RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続が不安定です。

2008/04/15 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

初めまして。初めて投稿します。
3月に引越しし、新たにBフレッツ(biglobe)でインターネットに接続しております。
無線LANルータ(WZR2-G300N)、イーサネットコンバータ(WLI-TX-G54HP)経由でRD-XS43
を接続しておりますが、ネットワークにつながったと思えば、数分経つと接続できなく
なってしまいます。
管理設定で『DHCPを使用する』『DHCPを使用しない』など色々設定しておりますが、
どうにもなりません。
誰か同様の悩みを解決したかたがおられましたらご教授いただけませんか?
『DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認して下さい。』
『サーバから応答がありません。DNSサーバのアドレスを確認して下さい。』
『ルータから応答がありません。ルータとの接続を確認して下さい。』
『ルータからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使用しない設定で運用してください。』

上記の4種類のメッセージ(4つめが多い気がします。)がかわるがわる出て原因が
よくわかりません。

あと、他にWii,DSを2台使用しておりますが、問題なく接続できております。

安定して番組表で録画予約をしたいのです。

書込番号:7675355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/15 08:50(1年以上前)

機器類の設置状況等よく分かりませんが、最も疑われるのは無線区間です。
確実なのは一度有線接続で確認すること。

有線接続が物理的に難しい場合でも、
固定IP(DHCP使用しない)で接続できている状態から、接続できない状況に
変化するとすれば、無線が不安定になっている可能性大です。

無線区間だとすれば、設置の問題、イーサネットコンバータの問題が考えられます。

書込番号:7676265

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/04/15 09:32(1年以上前)

DHCPをやめて固定(手入力)でIPアドレスやサブネットマスクを設定するのに加え、
デフォルトゲートウェイ(ルータ)のアドレスとDNSサーバー(プロバイダのもの)を手入力で
設定してみてください。
それらに問題がなければ(接続確認がOKならば)やはり無線区間が不安定かと。
チャンネルを変える等、最もコンディションが良い状態を確保しないとですね。
自分はネットdeダビングを多用するため、無線環境にはしていません(エラーが起き易かったため)

書込番号:7676347

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/04/15 09:42(1年以上前)

すみません。
>デフォルトゲートウェイ
これについては、DHCPを「使う」ではどのみち設定不可でしたね。

書込番号:7676369

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/15 17:22(1年以上前)

イーサネットコンバーター側でXS43以外に有線で接続している機器はありませんか?

>Wii,DSを2台使用しておりますが

こちらはおそらく双方とも無線だと思うのでルーターに直接いってると思います。

他の機器(出来ればノートPCなど)を繋いで同様の問題が起きるのであれば、ルーター→コンバーター間の問題、
起きなければ、XS43→コンバーター間の問題と特定できるかと思います。

ちなみに私のX6は録画再生後、必ず音声が聞こえなくなり、ネットも繋がらなくなります。
再起動すると復旧するので、もう諦めましたが。
その前からネットdeナビで結構不安定なこともありましたので、XS43本体の可能性もあります。

書込番号:7677610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/15 22:36(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
無線の問題が大きいのですね。ノートパソコンの内蔵無線LANも不安定でしたので、
USBタイプの子機を購入しました。(子機は安定しています。)

確かにイーサネットからPCへの有線接続でしたらスムーズに録画予約ができました。
イーサネットコンバータに問題は無さそうな気がするのですが・・・
(素人でごめんなさい。)
あとDHCPを使わない設定で接続が出来たとしても、再度確認するとIPアドレスなど
が空欄になってしまっていることがあります。

DS、Wiiは無線接続しており、あとプリントサーバはアクセスポイントと有線接続しております。

当面は番組予約の際は有線接続でしのぎますが、普段は別の部屋でパソコンを使っているので
少々めんどくさいので、解決するまでがんばって見ます。

書込番号:7679108

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/15 23:16(1年以上前)

一応、予算的に余裕があればPLCという手段もあります。
http://panasonic.jp/p3/plc/
電源コンセント同士を繋ぐだけでほとんど設定いらずで簡単にネットワークが出来ます。
部屋の電源関係の配置により繋がりにくい等の問題もありますが、
繋がるところでは無線LANよりもぐっと安定はしています。
状況が変わらないようでしたら、試してみてください。
我が家は無線LAN、コンバータとPLCを併用してます。

書込番号:7679408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/19 12:09(1年以上前)

ルータとイーサネットコンバータのファームウェアをバージョンアップしたところ、
接続が安定するようになりました。

WZR2-G300Nのファームウェア(Ver.1.51 → Ver.1.52β)
WLI-TX4-G54HP ファームウェア(Ver.2.50→Ver.2.53)

やはり無線の問題だったのでしょうか?
パソコンの無線LANも途切れなくなり、使用できています。

USBの子機も購入したのですが、高価な買い物でした。(無駄使い・・・)

なんとか解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:7694124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについて

2008/04/01 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件


RD-XS43を利用しているkayoです。

質問があります!
RD-XS43で使えるDVD-Rと使えないDVD-Rはありますか?

今まではHDDで番組を録画し、チャプター分割で割り、DVDに書き込んでいました。
書き込んだ後、ちゃんと書き込まれているか、確認しなかったんです。
後日、DVDを再生してみると、「このディスクは再生できません」と表示されたり、途中まで再生されて「ディスクをチェックしてください」と表示されるようになりました。

3月の最初のころはきちんと書き込まれていたので、DVDが悪いのかと思って、新しいDVD-Rを買ってきました。しかし、再生できませんと表示されてしまいます。

これはDVD-Rが対応していないとかそういうことなのでしょうか?
それとも機械の故障なんでしょうか?

わかる人いましたら教えていただきたいです。

ちなみに買ってきたDVD-Rはmaxellのものです。

書込番号:7617705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/04/01 19:33(1年以上前)

>ちなみに買ってきたDVD-Rはmaxellのものです。

原産国はどこでしたか?
原産国=日本のものが一番安心ですヨ。
その次は、日本のメーカで原産国が日本じゃないヤツですね。

私自身は、原産国=日本以外のDVD-Rは使ったことがないですが、まあ安心料だと思っています。

書込番号:7617782

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/01 19:34(1年以上前)

ドライブの故障 の可能性もあります
最初にだめだったものも maxellのものですか?

書込番号:7617786

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/01 19:41(1年以上前)

>はらっぱ1さん

今確認してみたら台湾でした。
やはり日本の物のほうがいいのでしょうか?

>FUJIMI-D
Victorのものです。
Victorがだめなのでmaxellにしてみたのですが、だめでした。

書込番号:7617806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/01 20:42(1年以上前)

買って3年以上になる機種ですから、DVDメディアの品質を疑う前にDVDドライブの
故障を疑ったほうがよいです。DVDドライブの交換に3万くらいかかりますし、ブルー
レイディスクレコーダーに買い換えるなど考えて置いてください。

書込番号:7618060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/01 21:20(1年以上前)

>今まではHDDで番組を録画し、チャプター分割で割り、DVDに書き込んでいました。
書き込んだ後、ちゃんと書き込まれているか、確認しなかったんです。

できることなら、確認をされることをおススメします。

>後日、DVDを再生してみると、「このディスクは再生できません」と表示されたり、途中まで再生されて「ディスクをチェックしてください」と表示されるようになりました。

とりあえず、対応策として過去スレでも話題になっていますが、少なくともDVD-Rの場合はファイナライズまで一気に行ったほうがいいです。事実、ぼくもファイナライズをせずにディスクを取り出して保管していたら、後日読み込み不能になった経験がありますので。

あとは、じんぎすまんさんの台詞のとおり、ドライブの故障の可能性があります。
RDシリーズサポートダイヤルへお問い合わせをされてはいかがでしょうか?

書込番号:7618239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/01 21:47(1年以上前)

私もドライブが故障した時はそんな感じでしたよ。
始めはCDを認識しなくなり、次にDVD−RAMを認識しなくなり、次はいよいよDVD−Rを認識しなくなりました。おまけに過去に焼いたDVD−Rをローディングさせるとデータを破壊する始末です。

過去ログをご覧になると良いと思います。
ちなみに私のときの場合です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7112482/

その他にも沢山の人のログがありますよ。
自分でドライブを買って、交換した人たちもいます。

ご健闘を祈ります!

書込番号:7618393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/03 09:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
ドライブがだめなのはわかりました。父に頼んで変えます。

それと後ひとつだけ質問です。
HDDに記録した番組はもうDVDに残せないのでしょうか?

書込番号:7624262

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/04/03 11:59(1年以上前)

他の方が言われてるように 日本製のDVD-Rを試してみればどうですか?
書き込み速度も出来るだけ遅いタイプのものが良いと思いますが


>3月の最初のころはきちんと書き込まれていたので、DVDが悪いのかと思って、新しいDVD-Rを買ってきました。しかし、再生できませんと表示されてしまいます。

これって書き込みは出来るけど 再生は出来ないと言う事?

それと新品のDVDを入れても何にも出来ないってことかな?


他社のレコーダを使ってますが 台湾製のDVD-Rなら書き込んだ後
再生できないのは良くありますよ
ファイナライズに失敗するのが多いですけど

家にNP-VP30って言う古いDVDプレイヤーが有りますが 台湾製は再生できないけど 日本製のDVD-Rなら再生できます 壊れてるのじゃないです
台湾製って使えない機械多いですよ

DVDに容量一杯で書き込むとその時は再生できるのだけど
一日ぐらい置いてから再生しようとすると途中までしか再生できなかったり
とかも時々 台湾製だと特に多いですね



>HDDに記録した番組はもうDVDに残せないのでしょうか?

修理すればDVDに残せますね(でもまだ壊れてるときまったわけでもないでしょう?)

書込番号:7624603

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/03 12:29(1年以上前)

VROさん!!本当ですか?!わぁ!!光が見えてきたような気がします!!試してみます!!

結果はご報告します!!本当にありがとうございました!!

書込番号:7624687

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 21:08(1年以上前)

みなさん・・・ダメでした。日本製を買ってみたのですが、作成してるときに、ディスクにエラーがあるので中止しました。となり、出てくるのです。

はぁ・・もう先が真っ暗です。

書込番号:7639212

ナイスクチコミ!1


RMS+099さん
クチコミ投稿数:218件

2008/04/06 21:14(1年以上前)

やはり故障でしょう
うちの東芝製も
「ディスクをチェックしてください」
が出たときはDVDドライブの故障でしたよ

書込番号:7639264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/06 21:18(1年以上前)

RがダメならRAMがある、というわけで、DVD-RAMを買って試されては?
ぼくの経験上の話ですが、どういうわけかRAMは正常ということがあったので。

もしDVD-RAMに残せたら、大船に乗ったつもりで(?)ドライブの交換を依頼しましょう。

書込番号:7639289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/04/06 21:21(1年以上前)

>はぁ・・もう先が真っ暗です。

別にお先真っ暗というわけでもないと思いますヨ。

これで、ほぼ故障だと判断できたわけですから、あとは修理するかどうかですね。
たぶん修理費用は2〜3万円(ドライブ交換だとして)でしょうから、それを払ってでも修理するか、あきらめて別の新しいレコーダを購入するかは、kayoryoさん次第だと思います。

書込番号:7639309

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayoryoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 21:28(1年以上前)

故障の可能性が高そうですね。
修理に出してみようかと思います。

みなさん色々と
ありがとうございました。

自分だけでは何もできませんでした。

ほんとにありがとうございました。

直ったらまた報告しにきます★

書込番号:7639341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度4

RD-XS46にはSW-9573が使われているようですね。
こちらの分解記事に載っていました。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/RD-XS46-1/


SW-9573と同じドライブなのは、以下のようですね。
Panasonic LF-M721JD
IO DATA DVR-ABM8C
Plextor PX-605A/JP

私のRD-XS43の故障の際にはSW-9574に交換されたようです。
RD-XS43ではSW-7573は全く問題なく使えるのでしょうか?

あまり使っていないLF-M721JDがあるので
問題なく使えるならばファームをSW-9573化して有効活用したいんです。
XS43の修理で交換された松下製ドライブたぶんSW-9574は、
XS43やXS57などがあるので保管しておきたいんです。

書込番号:7545996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/17 16:40(1年以上前)

SW-9572は使えますし、9574も使えます。
よって、SW-9573もおそらく使えるでしょう。
というより、手元にLF-M721JDがあるのなら、9573化して試してみては?
ドライブを交換しても壊れる訳でもないし、HDDの内容が消える訳でもないのですから。

XS46の板に同様の書き込みがあるようですが、あちらは間違えて書き込んだのなら、削除依頼を出しておいては?

書込番号:7546304

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度4

2008/03/17 17:28(1年以上前)

ましろんさん こんにちは、

どうもありがとうございます。

故障時にSDW3002からパナドライブに交換に成りました。
たぶんSW-9574だと思います。

>SW-9572は使えますし、9574も使えます。
>よって、SW-9573もおそらく使えるでしょう。

SDW3002とSW-9574以外でもダブルクリックとか
必要なく全く問題なく使えるのでしょうか。

XS46では採用ドライブがSW9573見たいですが情報が少ないので確認です。
後継機種でその対応ドライブの違いに関しても知りたいのです。

SW-9574にXS43とXS46双方の機種で故障時などに対応しているようですね。
SW-7573がXS46の標準ドライブらしいですね。

どのような違いでドライブメーカーだけは同じで世代の違うドライブが
片一方では使えて片一方では使えない違いが出てくるのかも知りたいのです。
ファーム等で違ってくるのでしょうか。

この機種の場合に9573と9572などが全く問題なく使えるならば、
その違い自体が無いのかもしれませんが、
東芝の機種等では同じメーカーのドライブでもドライブの機種が違うと
ダブルクリックとか必要とか聞くのでその違いが知りたいのです。

書込番号:7546438

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/17 18:34(1年以上前)

>スレ主さん

私はだいぶ前にXS32のドライブを換装したのが最後で、それ以降はやっていません。
XS53以降はネットdeナビというタイトル吸出し手段が装備されたこと、
さらにX5以降は松下製ドライブを積み格段に安定するようになったことが理由です。

換装に関するサイトはたまに以下のサイト(たぶんもうご覧になっていると思いますが)を
覗きますが、スレ主さんの欲する情報はない様ですね...。

http://wiki.nothing.sh/714.html

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:7546675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/17 18:42(1年以上前)

> SDW3002とSW-9574以外でもダブルクリックとか
> 必要なく全く問題なく使えるのでしょうか。
SW-9572は、ダブルクリックは必要ありません。
SW-9576は、ダブルクリックが必要です。

> XS46では採用ドライブがSW9573見たいですが情報が少ないので確認です。
> 後継機種でその対応ドライブの違いに関しても知りたいのです。
RD-Z1やRD-X5も9573採用です。
9573が標準搭載の機種は、現状では9574でも9576でも、ダブルクリックが必要になります。

> どのような違いでドライブメーカーだけは同じで世代の違うドライブが
> 片一方では使えて片一方では使えない違いが出てくるのかも知りたいのです。
> ファーム等で違ってくるのでしょうか。
RD本体側のFirmwareで変わります。
東芝が用意している補修部品用の9574が少なくなってくれば、9576対応のFirmwareが配布されるようになるかもしれません。
また、一部の機種のように、サービスマンが9576に交換した時に未公開バージョンの本体Firmwareにバージョンアップする場合もあります。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

書込番号:7546713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/17 20:39(1年以上前)

もしかして、マウスとかでもダブルクリックが上手く出来ない人ですか?

書込番号:7547218

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度4

2008/03/17 21:37(1年以上前)

ましろんさん こんばんは、
情報どうもありがとうございます。

>SW-9572は、ダブルクリックは必要ありません。
>SW-9576は、ダブルクリックが必要です。

XS43には、SW-9572は普通に何も問題なく使えるんですね。
ファームが、SW-9574の物に似ているのでしょうか。

しかしパナのLF-M621JDのSW-9572化は見たこと無いですね。
SW-9573については誰か使ってみないと分からないのでしょうか。

そのDVDレコーダーに採用されている
DVDドライブよりも後に出た新しいDVDドライブよりも
過去のDVDドライブには対応している可能性の方が高そうですよね。

>RD-Z1やRD-X5も9573採用です。
>9573が標準搭載の機種は、現状では9574でも9576でも、ダブルクリックが必要になります。

SW-9573採用レコーダー Z1,XS46,XS36,X5,XV44 
と言う事はXS46もSW-9573だったら純正以外の
SW-9574はダブルクリック必要でダブルクリック無しに
したかったら同じSW-9573にする必要があるんですね。
SW-9572ならばXS43同様にダブルクリックは不要なかのかもしれませんね。

>RD本体側のFirmwareで変わります。
>東芝が用意している補修部品用の9574が少なくなってくれば、9576対応のFirmwareが配布されるようになるかもしれません。

補修部品のSW-9574はいつ頃無くなるのでしょう。
少なくなれば9576対応のFirmware配布される可能性も考えられるんですね。

と言う事はXS43の東芝ドライブが駄目ドライブで問題続出で
急遽SW-9574も使えるようなファームを公開してきたのでしょうかね。
問題が続出しないとファームも公開されない可能性もあるのかもしれませんね。

>また、一部の機種のように、サービスマンが9576に交換した時に未公開バージョンの本体Firmwareにバージョンアップする場合もあります。

メーカーさんにそんな便利なファームがあるならば、
メーカーさんの修理以外ではSW-9574が滅多に手に入らないので
SW-9576も使えるファームも是非公開して欲しいですね。

書込番号:7547539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種で使えるDVDメディアについて

2008/03/06 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:9件

以前HDDからDVDへのダビングについて質問させていただいた者です。
その節はありがとうございました。
今、行動を起こしている最中なのですが、DVDメディアのことで再度質問させてください。
何度か書き直しができるってことでDVD−RWを使用しています。
ZERO ZERW47−2X10PW(2倍速CPRM対応ワイドプリンタブル)という商品です。
今後はDVD−Rの方が若干安いということもあって、そちらに変えようと思っています。
候補として同じZEROのZER47−16X10PW(16倍速対応ピクチャーレーベル)を考えています。
(RWで大丈夫だったらRでも大丈夫かなと思いまして)
ですがZER47は16倍速となっていまして、この機種で使えるのか考えています。
何倍速となっているものが使えるのか教えていただけませんか?
素人の質問ですみません。

書込番号:7492292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/06 11:53(1年以上前)

XS43のDVDドライブは評判が悪いから
せめて良質なDVD(原産国:日本)使ったほうが良いです

粗悪品は一見ダビングがうまくいっても1週間〜1年で
再生不能になることもあります

特にDVD-Rは気をつけてください
現実的には太陽誘電の8倍速DVD-Rです
それでもダメなドライブもあるから
出来ればDVD-RW(原産国:日本)使ってたほうが無難です

書込番号:7492348

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/06 12:10(1年以上前)

取説操作編を見て、推奨メディアを買いましょう。

つーか、取説を見るなどして自分で調べてから質問スレを立てるのが、価格.comの定めるマナーです。

書込番号:7492385

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/06 12:17(1年以上前)

この機種は、DVD-RWでは、2倍速までのディスクしか使えず、
4倍速以上のDVD-RWは再生のみで、録画には使えません。

「4倍速対応DVD-RWは使用できません。」
RD-XS53/RD-XS43 スペック一覧より
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_06.html

が、DVD-Rでは、基本的に何倍速のディスクでも使えます。ですが、
ドライブが4倍速対応ですので、16倍速のディスクを使っても
速度的には4倍速です。
(注:DVDの最高の録画レートだとディスク一枚に60分記録できますが、
 高速ダビングでディスク一枚書き込みのに60分かかるのを基準にして
 2倍速なら30分、4倍速なら15分で高速ダビング可能という意味です)

注意点は、ユニマトリックス01の第三付属物さんの指摘通り、DVD-Rは国産のものを
使った方がいい、ということです。
外国産のディスクは粗悪なものが混じる確率が高く、ZEROについても
検索してみると、50枚で「20枚焼きミス」といった報告も見つかります。
http://dvd-r.jpn.org/media/ZERO_4x.html#end

書込番号:7492412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/06 12:56(1年以上前)

近所に国内製が安く買える店が無いなら.通販で買いましょう.

ニンレコ(送料最安)

あきばおー(秋葉の有名店.でも直接買いに行くほうが安上がり)

あきばんぐ(たまにマクセル殻ラムが安く買える時があるのでRAM使いにお勧め)

書込番号:7492563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/06 17:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん、初芝のデジレコは最強です改さん
詳しい説明ありがとうございました。
やはり国産の方がいいんですね。早速調べてみます。
おかげで無駄な買い物をしなくてすみました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7493329

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/06 18:53(1年以上前)

>スレ主さん

俺はスルーですか(苦笑)。

書込番号:7493642

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/03/08 23:48(1年以上前)

ZEROはRWは良いのだけどRはやめたほうが良いと思います

僕も台湾製のRを使ってますが(スマートバイ)レコーダでは焼かずに
パソコンでRWをRにバックアップしてます BS'GOLDのコピー機能を使ってます(地デジには使えませんが アナログ放送なら)

国産のRはTDKの原産国 日本製が今50枚2,680円で近くの店で売ってるので時々買います

書込番号:7505387

ナイスクチコミ!1


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度4

2008/03/17 22:18(1年以上前)

えみりーぬさん こんばんは、

もう購入されてしまったかかしら・・・。

太陽誘電の8倍速DVD-Rの50枚パック今ならば通販でも送料無料ですよ。
最安価格(税込): \1,979 イートレンドと言うお店です。
http://kakaku.com/item/07106510429/

1500円以上送料無料ならばアマゾンとかですね。
少し商品価格が高いですが送料を計算して
色々と検討されて見ると安い場合もあります。

書込番号:7547803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDメディアは日本製?

2008/02/12 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

3年ほど前にこの機種を購入した際、DVDメディアは日本製を使うようにと買った店の店員に言われたので、今までそうしてきました。

ところが、先日DVD-Rを買おうと思ったのですが、最近はなかなか日本製を探すことができませんでした。(私、20枚で1500円程度のしか買わないので…)
CPRM対応は日本製も多くありますが、そうでないものは台湾製が多く、日本製を探すのに苦労します。(私はまだアナログ放送だけなので、CPRM対応は必要ありません)

教えて頂きたいのは、購入時から3年以上たっていますが、今でもDVDメディアは日本製の方がいいのでしょうか。それとも昔と違って他国製でも問題ないようになっているのでしょうか。

書込番号:7381766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/12 21:13(1年以上前)

海外製でも、比較的まともな製品もありますが、可能な限り「日本製」のほうが良いです。
もし、まだDVDドライブを交換した事が無いのなら、東芝製のSD-W3002が搭載されている筈ですから、ドライブに負荷がかかるような海外の粗悪品は使わないほうが無難です。

書込番号:7381803

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/12 21:53(1年以上前)

>CPRM対応は必要ありません 20枚で1500円程度のしか買わないので…
それは損してます 
50枚スピンドルまとめ買いなら 2000〜3000円(8倍速で十分だし)で国産誘電製メディア買えますよ
通販でも送料入れても安上がりでは
http://www.akibang.com/view3.php?category=125


書込番号:7382082

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/12 21:59(1年以上前)

>CPRM対応は日本製も多くありますが、そうでないものは台湾製が多く、日本製を探すのに苦労します。(私はまだアナログ放送だけなので、CPRM対応は必要ありません)

太陽誘電製であれば、地方でもヤマダ電機等であれば特に探さなくても購入出来る筈です。

書込番号:7382130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/12 22:11(1年以上前)

Sofmap.comで買えば?
パッケージで日本製と大書きしている太陽誘電メディアがあるよ。
1000円以上買えば送料無料だから、そこらの電器店にわざわざ行くよりいいと思うよ。

書込番号:7382231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/12 22:16(1年以上前)

-Rの日本製は太陽誘電しか有りません。後は「森メディア」ですが気軽に使用出来る値段ではないです。

厳密に言えば日本製のディスクは他にも有るようですが、入手困難なようですし、品質も安定しているとは言えない現状のようです。

CPRM対応の-Rは三菱の台湾製を使用していますが、品質に問題有りませんよ。

書込番号:7382275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/12 22:31(1年以上前)

あきばんぐ.com…50枚 \1,999 + 送料
Sofmap.com   …50枚 \2,480 ポイント10%還元 送料無料
e-TREND     …50枚 ¥1,990 送料無料
http://www.e-trend.co.jp/stationery/180/1347/product_12964.html

書込番号:7382383

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/12 22:46(1年以上前)

太陽誘電製のデータ用8倍速DVD-Rなら、地方でも50枚スピンドル\2,500ほどで買えますよ。
データ用でもCPRM非対応な点を除けばDVDレコーダーで普通に使用できます。

特に通販を利用しなくてもDVD-Rなら最近は十分安価に購入できます。

書込番号:7382503

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/12 23:22(1年以上前)

一応、貼っておきます。参考になるかは微妙ですけど。
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html

書込番号:7382826

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/13 09:01(1年以上前)

皆様の書き込みを参考にすると、まだ、日本製のものがよさそうですね。太陽誘電のメディア探してみます。ありがとうございました。

どうでもいいことですが、50枚のスピンドルって使用後は1枚1枚保管するんですよね。そういう時ケースはどうしているでしょうか。

書込番号:7384198

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/13 09:06(1年以上前)

自分は市販のDVDソフトが入っているのと同じ形状の6枚〜8枚を収納できるケースと
一度に96枚収納できるケースと使い分けてます

書込番号:7384211

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/13 14:05(1年以上前)

両面不織布ケース

4枚収納ケース

6枚収納ケース

私は100円ショップの両面収納可能な不織布ケースと、エレコム?(どこのメーカーだったかよく覚えていません)の4枚収納ケースと6枚収納ケースを専ら使ってます。

書込番号:7385105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/13 22:30(1年以上前)

>50枚のスピンドルって使用後は1枚1枚保管するんですよね。そういう時ケースはどうしているでしょうか。

以前はスライデックスのこれとは違いますが使用していました。

http://www.slidex.co.jp/cdv904896.html

使用していた物はこれではなく、普通のバインダーノートに片面4枚、両面で8枚収納可能な物でしたが
今は製造していないようです。(片面3枚両面で6枚収納可能な物なら有るようです)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-Arvel-DVD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-160%E6%9E%9A%E5%8F%8E%E7%B4%8D-CDF16001BK/dp/B0002HUBLO/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=electronics&qid=1202908121&sr=1-17

今はこう言う物の不織布だけを取り出し、不織布に合わせ外側を切断しバインダー部分の穴が違うので一枚一枚パンチで穴を開けて使用しています。

http://www.filebox.jp/item/data/kokuyo.html

一つのバインダーモドキで88枚収納可能です。収納場所が無いので苦労しています。

スライデックス社の、普通のバインダーノートに8枚収納可能な物を再販希望です。
作るのめんどくさいんし、時間が掛かるからメディアが溢れています...時間が無いです(-_-;)

書込番号:7387302

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/13 22:41(1年以上前)

しょうもない質問にまで、回答頂いてすみません。画像まで付けて頂いて大変助かります。

私、安いのが大好きなので、皆様のクチコミを参考にして安いのを探してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:7387397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

録画中に録画が切れる

2008/02/12 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

RD-XS43を何年か前に購入しました(忘れてしまいました。ちなみに購入価格が85000円くらいでしたので、3年前くらいでしょうか。家に帰ればわかります)。

使い方としては、予約でHDDに録画しては、見たら消す。とっておきたいものは。DVD-Rにコピーというパターンで使用しております。

最近録画予約をして後で見ようとすると、途中までしか録画されていないということが、増えてきました。以前はごくたまにでしたが、最近は週1〜2回くらいのペースで起こります。
他に起こる事象としては、録画したものを見ていると途中で止まってしまう。録画はされており、ある部分に来ると止まるのですが、その部分をとばすと全部見られる、とか。

どなたか、似たような事が起こっている方はいらっしゃいますか。もしいらっしゃいましたら、どのように対処されたでしょうか。(過去ログ探そうと思いましたが探せませんでした)

これは、もう寿命なのでしょうか。買い換えた方がいいでしょうか。
それとも、修理すれば直りますか。

(故障履歴としては、購入後10ヶ月程度で裏のチューナーが壊れて映らなくなり、修理を出したことがあります)

書込番号:7380181

ナイスクチコミ!1


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 14:59(1年以上前)

HDDを初期化して、それでも同様の現象が再発するならHDDを交換したほうがいいでしょう。

書込番号:7380341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/12 16:21(1年以上前)

以前、同様の症状になりましたが、初期化しても治らず、徐々に症状が悪化して来たので、自分でHDDを交換(日立 HDS722525VLAT80)して、現在も使用しています。
(DVDドライブもSW-9574Cに自力交換済み)

本体のFirmwareがZR14以降なら、日立製のHDDも使用出来るようになりましたので、御自分で250GBのUltraATA HDDと交換してみるのも一つの手です。
東芝に修理に出すより、はるかに安上がりです。

どのみち、DVDドライブ(SD-W3002)のほうも、そろそろ怪しいのでは?
両方を東芝で修理して貰うのなら、同じくらいの費用でRD-S301あたりが買えてしまうかも…。

書込番号:7380581

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukushigeさん
クチコミ投稿数:50件

2008/02/12 18:51(1年以上前)

素人な発言をしますがご容赦下さい。

HDDを初期化、あるいは、交換すればいいということですが、原因として考えられることはHDDが何らかの理由でガタが来ているということでしょうか。(寿命?不良?使い方が悪い?)

また、HDDが3年程度でこのような状況になるのは普通あることでしょうか。

それとも、過去ログを見て思ったのですが、見終わったものを削除する際、見るナビから直接、あるいは、編集ナビの一括削除で消していたのですが、それが悪さをして、HDD不良になってしまったのでしょうか。

ご指導頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:7381106

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 19:27(1年以上前)

短いチャプターの直接削除を多様するなどの要因でHDD内部が断片化し、それが不具合の原因になることはありますが、そのような使い方をしなかった場合でも、固体差により不具合が起こります。パソコンのようなデフラグもできません。

早い場合は一週間ともたずに故障する場合もあるので、使い方に気をつけるに越したことはありませんが、HDDの特性から危険性をゼロにすることは難しいといえます。

書込番号:7381278

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/12 19:50(1年以上前)

>HDDを初期化、あるいは、交換すればいいということですが、原因として考えられることはHDDが何らかの理由でガタが来ているということでしょうか。(寿命?不良?使い方が悪い?)

PCのHDDでいうところの不良セクターが生じているのだと思います。家はX4の時に同じ様な現象が発生しましたが、HDD初期化した後は再現していません。(当時の書き込みでは初期化すると不良セクター部分をその後使わなくなるので再現しないといった内容の書き込みが有ったと記憶しています。)

>また、HDDが3年程度でこのような状況になるのは普通あることでしょうか。

3年以上でも問題無い場合も有りますし、購入して電源onしたらいきなりダメという場合も有ります。

>それとも、過去ログを見て思ったのですが、見終わったものを削除する際、見るナビから直接、あるいは、編集ナビの一括削除で消していたのですが、それが悪さをして、HDD不良になってしまったのでしょうか。

説明書にはタイトルの直接削除等ではなく、プレイリスト編集を薦めていますし、この問題はここでも語り尽されています。心当たりが有ればこれからは運用で気をつければトラブルを起こし難いと思います。

修理の件ですが、長期保証に入っていなければ、皆さんの仰る様に自分で交換するか、諦めて買い換える事になります。

書込番号:7381377

ナイスクチコミ!0


momo66さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/30 18:14(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが…

私も、同じような現象で悩みました。

録画が出来ないだけでなく、再生途中で止まったりして、全く使いもになりませんでした。
ライブラリをみると、録画したタイトルが文字化けしていませんか?

最初はHDDの不良と思っていたのですが、その前にフォーマットなどしてみようとダメ元で
設定の HDD全タイトル削除 を行いフォーマットをしたところ、今までの症状が嘘のように
直ってしまいました。

もしかすると、インデックスか何かが壊れて正常に動作できなかったのかもしれません。
念のためHDDも新しいのに交換して様子を見ています。

HDDの交換は、自己責任ですが、自作PCを組み立てたことがあればそれほど難しくはありません。(おすすめはしませんが…)

地デジになるまではもう少し活躍してもらうつもりです。

書込番号:7608647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング