このページのスレッド一覧(全1024スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年12月22日 23:32 | |
| 8 | 4 | 2007年12月14日 09:59 | |
| 0 | 12 | 2007年11月18日 10:13 | |
| 7 | 14 | 2007年11月12日 23:02 | |
| 0 | 3 | 2007年11月11日 02:09 | |
| 30 | 23 | 2007年10月7日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
私はXS43を2004年7月に購入。翌年6月後半頃からDVDへの書き込みが出来なく
なりました。一年保証書の期限僅か3日前でしたが、販売店から東芝の修理部門に連絡
して貰い、DVDドライブを無料で交換。ところが7ヶ月後にはまたも不調に。
今度は直接修理部門に電話し、またもDVDドライブを交換して貰いました。
保障期限は切れてましたが、交換して僅か7ヶ月と言う事で無料交換でした。
ところが今度は半年後に故障。
さすがに今度は有料かと思ったのですが、東芝の修理の方が、「交換しても交換しても
おかしいので、今度は別の種類のDVDドライブをに交換します」と云ってまたも無料。
それからは全く問題無く動いています。
こちらの掲示板を初めて拝見し、XS43が相当問題の有る機種だったから、東芝の方も
黙って無料にして下さったのかと、今となって分かったような気がします。
でも次に購入する場合も、慣れた東芝製にしようかと・・・。
0点
東芝の味方をするわけではありませんが、XS43が問題あるわけではないと思いますよ?何も問題なく何年も使用している人もいれば、何回もトラブルが起きてこうしてネット等で調べて「不評なんだ…」と思う人もいると思いますが…。
本題ですが、XS43はデジタルチューナー搭載ではないし、故障が多いのであれば新しいのを購入したほうがいいと思いますよ?東芝が使い慣れていると言うのであればそれでいいと思うし、現在HD DVDよりブルーレイの方が優勢という事実もあるようですし、他のメーカーでもいいかもしれませんね。ちなみに我が家ではRD-A301を使用しています。TSEのことで問題(?)が生じているみたいですが、やっぱり従来のDVDにハイビジョンを記録できるのは便利だなぁと思っています。
書込番号:7148898
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
2004/11に購入し、3年経ちました。
購入してすぐに、CDは読み込めなくなりました。(本当はこの時に既に不調のサインが出ていたんだと今になって思う)
2年後くらいから、RAMを読み込めなくなりました。
昨今、レンタルDVDの半数が読み込めなくなりました。
この掲示板のことはしらず、3年で駄目になるなんてとあまりにも粗悪だなと思いつつ、サポートに電話しました。しかし、結果はドライブに異常があるようで保証期間をすぎているので有料修理になりますとのこと。一応、このとき「これってクレーム出てないんですか」と言ってはみましたが、「出ていません、追ってSSから電話が行きますので」との回答。すぐにSSからの電話があり、出張日の予約と見積もりの提示を約束しました。出張日当日、サービスマンから電話があり、修理代は¥25,000をちょっと超えますとのこと。金額が想定の範囲内だったので修理を正式に依頼しました。
いよいよサービスマンが到着。到着そうそう、「無償で交換します」の一声。妻とアイコンタクトで喜びました。作業は20分程度で完了。作業記録等とかは残して行かずに帰りました。
その後です。まさか3年前の製品の口コミなんてと思いつつ、こちらを覗くとDVDドライブに関する不評があるはあるは。それに、東芝製ドライブは粗悪で、松下製のドライブに変えるのがベターと・・・。
「果たして交換したドライブのメーカーは?」気になって気になって仕方なく、気がついたら右手に+ドライバーが・・・。
最後のネジを外し、恐る恐るブラックボックスを開けるとそこにはなんと「TOSHIBA」のロゴがあるではないですか。しかも何となく2004年製を匂わせるような数字が並んでいる・・・。これは当然、修理品なんでしょうね。
まあ、何より¥25,000を覚悟し、無償で済んだ事を良しとしたいと思います。
しかし、爆弾は抱えたようなものなので、今度はちょっとでも様子がおかしくなったらすばやく対応し、松下製をプッシュするつもりです。
1点
分解するまでもなく、管理設定の画面からドライブの確認が出来ます
管理設定の画面で本体とDVDドライブのFirmwareバージョンが表示されますが、そのバージョン表記からドライブを判別可能です。
13xx=東芝製SD-W3002(前期型)
14xx=東芝サムスン製SD-W3002(後期型)
MT18=松下製SW-9574E
MA30=松下製SW-9574E
交換後のドライブが13xxや14xxだった場合、あえて不具合が頻発しているドライブに交換して行ったのですから、次に壊れたときも、その点を指摘すれば無償とは言いませんが修理代金が割引になる可能性はあります。
書込番号:7111214
3点
>「果たして交換したドライブのメーカーは?」気になって気になって仕方なく、気がついたら右手に+ドライバーが・・・。
最後のネジを外し、恐る恐るブラックボックスを開けるとそこにはなんと「TOSHIBA」のロゴがあるではないですか。
DVDドライブを開けなくても、簡単に松下製か判別出来ます。
松下ドライブのトレイ形状は、以下の様に△型の窪みが
あるのが特徴みたいです。松下の印(らしい)です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
もう遅いですが...。
松下製だから安心と言う物でも有りませんが、確かに東芝製とTSST製よりは
遥かに信頼が出来ますが、X6よりX5の方がDVDの認識書き込み共に上です。
同じ松下製ですが、X6はファームが今一な感じです。
書込番号:7111257
1点
東芝製ドライブだと、焼きの質が悪く後々見れなくなったり…
問題があると分かってる東芝製に代えていくなんて東芝ってひどいメーカーですねぇ。
その上、クレーム出てないなんて嘘まで。
また壊れたら無償があたりまえだと思いますよ。
書込番号:7112267
2点
皆さん、教えていただきありがとうございます。
設定画面より確認しました。
13xx=東芝製SD-W3002(前期型)
でした。ガク〜ン。
東芝さんは時間稼ぎで買い替え待ちなんでしょうね。
うちは地デジがまだ普及してないので、Wアナログは希少です。
今後は少しでも異常がでたらすぐに対応して、松下製をプッシュします。
書込番号:7112482
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
「DVD換装」を参考にしながら携帯に型番をメモしいろいろ電気屋を回ったのですが、同じ型番のものはなく、だめもとでLG電子製のGSA-H58N(5300円ほど)のバルク品を購入しました。接続はできたのですがいざ電源を入れると「ER7000」で止まってしまいます。やはりだめだったのでしょうか・・・
ちなみに交換前はZR15/1417でした。何とかなりますでしょうか・・・
0点
ドライブにディスクが入った状態ですか?
LG製のGSA-H10N等でも、ディスクを入れたまま電源を切ると、次回起動時にER7000が表示されます。
ドライブに何も入っていないのなら、ジャンパ設定、ケーブルの挿し込みを確認してみて下さい。
また、一度PCに繋いで、ドライブの動作確認とドライブFirmwareバージョンの確認をしてみて下さい。
(新しいFirmwareがあれば、更新してみる)
出来れば、PanasonicのSW-9574Cを見つけて載せたほうが無難ですよ。
この機種なら、問題なく使用出来ますから。
もしくは、現行モデルのSW-9576Cなら、ディスク挿入時にダブルクリックは必要ですが、一応使えます。
書込番号:6970957
0点
早速のレスありがとうございます。
>ドライブにディスクが入った状態ですか?
何も入っていません・・・。
>LG製のGSA-H10N等でも、ディスクを入れたまま電源を切ると、次回起動時にER7000が表示されます。
そのようですね。記事を読んでいたので入っていません。
>ドライブに何も入っていないのなら、ジャンパ設定、ケーブルの挿し込みを確認してみて下さい。
再び極悪SD-W3002に繋げるとエラーは出ず、正常(DVDは相変わらずダメですが)でした。
>また、一度PCに繋いで、ドライブの動作確認とドライブFirmwareバージョンの確認をしてみて下さい。(新しいFirmwareがあれば、更新してみる)
これはノートパソコンではできませんよね?
>出来れば、PanasonicのSW-9574Cを見つけて載せたほうが無難ですよ。
>この機種なら、問題なく使用出来ますから。
>もしくは、現行モデルのSW-9576Cなら、ディスク挿入時にダブルクリックは必要ですが、一応使えます。
ヤマダ電機に売って(IO-DATAのDVR-AM16CV)いましたが1万円以上したのでケチりました。
書込番号:6971062
0点
書き忘れましたが、DVDドライブのジャンパー設定はどれが正しいのでしょうか?購入状態ではいけないのでしょうか?よろしくご教示お願いします。
書込番号:6972255
0点
ZR15ではLGは使えないよ
ジャンパー設定どこにしようが、ドライブファーム新しいの入れても
LGを使いたければZR13まで
ZR14からは9574がベスト、次点で9576
さてどうする?
書込番号:6974259
0点
アドバイスありがとうございました。よくわかっていないのですが、結局やりようがないということでしょうか?ZR13、14にできるものなのでしょうか?
書込番号:6976343
0点
ファームウェアを旧バージョンに戻すことって可能でしょうかね?
大抵の製品は不可能(というより、新バージョンが出た時点で旧バージョンの配布が終了)だと思います。
相当の技術&ノウハウをお持ちならともかく、素人にどうにかできるというものではありませんので、
先人達の知恵を素直に借りるべきです。
ファームがZR15になっているのでしたら、やはりSW-9574C等をどうにか見つけるしかないのでは?
ご自分でも「だめもと」とわかった上で購入されたのですから、諦めるべき所は諦めましょう。
LGドライブはPCやドライブケースにでも入れて有効利用してはいかが?
書込番号:6977102
0点
いろいろな方アドバイスありがとうございました。そうですねあきらめ時ですね。オークションで売るなりしてみます。SW-9574タイプは手にはいらなそうなのでSW-9576タイプでまた挑戦したいと思います。それにしても東芝さんの対応はなんとかならないものですかねぇ・・・。
書込番号:6980640
0点
>SW-9574タイプは手にはいらなそうなので
オークションID: b83647307
書込番号:6980903
0点
情報ありがとうございます。質問欄にもありましたが松下製ではないのですが大丈夫なのでしょうか??他の19,800円の方が安心なのかな?
書込番号:6984654
0点
そのドライブは、やめといた方が良いだろうなあ。
なぜSW-9574の名が付いてるかは、わからないがFDって。かなり古いんじゃないか。
日立のGF2000で調べてみれば?
又、19,800も高いなあ。
使える9574はこれ
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dvsm-cx516fb/
これらをオークションで探すか、9576か? ネット通販ならヤマダより安いか
http://kakaku.com/item/01253018982/
書込番号:6986649
0点
日立製をあきらめ、先週I-ODATAのDVR-AM16CVBをネット通販で購入しました。PanasonicSW-9576です。上のparaibaさんにも質問していますが、電源を入れるとすべて認識。今度は順調で問題ないかと思いきや、DVD-ROMを入れても再生してくれません!以前焼いたDVDでも同じです。設定では「ZR15/AD0J」となっています。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:6997623
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
私のXS43も約3年前に購入しましたが、
今年の年明けくらいから録画が止まったり、
再生で止まったりと不調に陥り(使用期間約2年で)ました。
ここ最近は諦めて使用を控えていたのですが、
他の修理と一緒にヤマダに持ち込みました。
見積もりだけで3500円(返品されず)、
また修理見積もりはHDD交換、ドライブ交換??で約31000円。
ヤマダ手数料とあわせて34500円!
(断腸の思いですが修理してアナログ放送が終わるまでの間は使おうと思います)
個人的な感想と皆さんの意見も含め、この機種はトラブルが多い問題製品のようですね。
3年使用が車で10年とは驚く意見もありますが、
車10年は十分に乗れますよね。
HDD−DVDレコーダーの寿命っていったい何年なのかと思ってしまいます。
VHSなら8年とか10年は持つし・・・
パソコンでもHDDが壊れない以外は5年以上は持ちますよね。
最近、2年前に買ったノートPCのマルチドライブも不調になり、
最近の製品はいったいどのくらいの寿命なのかと疑問がわきます。
環境、環境問題と騒いでる割りに、高い修理費を要求し、
結局はゴミを増やすメーカーの姿勢には疑問を感じます。
0点
HDDの故障は 買ってきて電源入れた瞬間に壊れるかもしれませんし
5年どころかず〜っと壊れず使い続けられるかもしれません
使い方にもよるし 使用頻度にもよるし 一概に何年ということもないでしょう
VHSだって8年ももたずにヘッド交換が必要になったりします
(交換にならないまでも 確実に画質は劣化していく)
壊れているのはごく一部で 壊れていないで未だ使えているXS43以前の機種もあります
修理代が高いのは 工賃がかかるからで ヤマダに持ち込まず東芝に直接頼めば余分な見積もり代は必要なかったかも・・
やはり 長く使うつもりなら延長保障をかけておくべき性質の製品なんでしょう
高額な修理代にもめげず環境問題を考え
ゴミを増やさないようにするmomopapaさんの姿勢には感服いたします
書込番号:6937689
0点
発売時期・価格帯・当時のライバル機との比較からすると、割と高機能なレコーダーでしたね。
XS43は今でもREGZAと連携させて使っています。
基板そのものの不具合はあまり聞いた記憶が無いので、逆にドライブさえまともな物を採用して
いたら、名機になり得たかもしれませんね。特にドライブはアタリ・ハズレがありますから、
HDDも光学ドライブもハズレを引いた人には最悪の印象かもしれません。
他社製品でも多かれ少なかれハズレはありますしね。当方、S社のレコーダーがドライブ故障で
約3ヶ月で修理した経験があります。
今回の修理も自力ですれば、提示金額の半額以下で済んだと思います。交換方法を紹介したサイト
もありますし、決して難しいことでも無いと思います。保証期間外ならトライしてみる価値はある
かと思います。(私も自力で修理しました)
他の製品にも言えることですが、使用年数では寿命を語るべきでは無いと思います。
どういう使い方(使用率)かによって寿命が大きく違ってきますので。
もちろん、それがハズレなら更に寿命は短くなりますけど。
最後の1行は同感です。
書込番号:6937704
0点
FUJIMI-Dさん
tac_tacさん
ご意見、アドバイスありがとうございました。
ヤマダに持ち込まず、メーカーに直接依頼するのが良かったですね。
少なくとも3500円の無駄金は減ったので後悔です。
またHDDも自分で交換できるのですね。
HDDの交換はできるでしょうが、特殊なソフトのインストールが必要だと思い、
考えてもいませんでした。
これも少し残念。
アナログ放送終了まではあと4−5年ですね。
その間に再び壊れるかももしれませんが、
Wチューナーが便利なので、寿命を全うするまで使い倒そうと思います。
書込番号:6939068
0点
今更だけど.ここに書き込めるんなら.修理する前にスレ立てて相談すれば良かったのでは?
.オリならそんな高い修理代払う位なら.自力交換か買い換えますよ(アナW欲しいなら今
でも中古で買えるし).特にXS53/43がRD史上1.2を争う位トラブルが多い機種だと
知らなかったのが不幸でしたな.(その後出たX5シリーズは名機中の名機)それに一度修理
しただけで油断しない方が良いですよ.二度三度修理した人からの報告がここに良く来て
ますから.又絶対トラブルが起こらないと言う保証は無いので.メインマシンを買い増し
して.53はサブで使った方が無難です.万一の被害を減らせますよ。
書込番号:6939170
0点
>初芝のデジレコは最強です改さん
御尤もなご意見、恐縮です。
今思えば、やはり修理代は異常に高いし、
愚かな選択だったかもしれません。
中古で買うというのもありましたね。
愛着があったというところもありますが・・・
この機種はトラブルが多いというのは知っていましたが、
自分は別と安易に考えていたところも。
この製品は欠陥製品ですね。
メイン機種は別ということについては、
サブ機にXV34を買って、XS43のトラブル後、今年になってRD-E300を買い増しました。
ただしE300はVRモードでは1番組しか録てないこと、
XV34は子供がメインに使っているので、不自由していました。
やはりアナログ放送2番組録れるXS43は重宝します。
というのもTVが未だに4:3ブラウン管かつデジタル非対応なので、
地上波デジタルの録画は画面が小さくなって使えません。
修理完了したら、XS43をサブに騙し騙し使おうと思います。
そしてアナログ放送が終わる頃にはデジタルW録の東芝以外の製品を買うつもりです。
書込番号:6941370
0点
(ただしE300はVRモードでは1番組しか録てないこと、)
TS/VRで使えば同時録りは出来ますよ,それと地アナテレビでもHDで録る意味はあります
(ノイズが無くなり画質が良くなる)
(XV34は子供がメインに使っているので、不自由していました。やはりアナログ放送2番組
録れるXS43は重宝します。というのもTVが未だに4:3ブラウン管かつデジタル非対応なので、
地上波デジタルの録画は画面が小さくなって使えません。)
確かにRDは超額縁だとサイズ変更しても良くて上下抜きしか出来ませんね,画面サイズが
不満なら早い内に,32型位のテレビに買い替えた方が良いですよ(パナデジ機なら設定で
地アナテレビでもフルサイズで見れたりますが)
書込番号:6941466
0点
>初芝のデジレコは最強です改さん
早速のコメントありがとうございます。
>TS/VRで使えば同時録りは出来ますよ
了解しています。
ただしTSモードだとDVDに焼く時に時間がかかり不便だと感じています。
(もしかしたらTSモードで焼けるのかもしれませんが)
>確かにRDは超額縁だとサイズ変更しても良くて上下抜きしか出来ませんね,
RDで地上波デジタル放送を録ると、再生時に4:3放送は上下左右が切られ、
とても小さな画面サイズになります。
でも、これもRDかTVの設定で改善できるのですね。
少し勉強してみます。
いずれにしてもワイド画面の液晶TVを買えば良いことだと思いますが、
現在思案中です。
書込番号:6941537
0点
直接持込が正解DVDドライブの件はメーカーも承知しているので
1回目の交換は無料です、ま回転部品ですけど。
書込番号:6941996
0点
>ただしTSモードだとDVDに焼く時に時間がかかり不便だと感じています。
>(もしかしたらTSモードで焼けるのかもしれませんが)
TSモードのままだと一度VRに変換してからでないとディスクに記録する事は出来ません。
今度出るA301からはTSがそのままDVD−R(CPRM対応)にムーブ出来る様になるとの事です。
書込番号:6951609
3点
k---さん
jimmy88さん
情報とアドバイスありがとうございました。
XS43が修理から戻ってきました。
35000円弱の出費で、冷静に考えると痛い。
ところで気づいたのですが、
E300で移動、焼きしたCPRM−DVDディスクは
XS43では読めないようですね。
従来のDVDは読めますが・・・・
互換性が無いと不便ですね。
大金はたいての修理は愚の骨頂だったり。
DVDの企画はいろいろあって、ユーザーは翻弄されるばかりです。
書込番号:6969670
0点
>E300で移動、焼きしたCPRM−DVDディスクはXS43では読めないようですね。
それはDVD−Rとかではないですか?
確かXS43はVRモードのDVD−Rには対応していなかった筈です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_06.html
>互換性が無いと不便ですね。
新しい規格が増えるので、古い機種ではある程度仕方が無いと思います。RAM/−RWを使う事で互換性を確保するしか有りません。
書込番号:6969996
2点
>それはDVD−Rとかではないですか?
そうです。DVD-Rです。
やはりVRモードには対応していないのですね。
ありがとうございました。
DVD-RWならVRモードでの記録が可能で、XS43でも使えるのですか?
そうであるならRWを積極的に使おうかと思います。
といいつつE300をメインに使えば、下位互換はあるので問題無いかも。
XS43は地上波放送が終わる時には寿命も全うしますが、
その前に全うするかもしれません。
書込番号:6971059
0点
>DVD-RWならVRモードでの記録が可能で、XS43でも使えるのですか?
先ほどの仕様に記載されているので問題無いです。
>XS43は地上波放送が終わる時には寿命も全うしますが、その前に全うするかもしれません。
家でもずっとアナログ対応機を使い続けるつもりでしたが、やはりデジタル放送がメインとなると使い道が減ってしまい、正直持て余しています。(唯一スカパー連動が出来るX5が活躍しているのみです。)
書込番号:6971153
2点
jimmy88さんへ
いろいろと教えていただき感謝します。
ありがとうございました。
私はしばらくはアナログも併用しようと思います。
我が家ではE300だけデジタル対応なので、
いずれはTVも含め全て買い換えないといけません。
家電メーカーの術中に嵌っていますね。
書込番号:6976442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
だいぶ前からCDが読めない、DVD-Rへの書き込みがうまくいかない、
等の症状があったが、HDDレコーディングや市販DVD読み込み
は問題なかったので、そのまま使ってた。
ところが最近、市販DVDや子供の教材DVDの読み込みが出来なかったり、
画像の下半分が歪み&緑変したり、で買換も考えていたところ、ここ
にたどり着き、DVD換装を試みた。
交換には、使っていなかった自作PCに付いていたメルコのDVM-L4242FB
(パイオニアのDVR-106D)。
ファームウェアバージョンは、ZR14/1414。
結果、ダブルクリックなどの操作も必要なく、そのまま普通に認識。
CD&DVDの読み込みエラーなくなり、まずは成功。
ただし、書き込みは出来ない。生DVD-Rをセットすると、普通に認識
するものの、ダビングしようとしたら、書き込む前の処理
段階で、エラーが出る。
もうひとつ、換装前の画面下半分の歪み&緑変はやはりたまに出る。
これは基板の方がいかれてるのだろうか? HDD録画した方では、
この症状は出ない。
0点
え〜と、何が悪いのでしょうか?
3年前の機種が今頃壊れて、
修理代をケチって、さらに
交換が可能な松下ドライブじゃなくて
パイオニアのドライブに交換したところ
書き込みが出来ないから悪いのかな?
悪を付けていたので、気になってつい・・・
書込番号:6967778
0点
あ、ごめんなさい。悪じゃないです。
報告、良のつもりで書いたんです。チェック間違ったようです。
ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:6968020
0点
RD買い増ししてネットダビングでHDD空にしたら,見て消し用に使うか,処分すれば。
書込番号:6968281
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
2004年10月にヤマダ電機にて購入し、今年の7月位から地アナの画像が悪くなり、HDD録画不能に、DVDも再生不能になり、ヤマダ電機に修理を依頼しサービスマンが来てチューナー交換とDVDドライブも交換になるのでかなり費用がかかると提示され、購入当時販売店より長期保障の提示が無く、通常の保障は無論切れており、全て実費となる、正式見積4万5570円約5万円皆さん払えますか?ヤマダも申し訳ないの対応のみ、お客相談も保障切れでは無償はおろか、減額も出来ないとの返事こんな対応納得できますか?
1点
長期保障の提示がなくても、HDDやDVDドライブみたいな消耗品には
保障は必ずつけておかないといけないですよ!
それを弁えずに買うからこういうことになるんですよ!
書込番号:6829043
2点
お気の毒ではあるんですがDVDレコで3年も使われてるってことは
車に例えるなら10年位使って
エンジンとATを乗せかえるから80万かかりますって
見積もりが出たような感覚です
そのとき
>お客相談も保障切れでは無償はおろか、減額も出来ないとの返事こんな対応納得できますか?
って質問されても答えは決まってます
車と違いほぼ耐用年数に近い延長保証があるんだから
それに入るべきでした
車でいうと15年保証みたいなものです
書込番号:6829109
7点
残念ですが、新しいの買ったほうが安いと思いますけど…。
初芝さん、例のヤマダの後保証は、HDD等は無理でも、他はカバーされないのでしたっけ?
書込番号:6829152
2点
>お客相談も保障切れでは無償はおろか、減額も出来ないとの返事こんな対応納得できますか?
当たり前何言ってんだか ┐(´Д`┌ハ〜
納得するもしないも長期保障に入って無い自分が悪い
こんなのヤマダ電機じゃ無くても何所でも同じだろ
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:6829160
1点
購入時に延長保証に入ってないんですよね?
この書込みの内容だけでは、たんなるクレーマーにしか見えません…
ちなみに、×保障 ○保証 です。
書込番号:6829477
0点
>お客相談も保障切れでは無償はおろか、減額も出来ないとの返事こんな対応納得できますか
そういうものだと思うけど。
スレ主はどういう仕事をしている人なのかな?
当方の43は壊れてませんよ。W録に問題はあるけど。
まぁ、3年使い切ったのなら御の字じゃないのかね。
書込番号:6829637
1点
>購入当時販売店より長期保障の提示が無く
その頃長期保証はありました?
あっても今のように全部保証ではないですよ。
>正式見積4万5570円約5万円皆さん払えますか?
買い換えた方がお得ですね。
>保障切れでは無償はおろか、減額も出来ないとの返事
まあ当たり前ですね。
減額はいいけれど無償を要求するのはいかがなものかと。
>納得できますか?
2年半位は調子良かったんでしょ?
なら仕方ないですよ。
壊れない機械はないでしょう。
書込番号:6829715
1点
この手のレコーダーを語る時に、「3年も使っている」というのをよく見聞きします。
本当に実質的寿命というかボーダーラインは3年ぽっちなのでしょうかね?
電器店の人も言うくらいなので、どこかに統計データでもあるのでしょうか?
構造が違うので単純に比べられませんが、我が家には10年前のビデオデッキや8年前のパソコンなんかが
今でも調子良く元気に動いています。特に手入れらしいことはしていません。
車はもうすぐ10年で20万kmに届きそうなのがあります。こちらは、まめな点検のおかげか絶好調です。
要は使用条件で寿命は延ばすことも縮めることもあるということで、機体のアタリ/ハズレを除けば、
「3年」というのにこだわらなくても良いのではと思います。
デジモノは新しい機能や規格を盛込んだ製品がどんどん出てきますので、物欲的寿命ということであれば
「3年」は納得できます(笑)
>スレ主さん
心情的には同情しますが、長く使うつもりであれば、やはり延長保証対象製品ならジャンル問わず加入して
おいた方が良いですよ。東芝に限らず、他社品も何らかの不具合が出る事があります。
書込番号:6829800
3点
流れに反するコメントで済みません。
皆さんは、「長期保証がある」と言うことを既にご存じでの
反論でしょうが、滅多に電器店などに行かない者にとっては
言われないと知らないこともあります。
(店員に言われたのに、入らなかったと言うのは別ですが。)
私も、こちらを見るようになるまでは、知りませんでしたし・・
一概に「入らなかったお前が悪い!」的な書き込みはどうかと・・・
一言声かけをしなかった店員にも責任があると思います。
書込番号:6830282
2点
基本は・・
XS43には元々1年のメーカー保証しか付いていません
1年過ぎたならおとなしく修理代を払いましょう・・です
修理費は自分持ちです
それを払いたくない人は努力して
払わなくて良い方法が無いか調べましょう
お金を払えばですが
修理費を払わなくて良い方法(延長保証)を見つけられます
その努力をせずもちろん保証料も払わず
でも修理費は払いたくないと言われても困ります
家電だけではなくリスク回避に努力するのは自分のためです
延長保証を薦めなかった店員さんに責任があるのか無いのかとは
まったく無関係に今回の件で現実問題で困ってるのはスレ主さんだけです
極端な話ですが
今回の件でヤマダや東芝が悪いから払う必要ありませんって
スレ主さんの目に心地よいレスをしても良いんですが
事態を悪くするだけで何も解決しないし
今後もスレ主さんは同じような不愉快な思いを繰り返すかもしれません
書込番号:6830426
2点
RD-XS43ですか・・・
XS43,XS53,X4は東芝のドライブを載せた、あまり評判がよくなっかった機種です。
特に排気音を抑えるためにファンの回転数を落としたため、
夏場に熱でかなり壊れたらしいです。
そのため保障期間が過ぎてもしばらくは無料で修理した
サービスステーションもあったほどです。
7月ぐらいからだめになったというのは熱のためかもしれません。
延長保障ですが、私は付けたことがありません。
壊れたら次を買うしかないと思っているからです。
ところが、何台も買ったけど、幸いなことにすべて動作しています。
やっている事といったら、エアコンを1年中つけっぱなしにしていることかな。
仕事場=自宅 だから出来るんですけど。
ちなみに、RD-X4は実家の自分の部屋でまだ元気に動いています。
久しぶりに書いたのですが、あまり回答にはなっていませんね^^;
書込番号:6830452
0点
JOKR-DTVくん
(初芝さん、例のヤマダの後保証は、HDD等は無理でも、他はカバーされないのでしたっけ?)
悲しいけど...あれはデジレコは対象外みたいなのよね(泣)。
書込番号:6832337
1点
おせっかい親父(仮名)さん
> 皆さんは、「長期保証がある」と言うことを既にご存じでの
> 反論でしょうが、滅多に電器店などに行かない者にとっては
> 言われないと知らないこともあります。
なぜ知っているか…情報収集をしたからです。
その結果、いい商品を選べたり、安く商品をかえたりしています。
> 一言声かけをしなかった店員にも責任があると思います。
だから修理費を払わなくてもいいってこと?
書込番号:6832772
1点
へぇ〜、ヤマダって長期保証の提示が無いのか〜。
ヨドバシは、うるさいくらいに言ってきたのに…。
で、何が言いたいのかな〜。
壊れたのが不満なのか、長期保証の提示が無かったのが不満なのか。
通常壊れたら有料修理は基本中の基本でしょう。
家電なんてメーカー保証1年でしょうが、ほとんどすべて。
それを知らないって、テレビくらい買ったことあるでしょうに。
おせっかい親父(仮名)さんのようなのは、常識はずれだと思いますね。
書込番号:6833545
1点
>一概に「入らなかったお前が悪い!」的な書き込みはどうかと・・・
入らないのは良いその人の勝手だから、でもその事でグズグズ言うのが悪い
>長期保証の提示が無く
たまたまその時は店員から無かったかも知れないが、3年前でも店内を見渡せばポップやポスター等で長期保証事書いてあった筈(俺の記憶では)
>こちらを見るようになるまでは、知りませんでしたし・
何かを買う時調べないの?最低限のことも調べたり聞いたりしないで買って、店の人が教えないから悪いなんて ┐(´Д`┌ハ〜 信じられん
そう言えば3年前だと長期保証HDDは保証外だったな、それでヤマダで買うの止めたんだよな
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:6833595
0点
たくさんの方々からの返信有難う御座いました。もうメーカーとの対応疲れたので、他社に買い換えますが、メーカーに原価償却で引き取らせます。その結果は出次第報告します。
書込番号:6835955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








