生障害の件はありましたが、チャンネル表示の不具合の改善は見当たりませんが、どこかご存じでしたら教えてください。
書込番号:3594974
0点
2004/12/06 21:22(1年以上前)
ネットdeナビから本体設定のメンテナンスに入り込み、ダウンロードしてみて下さい。
いま、改善されたかどうか検証中です。
書込番号:3595070
0点
東芝のHPには「シュレック2」のことしか書かれていませんが,ダウ
ンロードページに入ると改善内容が詳しく書かれています。
「ネットdeナビ」使ってのダウンロードでも,PCでのダウンロードで
も確認できます。
書込番号:3595117
0点
2004/12/06 21:56(1年以上前)
チュパ(新)さま、詳細追加ありがとうございます。
うれし過ぎてそこまで詳細をカキコできませんでした。
とにかくチャンネル表示の不具合(仕様?)に関しては皆さんが心待ちにしていた改善策だと思うのですが、東芝のHPから見るとシュレック2を見ない方には関係ないような記載表示です。
ここの(RD−XS53合わせて)掲示板を見てない方は気付かずにアップデートをせず、そのまま煩わしいチャンネル表示に悩まなくてはならぬ日々がないように記載してもらいたいものです。
とにかく良かった!
書込番号:3595298
0点
2004/12/06 22:02(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
バージョンアップしました。
改善を確認するのが楽しみです。
ホームページにシュレック以外の改善点も少しだけでもいいので記述したら分かりやすいのに
書込番号:3595329
0点
2004/12/07 07:15(1年以上前)
チャプターサムネイルがRAMにダビングしてちゃんと受け渡されるのがうれしいです。ヽ(^。^)ノ
書込番号:3597132
0点
2004/12/11 04:51(1年以上前)
3104i さん
本当にそうですよね!!プンプン!!
私はしばらく(2〜3日ですが・・・)
この掲示板をみていなかったので、わたしもまさか「シュレック2」の
障害対応に、こんなにカイゼン内容があるなんて
思ってもみませんでした。
以前、1度「シュレック2」の障害対応は目にしていたのですが、
自分は持っていないから関係ない・・・
と思い、細かいところまでには入り込んでいませんでした。
たまたま、ひさしぶりにRD−STYLEのホームページをみて、
実際どんな内容なのかな?と興味本位で詳細まではいってみたら、
あるは、あるは、いっぱいカイゼンされてるじゃないですが。
正直、おこれてきちゃいます!!
せっかく、東芝もいいことやってるんだったら、
それも上手にアピールしなきゃ。
いつもいつも、不良の多いドライブで、けちょんけちょんに
いわれてるんだから!
無事、先ほどバージョンアップも終って、見ている限りでは
ここ1時間は、チャンネル表示はでてきていません。
いずれにしても、ちょっとうれしいカイゼンですね。
東芝にご意見として、メールしてやろうと思ったのですが、
そんな意見を送る先がどこなのかわからずに、もやもやしてました。
ぜひ、東芝の担当者の方が、日々この掲示板をごらんに
なっていることを、祈っています・・・
書込番号:3614663
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
2004/12/01 17:26(1年以上前)
値崩れした、XS43を買うー>保障期間も保障もいらねー>
開腹してLGのDVDマルチと入れ替える
カートリッジ入りは使えんが安定ドライブでおいしく使える。かも?
しかし、ドライブ換装はどこかで絵入りで晒してましたよ検索よろ〜
ドライブがほんとダメなやつだよ、RAMの認識に失敗するから怖い
DVD−R分まで貯まるまで、HDDにもRAMにも残してます
アニメばっかだけど250GもHDDがあるのでなんとかなるし
あと、ニュース番組は2,3日で消すので大丈夫ぽい
まだ、XS31のドライブの方がましかも・・・
書込番号:3571731
0点
2004/12/01 22:59(1年以上前)
>保障期間 ×
保証期間 ○
と、つっこんでみた
書込番号:3573135
0点
2004/12/03 20:12(1年以上前)
DV端子欲しいからせめて 36 かな
書込番号:3580180
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
11/17にXS43を手に入れて一週間強、
ようやく使い方にも慣れてきたところでしたが
昨晩、娘(2歳)がリモコンの上にノートPCを落としてしまいました。
幸いノートPCは無事だったのですが、
リモコンは・・・
見た目はボタンのよこに傷が付いているだけだったので
大丈夫だろうと思っていたのですが
全くコントロールできなくなってしまいました。
どうせダメならと思い、開けてみましたところ、
見事!に基板が割れていました。悲し・・・
さっそく近所のノジマに注文しに行ってきたのですが
まだ値段は不明です。
一体いくら位なのでしょうか?
誰かリモコンを買ったことある人いますか?
・・・にしてもリモコン無いとつらいものですね。
ほとんど何も操作できない・・・
ま、PC立ち上げればネットdeリモコンがあるだけまし
という話もありますが・・・
ノートPCが壊れなかったのが本当に幸いでした。
リモコンが来る迄の1週間ネットdeリモコンでがんばります。
0点
2004/11/27 15:57(1年以上前)
XS33のリモコンは3000円くらいだったと思います。XS43のも同じくらいではないでしょうか。
書込番号:3554023
0点
確かX1のは5000円位だったような。
あれはジョグ付だったから高いのかな?
多分同じような値段だと思います。
書込番号:3554185
0点
でも考えようによっては、リモコンのおかげでノートパソコンは無事だった訳ですし、この方が安く済んだのではないでしょうか。
ポジティブに考えましょう!
書込番号:3555212
0点
2004/11/28 14:09(1年以上前)
リビング2カ所で操作のためリモコンを1個ヤマダ電機に注文しました。値段は3049円で、納期は3週間でした。
書込番号:3558408
0点
2004/12/02 22:27(1年以上前)
皆様ご回答どうもありがとうございました。
本日、発注先のノジマから連絡がありましたので報告です。
結果
メーカ在庫なし、工場生産待ち、年内入荷不可能。
価格\2900
とのことでした。
で、モノが入ってくるまでの間は
店で展示機に使用しているものを
貸してもらえることになりました。
やはりネットdeリモコンでは不自由を感じていたところでしたので
この対応には非常にありがたく感じています。
書込番号:3576874
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
XS46のDVD-RでのVRモード対応にへこんでいる43ユーザも多いかと思います。私もその一人ですが、試しに43でRAMに焼いた2ヶ国語VRディスクをPCのHDDにコピーし、それをさらに-Rにコピーしたところ、なんと43でもVRモードの2ヶ国語ディスクとして認識し、主/副音声切り替えも普通にできました。
ってことは公式には公表していなくても、43でも-RのVRモードに対応しているということなのでしょうか…!?
既出でしたらすみません。ちょっと嬉しかったもので。
0点
残念ながら違います。
コードストリームは殆ど一緒ですがフォーマットが違います。
従って編集作業等は一切出来ない筈です。
X5等の場合、-Rに-VRモードで録画する前に必ずUDF2.0でフォーマットします。
それにより、タイトルの追記編集やプレイリスト作成も可能になります。
つまり似て非なるものといえるでしょう。
とはいえRAMを-RにコピーしたものはPana機では再生出来ないので、
東芝機の方が優れてはいるんですね。
ちなみにπ機でも再生可能らしいです。
書込番号:3510696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
ついに発表しましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041104/toshiba.htm
一番乗りをして見たかった。(^^ゞ
0点
2004/11/04 15:23(1年以上前)
でわ、もう一丁。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041104/110001/
XS36もW録なんですね。RD-XS36/46の違いはHDD容量の違いだけなら、
XS36も十分魅力的ですね。(^^)
書込番号:3459475
0点
2004/11/04 16:05(1年以上前)
噂どおり、予想どおりの仕様のようですね。
スカパー! 連動が無いから56ではなく46というわけですか。
「ドライブはRD-X5と同等のもの」(写真でも)
というだけで、ほぼ満足です。
36はエントリーユーザーにとって、待ちに待った福音となりそうです。
書込番号:3459562
0点
2004/11/04 16:53(1年以上前)
ITmediaの記事に”放送中の番組や録画済み番組を別の部屋でも鑑賞できる”とあります。ネットdeモニターは録画済みの番組だけPCで視聴できると思っていたので、放送中の番組がPCで視聴できるのであればXS53よりも高いけどXS46を待とうと思います。
書込番号:3459674
0点
2004/11/04 18:45(1年以上前)
X5にしかゴーストリデューサー回路が付いてないのが不満の一つです。なぜSONYを除いて他のメーカーは普及モデルに付けないのでしょうか?
書込番号:3460024
0点
2004/11/04 20:11(1年以上前)
ざんね〜んさん
公式発表ではそう書かれていません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_11/pr_j0401.htm
要確認ですね。
書込番号:3460334
0点
2004/11/04 22:20(1年以上前)
以前特選街の対談で、「GRTは既にまとまった数の入手が困難だ」とありました。
地上波アナログの先が見えているので致し方が無いかと思われます。
書込番号:3460892
0点
2004/11/04 22:57(1年以上前)
>「GRTは既にまとまった数の入手が困難だ」とありました。
>地上波アナログの先が見えているので致し方が無いかと思われます。
それは理由になってない・・。
先が見えてるのにアナログに拘り、デジタル対応機全く出していないし
東芝よりずっと売り上げ多いソニーがまとまった数のGRT入手出来てるんだから
入手困難も理由にならないし。
書込番号:3461117
0点
でも、ソニーよりも売り上げが多い松下(シェアナンバー1)は、最上位機種(現行機種だとDMR-E500H)にしかGRTを装備していませんよね。現実にはそれでも売れてしまうので、(ソニー以外の)メーカーは、売り上げの大小にかかわらずGRTの搭載に消極的なのではないでしょうか?
書込番号:3461209
0点
2004/11/04 23:21(1年以上前)
GRTの入手困難、地上アナログは先が見えてる、が
消極的になる理由ではないと言ってるだけです。
少なくとも東芝に関しては。(松下ソニーは一応デジタル機あるので)
書込番号:3461252
0点
2004/11/04 23:54(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。さん へ
仰るとおり東芝サイトでは録画済みの番組を鑑賞できるとしか書いておりませんでした。
XS53にするかNECのAX300にするか迷っていた私にとって、ど真ん中のボールだったので残念です。
とはいえネットdeモニター機能を搭載した機種はまだ発売されていないので、少しだけ期待しつつX36かX5の発売を待ちたいと思います(ITmediaの記事が訂正されないことを祈りつつ・・・)。
書込番号:3461420
0点
2004/11/05 00:42(1年以上前)
PCへの転送を必要としない、PCで編集しない、見れれば良い、
という条件で良ければ、「ワイヤレスAVシステム」という物もあります。
再生側の機器を選びません。PCでもTVでもOK。
http://www.systec-inc.co.jp/security/Wireless_AV_Sys/wlavsys.htm
http://www.muuz.ne.jp/store/vt2400.html
DVDレコーダーだけで、全てを賄う必要は無いと思います。
VirtualRD もありますし、足りない物は外付けで増設してRDライフに漬かりましょう。
購入を決めました。後はお金の事を除けば、
撮り溜まったライブラリーを見る時間が無い事だけが問題?かな
書込番号:3461665
0点
2004/11/05 01:18(1年以上前)
>X5にしかゴーストリデューサー回路が付いてないのが不満の一つです。なぜSONYを除いて他のメーカーは普及モデルに付けないのでしょうか?
X5には搭載しているのだから、GRT搭載機種があるだけでもありがたいと思うのですが・・・私なりに理由を考えてみました。
東芝が高級機にしか搭載しない理由)
高級機を購入する層は多少コストアップしてもゴーストが軽減されることを望むが、普及・下位モデルを購入する層は、質より値段重視なため割愛
(実際GRTの有無で機種選択する人は少ない)
ソニーが普及モデルにつけた理由)
EPGは他社に追いつかれてしまったので、チューナーの質で違いを出したかった
以前は、ソニーはビデオ録画機器にGRTを搭載することには消極的でした。PSXのほかには、コクーン、ブルーレイレコーダしか搭載例はなかったと思います。
ビデオデッキの時代には、高級機にすらGRTは搭載していませんでした。
せっかくの家庭用最高画質のDVデッキもGRT非搭載だったため、わざわざビクターのビデオデッキと接続して録画してましたよ・・・
だから、今回のスゴ録(HDD&DVD)で、最下位のHX50のみGRT非搭載だったのには、びっくりしました。
書込番号:3461815
0点
2004/11/05 01:56(1年以上前)
公式の新機種の情報見ました。
XS43の購入をほとんど決定していたんですが、だいぶ振り出しに戻りました(^^;)
それと、外出先からメールで予約できる機能にも私は魅力を感じているのですが 公式に * スカパー!の番組はメール予約できません。 と
あります。 これはスカパーではなくCATVの場合でも同じですか?
予約したところで チューナーが連動しなければ意味がないからでしょうか。あと、これは新機種からではなくてXS43も同じですよね?
今さらこんな質問ですみません。
書込番号:3461934
0点
2004/11/05 08:12(1年以上前)
>(実際GRTの有無で機種選択する人は少ない)
ソニー以外のメーカーはGRT付きだと一気に割高になるから
GRTの有無で機種選択できないだけだと思いますけど。
尾張内府宗春 さんのように普及機にもつけて欲しい人は多いはず。
>EPGは他社に追いつかれてしまったので、チューナーの質で違いを出したかった
東芝にこそこれをやって欲しいのですが。
EPGはやっと他社に追いつきましたが
そのXS34も売れてなさそうですし。
書込番号:3462345
0点
2004/11/05 08:40(1年以上前)
東芝さん、XS43/53買った負け組み救済策お願いします。性能不良ドライブ対策も兼ねているように見えます。
パイオニアさんみたいに、現ユーザーへの救済策を出していかないと東芝離れが始まるよ!!!!
新規ドライブ交換サービス(リコール対応)とか、ドライブアップデートキットとか、VR対応ファームとか、検討お願いします。
書込番号:3462390
0点
2004/11/06 02:35(1年以上前)
>尾張内府宗春 さんのように普及機にもつけて欲しい人は多いはず。
世の中には不要な人もいて、必要のない機能にお金を払いたくないという人も確実にいるのです。
私も、個人的にはすべての機種にGRTを搭載してほしいのですが・・・
書込番号:3465718
0点
2004/11/06 10:52(1年以上前)
私なんか地上波は一切録画しません。
それ以前に地上波のアンテナケーブルは刺さってないですね。。
あと友人に録画レートを最低にして使ってる人もいます
多少汚いのは分かるが録画時間が全然違うからって言ってました
画質は2の次だそうです。
画質にこだわるのはDVDに残す派のかたですね
一切残さない人もいます
別の友人に1年間使ってDVDに残した番組0って人もいますし
(メール予約、大容量、この辺にしか価値を見出していないんですね)
DVの編集〜DVD化しかしない人もいまね
GRTに拘る人は結構少ないですよ
全然関係ないけど私の拘りは、
HDDは100Gで十分ですね、すぐ整理するんで。
新機種出るごとに大容量になり"販売開始時の値段"が一向に下がらないのが不満ですね。
(この辺はパソコンと同じか)
書込番号:3466472
0点
2004/11/09 00:21(1年以上前)
ざんね〜んさん>
RD-X5の取扱説明書がサイトで公開されています。
ネットdeモニターの箇所をごらんになってみてください。
書込番号:3477999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








