
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 20 | 2014年11月28日 13:43 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月30日 19:25 |
![]() |
9 | 2 | 2012年5月29日 02:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月10日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月8日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月30日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
タビング中に「ディスクをチェックしてください」と表示されて以来、DVDが認識されず、ダビングも再生もできなくなりました。ドライブの故障の可能性が高いとの書き込みから、SW-9574-Cの新品を購入し、換装したのですが、症状は変わりませんでした。メディアを入れていなくても、電源投入し、立ち上がったときに、同じメッセージが表示されますが、HDDの方は録画も再生も問題無く動作しています。
同じような経験をされた方がいらっしゃれは、解決方法を教えて下さい。考えられる原因についてのコメントもお願いします。
1点

持たせますねー(^_^)
もしかしたらHDDなんでは?
書込番号:18152459
1点

10年前のDVDレコーダーに、よく投資しますね。
自分なら、買い換えますね。
書込番号:18153236
1点

書き込みありがとうございます。残しておきたい録画がありまして。最初にネットdeダビングを試したのですが、RD側からPCが認識されなくて上手くいきませんでした。PC側からはRDの設定変更もできるのですが。
書込番号:18153314
1点

>RD側からPCが認識されなくて上手くいきませんでした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se346002.html
当方環境:Windows7 64bit
vrd.exeをWindowsXPの互換モード
vrd.exeを管理者として実行
これでXS53から見れませんか。
書込番号:18153676
3点

RDウィキ行け、
つ〜か未だにTV録画にXS53を使ってるって事自体にびっくりだわ(ギャグ?釣り?)
書込番号:18153896
3点

>やっぱりRDは最高で最強さん
マジレスすると、CATVのデジアナ変換で利用中なのかと…
ただし、それももうすぐ終わる運命ですが…
書込番号:18153951
3点

VirtualRDをWinXPとWin8.1で試した結果です。Win8.1でやったときは、一瞬PC側ドライブの選択画面が出ましたが、直ぐに認識されなくなりました。
書込番号:18153992
0点

SW-9574-Cの後部の3列並んだところのジャンパー設定がSLAVEになっていませんか?
確かRD系ではMASTERで無いと認識できないと思いましたが。(もし別のところならジャンパーピン挿し直してみては)
書込番号:18154050
2点

IDE接続なんですか?ジャンパーピンという響きも、VirtualRDも最強に懐かしいですね(^_^)
今やコピーフリー素材も滅多に扱わなくなり、ソフトの存在も忘れそうになってました。
書込番号:18154772
1点

コメントありがとうございます。ジャンパーピンは今迄使っていたSW-9574-Eと同じ設定になっています。確認してあります。
書込番号:18154835
1点

癖はあるが古いLGドライブを探して試すしかないのでは?
書込番号:18164862
0点

【結論】もう一台検証やバックアップ用に所有して幸せになりましょう。
いらなくなったら、やっぱり天板をまな板にするか、むしろ中古なら誰かがほしがりますよ(^_^)
書込番号:18170488
0点

ソフトウェアのアップデートは行いましたか。現在のバージョンも確認してみましょう。
(設定)→(管理設定)で一番下に表示されるはず。
(1.DVDマルチドライブ修理交換時のための対応ソフトウェアに更新しました)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-XS53RD-XS43.html
(CD-ROMの申し込み方)無償
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/way/cd_applies.html
書込番号:18170581
1点

コメントをありがとうございます。RDのソフトは最新より2つ古いものでした。ただ、アップデートしようにもCDは読めませんし、ネットdeナビからのダウンロードサービスも終了しています(東芝に確認済み)。
そのような訳で、ネットdeダビングをWinXP PCで再トライしてみました。以下はその結果で、結論はダメでした。
・RDからPCは認識できています。 ・VirtualRDを起動すると番組保存先フォルダ(\VRD\data\)と「RDからのダビング開始待機中…」とのメッセージが表示されます。同時に\VRDにstreamdata.mpg、\VRD\dataにdata.mpgと言う空のファイルができます。 ・RDで番組を選び、(高速ダビング)-(ネットワーク)を実行すると、ネットワーク機器選択画面が出て、ネットワーク機器名がVIRTUAL、ダビング先がHDD、DVD、#5と3つ表示されます。HDDを選んで決定ボタンを押すと、直ぐに「ダビングに失敗しました。ダビング先の危機の状態を確認して下さい」と表示されます。 ・この時、PCでは「番組データ受信中」となり、\VRDに$netdubbing$dubbinginfo.xmlと言うファイルができます。中味は番組のサイズとデバイスNo.(1)があるだけです。保存先フォルダ名の最後の\を取っても、結果は同じでした。 何か他にやり方があるか、ご教示下さい。
書込番号:18172985
0点

PCでやるの止めてリモコンでやってもダメか?。
書込番号:18173080
1点

自分ならパソコン諦めてRD買いますが…
書込番号:18174122
0点

最強さん
>PCでやるの止めてリモコンでやってもダメか?
済みませんが、具体的に何をどのリモコンでやるのでしょうか? RD側の操作は全部RDのリモコンでやっています。
PC側でやっていることを、 リモコンでやるのですか。
書込番号:18176679
1点

VRDを止め、LANDE-RDでダビングしたら、一発で上手くいきました。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18180054
0点

最強ちゃんは,パソコンやスマホが嫌いなだけです(^_^;)
リモコンしか言うこと聞いてくれません(^_^)
書込番号:18181433
0点

最終的には次の手順でDVDに焼きました。
・WinXP PCでLande-RDを実行し、RD-XS53の録画データをmpgファイルとしてダビング
・mpgファイルをWin8.1(X64)PCに転送し、このPCでDVD Flickを使ってオーサリング、imgBurnでDVDに焼く
全部をWin8.1PCでやれるように色々試したのですが、結局は上の手順が一番短時間でできるものでした。
以上、ご報告まで。
書込番号:18215983
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
愛用のXS53のDVDドライブが壊れました。
*録画したDVD RW Rは勿論 市販のDVD映画を入れても反応しません。
HDDにある録画したものはネットでナビと言う機能でPCに移設(移動)出来るのでしょうか?
今まではスカパで韓国ドラマをHDDに入れてDVDに焼いていました。
どなたか詳しい方助けて下さい(>_<)
宜しくお願いします。
0点

コピーコントロールされていない番組なら、VirtualRDやLANDE-RDでPCにダビング出来ます。
(「コピーx」マークが付いている番組は移動不能)
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
あとは、東芝にドライブ交換して貰うしか無いかと…。
書込番号:15546900
0点

>LANDE-RDでPCにダビング出来ます。
・・・おおお、これはすばらしい全然知りませんでした!
今BZ810からコピフリVR爆速でXPPCにmpg取り込みできました
RECBOXにも簡単にコピーできて配信もバッチリです♪
今まで東芝RDからRECBOXへVR送る手段はないと思っていましたがこんな技があるとは・・
RD使いの方は常識だったんですか?このソフトwindows7でも動作しますか?
ましろさんさんありがとうございます!
書込番号:15547128
0点

>RD使いの方は常識だったんですか?
はい。
書込番号:15547823
0点

デジタルっ娘さん
>RD使いの方は常識だったんですか?このソフトwindows7でも動作しますか?
長年のRD使いなら、おそらく常識だと思います。私自身はネット機能のないX2-->E301だったので、
ここで、6年位前?に教えてもらった素人です(笑)
柔軟な編集機能でカスタムDVDを作ること、PCを含む他機種との連携で(コピフリであれば)昔から
DVDすら不要という一面も、RD遺伝子だと思います、、、前者はBDAVでほぼ完全に失われましたが。
64bitOSでの問題は、下記のサイト(ここも超常識、笑)でも触れられています。無理ではなさそう。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
別スレネタですが、最強さんの顔アイコンは、幼児だったこともあるので侮れません(笑)
RD使いの皆さん、良いお年を(祈)
書込番号:15547977
0点

なるほど常識でしたか〜
こうゆーのは面白くて好きですね〜
デジタル放送がこんなふうに扱えれば天国なんですが・・
いずれにしてもスレ主さん的にもかなり気が楽になったんじゃないでしょうか
PCでmpgならあとはどうにでもなりますからね
書込番号:15548083
0点

>別スレネタですが、最強さんの顔アイコンは、幼児だったこともあるので侮れません(笑)
アレは意図的にやった物じゃなくて一定期間過ぎるとメモリーがリセットかなんかするらしく
(パスワード打ち直しさせれるのと似た例)なんの突拍子も無く勝手に変わるから書くまで
気づかずあ〜なっただけ、
>デジタル放送がこんなふうに扱えれば天国なんですが・・
細かい事は知らんけど最近DHCP+(ダビ10のままでLANムーブが出来る)なる規格
が出来たらしいのでコレが本格的に採用されれば少しは使用マシンの乗り換えが楽に
なるのかな〜(現行のマシンでは使えず使うには最低1台は別に対応機買う事に
なりそうだが...)
あ〜スレヒマだから縁側誰か来ないかな〜(ぼそっ)
書込番号:15548368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
もう見てる人も居ないとは思いますが、、、、。
HDDに録画したものを再生すると、
「再生できませんでした。」とメッセージが出て
再生出来ないものがあったのですが、他機種で以下の方法で
エラーが回避出来たと言う情報を見てダメ元で試してみました。
@番組ナビ画面にする。
Aリモコンを「ズーム 931 ズーム」の順で操作する
BXS57本体から ピッ と音がなります。
Cリモコンの電源ボタンを押してシャットダウンする。
電源を入れて起動させてエラーが出ていた番組を再生させた所
問題無く再生出来ました。
すかさずバーチャルRDでPCに退避させ事なきを得ました。
同様のエラーが出て困っている方は一度ダメ元で試してみる
と良いかもしれません。
(とっくにHDD換装しちゃってるかも知れませんが)
2点

自己レスです。
@番組ナビにする必要は無いみたいです。
後、XS57 では無く XS53の間違いでした。
スミマセンです。
書込番号:14617351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう見てる人も居ないとは思いますが、、、、。
見ている訳ではないが
新規書き込みがあれば
すぐわかるようになっておる。
書込番号:14617369
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
番組録画中に
別の予約画面で番組タイトルを入力している時に、
番組録画が終了しました。
すると
番組タイトル入力途中で画面が全く何も動かなくなりました。
コンセントを抜いたら、録画していた内容が消えてしまうと思い何も出来ません。
どうしたら良いのでしょうか?
0点

>コンセントを抜いたら、録画していた内容が消えてしまうと思い何も出来ません。
>どうしたら良いのでしょうか?
電源ボタン長押しで強制終了させて下さい。
コンセントをいきなり抜くのは故障の原因となりますので、注意して下さい。
書込番号:11338222
0点

電源ボタンの長押しでも番組が消えてしまう事がありますが、そのままにしておいても意味がありませんし、自然に復帰する事も無いでしょうから、一か八か、電源ボタンを長押しして電源を切ってみて下さい。
再起動時に「録画内容が消えた可能性があります」と表示が出ると思いますが、残っている時は残っていますので…。
あと、録画中は、なるべく他の操作をしない事です。
そんなに処理能力のあるCPU等を積んでいる訳ではないのですから、無理をさせないのがトラブルを起こさないコツだと思って下さい。
書込番号:11338235
1点

御指南、ありがとうございました。
長押しで、確かに「〜消えたかも知れません」が出ましたが、
『修復番組』というような名前で残されてました。。。
録画が終了する間際だったので、まさかこんな風になるとは・・
これからは気を付けます。
こういう事って、例えば[RD-X9]などの新しい機種でも起きるんでしょうか?
そろそろ買い換えたいな、でもDVDが書き込めないなどのエラーが発生したRD-XS53なので、
疑うことしかできなくて・・・
書込番号:11342044
0点

>こういう事って、例えば[RD-X9]などの新しい機種でも起きるんでしょうか?
XS53よりは少ないと思いますが、ゼロでは有りません。他のメーカーであっても同じです。
こまめにディスク化する事が効果的な予防法です。
書込番号:11342969
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
現在RD-X8を使用して、互換性を考えてVRモードで録画しています。
当初はRD-X8で録画したDVDを、RD-X53で再生できていたのですが、
しばらくぶりに、やってみると、以下のメッセージがでて、再生できません
本機に登録されたディスクではありません。ライブラリを開くと自動登録されます。」
何枚やっても同じ結果なのですが、なにか解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ライブラリ登録しなくても再生できると思いますが。
書込番号:11300254
0点

>本機に登録されたディスクではありません。ライブラリを開くと自動登録されます。」
XS53のライブラリに無いDVDを入れているので登録を催促しているだけです。
無視しても構いませんが、毎回聞いてきます。
一度登録すると以後聞いて来ません。
書込番号:11300266
0点

レスありがとうございました。
このメッセージは再生の可不可には関係ないようですね。
同じDVDをRD-X5に入れたところ、メッセージは同じなのですが
再生はできました。
今回はRD-XS53のディスク読み取りに問題があったのかもしれません。
DVDレンズクリーナー等をやってみて、再度試してみたいと思います。
書込番号:11300771
0点

その後、レンズクリーナーを使いましたが、RD-XS53では再生できませんでした。
RD-X5では再生できたので、こちらと入れ替えて使用することとします。
前もって情報を出しておりませんでしたが、RD-XS53は以前DVD-RAMドライブを
換装しており(型番失念)、こちらも原因の一つかもしれません。(情報提示せず
すみませんでした)
また状況が変わりましたら報告いたします。
書込番号:11359626
0点

RD-XS53ではDVD-RにVRモードはダビングできないことから再生不可、DVD-RWもしくはDVD-RAMであれば再生できたと思います。本質問がはじめからRW、RAMを前提としているならば失礼しました。
参照:
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs53_06.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010107/SortID=8313772/
書込番号:12481311
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
HDDに録画したものをDVDに落としたいのですが、ヴィクターのDVD-RのVD-R120CL20もTDKのDVD-RW スタンダードシリーズ カラーミックスもDVD作成可能なディスクではありませんと出てしまいます。
いったい何だったら使用できるのでしょうか。。
0点

東芝は使ったことないんで分からないですが、VRフォーマットしてないとか?
書込番号:10704423
0点

>HDDに録画したものを
内蔵チューナーの地上/BSアナログですか?外部チューナーからのスカパー等デジタル放送ですか?
また、以前に別のDVDメディアで作成成功した実績はありますか?
この機種の仕様/操作を知らないのですが、DVD-Video作成と単なるダビングがあると思います。
内蔵チューナーでの録画なら、どちらも可能なはずなので故障が疑われます。
外部チューナーからの録画でコピーガードがあるものだと、DVD-Video作成は不可能で、
CPRM対応メディアにVRフォーマットが必要ですが、-RのCPRMには対応していないようですし、
-RWも2倍速メディア以外は対応していないようです。
DVD-RAM(3倍速まで)へのダビングなら、何も気にしなくて大丈夫だと思います。
書込番号:10704795
0点

DVD互換モードが切になっていたとか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_edit003.htm
書込番号:10707323
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
実は2枚DVDを作成したくて、一枚は以前購入したものにきちんとやけたんです。
だけどそのDVD-Rが終わってしまったので新しく購入したらどれも焼けません。。
なので互換モードとかは問題ないのかな。。とおもっているのですが??
それで、そのディスクなら大丈夫なのかなと思ってメーカーで検索してみたら、バージョンがかわってしまったのか、使用できる機種一覧にこのモデルははいってませんでした(泣)
書込番号:10709091
0点

根本的なことですがそれって
XS53内蔵のチューナーで録画したんですか?
それとも外部チューナーのデジタル放送などですか?
内蔵チューナーで録画したって前提で話しますが
この機種でDVDビデオを作る手段は
DVD-Video作成と単純なダビングの2つですが
前者はできなくても後者ならできる「はず」です
>実は2枚DVDを作成したくて、一枚は以前購入したものにきちんとやけたんです。
だけどそのDVD-Rが終わってしまったので新しく購入したらどれも焼けません。。
そのDVD-Rの「倍速」って同じですか?
ぼくは出会ったことがないからわからないけど
もしかしたらメディアの「倍速」が
XS53のドライブには非対応なのかも?って可能性もあります
一応気休めって言うかバックアップっていうか
そういった意味でパナソニックのDVD-RAMを試してみてください
書込番号:10709160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





