RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MN 9.2で録画した映像

2008/06/09 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:14件

デジタルビデオで録画した映像を「せっかくだから、最高のビットレートで残そう」と思い、MN9.2 でRD-XS43に残していました。ところが編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました。また、DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます。これは、どうしてなのでしょうか?また、良い対処方法はあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:7917947

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/09 19:38(1年以上前)

「ハードディスクの内容が複雑に・・・」というのは、HDDの断片化が進んでしまった状態かと。
「種類の違う映像が・・・」というのは、DVD互換モードになっていないコンテンツが含まれている
のではないかと想像しますがいかがですか?
これは、DVD-RAMや-RWにVRモードでダビング(or 移動)できると思います。
大切な動画を上記の方法で他メディアに記録、あるいはネットdeダビングした後に、HDDを初期化して
書き戻すなりすることをお奨めします。

書込番号:7918348

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 19:47(1年以上前)

>編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました

HDD内で短いチャプター削除を頻繁に行っていませんか?
東芝機ではチャプター作成後、必要な部分を集めてプレイリストを作成し、それをDVDにダビングするのが一般的です。
現在のまま放置すると、やがて録画も再生もできなくなる恐れがありますので、早急に大切なタイトルをDVDに退避させ、その後HDDの初期化を行ってください。

>DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます

Videoモードの制限に引っかかっている可能性があります。
Videoモードでは、アスペクト比の異なる映像を混在させることができません。
VRモードでは発生しません。

書込番号:7918372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/09 20:02(1年以上前)

>DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます

私もRD-X2で経験があります。

>編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました

この状態になると、あらゆるおかしな動作が起こります。
最初に出た時点で手当てしないと(というより出さないようにしないと)、手遅れです。

完治にはHDD初期化するしかありませんが、一部のタイトル削除などで復旧する
場合もあります。但し、症状が悪化する可能性もあります。

この時代のRDは断片化、複雑化、容量フル近く使用といったものは要注意です。
編集とかを多用される場合は、定期的な初期化が必要です。

書込番号:7918437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/09 20:20(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

確かに私はそれなりのヘビーユーザーで、チャプターを切ってのプレイリスト作成は頻繁に行っていました(チャプターをそのまま削除ではなく、きちんとプレイリスト作成はしていました)。MN9.2で録画する以前にも「HDの内容が複雑になりました・・」のメッセージが出て、すべてDVD-Rに退避して初期化した経験はあります。

しかし、MN9.2のタイトルで同じような編集を繰り返すと、本当にすぐに、このメッセージが出るようです。何か、SPとかLPとかの場合とは、HDの別な領域を使っているのでは?と思ってしまうほどです。

最近は、極力SPを使うようにしているので、今後は大丈夫だと思うのですが、少し不思議に思い質問してみました。皆様ありがとうございました。

書込番号:7918528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

購入してから3、4年のうちに既に3回修理しています。
最後に修理してから一年たつかたたないかでしょうか・・・ドライブの調子があまりにも駄目すぎて、松下製に乗せかえてもらいました。しかし、また不具合が出始めました。

今まで修理をしてきたときはディスクを認識しにくくなったり動作をうけつけずフリーズしたりするような感じで明らかにドライブの問題という感じだったのですが、今回は初めてのケースで何が原因かわかりません。
HDDには普通に録画でき、ディスクもきちんと認識します。
ただ、HDDからDVDにダビングをしようとすると、「ディスクが汚れている可能性があります」か「ディスクにエラーがおきました」となり勝手に中止されてしまうのです。
そして本体がたいした時間つかっていないのにかなり熱を持ちやすくなっていて、何度か電源を切って冷やしてみてから試すとたまたまなのか一度はダビングできたりするのですが、続けて二枚目をやろうすると必ず同じエラーになってしまいます。
さめて電源をいれてから高速ダビングで短時間のものをダビングしてたいした時間使ってなくても、二枚目はなぜかエラーに。
いちいち電源をきって試さなければならないのでなんだか効率がわるくてたまりません。
また15分とか30分など短いものだとスムーズにダビングするようなのですが一時間をこえるようなものをダビングしようとするとうまくいかなくなってしまいました。
あまりに症状の出方が不安定すぎて何が原因なのかさっぱりです。
ちなみに書き込みエラーになるとき、必ずブーンというドライブ音みたいなのが二度なった直後にエラーになります。成功するときは一度しかならないので、やはりドライブが読み込んでいないということなんでしょうか。

書込番号:7885951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/02 08:13(1年以上前)

HDDの不調か、電源系が劣化して来ているのでは?
(背面の冷却ファンは回っていますよね?)

XS43は、標準ではMaxtor製のHDDを積んでいますが、かなり発熱が酷いので、隣のDVDドライブに影響が出ると思います。

書込番号:7886320

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 08:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファンなんですが、半年くらい前にまた同じように読み込まなくなり、みてみるとファンのところなどにほこりなどが酷く冷却状態に影響があったようなので、精密機器に詳しい主人にファンの掃除をしてもらいました。
一度目はそれで調子がよくなったので今回もファンをみてもらい汚れなどをとってもらったのですが今回は全然だめです。
主人いわくファンがひとつしかついてないから放熱が悪いのもあるのではないかといわれました。パソコン用などの放熱シートを上にのせるなどしてみたらどうかといわれたのですが、試してみる価値はあるでしょうか。
今しらべてみたら購入したのが2005年で修理回数は2回でした。最後に交換してから二年はたってしまっていました。
が、メーカー保証はとっくにきれているのですが購入店舗の5年保証にはいっているのでまだ保証中ではある中で3回目の修理となることや、前回の修理の際に、かなり口をすっぱくしたために、次回もし似たような不具合で修理が必要になった場合は新品と交換なりそれなりの対応をきちんとさせていただきます、といわれています。
ただ、HDD内に大切なものがはいっているので出来れば入れ替えはしたくありません。
この場合は早いうちに連絡したほうがよいのか、それとも放熱シートなどで試してみる価値はあるのか、ちょっと悩んでいます。
年数もそれなりにたっていますのでそれなりの劣化は仕方ないとはいえ、保証をつけている間にこんなにも修理が多いのは困ってしまいますね。。。

書込番号:7886348

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/02 08:53(1年以上前)

ウチのXS43はDVDドライブが故障した以外、特に問題は起きていません。
なので、何度も修理する羽目になったユーザーは気の毒ですね。
知人も同じものを持っていて2回程修理したそうです。
シリアルナンバーを見る限り、同じロットじゃないかという程近いので、品質に大きな差は無いと思うのですが、
何が違うんだろうと調べてみると、XS43を収めているラックに大きな違いがありました。
ウチの場合は、天地左右前後に充分なスペースがあるのですが、知人宅はギリギリでした。
これによって、冷却を妨げられた結果なんでしょうね。スレ主さん宅はいかがですか?
また、「ほこりなどが酷く」とのことなので、少なからず故障し易い環境かと思います。
ウチも2005年購入ですが、それほど酷くないですよ。
この手の製品は、「コンピュータ」そのものですから、環境に配慮してあげるのも長くつきあうコツです。

さて、また修理をしたとして、不安を抱えたまま使い続けるのも精神衛生上よろしくありません。
Virtual RDなどでPCにダビングすれば、DVD化できますし、HDDにバックアップあるいはライブラリ化が
できます。検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:7886392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/02 10:38(1年以上前)

放熱シートも悪くないけど、使用中は扇風機で常時送風してやるのも良いと思います。

ですが、根本的な解決にはならないと思います。
誤魔化しながら使い続け、HDD内のデータを守ったとしても、HDDが故障または基盤交換などの作業によりデータがいずれ消えるのは、目に見えています。
それよりも新品に交換してもらうか、交渉次第するなどして、不足分の料金を新たに払うなどして、比較的新しい機種を購入した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:7886600

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 11:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
環境としては先日場所を移し変えて確かに狭いラックの中においてあります。

ただし、明らかに本体を切って再度電源をいれてから一度ダビングすると数分しか使っていなくて全然熱ももっていないのに二回目がエラーになります。
また、上手く感知するのは電源をいれたあと最初にいれたディスクだけという感じで、一枚の中であればタイトルを複数ダビングしても大丈夫なのに、一度ファイナライズをして取り出すと、次のディスクは読み込むだけでダビングエラーになるので、試しに一枚目をファイナライズしないで再度取り出してから入れなおしてみたのですが、そうすると今度はファイナライズもエラーでできなくなります。どうやらほんとに一枚目のディスクしか感知しないという状態で。。。熱を持っているとかあまり関係ないような気さえしてきました。
何でこんな現象がでるのかさっぱりですね・・・。

我が家はPCでDVDドライブに書き込む機能がついていないので、とりあえずだましだまし一枚づつHDDからDVDに落とすしかなさそうです。
今あるデータをHDD内に保存しておくつもりはないので、概ねダビングしたら修理にだすしかないかなと思っているのですが、ドライブを取り替えてもらうだけではこの場合不十分でしょうか?
違う機種にしたほうが懸命ですかね・・・経済的にあまり余裕がないので出来るだけ出費は抑えたいところです。

書込番号:7886708

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/02 12:08(1年以上前)

直接的な原因は光学ドライブの不調っぽいですね。
ただ、交換したところで根本からの解決にはならないかもしれません。
いずれにしても、保証期間内であり、かつ予算的に厳しいのであれば、ドライブ交換を
してもらうしか道は無いと思いますが?
PCにダビングする件は一例として挙げただけです。
現状ですぐにDVD化できなくても、外付けドライブを購入次第いつでもできますし。
もっともPCのHDDの残容量が少ないと無理ですがね。(これも外付けHDD購入で解決可能)
PCもここ3〜4年のものであれば、スペック的には問題ないと思います。
自分なら見切りを付けて新機種を買うと思います。

書込番号:7886843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/06/02 19:22(1年以上前)

ドライブの汚れじゃない?
半年でファンに大量の?埃がつく環境なら少なからずドライブ内部にも埃はたまってるでしょうね。
ファン詰まりで冷却性能が落ちて内部温度が高ければそれなりに書き込み品質は落ちそうですね。
ドライブ交換でいいならドライブ交換して設置環境を見直してみてはいかがでしょうか?
ラック(?)や床付近などレコーダーに近い部分に埃がたまってないですか?
埃がたまる床に近いところに設置するとファンで吸い込みますよw
空気中を漂っている埃を吸うよりも床に落ちてる埃の方が大量に吸いやすいです。

書込番号:7888064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/11 02:24(1年以上前)

症状が熱暴走っぽいね。過酷な状況で使ってると徐々にドライブor制御基板、HDDが熱で徐々に壊れていく現象。でも熱暴走によるクセがつくと色々なところで障害が出る。夏場で数回にこのような状況が起きたらもう寿命だね。修理代が天井知らずだよ。レコーダーは通気が良い所に置くのが基本。通気が良い所で使ってこのような症状は個体差かもね。

書込番号:7925136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

交換用DVDドライブおよびHDDについて

2008/05/15 03:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:129件

こんにちは
RD-XS43用に使えるDVDドライブおよびHDDですがなかなか手に入りにくくなってきていますね。
通販SHOPのGENO http://www.geno-web.jp/でDVDとHDDがどちらも数量限定で販売中です。
DVD PANAのSW-9572 新品バルク 4980円、HDD 日立のHDT722525DLAT80 こちらも新品(開封未使用品)4980円。どちらも保証3ヶ月。
SW-9572は残念ながらダブルクリックが必要ですが、SW-9574-Cの新品はオークションでも値段が高騰していますのでDVDドライブ不調でお困りの方はお早めにどうぞ。
HDT722525DLAT80は環境対応以前のファームでも認識できる貴重なドライブです。

書込番号:7809372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件

2008/05/17 17:03(1年以上前)

こんにちは
SW-9572を購入してみました。ネット注文の翌日発送で2日後には届きました。

ネットではRD-XS43でダブルクリックが必要という書き込みが多かったのですが、一部不要という書き込みもあり、ちょっと期待したのですが残念ながら最新ファームでもダブルクリックは必要でした。(43と46を試してみました)
ネットで注文後にたまたま秋葉でDVR-ABM16-C(SW-9574-CのIOデータ版)の中古とDVR-UEM16C(IOデータ製のSW-9574-CをUSBとI-Link外付けドライブ)中古を発見しました。どちらも8980円。ここ2ヶ月の間で外付けドライブは時々見かけますが値段が微妙に上がっている様に思えます。

書込番号:7819371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/03 11:20(1年以上前)

6/2付けで、新ファームが出ました。
このファームを適用すると、Panasonic現行モデルのSW-9576Cに対応します。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html
[2008.6.2]
ソフトウェア・バージョンZS16をリリースしました。(対象機種:RD-XS53)
ソフトウェア・バージョンZR16をリリースしました。(対象機種:RD-XS43)
DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。



書込番号:7890974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2008/06/03 20:31(1年以上前)

こんにちはバージョンアップの情報ありがとうございました。
早速RD-XS43+SW-9572Cのセットで試してみましたがSW-9572Cの場合はZR16でも
ダブルクリックは必要でした。ちょっと残念ですが、SW-9576ですとまだ秋葉でも
普通に見かけますので、もし壊れても安心ですね。

書込番号:7892707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブ交換...

2008/05/12 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

1年以内にR焼き、RWのフォーマットに失敗して修理ドライブ交換
同症状で2度目のドライブ交換。
ジョーシンで5年保障に入ってますので、修理依頼。

ところが、初期のドライブは製造中止、適合ドライブが複数有り、しかも取り付けて動作確認するまで分からないと!
取りあえず、入手可能なドライブ持ってきて、ドライブ交換してもらいましたが、認識しない...
結局東芝送りに、それは良いのだが、現在入手可能なドライブに変えるには、基盤交換、
さらに、HDDのフォーマットも必要って、東芝なめてる?
勝手に対応ドライブ製造中止にして、修理はデータ消去って。



修理帰ってきたら、報告するが...
次も東芝買う気だったし、TVも東芝買う気だったがが、止めだ。




書込番号:7797364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/12 13:29(1年以上前)

この機種の補修用性能部品の最低保有期間は製造打ち切り後8年となってるんですけどね〜。
何かと問題の多かった機種なので、保有部品が底付いたのでしょうか・・・

自分のも購入してから4年たってて、2年前に一度DVDドライブ逝かれてパナ製に交換して貰いましたけど、そのうちもう一度くらい交換する羽目になるかもしれないし、そろそろHDDもやばそうだし気になる問題ですね。

その後どうなったのか是非ご報告お願いします。

書込番号:7797637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/12 14:05(1年以上前)

> 初期のドライブは製造中止
今更、東芝製SD-W3002なんかに交換されても困ると思いますけれど?

> 適合ドライブが複数有り、しかも取り付けて動作確認するまで分からないと!
Panasonic製、SW-9574Eが適合ドライブです。
ただし、ネット経由でZR14以上(最新版はZR15)の本体FirmwareにUpdateしておかないと、メディア認識時にEjectボタンのダブルクリックが必要です。
現行モデルのSW-9576Eは、最新版のFirmwareでもダブルクリックが必要です。

> 現在入手可能なドライブに変えるには、基盤交換
XS46かXS48の基板にでも交換するのだろうか…。
それとも、非公開版の9576E用Firmwareに書き換えるのか…。

なんか、その辺りの状況を良く判っていないサービスマンが来ただけな気がしますが…。

書込番号:7797725

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 21:46(1年以上前)

修理帰って来ました.
東芝でドライブ交換、しかしデジタル基盤からアラーム。
基盤交換で帰ってきました。



データー無事!!!よかった。
前まで、DVDに焼いて車で見ることがメインだったが、
ドライブ故障で見る暇が無く、ほぼ満杯だったので、助かった!
ガンガンDVDに焼いてます。

焼きの速度は一緒だけど...

何処のドライブなんだろ?
まあ東芝以外なら良いのですが。




書込番号:7867247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブについて

2008/05/10 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 takakamaさん
クチコミ投稿数:17件

購入から4年くらいたちます。ついにというか... DVDが読み込めなくなりました。これってドライブ交換するしかないのでしょうか?

書込番号:7788379

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 14:35(1年以上前)

>これってドライブ交換するしかないのでしょうか?

まだ試してないならレンズクリーニングを試す
または買い換えるという選択肢もあります

DVDドライブまで対象の延長保証に入っていないなら
買い換えるってのをお奨めします

書込番号:7788443

ナイスクチコミ!1


スレ主 takakamaさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/10 14:43(1年以上前)

ありがとうございます。初心者ですみません。レンズクリーニングにより読み込むようになる可能性があるということですね。試してみます。それでもだめなら交換ですか?

書込番号:7788476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 15:04(1年以上前)

可能性はありますが
4年という年数考えると可能性は低いかもしれません
それでダメならドライブ交換か買い替えです

書込番号:7788560

ナイスクチコミ!1


スレ主 takakamaさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/10 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。ドライブはこのクチコミ情報にもありますように、松下製のものとかがやはりいいのでしょうか?また、その場合はR、RW、RAM対応のものであればどのような物でも良いのでしょうか?

書込番号:7788577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 15:21(1年以上前)

自分で交換するんですか?

わたしは延長保証に入れてるし
自分で交換することは無いから
そういう情報は持っていません

他の人のレスを待つか
過去ログから探し出してください

書込番号:7788626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/10 15:43(1年以上前)

自作PC組んだ経験ある人なら、ご自分で交換してもいいでしょうけど、それなりのスキルがなければ難しいと思いますし、文面を見る限りあまりお勧めしません。

過去ログを見れば、どういったDVDドライブを用意すればいいか探すこと出来ますが、なにぶん古い機種なので、現在入手可能かどうかは分からないです。
今出ているDVDドライブは動作未確認なものが多いので、むやみに用意しても使えない可能性の方が多いです。

無難にサービスに交換依頼するか、新機種に買い換えた方がいいと思います。

書込番号:7788727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/10 15:58(1年以上前)

スレ主さんの質問レベルから考えて、

1.ディスククリーナーを試す(ダメモト)
2.メーカー修理(多分DVDドライブ換装)2,3万円
3.修理費用をかけるよりも新機種への買い替え

松下ドライブ云々は2.の場合に、東芝/松下ドライブの二択があれば松下にして
貰いましょうという話です。
自力換装にはリスクと知識(≒時間)が必要です。

書込番号:7788812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/10 16:34(1年以上前)

自力交換するのなら、XS43の本体Firmwareを最新のZR15にして、PanasonicのSW-9574Cに交換すれば、普通に使えます。
ただ、SW-9574Cは生産終了しており、入手が困難です。
後継機種のSW-9576Cだと、メディア挿入時にEjectボタンのダブルクリックが必要になりますので、お薦めしません。
XS43の本体FirmwareがZR13以下なら、日立LG製のドライブも使えますが、多少制約もあります。

というわけで、SW-9574Cが入手出来るのなら、自力交換にチャレンジしても良いかと思います。
手に入らないのなら、おとなしく東芝の修理窓口に電話をして、「ドライブは、東芝製のSD-W3002ではなく、Panasonic製SW-9574Eに交換して欲しい」と依頼して下さい。
でも、ドライブの修理費用が¥25,000以上かかると思いますので、もうちょっとお金を足して、RD-S301あたりを買っちゃったほうが良いと思いますけれど…。

書込番号:7788967

ナイスクチコミ!0


スレ主 takakamaさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/10 21:22(1年以上前)

皆さん。色々な意見ありがとうございます。大変参考になりました。こんなに色々な意見を頂き感謝しております。

書込番号:7790195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/05/10 21:45(1年以上前)

駄目もとでTOSHIBAに連絡してみてはいかがでしょうか。

TOSHIBAの修理サービス受付をし、その時に3年で壊れるのはいかがなものかと思っているということをサービスマンに伝えておいて欲しいと伝えておくと良いと思います。その後、修理日にサービスマンから電話があると思いますので、その時、粘り強く低姿勢で交渉です。TOSHIBAはサービスマンの裁量が大きいように思いますので頑張ってください。やはり有償で納得いかなければキャンセルで良いと思いますよ。

それと、破壊しているドライブはなるべく使わない方が良いと思います。メディアの情報まで破壊する可能性がありますから。

書込番号:7790331

ナイスクチコミ!0


スレ主 takakamaさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/11 10:29(1年以上前)

修理サービス依頼しました。重ね重ねありがとうございます。

書込番号:7792536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD予約録画ができません

2008/04/19 09:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

H16.11購入で3年を超えて使用しています。
最近になってHDDへの予約録画が6,7回に一回の割合で実行されません。
ちなみにチャプター削除を頻繁に行っていました。
それなのでHDDの初期化も全タイトル削除も電源を抜くを実行したのですが、それでも症状は変りません。

何か、他に講ずる策はあるでしょうか?
それともHDDの故障なのでしょうか?
故障だとするとHDDも不評なのでしょうか?
DVDドライブは不評なのは知っており、昨年12月にメーカーに無償で交換してもらってます。もし、不評ならどなたか無償で交換していただいた方はいらっしゃいますか?

質問ばかりで申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7693555

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/04/19 10:18(1年以上前)

録画失敗の状況が詳しく書かれていないのでコメントしにくいですね。
6-7回に1回ということは、なにか法則性があるのでしょうか。
W録の時R2での録画ができないなら残量不足(SPで約10時間以下)が考えられますが、
そうではないのですよね?

もう少し、具体的に書いていただけますか?

書込番号:7693777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/19 10:28(1年以上前)

本体のFirmwareは最新のバージョンになっていますか?

XS43に搭載されているHDDは、QuickView対応のMaxtor製HDDです。
かなり発熱が多いHDDですが、エアフローを考えて設置していれば、普通は大丈夫だと思います。

とはいえ、ウチでは1年半でセクタ不良が出たので、低発熱のHitachi製HDDに自分で交換しました。

予約録画を行なう際に、一つ目の番組と、二つ目の番組の間隔が10分〜6分の間があると、二つ目の番組の録画に失敗する場合があります。
ダミー予約を間に入れたり、録画開始/終了時間をずらして、余分に録画して間隔を5分以内に縮めると問題が出なくなります。

書込番号:7693805

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/04/19 10:29(1年以上前)

HDDを初期化されているようですし、残容量が少ない等は関係無さそうですね。
DVDに直接予約録画できているのであればHDDの不調(寿命が近い?)ではないでしょうか。
DVD直接録画でも不具合が出るのであれば、基板(ファームウェア等も含めて)や回路の不調かもしれません。
後者の場合で修理するとなると、費用対効果で考えてで新しい製品を購入した方が良いと思います。
HDDの不調というのが前提ですが、ドライブ交換に関する情報が紹介されているサイトがありますから、
可能であれば自力で交換されてみてはいかがでしょうか?
長期保証に加入されている場合で、それが5年保証だとすればまだ保証期間ですから、無償修理が可能かどうか、
購入店に相談されてみると良いと思います。

書込番号:7693810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/04/19 10:40(1年以上前)

Mygenさん、早速のレスありがとうございます。
>6-7回に1回ということは、なにか法則性があるのでしょうか。
特に規則性は見当たりません。単に失敗する率としてです。
>W録の時R2での録画ができないなら残量不足(SPで約10時間以下)
残量はSPで93時間なので充分だと思います。

録画失敗の時の具体性ですが、不在中や就寝中の録画予約なのでメッセージ等があったかはよくわかりません。
録画自体が全くされていなかったり、数分だけ録画されていたりします。数分だけ録画されているものはうまく再生できるものもあれば、うまくできないものもあります。
それと録画失敗した場合の予約表の方は、そのまま録画予約が残っていたり、残っていなかったり(残っていない方が多い)という状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:7693837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/19 16:46(1年以上前)

>スレ主さん
>録画失敗の時の具体性ですが、不在中や就寝中の録画予約なのでメッセージ等があったかはよくわかりません。

一度、在宅時に短時間で多数の予約録画を入れて、動作を監視してはどうでしょうか?
エラーメッセージとか、異状動作の具体性が見えれば原因が推測できるかもしれません。
あと、DVD-RAMへの直接録画ではどうかとか。

6,7回に1回というのは頻度が高すぎるので、メイン基盤の可能性もあります。
HDDの問題だとして、再度HDD初期化することで状況が変わるかもしれません。
私のX2では相当回数初期化をしましたが、初期化しても不調が続くので再初期化したら
直ったことがあった気がします(すみません確かな記憶ではありません)。
エラーセクタの認識云々かもしれません。

>ましろんさん
>予約録画を行なう際に、一つ目の番組と、二つ目の番組の間隔が10分〜6分の間があると、二つ目の番組の録画に失敗する場合があります。
>ダミー予約を間に入れたり、録画開始/終了時間をずらして、余分に録画して間隔を5分以内に縮めると問題が出なくなります。

これって、理由が分かっている、あるいは推測できているのでしょうか?
一つ目の番組の録画後処理と、二つ目の録画前処理の輻輳だとも考えたのですが、
間隔が長すぎる気がするので。
もしかして、予約録画5分前での電源入りの問題で、途中にダミー入れると電源落ちなく
なるから大丈夫とか。

書込番号:7695046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/20 07:24(1年以上前)

> もしかして、予約録画5分前での電源入りの問題で、
> 途中にダミー入れると電源落ちなくなるから大丈夫とか。
そう言う事だと思います。
実際、目の前で試してみたら、1つ目の番組録画終了後に正常に電源が落ちて、すぐ2つ目の番組の為に起動しようとするのですが、正常に起動出来ずにそのまま何も出来無い状態になります。
DVDドライブやHDDを交換しているので、そちらの関係もあるのかもしれませんが、前記の方法でこのトラブルは回避出来ています。

書込番号:7698114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/26 09:12(1年以上前)

皆さん、ご報告が送れてスミマセン。
TOSHIBAに電話し、修理を依頼いたしました。
HDDを交換しました。しかし、録画失敗の可能性がかなり少なくなりましたが、まだ"0"ではないので、今度は基盤の交換を予定しております。また、駆動音(恐らくHDD)が大きいのでこちらも対応してもらう予定です。

みなさんありがとうございました。

書込番号:7724046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング