RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8に対応してますか?

2010/08/16 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 tukumo05さん
クチコミ投稿数:29件

この機種はIE8に対応してるのでしょうか?

そろそろIEも8に移行しようと考えたのですが以前IE7がダメとかの書き込みを見たのを思い出して質問しました。

現在もこの機種を現役で使用していて、番組情報などの書き換えも行っています。
IEのバージョンUPして使えなくなると困るので、使っている方がいらしたら教えてください。

書込番号:11771378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/16 21:10(1年以上前)

本体ソフトウェアアップデートのページに
8はおろか7でさえ対応しましたっていう話が無いから
絶対に非対応だと思います
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html

書込番号:11771435

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2010/08/16 21:17(1年以上前)

同世代のXS53のネットdeナビをIE8で問題なく使えています。
 

書込番号:11771460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/16 21:21(1年以上前)

かつきさん

使えてたんですね

スレ主さん

駄レス失礼しましたm(__)m

書込番号:11771484

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukumo05さん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/17 04:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、かつきさん

情報ありがとうございました。さっそくIE8にUPしようと思います。

書込番号:11772939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

詳しくないので教えて下さい。
現在XS43を使用していますが、引越しを機にレグザZ9000とDIGA BW570を購入しました。これまで子供用にためた映画等、XS43のHDD内データを、BW570のHDDに移動させたいのですが、どうやればいいか方法がいくつかあれば知りたいのですが。

書込番号:10918882

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/10 21:20(1年以上前)

>XS43のHDD内データを、BW570のHDDに移動させたいのですが、どうやればいいか方法がいくつかあれば知りたいのですが。

DVDを使ってバケツリレー方式で移動すれば無劣化で可能。

音声/映像ケーブルで接続して新たにダビングする事も可能ですが、画質劣化が生じます。

そこまでして新しい機種のHDDに移さなくても、DVDにダビングして終りにした方が良いと思います。

書込番号:10918919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/10 21:25(1年以上前)

RD-XS43でDVD-RAMにダビングしそのRAMをBW570に入れて
BW570でDVD→HDDのダビングをすればいいけど

たとえばそれをBW570でBD化しても画質が落ちるだけだし
BD化する上では実時間ダビングになるから他に何もできなくなります

そこまでの覚悟があるなら話は別ですが
そうでなければXS43でDVD-RAMにダビングして終わりにしたほうがいいと思います

書込番号:10918951

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2010/02/10 21:29(1年以上前)

お子さん用の番組を再生するだけなら、BW570とXS43の両方をテレビにつないで、XS43はそのまま再生用のみに使えば良いのでは?

書込番号:10918981

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/10 21:57(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。

事情で、一階リビングに新しいテレビZ9000とBW570をおいて、2階の私の部屋に
これまで使っていたXS43とレグザのR9000をおくことになります。
なので、たくさんはいった子供用番組や映画をリビングにあるBW570に移したかったのです。今でもちびっ子にとって1枚1枚手間がかかるDVD操作ではなくて、HDDのフォルダから選んでどんどんみていく感じでいましたので・・。

画質はまあまあ観れればでいいので、簡単に早く移すにはDVDのリレーよりHDMIなどのケーブルでお互いをつないで移すようにすればいいのですかね?

書込番号:10919176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2010/02/10 22:32(1年以上前)

alex10さん、

>画質はまあまあ観れればでいいので、簡単に早く移すにはDVDのリレーよりHDMIなどのケーブルでお互いをつないで移すようにすればいいのですかね?

残念ながらHDMIケーブル接続では移すことはできません。(レコーダにはHDMI入力端子がないので)

書込番号:10919471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/10 22:46(1年以上前)

一番早いのはRAMを使ったダビングです

XS43から1枚目をダビングし
2枚目のダビングとRAMからBW570へのダビングを
同時進行すれば良いです

DVD何枚分あるんですか?
BW570はHDD容量が少ないから
あまり多いならもう一台買ったほうが良いです

二階にBDプレーヤー(2万程度)買って
XS43はそのままリビングで使えば良いです

XS43を二階に置いててもあまり役に立たないと思います

書込番号:10919580

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/10 22:59(1年以上前)

ん・・・なるほど。

初歩的過ぎてすいませんが、無駄なのはXSがデジタル放送を録画したり、再生も?したりできないからなんですかね。R9000でデジタル放送を観る場合、もしかしてXS43ではデジタル録画できなくて、アナログ録画のみということでしょうか。そうなら確かに無駄ですねぇ。
BW570にXS43のものを移すことにいい意味がない。

書込番号:10919670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/02/10 23:33(1年以上前)

アナログ録画ってのはVHSデッキでの録画で
XS43はデジタル録画しか出来ませんが

かんたんに録画出来るのはアナログ放送だけだし
手間かけてTVからの外部入力でデジタル放送を録画しても
画質は悪いです

BW570で録画したBDは再生出来ないし
XS43で再生させるためだけにわざわざ標準画質に落とした
RAMかRWを作る必要があります

それならかんたんにディスク化出来て画質が良いBDだけを作り
それを二階でも再生出来たほうが楽だと思います

二階でも録画する必要があるなら見て消しと割り切ってUSB-HDDに録画するか
もう一台BDレコーダーを買ったほうが良いです

もし何か買う場合
プレーヤーにせよレコーダーにせよ安いからとDVDしか使えない機器は
使い道が限られるから止めたほうが良いです

書込番号:10919963

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/11 00:08(1年以上前)

よくわかりました。1階BW570とともにXS43をおいて、2階では外付けHDDと1階で録ったものを観るようなブルーレイプレーヤーをおくことにします。
わかりやすくありがとうございました。

書込番号:10920205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/11 11:57(1年以上前)

解決している様ですが、とりあえず他の方法もありますよ。

XS43はネットdeダビング対応機なのでPCを利用すればZ9000の外付けUSBにコピー出来ますよ。
お子さんならレコーダーよりUSBの方が簡単に利用出来るでしょう。

複数番組を無劣化で高速ダビング出来るのでRAM等を利用するより便利です。

書込番号:10922218

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/12 12:25(1年以上前)

! ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

書込番号:10927973

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/13 21:40(1年以上前)

解決、ありがとうございました。といいながらなんですが・・・。
SLKユーザーさん、

>XS43はネットdeダビング対応機なのでPCを利用すればZ9000の外付けUSBにコピー出来ますよ。

マニュアルをみてやってみようとしてましたが、やっぱり私には全くもって難しかったので詳しく教えてほしいです。
まずはXS43で設定をするんですか?XS43と、USB-HDDをつないだPCをLANケーブルでつないでコピーをしたら、USB-HDDを取り外してそれをZ9000につないだら観れるのでしょうか・・。すいません。

書込番号:10936080

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2010/02/13 21:56(1年以上前)

Virtual RD(Macの場合はvrx)をインストールすることで、PCをRDに化けさせることができます。
RDからPCにネットdeダビングできますよ。

書込番号:10936175

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/13 23:58(1年以上前)

tac tacさん、これはすごそうですね。
これPCにダビングですよね。
まずxs43の100時間分くらいある子供番組をダビングしたらどれくらい時間かかりそうですか?それとPC(につなげたUSB-HDD)にダビングするとして、それを今度はZ9000につなげたらテレビでそのままみれるんでしょうか?
(ユニマトリックス01の第三付属物さん のいいアドバイスがあるのに、なんか色々やりたくなってきてしまっています。)

書込番号:10937057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/14 00:14(1年以上前)

他のスレでもっと詳しいのが有りましたが、ちょっと見当たらなかったので以下のHPを参照して下さい。

http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

転送時間は環境次第ですが、X5→PCで実時間の3分の1くらいでした。

書込番号:10937155

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/14 00:59(1年以上前)

見てみます。ありがとうございます。

書込番号:10937404

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2010/02/14 09:08(1年以上前)

Virtual RDで保存先(=RDからのダビング先)をUSB HDDにして、
ダビングされた番組(MPEG-2ファイル)はREGZAでそのまま再生可能です。
ウチではUSB HDDの代わりにDLNAサーバ機能入りNASに放り込んでいますが、これまた便利です。

書込番号:10938409

ナイスクチコミ!0


スレ主 alex10さん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/15 11:35(1年以上前)

久しぶりに一括でテレビや録画機器なんかを購入すると、家電など好きなのですがよくわかっていない私みたいなのは困ってしまいます。
選択してためしてみます。ありがとうございます。

書込番号:10944526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:73件

こちら名古屋なので、アナログ1chは東海TVです。
TVでみても、RD-H2のLINE出力をTVに映してみても普段通りに映る
のに、RD-XS43のLINE出力だけ映像にノイズが入ります。
もちろん、1ch以外のチャンネルはちゃんと映像が映りますので、
1ch固有の問題と推測しています(録画再生でもNGなので)。

      |  1ch  | 1ch以外
--------+-------+-------------
TV直接  |  ◎ |  ◎
--------+---------------------  ◎:正常
RD-XS43 |  △ |  ◎
--------+---------------------  △:映るがノイズが入る
RD-H2  |  ◎ |  ◎
--------+---------------------

ちなみに、TVアンテナ線は
[壁]→→[RD-XS43]→→[RD-H2]→→[TV]の順に接続しています。

チャンネル設定がズレたのかな?
どなたか、こんな現象に遭われた方いらしゃいますか?

書込番号:5449644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/17 15:43(1年以上前)

状況を把握する為には、下記の情報も書き込んで下さい。
・今までは正常に映っていたのでしょうか? それとも、購入当初からですか?
・R1/R2チューナーのどちらも同じ症状ですか?
・アンテナ線は5C-FB等のケーブルを使用し、F型のネジ式コネクタですか?
・TVアンテナ等に異常はありませんか?

書込番号:5449765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/09/17 19:42(1年以上前)

>・今までは正常に映っていたのでしょうか? それとも、購入当初からですか?

今までは正常に映っていました。
自分が気になりだしたのは昨日からです。
特に気にして見ていませんでしたが
少なくとも、9月第1週は問題なかったと思います。

>・R1/R2チューナーのどちらも同じ症状ですか?

はいそうです、R1もR2も同じ様にノイズが入ります。
全体的にうっすらと白ボケており、1秒に1回くらいの間隔で
画面のどこかが狭い範囲で少し強めにピカッと、塩を撒いた様に
白くなるんですよね。

>・アンテナ線は5C-FB等のケーブルを使用し、F型のネジ式コネクタですか?

はいそうです。
アンテナ線は全くの市販品(珍しく手作りしていない)で
よくある同軸のケーブルです(シールドもしてあるっぽい)。
プラグは壁側がF型、RD側はストレートで、両方ともネジ込みでは
なく単に差込んだだけとなっています。

>・TVアンテナ等に異常はありませんか?

集合アンテナからの配信なので、直接自分で調べたわけではない
ため、TVアンテナに全く異常がないと言い切る材料がありません
が、アンテナ異常の場合、TVもRD-H2の出力も他のチャンネルも
全滅になるのかな〜〜と考えている次第です。
ご質問「TVアンテナ等」の「等」って何があるかな.....?とまだ考え中

自己レスですが、チャンネル設定画面にてch1を「自動」ではなく
手動で少しプラス/マイナス値に変更してみましたが、画面表示
上のノイズは改善されませんでした。

書込番号:5450562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2006/09/18 20:41(1年以上前)

集合アンテナからの配信ということですが、つまり「ケーブルTV」ですか?
それとも、マンション等の集合住宅の屋上に立っているアンテナから分配しているのでしょうか?

ケーブルTVの場合、送信している会社に点検に来てもらう手もあると思います。
近所やケーブル局に近い上流部で新規にケーブルを引く工事があったりすると、電波の弱い局だけ映りが悪くなる事もあります。

マンションのアンテナの場合も管理事務所等に連絡してみるとか。

ただ、これらの場合、アンテナだけではなく、ブースター等が経路上にあれば、それが不具合の原因かもしれませんし、集合住宅の場合、上下階、両隣等でアンテナ線が分岐されているのなら、隣人等がアンテナ配線を間違って接続していると、周りの家庭に影響が出る事もあります。

特に、WチューナーのRD-XS43等は、信号のノイズ等の影響を受けやすいので、シングルチューナー機のRD-H2やTVでは問題ない場合でも、XS43だけに症状が出る事があります。

ちなみに、ウチも難視聴対策のケーブルTV配信ですが、XS43のR1チューナーにビートノイズ等が出て困っていましたが、先月、裏の家が火事になって全焼したため、ケーブル会社が焼け跡から配線を外して処置した所、症状が治りました。
どうやら、裏の家の配線や機器の影響が出ていたようです…。

書込番号:5454874

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/09/18 20:51(1年以上前)

可能性として、スポラディックE層の影響も考えられます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFE%E5%B1%A4

書込番号:5454918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/09/18 23:19(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます>ましろんさん、奇妙丸さん

アンテナですが、「マンション建設に伴う難視聴対策のため、マンションの屋上に立っているアンテナから、マンション近隣の一軒屋まで分配されてきている」タイプです。

>WチューナーのRD-XS43等は、信号のノイズ等の影響を受けやすいので、シングルチューナー機のRD-H2やTVでは問題ない場合でも、XS43だけに症状が出る事があります

なるほど、XS43君はデリケートなんですね。
壁から一番最初に繋げてあげているのに、残念です。

>スポラディックE層の影響も考えられます。

なるほど、太陽フレアとは別物の電波障害があるんですね。
(今日一日各所うろついて、今日初めて知った、"マクロビジョン"、
"ホワイトユーザ"に続く未知なキーワードでした。勉強になりました)

PS
上記の様なアンテナ事情なので、地デジのアンテナ立てようにも
マンションの影になっているため、どうしたものかなと。
早く、マンションから地デジで配信されてくる事を願う日々です。
でも(馬鹿だから)、たまに、
我が家に連絡がきてないだけで、既に地デジの電波が配信されているの
かもしれないと思い、TVで地デジのチャンネル設定したりしてます。
でも空振りに終わって、更に空しくなったりもしてます(笑)。

書込番号:5455728

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/09/19 00:16(1年以上前)

既に御存じとは思いますが、念の為。
地デジは瀬戸市幡中町から送信されます。

地デジは反射波、或いは回折でも良好に受信出来る場合もあります。
有料とはなりますが、電気店等に電波測定を依頼されては如何でしょうか?

瀬戸タワーとTV塔が同方向なら無理かもしれません。

書込番号:5456014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/11/20 00:11(1年以上前)

まだ解消されません(大笑)
仕方ないので、東海TVだけRD-H2で録画する生活です。
テレビ塔の方向の件ですが、VHFとUHFで所在地が違いますよね?
我家からは北東の方向にマンションがありますので、
丁度東山タワーの方向に当たります。
我家から見て、東山タワーの更に先に瀬戸がある感じですね。

書込番号:5656476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/02/12 16:06(1年以上前)

ついに、アナログ全チャンネル駄目になりました。
画面も以前より重症でひどい状態(映るけどムラムラ)です。
幸い、アナログBSと外部入力の録画には未だ支障無しです。
仕方ないので、当面RD-H2を子供に開放する事にして、
でも、アナログチューナの部品交換って幾ら位かかるのかな
2004/08購入だから、まだ2年半しか経過してないじゃん(嫌)

書込番号:5992496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/12/13 00:23(1年以上前)

今日また、
チューナーが駄目になったみたい。
地上波全チャンネル、綺麗にノイズがのっ
ている。(BSアナログはOK)
さてどうしようかなと悩んでみる。
今更、修理もないよな。でも、
未だアンテナをデジタル化していないので
デジタルは買っても用を成さないし。

今度買うときは長期保証をつけようとだけ
決めている。仕方ない。
暫くの間、地上波はH2に頑張って貰うかな。

書込番号:10621682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD換装したけど

2009/12/07 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 jiru2001さん
クチコミ投稿数:1件

1か月ほど前、録画終了中停電になりにLoadingが右上にでたまま動かなくなってしまいました。2004年12月に購入して保証にも入っていなかったしHDD初期化もできないためRD-XS43を修理にだそうか迷った結果、日立HDT725025VLAT80をオークションで購入しHDD換装を試みてみました。ところが電源を入れてみると「ER7034」になってしまいました。今さら気付いたんですけどファームアップせずにHDD換装してしまったことが原因だろうと。今まで新しいファームウェアなど知らずに一度もやったことがなく今でもよくわからないのです。数日間あきらめていたんですが「HDT722525DLAT80は環境対応以前のファームでも認識できる」とあったので可能性があるならもう一度チャレンジしてみようかと思うのですがどうでしょうか?それとも何か他の方法があるのでしょうか?詳しい方どうか教えてください。

書込番号:10591330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RD-XS43とAQUOS LC−32DE5 について

2009/10/10 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:3件

先日AQUOSを購入し、快適な地デジライフを送っています。
そこで、今までつかっていた、この機種RD-XS43でアナログ放送だけでも録画したいなと考えています。
接続方法は
アンテナ→(アンテナ線)→テレビ出力→(三色コード)→レコーダ入力とつないでいます。が、Gコードで録画できず、砂嵐になってしまいます。
どこが間違っていますか?わかるかたいましたら、接続方法を教えてください。
おねがいします。

書込番号:10286931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/10/10 16:30(1年以上前)

テレビ出力はテレビの映像出すもので、映っている画面しか出力できません。
XS43の方は外部入力録画になってるので、Gコード予約しても無駄です。
つまり、テレビで見ているデジタル放送を録画する場合の接続になってます。

単独でアナログ放送録画をしたいなら、
V/U混合信号なら、普通にアンテナ線を、アンテナ --> XS43 --> AQUOS で大丈夫なはずです。
すでにされてると思いますが別途、映像/音声接続(三色コード)は必要です。

書込番号:10287003

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/10/10 16:35(1年以上前)

地デジアンテナをアクオスに繋げる。
地アナアンテナをRDに繋げる。
(共用アンテナなら分岐して繋ぐ)

そんだけのこってす。

書込番号:10287022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/10/11 00:11(1年以上前)

「Gコードで予約」
というのは、レコーダーが持っているTV(アナログ)のチューナーから
指定された「時間」と「チャンネル」から録画するための仕組みです。

>テレビ出力→(三色コード)→レコーダ入力
こうしている時点で、レコーダーはTVではなく「外部機器」の映像をダビングしようとしています。
 ※「TV出力」が「DVDプレーヤーの出力」や「PS3の出力」と同じ事

「壁」→(アンテナ)→「レコーダー」→(アンテナ)→「TV」
で大丈夫です。 <XS43は、UV混合のアンテナ端子です。
 ※もし、TV(地デジ)の映りが悪い場合の時だけ、UHF/VHFの分波器を購入してください。

レコーダーの映像を観るためには、
「レコーダー」→(AVケーブル)→「TV」
と接続します。 >これは出来ていると思います(^_^;

書込番号:10289428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 16:23(1年以上前)

ありがとうございます!挑戦してみます。

書込番号:10292155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

先日RD-XS43がいよいよ故障で異音と共に立ち上がらなくなってしまいました。
もうデジタルに買い替えかなと思ったのですが、どうせ捨てるならと思いHDDの換装を結構。日立製のHDDに交換したところ思ったよりすんなり動くようにはなったのですが・・。
RDを通してみる画像が異常に悪くなってしまったのです。テレビで直接見るには普通に映っています。BSも普通に映っています。レコーダーを通したときのアナログチャンネルだけがまるで配線の断線なみの映りの悪さになってしまいます。
チャンネル設定をやり直してみたりしたのですがだめ。試しにD端子の接続・S端子の接続・アナログの接続等試してみたのですがだめ。テレビで普通に見ると見れるので配線関係ではないと思うのですが・・。
単純にアナログチューナーも逝ってしまったのでしょうか?
状況を簡潔に書きますと

 ○ テレビのチャンネルで普通に見る分には普通に映る
 ○ テレビでBSも普通に映る
 ○ レコーダー通してBSも普通に映る
 × レコーダー通したアナログ放送が画像が荒れる

同じような症状等ある方いらっしゃいましたら、何か対処方法をご教授願いたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10229106

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2009/09/29 00:58(1年以上前)

アンテナ線を付け替えてみて、本体側かアンテナ側かの切り分けをしましょう。

書込番号:10229569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/29 08:34(1年以上前)

HDDを交換した際、ジャンパピンの設定は、Master/Slave/CableSelectのいづれにしましたか?
また、HDDマウンタ脇のアース線を、ちゃんと取付けていますか?

それでもダメなら、内部のダブルチューナーのアンテナ線部分にフェライトコアを付けてみるとか。

書込番号:10230322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 08:58(1年以上前)

アナログチューナー以外正常ならもう余計な事しない方が良いのでは?
元々駄目元で始められた事な訳ですし。

書込番号:10230378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 11:48(1年以上前)

皆様ご意見有難うございました。

<アンテナ線を付け替えてみて、本体側かアンテナ側かの切り分けをしましょう。

 外部から来ているアンテナ線を直接テレビに挿した所、問題なく映っております。レコーダーを通してテレビを普通に見る分にも映っております。レコーダー通して、D端子出力でみる時だけ荒れてしまうのです。ということで一応S端子出力やアナログ(黄色の配線)出力も試してみたのですが、やはりどれもだめだったのです。おそらく本体側だと思うのです。

<HDDを交換した際、ジャンパピンの設定は、Master/Slave/CableSelectのいづれにしましたか?
また、HDDマウンタ脇のアース線を、ちゃんと取付けていますか?

 ジャンパピンの設定は CableSelectにしました。HDD初期化で問題なく動いています。一度試しに録画したものは正常にみれました。ここがまた問題なのですが、一度だけきちんとした画像で録画できたのです。その後突然画像が荒れるようになってしまいました。
 HDDマウンタ脇のアース線というのがわからなくでやっていないので、これ試してみようと思っています。ちなみにどんな感じなんでしょうか?

<それでもダメなら、内部のダブルチューナーのアンテナ線部分にフェライトコアを付けてみるとか。

 フェライトコアってもの自体知らなかったのですが、GGってみて分かりました。上記試してみてだめそうならやってみたいと思います。

<アナログチューナー以外正常ならもう余計な事しない方が良いのでは?
元々駄目元で始められた事な訳ですし。

 まぁ、ぶっちゃけそうなんですよね。物が物だし、もう充分使ったので買い替えかなとも思うのですが、PCも自作派なのでこういった不具合が起きるとどうも意地になって直そうとしてしまうのが本音です。
 また、今後同じような症状が出で困る方が出現した場合に、これで何とかして直ったら症例として痕跡残せるかななんてことおもいまして・・。
 ふた開けてドライブ・HDD交換してしまいましたので当然メーカーのサポートなど受けられませんので。

書込番号:10230864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/29 17:42(1年以上前)

> HDDマウンタ脇のアース線というのがわからなくでやっていないので、
HDDのマウンタ(固定具)を装着する際、4ヶ所のネジがあったと思いますが、1ヶ所だけOリング付きのアース線を固定する場所があるはずです。

あと、Wチューナー同士を結んでいる内部のアンテナケーブルが緩んでいないかどうかも確認してみて下さい。

書込番号:10232076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 18:45(1年以上前)

>HDDのマウンタ(固定具)を装着する際、4ヶ所のネジがあったと思いますが、1ヶ所だけOリング付きのアース線を固定する場所があるはずです。

あと、Wチューナー同士を結んでいる内部のアンテナケーブルが緩んでいないかどうかも確認してみて下さい。


 有難うございます。今日帰ってから早速やってみたいと思います。
 結果をみてまた書き込みたいと思います。

書込番号:10232315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 22:18(1年以上前)

帰ってからアースとWチューナーのケーブルの確認もして見ましたが特に問題はありませんでした。そのあたりいろいろ触ってみたりしたのですが、特に画像に影響するらしい場所もなく相変わらずアナログ波だけが画像が乱れています。

これは本格的にチューナーの故障でしょうかね!その他には全く問題ないのです。
復帰後、最初に取れた番組の最後の方を見たら終了2分前位に突然画像が乱れたのが録画されていました。ここから逝ったと思われます。
チューナーの故障では汎用品の換装ってわけにも行かないので、今の気持ちは限りなくあきらめる方向を向いてます。

書込番号:10233580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellie3さん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/09 13:03(1年以上前)

ご意見有難うございました。
結局、チューナーの故障っぽい感じなので、あきらめることにしました。
映像機器のデジタル化に進むことにしました。

書込番号:10281755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング