このページのスレッド一覧(全1024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年2月11日 20:13 | |
| 6 | 7 | 2009年7月1日 21:53 | |
| 3 | 3 | 2008年1月29日 00:59 | |
| 6 | 4 | 2008年1月24日 23:29 | |
| 0 | 6 | 2008年1月13日 11:59 | |
| 0 | 3 | 2008年2月4日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
東芝のサイト(http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/cprm/cprm.html)を見て、
CPRM対応DVD-Rも使えるのだと思い、TDKのを買ってきてコピーワンス番組を移動させようとしましたが、
「指定されたディスクに対してこの操作はできません」と表示されました。
上記サイトには「CPRM対応DVD-Rディスクを使用されるときは、必ずVideoモードで書込み(録画)してください。」とあります。
DVD-Rの場合、必ずVideoモードだと思っているのですが、何か指定が必要なのでしょうか。
それとも、そもそもCPRM対応DVD-Rは使えないのでしょうか。
だとすれば、東芝のサイトに書いてあることの意味はどういうことなんでしょうか?
1点
コピーワンス番組を移動させるためには、CPRM対応のDVD-RにVRモードで書き込むことが必須です。
一方、お持ちのRD-XS43は(たぶん)CPRM対応DVD-Rにはビデオモードでしか書き込みできないんだと思います。
この2つを総合すると、RD-XS43はコピーワンス番組をDVD-Rに書き込むことは出来ないと判断されます。
この機種を持っていないので、ばたこさんの書き込みからの推測ですが。
書込番号:7375824
1点
太陽誘電が初のCPRM対応DVD-Rを発売したのが2004年11月で、
XS43の発売が2004年8月ですから、対応してないのも無理ないです。
要するに、ビデオモードではコピー制御の仕組みが一切ないので
デジタル放送のコピーワンスの録画制限の番組はVRモードで、
CPRM対応のディスクにしか移動できません。
CPRM対応のディスクは当初はDVD-RWとDVD-RAMだけでしたが、
後にDVD-Rも出て、その後で各メーカーも対応していきました。
またDVD-Rへの書き込みも、当初はビデオモードだけでしたが
CPRM対応のDVD-Rが出たことで、各メーカーも順次VRモードに
対応しました。
で、XS43の場合、DVD-RにVRモードで書き込みを行う仕組みが
ないので、CPRM対応のDVD-Rで、ビデオモードならアナログ放送なら
書き込みできますが、コピーワンスの移動はできません。
東芝のサイトに書いてあることの意味は、一部の昔の機種で、CPRM対応の
DVD-Rに、ビデオモードですら使用できないケースがあるので注意をすると
共に、ビデオモードでの使用でなら問題ないことを告知しているだけです。
コピーワンスの移動には、DVD-RWかまたはDVD-RAMをお使い下さい。
書込番号:7375836
0点
残念ながら、DVD-RのVRモードの対応機種にRD-XS43は含まれてないですね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
書込番号:7375849
1点
>だとすれば、東芝のサイトに書いてあることの意味はどういうことなんでしょうか?
CPRM対応のDVD-Rを使ってもコピーワンスは録画出来ませんので
普通のDVD-Rとしてお使いください
このような意味です
蛇足ですが
コピーワンスを録画するにはCPRM対応のDVDをVRでフォーマットする必要があります
多分RWならVRフォーマットできます
RAMはVRフォーマットしかないので、そのまま録画できます
書込番号:7375931
1点
みなさん、ありがとうございました。
とってもよく分かりました。
確かに、コピーワンスではない番組は普通にダビングでき、
「なんだ、普通のDVD-Rと一緒だ」と思ったところでした。
ありがとうございました。
書込番号:7376592
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
こんにちは、RD-XS43・53などのDVDドライブ不良にお困りの皆様、交換用にはパナのSW-9574-Cがベストですが、なかなか見かけなくなってきました。内蔵用ドライブでは無いのですが、USB外付けのIOデータDVR-UM16CRがまだ手に入ります。場所はヤマダのLAVI大井町で在庫限りということで7890円で販売中です。外付け用ですが中身はSW-9574-Cそのものです。2月7日現在でまだ50台はあるとのことでした。ケース後ろのビスを2本はずし、ケースの下側をプラスチックの定規などでこじ開けると中身が見えます。ドライブとインターフェース基板にシールドケースがかぶっているので、ビス2本をはずして、インジケータ用の配線を止めているテープをはずすとドライブが取り出せます。換装に使った後の抜け殻には別のドライブを入れれば外付けドライブとして活用できます。
5点
USBで接続する外付けドライブですね。もう少し具体的に教えていただけますでしょうか。
外付けドライブの中身を出して、XS43の中に入れられるということですか?
書込番号:7391344
0点
そのとおりです。
具体的な方法は過去の書き込みにいっぱい出ていると思いますので探してみてください。
ちなみに本体ファームがZR13までとZR14,15の場合で対策が異なります。
ZR13までの場合、DVDドライブは日立LGのものが使えます。SW-9574Cを使う際にはエジェクトボタンのダブルクリックをしないとメディアの認識ができません。またHDDの交換の際の機種がMAXTORの7Y250P0などに限られます。
ZR14,ZR15の場合はDVDドライブは日立製は基本的に使い勝手が悪くなります。(メディアを入れたままで電源を切るとフリーズします)SW-9574Cを使う際のダブルクリックは不要になりますのでベストチョイスです。HDDは最近の日立製のものも使えます。
SW-9574Cの使い勝手で唯一要注意なのはメディアを入れる際にトレーの中の黒い爪の下にメディアを入れないと認識されないことです。
ところでLAVI大井町のDVR-UM16CRですが、そろそろ在庫が十数台に減ってきたようです。
書込番号:7397430
0点
私も最近DVDを挿入しても読み取らなくなり修理にだそうか
迷ってます。
簡単に換装できるのであれば検討してみたいのですが。。。
書込番号:7397464
0点
RD-XS43 DVD 換装 でネットを検索されると換装の事例はたくさんヒットしますし
クチコミの過去ログにもたくさん例が出てますね。
中には写真つきで解説されている方もいらっしゃいますね。
たとえば ttp://yaplog.jp/dotto_2/archive/58
簡単かどうかは判断が難しいのですが、PCのDVDドライブやHDDを交換された方ならば難しくないと思います。
ただしあくまで自己責任です。
書込番号:7398213
1点
ありがとうございます。
とりあえず買い上げ店へ持っていき無償かどうかを
確認の後検討してみます。
書込番号:7407043
0点
いまさらのレスですみません。
4年前に購入した私の XS43君(DVDドライブ修理歴1回)が、先週末あたりから DVD-Rの書き込みに失敗するようになりまして、一応販売店に修理の見積もりを聞いたところ、DVDドライブが約1万5千くらいにもしかして基盤交換もとなるとさらに2万円くらいの合わせて4万円弱程度かかるかも…とのことで、保証も切れているし自前でドライブの交換に挑戦することにしました。
そこでこの板で「DVDドライブ」で検索をかけて、このスレに行き着きまして、オークションで DVR-UM16CRを落札して、今日届きましたので早速換装しました。
作業手順も紹介されていたブログを参考に1時間半くらいで完了しました。
作業後、殻付きDVD-RAM・DVD-Rを読み込ませたところ、問題なく読めました。
それと DVD-Rは奥にあるディスク受けを押し込んで、手前の爪の下に入れ込まないといけないんですね。最初はちょっと戸惑いました。
(子供が変な入れ方をして壊さないか心配です)
今は先週から中断していた子供のバスケの試合ビデオDVDを焼いているところですが、順調そのものです。
DVDドライブも交換されたし、XS43君にはまだまだ現役でがんばってもらうことにします。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:9788070
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
この手の話題は、かなり出尽くしいて申し訳ないのですが・・・
CATVのCPRM情報が入っている番組をRW(maxell製)にムーブしようとしました。
すると「コピープロテクションを検出しました」というエラーでてムーブできません。何度
か試しましたが駄目でした。この場合移動前にエラーですが、フォーマットをした後
再度、移動しようとするとエラーは出ずに移動処理がスタートし100%になった後
「再生もできないディスクです」と出てタイトルは消去されておりディスクにも何も
タイトルはありませんでした。
先日、ZR15にアップデートしました。それが原因かどうかは不明ですが、その前には
移動は問題なくできていました。そんな何十回も成功してたわけではないですが・・・
1点
CPRM対応のDVD-RWを最初にVRモードで初期化してから移動しようとした段階でエラーが表示されたのですか?
もう一度VRモードで初期化して再度移動したらできたけど、ダビング終了時にエラーが出てHDDにもDVDにもタイトルがなかったということですか?
DVD-RWは新品ですか?
一度使ったRWは綺麗に書き換えできずにエラーになることがあるので、私はパソコンで完全初期化してから再利用するようにしています。
書込番号:7304758
1点
説明不足ですみません。
何度か
>CPRM対応のDVD-RWを最初にVRモードで初期化してから移動しようとした段階でエラーが表示された
ディスクを変えて
>もう一度VRモードで初期化して再度移動したらできたけど、ダビング終了時にエラーが出てHDDにもDVDにもタイトルがなかった
です。
>DVD-RWは新品ですか?
新品ではありませんが、
>一度使ったRWは綺麗に書き換えできずにエラーになることがあるので、私はパソコンで完全初期化してから再利用するようにしています。
PCで完全初期化してからレコーダーでVRモードで初期化してます
しかし、PCで完全初期化したものもVRモードで初期化しようとするとエラーになる場合がありますので、
まずVideoモードで初期化後VRモードで初期化しています。
書込番号:7306013
0点
> PCで完全初期化したものもVRモードで初期化しようとするとエラーになる場合がありますので、
> まずVideoモードで初期化後VRモードで初期化しています。
それは相性が悪い媒体なので、Videoモードで使うことをお勧めします。
VRモードでCPRM保存してるのがそのうち読めなくなったりします。
推奨媒体のビクターのDVD-RWを使ってみてください。
書込番号:7309505
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
RD-XS43を購入して数年。日立LGのドライブに自力換装して、結構快適に使っていました。
最近「ディスクの構造が複雑になったのでHDDを初期化して下さい」
というような内容のメッセージが出るようになったので、HDDの内容をいったんDVDに高速ダビングして初期化を敢行。
高速ダビング直後に、念のため見るナビでDVD-Rの内容を確認。きちんとダビングできていることを確認したつもりだったのに、次の日にディスクを入れたら、いきなり「ディスクをチェックして下さい」!
自分で撮影した、ペットのお気に入りの映像集だったので、とても落ち込んでいます。
バックアップ用なので、少し古いDVD-Rを使ったのも悪かったのですが・・・
また、ダビングで止めずに、ファイナライズもしておくべきでした(たとえば、ファイナライズしたDVDが読めない場合、パソコンのドライブだと読める場合がありますよね)。しかしファイナライズしていないので、パソコンのドライブでも中身は表示できません。
でも、ダビング直後はきちんと再生されてたんですけどねえ・・・
もし、似たような経験をされて、回復に成功された方がいたらと思い、わらにもすがる思いで書き込みました。
0点
全てのディスクで「ディスクをチェックして下さい」という表示が出るのなら、交換しているLGドライブの問題かと。
その1枚のディスクだけ警告表示が出るのなら、メディアの問題かもしれませんが…。
とりあえず、「ReadDVD」を使えば、ファイナライズ前でもPCに取り込めるかもしれませんので、試してみては?
「ReadDVD & UtilDVDRW」
http://www.geocities.jp/triple_chic/
もしメディアの問題でCRCエラーが出るようなら、「CDCheck」を使えば、読めるかも…。
(ファイナライズ前ディスクで試した事が無いので何とも判りませんが…)
「CDCheck」
http://www.kvipu.com/CDCheck/
書込番号:7288977
2点
LGの場合、ファイナライズをしないでディスクを取り出したら、ディスクが認識されませんと出るのは仕様。
他のRDでファイナライズするか、ドライブを松下に変えれば出来るはずだが。
メディア不良の場合はその限りではないが・・・
今までダビングしたRは?
ファイナライズしていないディスクは認識しないと思う。
書込番号:7289181
2点
おお、LGの場合はそういう仕様なんですね!
私はDVDに書き込む場合はほとんど、というかすべてファイナライズしていたので、気が付きませんでした。ファイナライズしたDVDは、あとからRDに入れても普通に再生できますし、DVDモードにして「見るナビ」で見ると、ファイルとしても認識されて、RDに戻すこともできていました。だから何で?と思っていたのですが・・・
本当に勉強になりました。
他のRDで何とかファイナライズするか、ReadDVDで何とかするか、これから頑張ってみます。
とりあえず、光明が見えました。ましろんさん、図画工作さん、本当にありがとうございました m(_ _)m
うまくいったら報告書き込み致します。
書込番号:7289380
1点
早速「ReadDVD」を試してみました。
ちゃんとDVDの中身を読んでます!抽出したVTSファイルをネットワークプレーヤーで読んでみたら、ちゃんと再生してくれました!
本当に本当にありがとうございました m(_ _)m
ちなみにReadDVDの「ファイナライズ機能」は、RDの未ファイナライズDVDには使えないようです。「ファイナライズできません」と表示されました。作者様サイトでも、東芝等については未確認とありましたので、ファイナライズの仕様が若干違うのでしょうね。
いずれにしましても、元の画質でまた再生できるだけで十分です。
ましろん様、図画工作様、重ね重ね本当にありがとうございました m(_ _)m
書込番号:7289538
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
皆さんよろしくお願いします。
うちのRD-XS43も例に漏れずDVDが書き込みも読み込みもできなくなりました。
以前からドライブ換装を検討しこちらの書き込みを参考にドライブを探していましたがなかなかみつからず・・・
過去の書き込みにあった「pioneer DVR-115」を衝動的に購入し試してみました。
再生は無事にできましたが、書き込みができませんでした。
DVD-RWの初期化もできずいろいろ調べてみましたが答えが見つからず・・・
再生ができているということは恐らく書き込みもできるはずと考えていますが、どうしてもよい方法がみつかりません。
やはりこのドライブでは無理だったのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いしたいと思いまして書き込みました。
よろしくお願いします。
0点
パイオニアドライブが問題無く使えた、って書き込みが有ったんですか?
松下ドライブかLGドライブなら若干の制限付きながらも使えるはずだけど。
書込番号:7239769
0点
>過去の書き込みにあった「pioneer DVR-115」を衝動的に購入し試してみました。
過去の書き込みならLG製はダメで、松下製が良い筈ですが...
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:7240155
0点
お二方ともありがとうございます。
ダブルクリックも試してみましたが、やはり書き込みはできませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7176520/
ここの書き込みにあるような状況と同じです。
バージョンはZR15でドライブのバージョンが1.13です。
もしかしたら、ドライブのバージョンを変更することができればうまくいったりするんでしょうか。。。
書込番号:7240438
0点
ドライブのFirmwareを変えても、XS43にPIONEERドライブを載せたら、まともに動きません。
ウチでも、色々試してみましたけれど、PanasonicのSW-9574Cがベストです。
書込番号:7240543
0点
過去の書き込み通りじゃん。
再生は出来るけど、録画(ダビング)は出来ないって。
再生しか出来ない事が分かってて交換したんだから、問題は無いって事だね。
素直に松下製ドライブに交換すれば。
もう一回、ケチってLG製ドライブに交換して更に後悔するって方法も有るけどね。
俺は、RD-X4で最初にLG製ドライブに交換して後悔した一人です。
書込番号:7240617
0点
ノーブル P4さんの言う通りです。
ケチって安いの買って失敗して。。。
もしかしたらの可能性にかけてみたのですが、やはりだめだったようです。
素直に確実なドライブを探し出して換装するしかなさそうですね。。。
LG製は購入しません(笑)
書込番号:7240761
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
先月くらいから再生中に「再生出来ません」と表示され強制停止が頻発してました。
HDDがおかしいのかななんて思いながら使っていたら、とうとう動かなくなりました。
症状としては、電源投入後右上にLoadingと出てロードしている最中にフリーズします。
そうなると一切のボタン反応がなくなり、電源コードを抜き差しし再起動するが同様。
何回か再起動を繰り返すとHDDが認識出来ないようなエラーが出たり、ディスクに問題が
あり再生以外出来ません・・・とエラーを出したままフリーズしたりもします。
再生すら出来ないじゃないか!とちょっとお怒りモードです。
修理概算を知りたく東芝に連絡したら、サービスマンからの連絡を待って下さいとの回答。
ここの過去ログなんかも参考にすると3万は超えそうな感じですね。
今までトラブルなく使ってたのですが、調べてみて欠陥製品だったとついさっき知りました。
同じような状況で修理した方はいますか?
0点
たくさん居ると思いますよ。
こんなありがたいページがあるくらいですから。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php
今まで問題なく使えていたなら、あなたのXS43はアタリではないかと。
当方、光学ドライブ2回、HDD1回交換歴ありますよ。
書込番号:7236317
0点
やけくそでHDD換装チャレンジしてみました。
日立のHDT725032VLAT80を換装してみたのですが、結果的に認識してくれず諦めました。
ジャンパの位置を変えると違ったエラーになるので、どっかでいけるんだろうと色々替えて
みましたが駄目でした。
さらに他のHDDを買って試したい気持ちもあるのですが、また駄目だった時のショックが
計り知れないので本体の買い換えを検討してます。
書込番号:7298960
0点
こんにちは、RD-XS43の本体ファームのバージョンはいくつでしょうか?
日立のHDT725032VLAT80はZR14およびZR15のものでないと認識できなかったような
記憶があります。(うろ覚えです)
書込番号:7339288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








