RD-XS43 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB RD-XS43のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS43の価格比較
  • RD-XS43のスペック・仕様
  • RD-XS43のレビュー
  • RD-XS43のクチコミ
  • RD-XS43の画像・動画
  • RD-XS43のピックアップリスト
  • RD-XS43のオークション

RD-XS43 のクチコミ掲示板

(6180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

修理4回目

2008/07/03 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 いがさん
クチコミ投稿数:49件

ここの書き込みはいつも参考にさせていただいております。
先日4回目の修理が完了しましたので報告致します。
これまでの修理履歴
2004年8月:購入
2004年12月:DVDドライブ交換(東芝1年保証)
2005年9月:DVDドライブ交換(東芝1年保証は過ぎていたが、無償交換)
2006年8月:基盤、HDD、DVDドライブ交換(コジマ5年保証を使う)
そして今回、2008年6月電源を長押ししても、コンセントを抜き差ししても、うんともすんとも言わない状態になりました。そこで、近所のコジマに持ち込みました。引っ越してきたため購入店舗ではありませんが、4年で4回故障の症状を切に訴え続けました。最初は、保証外のため通常のルーチン修理作業しかできないとのことでしたが、粘ること30分超、担当が2人代わり売り場責任者に対応して頂きました。そして、その方から東芝に連絡して頂き、状況を説明の上、東芝から小生へ連絡させる旨、約束して頂きました。
翌日、約束通り東芝修理から連絡がかかってきて、4回目の修理と言うことを勘案し今回は無償で修理と言うことになりました。さらにその折、電源のハングアップに加え、DVDドライブの不調(これまでの3回の修理はいずれも東芝製への交換で、ネットでもささやかれているとおり、東芝製のドライブは信頼性がないため、パナ製に交換して欲しい)についても訴えたところ、パナ製のドライブに交換を確約頂きました。
待つこと1週間、無事修理から帰ってきました。修理箇所は電源ユニット、ファン及びDVDドライブの交換でした。ファームを確認したところDVDドライブはパナ製になっていました。
パナ製のドライブは好調で、以前に書き込んだものの東芝製ドライブでは認識してくれなかったものまで読むことが出来ました。
これもひとえに皆様の書き込みを参考にさせて頂いたためと思っております。ありがとうございました。また、コジマ、東芝とも対応はとても良いものでした。
まあ、あと何年もつかわかりませんが、出来の悪い子程かわいいので、もう少しつきあっていきたいと思います。取り敢えず今夏を乗りきってもらいたいです。
同症状でお悩みの方に少しでも参考になればと投稿させて頂きました。

書込番号:8025329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/03 21:10(1年以上前)

良かったですね。

でも、画面で読む立場になっての書き込み、お願いします。
適度な改行、段落間の空白行挿入とか。

書込番号:8025441

ナイスクチコミ!0


スレ主 いがさん
クチコミ投稿数:49件

2008/07/04 14:32(1年以上前)

モスキートノイズさん

ご忠告ありがとうございました。

書込番号:8028607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 kosanjiさん
クチコミ投稿数:8件

ファームウェアZR16がリリースされましたね。

当方、HDDとDVDドライブを自力で換装し、現在
HDD:HDT725025VLAT80、DVDドライブ:SW-9574C
ファームウェア(ZR15/AD4V)で使用しています。

換装する際、過去スレからファームウェアのアップデートを行った後
HDD、DVDドライブの換装を行い、無事成功しました。
(先に換装してからでのアップデートでは失敗するという例有り)

今回、既にHDD、DVDドライブを換装した状態でZR16へ
アップデートを行えるものなのでしょうか?

現在問題なく動作しているので、敢えてアップデートする
必要もないかなと思っていすのですが ・・・・

どなたかご教示願えたら幸いです。

書込番号:7982511

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/24 07:28(1年以上前)

SW-9574Cに換装済みですが、最新アップデート好きな私はすぐ適用しました(笑)
特に問題は起きていません。
ZR16は「DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました。」
とのことなので、光学ドライブ&HDD両方を交換済みでも(恐らく)問題ないと思います。
現状で問題ないのであればアップデートしなくても宜しいかと。

書込番号:7982570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/24 08:19(1年以上前)

SW-9574C+HDT722525DLAT80に換装して使用していますが、当方でも全く問題なく最新版のZR16にUpdate出来ています。
ZR16は、現行モデルのSW-9576に対応させる為のFirmwareのようですので、無理に更新しなくても良いかもしれませんが、更新しても大丈夫ですよ。

書込番号:7982658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosanjiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/24 18:27(1年以上前)

おかげさまで今日無事ZR16にアップデートすることが出来ました。

アドバイスどうも有り難うございました。

でも、もしこれを失敗したらマザーボードもろとも終わりかと思うと
アップデート中は冷や冷やでした。

この機種には手を掛けさせらた分、ブルーレイまでのつなぎにもう少し
頑張ってもらうつもりです。

書込番号:7984198

ナイスクチコミ!0


deflatorさん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/03 01:09(1年以上前)

ZR16アップデート成功の皆様、もし情報があれば教えて下さい。

1) DVD-Rで16Xの書き込みは安定していますか?
2) 400GB以上のHDDを認識しますか?

うちのRDはZR14で、とくに不具合はないのだけど、
16Xと400Gに対応するなら、アップデートしようかな〜。

書込番号:8022320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-XS43 DVD光学ドライブ換装 SW-9576

2007/11/16 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 paraibaさん
クチコミ投稿数:3件

RD-XS43 に 芝ドライブ(一度SSで交換済み)から
BUFFALO DVSM-CX516FBV (Panasonic製 SW-9576 OEM)に換装。

換装前は、焼きが全くできない・R読み込みも不安定・RAM読み込み全滅状態

換装前に最新ファームに更新

作業時間は配線・テスト込みで一時間ほど
換装後のファームは ZR15/AB0J
要ダブルクリック

換装前に全く認識しなくなっていた、以前焼いた裸RAMは国産は問題なく認識。
台湾製はほぼアウト(これはメディア側の問題かと)

同じく換装前に焼いたR・RWは問題なく認識。
殻RAM・未ファイナライズR・RWは手元になかったので未テスト

焼きはR・RAM共に正常。殻RAM・RWは手元にメディアがなく未テスト


R・RAM共にとくに焼きが早くなった感はないかも
ダブルクリックはちと面倒だけど、リモコンからでもOKなので困る事はない。

ダブルクリックがいらないファームがUPされればいいんですが。

(某所にも書き込んだんですが、一応こちらにも報告)

書込番号:6991998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/11/18 10:08(1年以上前)

この下のスレ主です。私も購入しました。商品はI-ODATAのDVR-AM16CVBです。同じようにSW-9576です。換装もなんなく終わり、電源を入れるとすべて認識。日立製の様にエラーはなく順調でした。ところが、DVD-ROMを入れても再生してくれません!以前焼いたDVDでも同じです。
設定では「ZR15/AD0J」となっています。後ちょっとだと思うのですが・・・

書込番号:6997608

ナイスクチコミ!0


スレ主 paraibaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/18 11:17(1年以上前)

さわさわ2007さん、結局買いなおされたんですね。

え〜まずトレイにちゃんとセットできてますか?
SWのトレイはそのまま載せるのではなく、
一度奥に押し込み、手前の黒いツメの下にDVDが入るようにセットしないといけません。

2番目に、トレイを閉めたあとに、さらにトレイの開閉ボタンをダブルクリックしないと
ローディングが開始しません。
(これがSW-9574だといらないらしい。皆が「探してでも【9574】を買え」、というのはこの為)

一度ご確認を。

書込番号:6997800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/18 11:51(1年以上前)

リモコンでopen/closeが出来たのでいいのかと思っていました。確かにダブルクリックをすると再生LEDがつきましたがディスクエラーが出ます・・・。なぜでしょうか??

書込番号:6997914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/20 23:12(1年以上前)

続報です。本の付録のDVDは読めませんでしたが、今まで読めなかったDVD-Rが読めました。あと、ブランクDVD-Rも何とか焼くことができました。いろいろお手数をおかけしました。

書込番号:7008620

ナイスクチコミ!1


スレ主 paraibaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/16 00:37(1年以上前)

2008/6/2に XS43/53の公式新ファームが公開されました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html

新ファームに更新したところ、ダブルクリックが不要になりました。

書込番号:7946344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

購入してから3、4年のうちに既に3回修理しています。
最後に修理してから一年たつかたたないかでしょうか・・・ドライブの調子があまりにも駄目すぎて、松下製に乗せかえてもらいました。しかし、また不具合が出始めました。

今まで修理をしてきたときはディスクを認識しにくくなったり動作をうけつけずフリーズしたりするような感じで明らかにドライブの問題という感じだったのですが、今回は初めてのケースで何が原因かわかりません。
HDDには普通に録画でき、ディスクもきちんと認識します。
ただ、HDDからDVDにダビングをしようとすると、「ディスクが汚れている可能性があります」か「ディスクにエラーがおきました」となり勝手に中止されてしまうのです。
そして本体がたいした時間つかっていないのにかなり熱を持ちやすくなっていて、何度か電源を切って冷やしてみてから試すとたまたまなのか一度はダビングできたりするのですが、続けて二枚目をやろうすると必ず同じエラーになってしまいます。
さめて電源をいれてから高速ダビングで短時間のものをダビングしてたいした時間使ってなくても、二枚目はなぜかエラーに。
いちいち電源をきって試さなければならないのでなんだか効率がわるくてたまりません。
また15分とか30分など短いものだとスムーズにダビングするようなのですが一時間をこえるようなものをダビングしようとするとうまくいかなくなってしまいました。
あまりに症状の出方が不安定すぎて何が原因なのかさっぱりです。
ちなみに書き込みエラーになるとき、必ずブーンというドライブ音みたいなのが二度なった直後にエラーになります。成功するときは一度しかならないので、やはりドライブが読み込んでいないということなんでしょうか。

書込番号:7885951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2008/06/02 08:13(1年以上前)

HDDの不調か、電源系が劣化して来ているのでは?
(背面の冷却ファンは回っていますよね?)

XS43は、標準ではMaxtor製のHDDを積んでいますが、かなり発熱が酷いので、隣のDVDドライブに影響が出ると思います。

書込番号:7886320

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 08:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファンなんですが、半年くらい前にまた同じように読み込まなくなり、みてみるとファンのところなどにほこりなどが酷く冷却状態に影響があったようなので、精密機器に詳しい主人にファンの掃除をしてもらいました。
一度目はそれで調子がよくなったので今回もファンをみてもらい汚れなどをとってもらったのですが今回は全然だめです。
主人いわくファンがひとつしかついてないから放熱が悪いのもあるのではないかといわれました。パソコン用などの放熱シートを上にのせるなどしてみたらどうかといわれたのですが、試してみる価値はあるでしょうか。
今しらべてみたら購入したのが2005年で修理回数は2回でした。最後に交換してから二年はたってしまっていました。
が、メーカー保証はとっくにきれているのですが購入店舗の5年保証にはいっているのでまだ保証中ではある中で3回目の修理となることや、前回の修理の際に、かなり口をすっぱくしたために、次回もし似たような不具合で修理が必要になった場合は新品と交換なりそれなりの対応をきちんとさせていただきます、といわれています。
ただ、HDD内に大切なものがはいっているので出来れば入れ替えはしたくありません。
この場合は早いうちに連絡したほうがよいのか、それとも放熱シートなどで試してみる価値はあるのか、ちょっと悩んでいます。
年数もそれなりにたっていますのでそれなりの劣化は仕方ないとはいえ、保証をつけている間にこんなにも修理が多いのは困ってしまいますね。。。

書込番号:7886348

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/02 08:53(1年以上前)

ウチのXS43はDVDドライブが故障した以外、特に問題は起きていません。
なので、何度も修理する羽目になったユーザーは気の毒ですね。
知人も同じものを持っていて2回程修理したそうです。
シリアルナンバーを見る限り、同じロットじゃないかという程近いので、品質に大きな差は無いと思うのですが、
何が違うんだろうと調べてみると、XS43を収めているラックに大きな違いがありました。
ウチの場合は、天地左右前後に充分なスペースがあるのですが、知人宅はギリギリでした。
これによって、冷却を妨げられた結果なんでしょうね。スレ主さん宅はいかがですか?
また、「ほこりなどが酷く」とのことなので、少なからず故障し易い環境かと思います。
ウチも2005年購入ですが、それほど酷くないですよ。
この手の製品は、「コンピュータ」そのものですから、環境に配慮してあげるのも長くつきあうコツです。

さて、また修理をしたとして、不安を抱えたまま使い続けるのも精神衛生上よろしくありません。
Virtual RDなどでPCにダビングすれば、DVD化できますし、HDDにバックアップあるいはライブラリ化が
できます。検討されてみてはいかがでしょう?

書込番号:7886392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/02 10:38(1年以上前)

放熱シートも悪くないけど、使用中は扇風機で常時送風してやるのも良いと思います。

ですが、根本的な解決にはならないと思います。
誤魔化しながら使い続け、HDD内のデータを守ったとしても、HDDが故障または基盤交換などの作業によりデータがいずれ消えるのは、目に見えています。
それよりも新品に交換してもらうか、交渉次第するなどして、不足分の料金を新たに払うなどして、比較的新しい機種を購入した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:7886600

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2008/06/02 11:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
環境としては先日場所を移し変えて確かに狭いラックの中においてあります。

ただし、明らかに本体を切って再度電源をいれてから一度ダビングすると数分しか使っていなくて全然熱ももっていないのに二回目がエラーになります。
また、上手く感知するのは電源をいれたあと最初にいれたディスクだけという感じで、一枚の中であればタイトルを複数ダビングしても大丈夫なのに、一度ファイナライズをして取り出すと、次のディスクは読み込むだけでダビングエラーになるので、試しに一枚目をファイナライズしないで再度取り出してから入れなおしてみたのですが、そうすると今度はファイナライズもエラーでできなくなります。どうやらほんとに一枚目のディスクしか感知しないという状態で。。。熱を持っているとかあまり関係ないような気さえしてきました。
何でこんな現象がでるのかさっぱりですね・・・。

我が家はPCでDVDドライブに書き込む機能がついていないので、とりあえずだましだまし一枚づつHDDからDVDに落とすしかなさそうです。
今あるデータをHDD内に保存しておくつもりはないので、概ねダビングしたら修理にだすしかないかなと思っているのですが、ドライブを取り替えてもらうだけではこの場合不十分でしょうか?
違う機種にしたほうが懸命ですかね・・・経済的にあまり余裕がないので出来るだけ出費は抑えたいところです。

書込番号:7886708

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/02 12:08(1年以上前)

直接的な原因は光学ドライブの不調っぽいですね。
ただ、交換したところで根本からの解決にはならないかもしれません。
いずれにしても、保証期間内であり、かつ予算的に厳しいのであれば、ドライブ交換を
してもらうしか道は無いと思いますが?
PCにダビングする件は一例として挙げただけです。
現状ですぐにDVD化できなくても、外付けドライブを購入次第いつでもできますし。
もっともPCのHDDの残容量が少ないと無理ですがね。(これも外付けHDD購入で解決可能)
PCもここ3〜4年のものであれば、スペック的には問題ないと思います。
自分なら見切りを付けて新機種を買うと思います。

書込番号:7886843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/06/02 19:22(1年以上前)

ドライブの汚れじゃない?
半年でファンに大量の?埃がつく環境なら少なからずドライブ内部にも埃はたまってるでしょうね。
ファン詰まりで冷却性能が落ちて内部温度が高ければそれなりに書き込み品質は落ちそうですね。
ドライブ交換でいいならドライブ交換して設置環境を見直してみてはいかがでしょうか?
ラック(?)や床付近などレコーダーに近い部分に埃がたまってないですか?
埃がたまる床に近いところに設置するとファンで吸い込みますよw
空気中を漂っている埃を吸うよりも床に落ちてる埃の方が大量に吸いやすいです。

書込番号:7888064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/11 02:24(1年以上前)

症状が熱暴走っぽいね。過酷な状況で使ってると徐々にドライブor制御基板、HDDが熱で徐々に壊れていく現象。でも熱暴走によるクセがつくと色々なところで障害が出る。夏場で数回にこのような状況が起きたらもう寿命だね。修理代が天井知らずだよ。レコーダーは通気が良い所に置くのが基本。通気が良い所で使ってこのような症状は個体差かもね。

書込番号:7925136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:22件

WindowsXpのupdateでIE7にバージョンアップして、今迄たまっているライブラリ情報を取得しcsv保存しようとライブラリをクリックすると次のメッセージが出力しました。

 Webページに問題があります・・・・・・・。

  ライン:2308
  文字 :280
  エラー:構文エラーです
  コード:0
  URL:http://rd-xs43/library/library.htm

 どなたか同じ状況になった方はおられませんか?。
 プログラムのバグ?かと思うが、初芝さんパッチは提供
 してくれるのでしょうかネ?。

 東芝サムソン製DVD−RAMドライブでは6ケ月毎に3回
 交換し、あげくの果てにPanasonic製のドライブに
 交換された苦い経験がありますが・・・・。

書込番号:7923701

ナイスクチコミ!0


返信する
夢の島さん
クチコミ投稿数:769件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度4

2008/06/11 01:20(1年以上前)

こんにちは、
確かXS43はIE7には対応して無いと思います。
XS43は私も所有してますが、XS57の方はIE7にファームアップ
されて対応されましたが、XS43は古いので対応されない機種だったと思います。
XS43はCPRMのメディアに記録したデジタル放送も再生できませんね。
残念ながらIE7は削除してIE6に戻して使って下さいって事なんだと思います。

書込番号:7924970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/11 01:31(1年以上前)

XS57などはIE7でログインすらできないのでIE7対応ファームが公開されました。
その代わり、firefoxでログインできなくなるという問題が発生しています。

XS43などの古い機種ではIE7でも問題なくログインできますので、IE7対応ファームを出す必要がなかったのだと思います。
ただ、ライブラリデータの保存処理で問題が出ているようですので、そこはfirefoxなどの別のブラウザを使って回避するしかなさそうですね。
東芝に電話して症状を伝えておけば、そのうち修正ファームが公開されるかもしれません。

書込番号:7925004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MN 9.2で録画した映像

2008/06/09 17:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43

クチコミ投稿数:14件

デジタルビデオで録画した映像を「せっかくだから、最高のビットレートで残そう」と思い、MN9.2 でRD-XS43に残していました。ところが編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました。また、DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます。これは、どうしてなのでしょうか?また、良い対処方法はあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

書込番号:7917947

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 RD-XS43のオーナーRD-XS43の満足度5

2008/06/09 19:38(1年以上前)

「ハードディスクの内容が複雑に・・・」というのは、HDDの断片化が進んでしまった状態かと。
「種類の違う映像が・・・」というのは、DVD互換モードになっていないコンテンツが含まれている
のではないかと想像しますがいかがですか?
これは、DVD-RAMや-RWにVRモードでダビング(or 移動)できると思います。
大切な動画を上記の方法で他メディアに記録、あるいはネットdeダビングした後に、HDDを初期化して
書き戻すなりすることをお奨めします。

書込番号:7918348

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/09 19:47(1年以上前)

>編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました

HDD内で短いチャプター削除を頻繁に行っていませんか?
東芝機ではチャプター作成後、必要な部分を集めてプレイリストを作成し、それをDVDにダビングするのが一般的です。
現在のまま放置すると、やがて録画も再生もできなくなる恐れがありますので、早急に大切なタイトルをDVDに退避させ、その後HDDの初期化を行ってください。

>DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます

Videoモードの制限に引っかかっている可能性があります。
Videoモードでは、アスペクト比の異なる映像を混在させることができません。
VRモードでは発生しません。

書込番号:7918372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/09 20:02(1年以上前)

>DVDに残そうとすると、「種類の違う映像があるので、DVD内で複数に分割されます・・」というようなメッセージが出てしまいます

私もRD-X2で経験があります。

>編集を繰り返すうちに「ハードディスクの内容が複雑になりました。一度すべての録画を消去して下さい・・・」というようなメッセージが頻繁に現れるようになりました

この状態になると、あらゆるおかしな動作が起こります。
最初に出た時点で手当てしないと(というより出さないようにしないと)、手遅れです。

完治にはHDD初期化するしかありませんが、一部のタイトル削除などで復旧する
場合もあります。但し、症状が悪化する可能性もあります。

この時代のRDは断片化、複雑化、容量フル近く使用といったものは要注意です。
編集とかを多用される場合は、定期的な初期化が必要です。

書込番号:7918437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/09 20:20(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

確かに私はそれなりのヘビーユーザーで、チャプターを切ってのプレイリスト作成は頻繁に行っていました(チャプターをそのまま削除ではなく、きちんとプレイリスト作成はしていました)。MN9.2で録画する以前にも「HDの内容が複雑になりました・・」のメッセージが出て、すべてDVD-Rに退避して初期化した経験はあります。

しかし、MN9.2のタイトルで同じような編集を繰り返すと、本当にすぐに、このメッセージが出るようです。何か、SPとかLPとかの場合とは、HDの別な領域を使っているのでは?と思ってしまうほどです。

最近は、極力SPを使うようにしているので、今後は大丈夫だと思うのですが、少し不思議に思い質問してみました。皆様ありがとうございました。

書込番号:7918528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-XS43」のクチコミ掲示板に
RD-XS43を新規書き込みRD-XS43をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS43
東芝

RD-XS43

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS43をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング