RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ある番組だけがムーブできません・・・

2010/09/20 02:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

DVD-RWに、コピーワンスの番組を移動しようとしたのですが、録画後、何度か普通に視聴しただけなのに、ある番組ひとつだけがムーブできない状態になりました。
他のコピーワンスの番組は、短いものから30分以上あるものまで普通にムーブできますが、その番組だけ60%くらいのところでエラーになってしまいます。
エラー表示も「ディスクが汚れている可能性があります」になってしまいます。
また、エラーになってもHDDから消えることはありません。
メディアを変えてもだめです。

何度か試したのですが、HDDからは消えない、でもRWに移動はできないでお手上げ状態になってしまい、てっきりドライブがだめになったと思って(これまでも何度も取り替えているので)BDレコーダーを購入してしまったんですが(苦笑)、購入後に、他の番組は全然大丈夫で同じディスクにムーブできることに気が付きました。

他の番組が問題なくムーブできるということは、データそのものが壊れているということなのでしょうか?
だとすると、普通に録画しただけの状態でデータが既に破損してしまっていた、なんてことはあるのでしょうか?

もしあるとすれば、破損というのはどういう状態なのか、また、このデータをなんとかして移動する、もしくは他の機器にでもいいので移す方法はないでしょうか・・?
ちなみに、再生して視聴するには一切変なところはありません・・

この番組さえとりだせれば、あとはお疲れ様で処分しようと思っています。

書込番号:11937497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/09/20 04:42(1年以上前)

その番組はDVD-RWに入る容量なのでしょうか?
もしかしたらですが、レート変換が必要なのでは?
あとムーブは完了しないとHDDからは消えませんよ。。

書込番号:11937683

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/09/20 07:56(1年以上前)

>他の番組が問題なくムーブできるということは、データそのものが壊れているということなのでしょうか?

その可能性があります。この機種ではないですが以前その様な状態になった事が有ります。

>だとすると、普通に録画しただけの状態でデータが既に破損してしまっていた、なんてことはあるのでしょうか?

恐らくHDDに問題の有る部分に録画されてしまったのが原因だと思います。

>もしあるとすれば、破損というのはどういう状態なのか、また、このデータをなんとかして移動する、もしくは他の機器にでもいいので移す方法はないでしょうか・・?

録画したタイトルのどこか一部に問題が有るのだと思います。その部分が無い状態に編集できれば移動させる事が出来るかも知れません。

書込番号:11937982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2010/09/21 13:26(1年以上前)

お2方回答ありがとうございました。

データ自体はかなり短いので、容量オーバーというわけではありません(10分くらいで、しかもアナログ画質です)
やはりデータが壊れている可能性が高いですね。

編集場所の見当もなかなかつきにくいですし、今回はそのデータは諦めることにしました。

書込番号:11945179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えどき?

2010/09/03 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みします。
2004年に発売してすぐに購入しました。
今までに、買って一年目から、4回録画も再生もできませんというエラーと、読み込めませんエラーがでて、HDD2回交換、ドライブ2回交換と、4回修理にきてもらっています。
とうとう5回目のエラーがでました。
こんなにエラーがでたことがあるかたはいらっしゃいませんか?
修理代だけでもかなりかかっているし、4回目の修理からまだ一年しかたっていないのに、また修理代がかかるのが納得いきません。
東芝に問い合わせましたが、全て実費になると言われました。
どう考えても初期不良だったのではないか?としか思えないのですが、本体交換もしてもらえないまま4回修理しています。
保証期間が過ぎているのはわかりますが、買い替え補助金など手はないのでしょうか?

書込番号:11854010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/03 13:47(1年以上前)

6年前のXS43なら
それくらいの修理は特に珍しいって程でも無いのでは?

レコーダーは修理費用負担が不要な5年延長保証を付けて
5年過ぎてからの故障時には買い換えるってのが
上手な運用方法だと思います

レコーダーの買い替え補助金ってのはありません

書込番号:11854080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/09/03 14:05(1年以上前)

私のRD機も買って4年で故障・不具合で5回ぐらい修理しました。
先日も、買うより修理した方が安かったので有償修理しました。

>保証期間が過ぎているのはわかりますが、買い替え補助金など手はないのでしょうか?

エコポイント制度(23000円分バック)が今あるので私は42インチHDD内蔵テレビを買いました。
もし、レコーダーが壊れてもとりあえず、録画ができるので重宝してます。

書込番号:11854131

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 14:06(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
そうですか…珍しいことではないのですね。
同じ機種を買った友達はいまだに故障なく使えているので初期不良を疑っていました。
5回目の修理を予定していましたが、買い替え検討したほうが良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:11854135

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 14:13(1年以上前)

ありがとうございます。
ワタシと同じくらい故障→修理をされたかたがいらっしゃるんですね!
最近も有償修理されたんですね。
アナログは7月までだけど新しい東芝Blu-rayは発売まだだし…。
あと一年持ちこたえてくれたらと思っていたとこだったんです。
やっぱり…有償修理も考えてみようかと心が動きました!
明日修理予定なのでキャンセルするなら今日まで。
あと数時間悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:11854157

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/03 15:20(1年以上前)

RD-XS43、XS53のスレをよく見ると故障の割合が多いと思います。

これは、それ以前の機種のファンの音が大きいために、
ファンの回転数を落としたものです。
ファンの音は静かになったのですが、
少し熱いと簡単に故障するものになってしまいました。
その当時は結構騒ぎになっていました。
しばらくは1年過ぎても無料で修理していました。
このあとの機種ではそれほど故障は多くありません。

書込番号:11854307

ナイスクチコミ!3


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 15:39(1年以上前)

ありがとうございます。
東芝製品が故障しやすい印象でしたが、この機種が故障しやすかったということなんですね。
明日どうなるかわかりませんが、あと一年もたせるべきか悩んでみます。
なんとかHDDの中身が助かってくれたら嬉しいんですが…。
今の希望はそれだけです。
ありがとうございました。

書込番号:11854352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2010/09/03 16:22(1年以上前)

アナログ放送は、7月24日までは継続されますが、放送自体(デジタル放送と同内容)は6月30日までで停波まではアナログ放送停波について繰り返し注意を流すそうです。

東芝にこだわるなら修理するより、RD-X9/S1004K/S304Kのいずれかを購入したほうがいいと思います。安くなった頃にREGZAブルーレイを追加購入する方法もあります。
TS録画しておけば、LAN接続でレコーダー間の高速ダビングが可能ですから便利です。TS録画は容量を必要としますが、USB HDDが増設できるので安心です。

RD-XS43のHDD側の録画や再生ができる状態であれば、ネットdeダビング(LAN接続が必要)で無劣化でタイトルをダビング(コピーフリータイトルのみ)できます。

書込番号:11854463

ナイスクチコミ!3


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 16:46(1年以上前)

ありがとうございます。
繋ぎで買っておくということですね。
ちょっと検討してみます。テレビがレグザなのでやっぱりBlu-rayも東芝がいいと思っているので使い方をもっと把握しないとだめですね。
ありがとうございました。

書込番号:11854538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/03 17:51(1年以上前)

繋ぎで買えば後から本命買う必要が生じ
結局2台必要です

東芝は別として既にBDレコーダーは何世代も作られてるし
価格も当初から比べれば半額〜1/3程度です
今更DVDしか使えないレコーダーを
新たにメインレコーダーとして買う人はほとんどいません

2〜3年前なら繋ぎって事もあるかもしれませんが
今なら最初からBDレコーダー買ったほうが安上がりで運用は簡単です

ちなみに価格.comでは
TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要性は全く無い
・・・というのが大多数の意見です

レグザリンクダビング対応TVの外付HDDに
既に録画しててそれをBD化する必要があるという事情でもない限り
TVがレグザだからという理由だけで決めないほうが良いと思います

書込番号:11854763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/03 18:24(1年以上前)

今は繋ぎでもBDレコーダーを買う時代ですよ。
かつてのDVDレコ以下に安くなっていますからね。
私は先月ソニー、パナの新製品発表前に繋ぎで
実質4万円以下のエントリークラスのBDレコを
買いました。
将来東芝のBDレコ(レグザBDレコ)を買うつもり
であるなら、DVDレコでは連携が取り難く結局は
無駄な買い物になる可能性もあります。

書込番号:11854867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 19:37(1年以上前)

再生が出来る様であれば取りあえずネットdeダビングを使ってパソコンにバックアップを取っては如何でしょう?

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0


東芝機に買い換えればPCから戻す事も出来ますよ。
お引越しがネットで繋げば簡単に出来ます。

書込番号:11855143

ナイスクチコミ!3


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 19:37(1年以上前)

まっちゃんさん、マトリックスさん、そして皆さま、説明が足りなくて申し訳ありません。
現在テレビ(レグザ)に外付けHDDをつけていて、録画しているものを、できることならBD(ホントはDVD-Rにダビングしたいんですが出来るのかどうかがワタシにはわかりません)にダビングしたいと思っているので、将来的には東芝Blu-rayを希望しています。
母が長期入院で使っているソニーのポータブルDVDプレーヤーで見られるようにしたい。
このことがネックになっていて買い替えをどうするべきか悩んでいるのですが…。
みなさんのお話を伺って思ったのはワタシ自身があまりに知識がないということです。
そのせいか、どなたのお話にもうなずいてしまってどうするべきかまだ悩んでいます。
はっきり決められずすいませんでした。
でも、教えていただいて助かりました。

書込番号:11855148

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/03 19:49(1年以上前)

すいません、ひとつ書き忘れてました!
やっぱRDさんもすいません。
今現在は録画も再生もできない状態です。

書込番号:11855203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/03 19:59(1年以上前)

レグザの型番は何ですか?
レグザリンクダビング対応機種ですか?

レグザの外付HDDに録画してる番組をハイビジョンのままBD化したいなら
今度出るレグザリンクダビング対応の東芝BDレコーダー買うしかありませんが
当然DVDプレーヤーでは再生出来ません

結局標準画質に落さないといけないから
他社でもダビング10番組ならレグザから外部入力で
標準画質DVDを作る事は出来ます

ただ面倒だからやはり東芝機でやったほうが楽ではあります
レグザリングダビング対応か?とポータブルDVDプレーヤーの型番は
確認してたほうが良いです

繋ぎのDVD専用レコーダー買うくらいなら
今現在の外付HDDの番組だけなんだから
他社BDレコーダーで標準画質DVD作ったほうがましかも?

書込番号:11855259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 23:43(1年以上前)

ネットdeダビング対応になる前の機種ではDVDをバックアップに使っていましたが、
X5以降はPCにネットdeダビングでバックアップする様になったのでドライブの利用頻度が殆ど無くなったせいか、
ドライブの故障は一台も無いですね。

デジタル機になってから仕方なくDVDを使っていましたが、
最近は外付けHDDやDTCP-IPサーバが安くなったので面倒なメディア焼きから開放されました。
入れ替え要らずで、とても快適です。

RD−X9なんか超お買い得ですよ。

書込番号:11856665

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/04 00:22(1年以上前)

やっぱRDさんありがとうございます。
ネットdeダビングは一度もやったことないままなんです。
うちは、メディアに焼かないと母が見えないのでだいたいメディアに焼いてます。
明日の修理でなんとかHDDが生き返らないか祈るばかりです。

書込番号:11856914

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/04 00:34(1年以上前)

マトリックスさん、すいません。携帯からなのでお返事する順番がわからなくなってしまいました。
レグザですが、Z9000というやつです。
取り合えず、うちはせめてアナログ終了ギリギリまでDVD-Rにダビングしたいので(母が見ている韓国ドラマがまだまだ続いているんです)明日の修理で生き返ったらこのまま使って、ダメなら…HDDを交換してもらい、レグザBlu-rayの秋バージョンが落ち着くのを待ってみたいと思います。
みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございました。

書込番号:11856992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2010/09/04 00:36(1年以上前)

BDまたはDVD化する場合、REGZAがレグザリンク・ダビング対応モデルである必要があります。
BDはもちろんDVDにもダビングはできます。ただし、レート変換ダビングでVRモードに変換して、VRフォーマットのDVDにダビングする必要があります。
ソニーのポータブルDVDプレーヤーもVRおよびCPRMに対応している必要があります。

REGZAの型番はわかりませんか?レグザリンク・ダビング対応モデルか下記URLで確認してください。
対応モデルの場合は、レコーダーを購入後の接続およびテレビとレコーダーの設定も含めてわかりやすく解説されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

対応モデルでない場合は、アナログ出力での標準画質ダビングになります。ダビングには実時間必要です。
これはダビング10運用番組でのみ可能で、コピーワンス運用番組ではできません。
この場合は、他社レコーダーでも可能ですし、東芝にこだわる必要はないです。他社レコーダーならパナかソニーが無難だと思います。

繋ぎで東芝の現行DVDレコーダーであるRD-X9世代を購入するかはスレ主さん次第ですが、RD-X9世代をサブとして、BDレコーダーであるRD-X10世代をメインに使うこともできます。
見て消しを番組は、RD-X9世代ということもできますし、番組が3番組以上重なった場合や見て消しのつもりだったがBD化がしたい番組があった場合は、ネットdeダビングHDが可能(TS限定)です。

ただ、手間はかかるので修理されるのであれば、しばらくはRD-XS43を使い、REGZAブルーレイが安くなった頃に購入するのもいいと思います。

書込番号:11857005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/04 00:47(1年以上前)

Z9000ならレグザリンクダビング対応のようです
どのメーカーでも良いけどDVDもBDも使えるレコーダーじゃないと
デジタル放送では不便です

書込番号:11857066

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo.momoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/04 14:09(1年以上前)

まっちゃんさん、詳しい説明をありがとうございます。
今朝、修理の方から何時にくるかの電話があり、その時に修理内容と金額を聞きました。
なんと3万弱!
S304Kが3万5000円くらいのようですし、K1004も4万5000円ほどと考えると…取り合えず修理は延期とさせてもらいました。
今の考えでは、取り合えずS304Kを買い、BDの必要性が出てきたら、X10世代とやらを考えたいと思います。
今のところBDは使う用途がなく…でもそのうち時代の波には乗るべきか?くらいなので。
教えていただいた、ポータブルDVDがVRに対応しているか?をソニーに問い合わせたところ、去年出たところなので対応しているそうです。
確認すべき点を教えていただいて助かりました。

書込番号:11859113

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8に対応してますか?

2010/08/16 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 tukumo05さん
クチコミ投稿数:29件

この機種はIE8に対応してるのでしょうか?

そろそろIEも8に移行しようと考えたのですが以前IE7がダメとかの書き込みを見たのを思い出して質問しました。

現在もこの機種を現役で使用していて、番組情報などの書き換えも行っています。
IEのバージョンUPして使えなくなると困るので、使っている方がいらしたら教えてください。

書込番号:11771378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/16 21:10(1年以上前)

本体ソフトウェアアップデートのページに
8はおろか7でさえ対応しましたっていう話が無いから
絶対に非対応だと思います
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html

書込番号:11771435

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/08/16 21:17(1年以上前)

同世代のXS53のネットdeナビをIE8で問題なく使えています。
 

書込番号:11771460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/16 21:21(1年以上前)

かつきさん

使えてたんですね

スレ主さん

駄レス失礼しましたm(__)m

書込番号:11771484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumo05さん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/17 04:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、かつきさん

情報ありがとうございました。さっそくIE8にUPしようと思います。

書込番号:11772939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

先日RD-XS43がいよいよ故障で異音と共に立ち上がらなくなってしまいました。
もうデジタルに買い替えかなと思ったのですが、どうせ捨てるならと思いHDDの換装を結構。日立製のHDDに交換したところ思ったよりすんなり動くようにはなったのですが・・。
RDを通してみる画像が異常に悪くなってしまったのです。テレビで直接見るには普通に映っています。BSも普通に映っています。レコーダーを通したときのアナログチャンネルだけがまるで配線の断線なみの映りの悪さになってしまいます。
チャンネル設定をやり直してみたりしたのですがだめ。試しにD端子の接続・S端子の接続・アナログの接続等試してみたのですがだめ。テレビで普通に見ると見れるので配線関係ではないと思うのですが・・。
単純にアナログチューナーも逝ってしまったのでしょうか?
状況を簡潔に書きますと

 ○ テレビのチャンネルで普通に見る分には普通に映る
 ○ テレビでBSも普通に映る
 ○ レコーダー通してBSも普通に映る
 × レコーダー通したアナログ放送が画像が荒れる

同じような症状等ある方いらっしゃいましたら、何か対処方法をご教授願いたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10229106

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2009/09/29 00:58(1年以上前)

アンテナ線を付け替えてみて、本体側かアンテナ側かの切り分けをしましょう。

書込番号:10229569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/29 08:34(1年以上前)

HDDを交換した際、ジャンパピンの設定は、Master/Slave/CableSelectのいづれにしましたか?
また、HDDマウンタ脇のアース線を、ちゃんと取付けていますか?

それでもダメなら、内部のダブルチューナーのアンテナ線部分にフェライトコアを付けてみるとか。

書込番号:10230322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 08:58(1年以上前)

アナログチューナー以外正常ならもう余計な事しない方が良いのでは?
元々駄目元で始められた事な訳ですし。

書込番号:10230378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 11:48(1年以上前)

皆様ご意見有難うございました。

<アンテナ線を付け替えてみて、本体側かアンテナ側かの切り分けをしましょう。

 外部から来ているアンテナ線を直接テレビに挿した所、問題なく映っております。レコーダーを通してテレビを普通に見る分にも映っております。レコーダー通して、D端子出力でみる時だけ荒れてしまうのです。ということで一応S端子出力やアナログ(黄色の配線)出力も試してみたのですが、やはりどれもだめだったのです。おそらく本体側だと思うのです。

<HDDを交換した際、ジャンパピンの設定は、Master/Slave/CableSelectのいづれにしましたか?
また、HDDマウンタ脇のアース線を、ちゃんと取付けていますか?

 ジャンパピンの設定は CableSelectにしました。HDD初期化で問題なく動いています。一度試しに録画したものは正常にみれました。ここがまた問題なのですが、一度だけきちんとした画像で録画できたのです。その後突然画像が荒れるようになってしまいました。
 HDDマウンタ脇のアース線というのがわからなくでやっていないので、これ試してみようと思っています。ちなみにどんな感じなんでしょうか?

<それでもダメなら、内部のダブルチューナーのアンテナ線部分にフェライトコアを付けてみるとか。

 フェライトコアってもの自体知らなかったのですが、GGってみて分かりました。上記試してみてだめそうならやってみたいと思います。

<アナログチューナー以外正常ならもう余計な事しない方が良いのでは?
元々駄目元で始められた事な訳ですし。

 まぁ、ぶっちゃけそうなんですよね。物が物だし、もう充分使ったので買い替えかなとも思うのですが、PCも自作派なのでこういった不具合が起きるとどうも意地になって直そうとしてしまうのが本音です。
 また、今後同じような症状が出で困る方が出現した場合に、これで何とかして直ったら症例として痕跡残せるかななんてことおもいまして・・。
 ふた開けてドライブ・HDD交換してしまいましたので当然メーカーのサポートなど受けられませんので。

書込番号:10230864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/29 17:42(1年以上前)

> HDDマウンタ脇のアース線というのがわからなくでやっていないので、
HDDのマウンタ(固定具)を装着する際、4ヶ所のネジがあったと思いますが、1ヶ所だけOリング付きのアース線を固定する場所があるはずです。

あと、Wチューナー同士を結んでいる内部のアンテナケーブルが緩んでいないかどうかも確認してみて下さい。

書込番号:10232076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 18:45(1年以上前)

>HDDのマウンタ(固定具)を装着する際、4ヶ所のネジがあったと思いますが、1ヶ所だけOリング付きのアース線を固定する場所があるはずです。

あと、Wチューナー同士を結んでいる内部のアンテナケーブルが緩んでいないかどうかも確認してみて下さい。


 有難うございます。今日帰ってから早速やってみたいと思います。
 結果をみてまた書き込みたいと思います。

書込番号:10232315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 22:18(1年以上前)

帰ってからアースとWチューナーのケーブルの確認もして見ましたが特に問題はありませんでした。そのあたりいろいろ触ってみたりしたのですが、特に画像に影響するらしい場所もなく相変わらずアナログ波だけが画像が乱れています。

これは本格的にチューナーの故障でしょうかね!その他には全く問題ないのです。
復帰後、最初に取れた番組の最後の方を見たら終了2分前位に突然画像が乱れたのが録画されていました。ここから逝ったと思われます。
チューナーの故障では汎用品の換装ってわけにも行かないので、今の気持ちは限りなくあきらめる方向を向いてます。

書込番号:10233580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/09 13:03(1年以上前)

ご意見有難うございました。
結局、チューナーの故障っぽい感じなので、あきらめることにしました。
映像機器のデジタル化に進むことにしました。

書込番号:10281755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:28件

教えてgoo!でも質問をしておりますが、少し状況が変わっていますので、
文面を変えて質問いたします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5325929.html

電源を入れたら 右上のloadingの文字が表示されたまま動かなくなりました。
本体にも画面にもアラートは出ていません。

DVDプレーヤーのイジェクトボタン長押しでDVDプレーヤーの強制排出は動きません。
電源コードの抜きさし、24時間電源コード抜く、も試しました。

とりあえず、HDDを外してHDDケースに入れてPCで認識できるか確認。
コントロールパネル→管理ツール→で表示されていたのですが、中のデータはどうでも
良かったのでNTFSでフォーマットしてしました。フォーマットしたらいけないことを知らず…

Windowsフォーマットで初期化後、PCでは外付けHDDとして使えるようになったように
見えますが、RDでのフォーマットとは違うので、教えてgoo!の回答に合わせて、
パーテーションの削除を行い、RDに再度セットして電源を入れました。

しかし、現在は電源をいれると「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」
という表示が出てきましたが、リモコンが反応しませんので、決定ボタンも押せず、
強制的に電源長押しで終了するしか方法がありません。

リモコンの受信部や設定、電池切れを疑いましたが、リモコンで電源を入れることが
できますので、リモコンは問題ありません。

では、DVDプレーヤーに問題があるのかと思っているのですが、
とりあえず新しく換えるDVDプレーヤーを購入しないと何が壊れているかを確認する方法は
ないのでしょうか?

書込番号:10228996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/09/29 00:15(1年以上前)

らいずらいずさん、こんばんは。

まず基本的なところですけど、RD-XS43は「プレーヤー」ではなくて「レコーダー」です。

>電源を入れたら 右上のloadingの文字が表示されたまま動かなくなりました。本体にも画面にもアラートは出ていません。
>DVDプレーヤーのイジェクトボタン長押しでDVDプレーヤーの強制排出は動きません。電源コードの抜きさし、24時間電源コード抜く、も試しました。
>とりあえず、HDDを外してHDDケースに入れてPCで認識できるか確認。

う〜ん、本体の故障っぽい雰囲気で、販売店か東芝のサービスとかに相談して、故障内容と修理代の見積もり額の確認をしてからでも遅くはなかったのではないか…と思ってしまいます。

>Windowsフォーマットで初期化後、PCでは外付けHDDとして使えるようになったように見えますが、

とのことですが、フォーマットした後にファイルを保存してみたりして、正常に保存や削除ができたことが確認できていたんでしょうか?

でも基盤があやしい気もしますので、元に戻って販売店か東芝に見てもらったほうがいいんではないですか。
それよりも、新しい機種を導入した方が早いような…。

書込番号:10229325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/29 00:28(1年以上前)

ご自分でHDDを取り外したのなら、メーカーに修理依頼をしても
拒否される可能性はあると思いますよ。

聞くだけ聞いてみて、修理してくれるのなら修理金額の見積もりを
出して貰い、買い換えるか修理するかを検討すると良いと思います。
私だったら修理することなく、延長保証にも加入して買い換えます。

書込番号:10229395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/09/29 00:48(1年以上前)

ローレベルフォーマット(物理フォーマット)試してダメなら諦めましょう。
UBSの外付けケースとかだと不可能だと思うので、PC自作のスキルが必要ですが。

書込番号:10229512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/29 13:31(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます!

>経過観察中さん

HDDレコーダーですね…スミマセンm(__)m

やはり本体の故障っぽいですか… シルバーウィーク中に起きた出来事でしたし、東芝のカスタマーサポートに
金額の概要を聞いたところ、新品が買えてしまう!と思ったし、持ち込みができるサービス拠点が遠いし、
わざわざ行く価値があるのか?と思ったもので…

ネットで調べたところ、換装している人が多くて、だったらとりあえずHDDだけ確認しよう、で
つい、HDDケースでフォーマットしてはいけないことを知らず、やってしまった次第でした。

先ほどサービス拠点に連絡したところ、故障内容の見積もりだけなら1,050円と聞いて、愕然としているところです…

外付けHDDとしては、ファイルの保存、削除が正常に行えています。
なので、やはりDVDプレーヤー部分?基盤?それとも…と言ったところです。

長期5年保障に入っていた商品で、4年前に一度出張修理をしています。
ちょうど長期保障が故障当日の3日前に切れてしまっていて…タイマーでも仕掛けられていた??と思うような
状況でして。夫が怒り狂っていました…

4年前の故障時も今回と同じ状況で、結局はHDDとDVDプレーヤーが交換でした。

ちなみに今までの使い方ですが、ネットにもつないでおらず、アナログ放送を録画、DVD-RWや-Rに焼く、くらいしか
行っておらず、2年前に一度初期化をしたこともありました。


>のら猫ギンさん

修理依頼、拒否される覚悟で行くだけ行ってみます…

>モスキートノイズさん

ローレベルフォーマット(物理フォーマット)ですか。難しそうですが、ダメ元で調べてみます。

書込番号:10231236

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/29 16:48(1年以上前)

DVDドライブ(DVDプレーヤーとはいわない気が)にあるディスクは取り出せたのでしょうか?
取り出せていないとしたら、
本体から取り外して、正面右下の穴に棒状のものを入れて押し出すことが出来ます。

HDDの交換をしたことがないのでよくわかりませんが、
DVDドライブを動くようにすれば何かが変わるかもしれません。

書込番号:10231868

ナイスクチコミ!0


ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 18:55(1年以上前)

こんにちは、上のスレのものなのですが・・。私もちょうど先日HDDの換装をやったばかりなのですが、このHDDはもともとWindows系のマシンで内臓HDDとして使っていたものを移植しました。Windowsのデフォルト機能のディスクの管理にてフォーマットを掛けた状態でRDに換装しました。
その直後にRDにてHDDの初期化をして、問題なく動きましたよ。日立製のATA133のHDDです。
外付けとしてのフォーマットと内臓のHDDのフォーマットでも違いはないと思うのですが、HDDケースにてフォーマットしたのなら念のため、PCのふた開けてIDEのケーブルで繋いでフォーマット掛けてみて、その後換装してみるのはいかがでしょう?

ただ、コントローラーが利かなくなるという症状は板の方に問題が出ているような気がしないでもないですが。

書込番号:10232357

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/29 19:12(1年以上前)

>ちょうど長期保障が故障当日の3日前に切れてしまっていて…タイマーでも仕掛けられていた??と思うような
状況でして。夫が怒り狂っていました…

以前RD-X5のトレイが開かなくなり出張修理を依頼。
保証期間が一週間程切れていましたが無料修理でした。

3日位ならなんとかなりそうな気もするんですが。
(保証は出来ませんけど)

書込番号:10232419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/29 21:58(1年以上前)

みなさま、またまたありがとうございます!

>isikunさん

DVD-RAMドライブ、ですね…スミマセン
ちなみにディスクは入っていませんでした。

>ellie3さん

無事、換装できたのですね。映りがキレイになるといいですね。
コントローラーが利かないという所でダメそうなので…
PCの蓋を開けるのも大変そうなので止めておきます…

>FM-2004さん

出張依頼をされたのは、購入した電器店ですよね?
気づいた時に電器店に電話をしましたが、残念ながらNGでした…

書込番号:10233421

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/29 22:49(1年以上前)

>出張依頼をされたのは、購入した電器店ですよね?

いえ、単なる修理ですから東芝のサービスに直接連絡しました。
一年間のメーカー保証のみだったんですが、なんとかしてくれるだろう
とは思っていましたので(笑) まぁダメだったらその時はその時で
といった感じでしたね。

書込番号:10233818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/29 23:03(1年以上前)

メーカーに修理依頼する時は、保証期間内であるかどうかの情報は
ありませんので、出張時に保証書で保証期間中かどうかの判断をします。
その判断の時にサービスマンによっては、多少の期間でしたら融通してくれる事もあります。

一方の量販店の長期保証で修理依頼する場合は、購入店に修理依頼をするので
保証期間内であるかどうかは直ぐに確認が取れ、らいずらいずさんの保証期間は
有効期間が切れていたので、保証での修理は断られたのだと思います。

書込番号:10233922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/01 06:57(1年以上前)

らいずらいずさん、おはようございます。

その後、テレビ番組を録画できない日々をどうお過ごしでしょうか?
録画できなくて怒り狂ってます?それとも意外にできないならできないで、それほどは困っていない?

私の勝手な想像では、今までお使いの RD-XS43はもう寿命でわざわざ費用をかけてまで修理するほどではないので、新しい機種のご購入を検討された方がいいと思います。

で、その時にまたレコーダーにする必要があるかです。
録画した番組を DVD-R,-RWに焼いたりもするとのことですが、その焼いた板を後日見直したりしますでしょうか。

そんなに見ないなぁとなった時に「見て消し」で十分となれば、いっそのこと録画対応のハイビジョンテレビにしちゃう手もあります。

私も RD-XS43を買いたての頃はせっせと番組を録画して CMカットしたプレイリストを作って、DVD-RAM(しかも両面殻付き)にダビングしたものですが、それを後から見ることはほとんどありません。
その後、ハイビジョンカメラを買って、ハイビジョン画質で見たくなって REGZA 37H3000(300GB HDD内蔵録画対応)を買って「見て消し」で2年ほど使ってますが、ぜんぜん困っていないです。
(RD連動録画でお父さんが見たい番組は XS43に REGZAから出力された映像を録画して、子供たちは REGZA本体に録画して…という使い分けをすることもあります。DVD-RWに焼くことはほとんどないです。)

その辺も考慮しながら、新機種を録画対応テレビも含めて検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:10240231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/01 23:41(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません!

>FM-2004さん

メーカー保証でサービスマンによっては対応してくれるのですね。今後の参考になります。

>のら猫ギンさん

まさに、サービスマンによる、というわけですね。
我が家の場合は、有効期間が1日でも過ぎていれば、NGと断られました。

>経過観察中さん

ご報告が遅くなりました。

結局、本日、量販店で VARDIA RD-S304K を購入してきました。
どうしても明日から録画したい番組があったので、価格コムとお財布の状態に合わせて…の選択でした。

最後の書き込み後、一度蓋を開けてしまっていましたが、ダメもとでサービス拠点に持ち込む予定でした。
が、対応してくれたお姉さんとの話に行き違いがあり…

私の解釈は
・持ち込めばすぐにサービスマンが見てくれて、1,050円で見積もりしてくれる。
・修理もその場ですぐにしてもらえる
でしたので、
・故障場所が基盤や電気関係であれば、20,000円くらいまでで修理できるものであれば、修理。
・HDDやDVD-RAMであれば、自分でバルク品などを購入して修理。
という予定でした。

しかし、東芝のお姉さんとの話では、結局下記のとおりでした。
・サービスマンは常駐していないので、預かりでそのまま名古屋の工場に発送。
・配送時間も掛かるので、見積もり自体が出るのが4日後。
・急いでいるなら、サービスマンの出張依頼(5,000円)を頼むしかない。

ということで、急いでいる我が家の選択肢は出張依頼だったのですが…
ダンナは2万で直るものなら、と言っていましたが、価格コムで人気ランキングを見るとRD-S304K なら
5万円台で購入できるとわかり、2万出して保証もなくすぐに壊れるかもしれないものを使い続けるより、
新しいものを、という考えで、購入することにしました。5年の長期保証も忘れずに入りました…

先ほど、どうにか設定が終わり、RD-XS43から取り出した間違ってWindowsフォーマットしたHDDは
HDDケースでUSB接続→RDでフォーマット成功、でした。

結局どこが壊れていたのか、が知りたかったのですが…
我が家の場合、未だブラウン管テレビでアナログ放送しか見ず、デジタル移行後もしばらくはケーブルテレビの
デジタルコンバーターで、という予定なので、今までのRD-XS43の250GBHDDでも十分すぎる使い方しかしてませんでした。
なので、また、5年持てばいいかな?という理由で、ブルーレイ対応ではないけれど、
W録画ができる320GBのRD-S304Kを選択しました。

RD-S304K は、リモコンがかなり微妙ですが…ダンナと2人、イライラしながらどうにか設定を終わらせ、
明日の子供用のテレビ番組の予約を入れたところです。

こちらの掲示板には、スカパーなどたくさんの番組録画や編集機能を使っていらっしゃる方が多くて、
口コミを見ても、何のことやら意味がわからない言葉も多かったですが、とても参考になりました。

皆様、ご親切にありがとうございました。
これで解決といたします。

書込番号:10244086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/10/02 00:15(1年以上前)

>まさに、サービスマンによる、というわけですね。
我が家の場合は、有効期間が1日でも過ぎていれば、NGと断られました。

らいずらいずさんの場合は、購入店の長期保証で修理しようとしてたので
有効期限のデータがあり、直ぐに保証対象内か対象外かの判断がつき
有効期限が明確である以上、サービスマンが出向くことなく修理受付の段階
で断られた様ですが、メーカー保証でサービスマンを出張させたい場合は
保証書を確認するだけですので、サービスマンが好意で日付を誤魔化せば
保証対象として処理される事もあるという事です。

S304Kを購入したとの事ですが、どちらで購入されたのでしょうか?
もしも、ヤマダ電機で購入し、購入時に付いたPで長期保証に加入している
のでしたら、P加入には免責があるので現金を払って現金加入に切り替えて
貰った方が良いと思いますよ。

>・サービスマンは常駐していないので、預かりでそのまま名古屋の工場に発送。

らいずらいずさんの地元にある東芝テクノに持ち込めば、直ぐにその場で
見積もりとはいかないでしょうが、工場送りにすることなく見積もりは
してくれたと思いますよ。
まぁ、サポセンのお姉さまの言う事は、ちょっと信用性に欠けますから
まともに聞かない方が良いとは思いますけどね…

書込番号:10244344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/02 09:34(1年以上前)

>のら猫ギンさん

S304Kはヤマダ電機で購入し、長期保証は現金加入にしました♪
価格.comの情報のお陰で、ヤマダの長期保証は現金加入であれば、5年間変わらず
メーカー保証と変わらないことを知りました。

修理の件ですが…
サポセンではなく、地元の東芝テクノに直接電話をして、そちらのお姉さんとの話に食い違いがあった…という訳でした(笑)

東芝テクノに持ち込んだ時に、偶然サービスマンが会社にいれば蓋を開けて、見積もりをすることが
できるかもしれないけれど、基本的にはみんな出張修理で朝から夜遅く(〜20時くらい)まで外に出ているので、
サービスマンを予約をすることはできない。
出張修理代を出せば、持ち込み時に予約をすることもできる。
基本的に、RD-XS43の持ち込みであれば、蓋を開けることなくそのまま工場送り、と言われた訳でした…

ということで、私の地元の東芝テクノの場合だけになるかもしれませんが…
今後のご参考になれば、と思います。

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:10245543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF→時刻設定が消えてしまう

2009/09/30 09:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 ばたこさん
クチコミ投稿数:9件

2004年に購入して、今でも現役の我が家のHDDですが、
最近、ちょっとおかしな動作をするようになりました。

電源をOFFすると、時刻設定が消えてしまうことがあります。

常に消えてしまうわけではないようで、今、電源OFF→ON してみても時刻は消えません。

これまで、時刻設定が消えてしまったのは、
夜11〜1時頃の間にリモコンでOFFし、
朝7時〜8時頃にリモコンでONした場合です。
その間の録画予約は、録画されていませんでした。

時刻設定が消えてしまうと、予約リストもすべて消えてしまうようです。

なにか対策方法があれば教えていただきたいのですが…。
よろしくお願い致します。

書込番号:10235609

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/09/30 12:26(1年以上前)

>なにか対策方法があれば教えていただきたいのですが…。

使用期間からすると故障でしょうね。

録画出来ないのは致命的ですから、諦めて買い替える事をお勧めします。(長期保証も切れていると思いますので、修理にはかなり費用が掛ります。)

書込番号:10236081

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2009/09/30 12:38(1年以上前)

今のうちに残したいものはメディアに移しておいた方が良いですね。
何らかの理由でこの機種をもう少し使いたいのであれば、高額な修理費用をかけずにヤフオクなどで入手するのも一手だと思います。
まぁ、新しい機種を購入された方がベターなのは間違いないです。

書込番号:10236134

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2009/09/30 12:47(1年以上前)

他社のレコーダですが
本体の電池が寿命の場合 こんな現象になります
予約は消えないのですが

修理に出して電池交換になるのでは?

書込番号:10236165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばたこさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/30 14:40(1年以上前)

> jimmy88さん、tac_tacさん

使用期間も長いですし、そろそろ買い替えも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

> VROさん
なるほど。そういう機種もあるのですね。
この機種もそうなのかどうかは分からないのですが、
ひとまず、長時間、電源を切らなければなんとかなる状況なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:10236555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/01 00:24(1年以上前)

中開けて見たことああるのはRD-X2とRD-S303ですが、X2にはPCみたく電池があったような???
自作PCの世界では、数年寿命と言われていたものです。
XS43の確かなこと分かりませんが、電池交換自体は普通簡単ですし、入手も容易だと思われます。
デジ機の待機状態とは多分違うので、電源入れっぱなしで使う、もありだと思いますが、、、。

書込番号:10239550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング