
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 17:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 03:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月28日 16:55 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月29日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


とうとうX−5が登場しましたね!HDDが600Gって、いったい何を録画するんだろう・・・。ハイビジョン録画できるのかな?
ところで、私はXS−53を所有していて、毎日快適に使用させてもらっていますが、1つだけ問題があります。アンテナをこれに繋げてから
テレビ画面が粗くなってしまいます。53の画像は問題ないのですが、53の電源を消してテレビだけ視聴しているときにかなり気になります。X−3の時は問題なかったのに。チューナーが2個あるとやがりそれなりに電波が弱くなるのでしょうか?ブースター必要なのでしょうか。同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点


2004/09/28 16:57(1年以上前)
機器を挟むごとに減衰するのはしかたがありません。
ブースターを使用しましょう。
書込番号:3325047
0点


2004/09/28 17:58(1年以上前)
iLink(TS)端子がないのでハイビジョン録画は無理ですね。
HDDが600GBもあるんだからつければいいのに。
書込番号:3325239
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


16:9で録画されているDVD-RWから、HDDへラインUダビングをしたところ、なぜかHDDには4:3で録画されてしまい、左右が切れてしまうんです。初期設定のTV画面形状はちゃんと16:9に設定したのですが...。録画レートは9.2Mbpsです。どこか他に設定するところがあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点

DVD記録画面比(クイックメニュー)で16:9固定を選ぶ必要があります。
書込番号:3323511
0点



2004/09/29 00:15(1年以上前)
DVD-VIDEO記録時画面比も16:9固定を選んでいます。しかし、やはり左右が切れてしまいます。皆さんはどうですか?
書込番号:3327230
0点


2004/10/03 11:31(1年以上前)
私もこのことが疑問で10月1日に質問として書きましたが、同じようなことが起きました。
どの設定をどうすればいいのかわかりませんが、わかり次第また書き込みます。
全然解決になりませんけど同症状患者として一言。
書込番号:3343727
0点



2004/10/05 03:15(1年以上前)
いろいろ設定を変えてやってみましたが、やっぱりだめですね。仕様なのでしょうか?取説に「Videoモード記録時設定はダビングの際には働きません」って書いてありますね。この設定は関係ないみたいです。そうするとTV画面形状しかなさそうなのですが。うーん、困りました。
書込番号:3350180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日までネットdeナビからちゃんとテレビ番組表にとべたのですが、なぜか今日になって番組表のページに飛べなくなってしまいました。これってどういうことなんでしょうか?何も変えていないのに。心当たりのある方いましたら、教えて下さい。
0点



2004/09/28 11:22(1年以上前)
もちろん、rd-styleのiEPGサイトです。無効なサーバ応答(NSURLErrorDomain:-1011)
というのが出てしまいます。ふ〜・・・
書込番号:3324108
0点

サーバーエラーですか・・・
家では問題なくテレビサーフの番組表が出ます。
ネットdeナビの本体設定でiEPGサイトのアドレスが
www.rd-style.com/tv/ 若しくは www.rd-style.com/tv/index3.html
になっているならローカルエリア内の設定に問題があると思います。
書込番号:3324511
0点



2004/09/28 21:53(1年以上前)
ネットdeナビの本体設定でiEPGサイトのアドレスはwww.rd-style.com/tv/index3.html
になっています。ローカルエリア内の設定に問題というのは、どこが考えられるでしょうか?
書込番号:3326229
0点

ローカルの構成が不明ですので一般的な対応
・パソコンからXS53のネットdeナビ機能が使えているか
・ルーター、PC、XS53のネットワーク設定が変わっていないか
・ネットワーク機器全てのコンセントを抜き、ルーターから順にリセット、再設定していく
(リセットできない機器はコンセント30分抜きで対応)
書込番号:3326719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-X53を購入したものですが調子が悪です。
DVDRメディアを認識してくれません。
といいますか、全く同じディスクでも認識してくれるときと、そうでない時があります。
認識にかなりムラがある状態です。
一度認識してくれたら書き込みはできます。ファイナライズ後ならば
ほぼ普通に認識してくれます。
ちゃんとした 推奨品の太陽誘電社の新品DVDRなのですが。
RW、RAMはごく普通に使えます。
過去ログなど見ましても東芝のHDDレコーダーはムラあるようで。
初期不良ならばもちろん交換してほしいのですが
正直HDDに録画してあるので交換が面倒です。
どうしても使えなければ交換をお願いしたいところですが
何とかこの機体でも上手に付き合っていけば交換なしで済ませたいところです。
なんだか奇妙な内容になりましたが、要約しますと
初期不良?ぽいところがある機体なのですが交換が面倒です。
たまにDVDRを認識してくれるのでできればこれで済ませたいです。
こう 上手く扱う・・・認識させる方法なんてありますでしょうか。
それとも交換していただいたほうがよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/28 00:26(1年以上前)
修理に来てもらえば、光学ドライブだけ交換してくれますよ
書込番号:3322970
0点


2004/09/28 02:35(1年以上前)
>勇者Kさん
我が家に最初に来た個体と症状が似ている様です。
[3168861]は既読でしょうか?既に相当下がってますが…。
確かに、BACKUPが面倒で交換を躊躇してしまう気持ちも解りますが、
不具合を抱えたままで使い続けるのは気持ち悪く無いですか?
少なくとも私はそうだったので、録画済の映像は全てRAMに移して交換して貰いました。
修理扱いでも構わないのでしょうが、初期不良なら交換する事をお奨め致します。
書込番号:3323436
0点


2004/09/30 14:08(1年以上前)
私もはじめ勇者Kさんと同様の症状に悩まされました。
DVD-RAMはほとんど問題なく認識するのに、DVD-Rは推奨メディアでもちゃんと認識してくれる確率は1割以下で、いちどXS53で焼いたDVD-Rですら認識しない有様でした。
しかし、DVDクリーナーで掃除すると徐々に症状が改善し、3回ほどクリーニングするとほぼ問題なくなりました。それどころかノーブランドの安いメディアも使えるようになって大感激。新品のXS53を買ったはずなのに汚れてただけなのか?という疑問が。一度試してみる価値はありそうですよ。
書込番号:3332928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


テレビ台の中にRD-XS53とスカパーチューナーを入れてますが、
テレビ台の中がものすごい熱さになります、原因は、スカパーチューナーなのですが、スカパーチューナーの上に、冷えマットを敷いて
対応しておりますが、皆様はどうしてますか?
0点


2004/09/27 22:01(1年以上前)
私はチューナー(ソニーDST-SP5)にはエレコムの冷え冷えシートB5を
RD-XS53には同商品A4を二枚載せています。
シートの説明には、「ノートPC以外に使用しないで下さい」とありましたが使ってます。
温度を測ったわけではないので、効果の程は証明できませんが・・・。まあ、気休めにはなると思ってます(笑)
書込番号:3322000
0点


2004/09/27 22:03(1年以上前)
チューナーは、どこのですか?
SONYのSP5使ってますけど、あまり気にならないですね!
書込番号:3322019
0点


2004/09/27 23:29(1年以上前)
別付けのFANにて冷却するのが効果的ではないでしょうか。
XS43の過去ログ[3321971]に制御方法例が有ります。
書込番号:3322592
0点


2004/09/28 12:26(1年以上前)
テレビ台の中と言われてるので気になるのですが、密閉に近い状態で熱が篭
り易くなってませんか?
基本的に稼動時の発熱量は多いので、熱の篭る状態では余程の対策をしなけ
れば改善されないと思われます。
大雑把に言えば、下から上への充分な通風が確保されていれば左程熱くは
ならない筈です。スカパーチューナーも同じ事です。
私の場合、スカパーチューナーは DST-SD3というディレクTVが撤退する時
に送ってきた、連動対応チューナー一覧表にも載ってない古いチューナー
ですが、発熱は多少熱の篭るキャビネットの中でも左程気になりません。
一方 RD-XS53 は発熱が気になったので、キャビネットから出しTVの横に
置き、前・後・右・上の4方向が開放された状態にしており、その状態では
フルエンコでも電源側の上カバーが暖まる程度(室温+10度程度)です。
その内、HDDや電解コンデンサー等の劣化防止を目論み、足の部分に下駄を履かせ下の空間を確保してやろうと思ってます。
蛇足ですが、DST-SD3 の連動対応はソニー2の設定で何の支障もありません。
書込番号:3324282
0点

テレビ国王 さん
突然ですがSD3連動使用可能の情報ありがとうございました。
XS−53購入時にはスカパーチューナーを買い換えないといけないと
思ってましたので出費が減りそうです(家のもディレクTVから送って
きたやつです)。
後は年末までにどれだけ下がってくれるか、X5も発表されたのが新た
な悩みの種になりそうですが。
所で話は変わりますが、Wチューナー内蔵のスカパーチューナーって欲
しくないですか?
カードは1枚で別々のラインに別々の番組を流せるのを、現在はスカパー
同士で重なると再放送を利用して時間を調整するのが結構面倒だったり
しますよね。
書込番号:3325039
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


現在HDD/RAMで非常に快適に使ってますが、毎〜の予約だけで32に達してしまい不便を強いられてます。(大笑)又、それ故、R3(流れ星かな?)が欲しい位です。(大大笑)
まあ、もう1台買おうかなとも思いますが、とりあえずその選択肢は置いておいて。
予約数32の上限を超越する何か良いアイデアはありませんか?
同じチャンネルなら多少の無理して繋げてしまうのですが、タイトルや番組情報が先の分しか記録されないので、保存しておきたいタイトルの場合不便です。
自分の分だけなら、1週間なら覚えているとは思いますが、頼まれた分は3日でお手上げです。
64程度に拡張されれば何も言う事無いのですが、さすがにそれは無理でしょうから、何かウマイ使い方が無いかなと思った訳ですが..、思いつきません。
皆様のお知恵を拝借できれば嬉しいです。
0点


2004/09/27 18:55(1年以上前)
1 望み薄のファームウェアVerUPに期待する
2 録画マトリックス(表)を作って、1週間に2度予約録画を行う
くらいしか方法がないのでは?(現実的には2番?)
私も32制限の問題があり、XS53とXS41をフル稼働状態で10月からの番組録画を行う予定です。
もちろん、録画マトリックスをEXCELで作りました。
(なんか、アナログとデジタルがここでも混在状態です)
書込番号:3321096
0点


2004/09/27 19:04(1年以上前)
> 毎〜の予約だけで32に達してしまい不便を強いられてます
すいません、ここ読み飛ばしていました、これじゃ解決にならんな!
書込番号:3321132
0点


2004/09/27 20:01(1年以上前)
・メール予約を活用し、
33個目以上は明日以降メール発進。
・こんなに録画して、見る時間はあるのか、と自問自答する。
書込番号:3321375
0点

テレビ2台を並べ、
1台はナマ
もう1台は、ビデオ再生 というときがあります。
疲れます。
書込番号:3321433
0点


2004/09/27 20:23(1年以上前)
テレビ側で予約というのがあるのではないでしょうか。少なくとも東芝テレビだとテレビ側で予約しておくとDVDを呼び覚まして録画させてくれるみたい。
書込番号:3321483
0点



2004/09/28 08:22(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございました。
やはり、妙案は無いようですね、ウルトラC,D,E〜は期待しない方が良いようです。
ASU9002 さん
>1 望み薄のファームウェアVerUPに期待する
まず無理ですよね、残念。ご存知の方はご存知だとは思いますが、YAMAHAのルータRTシリーズだとこの手の期待が実現したりするんですよね。RD-X4/EX は異例中の異例なんでしょうね。
tiso さん
>・メール予約を活用し、
> 33個目以上は明日以降メール発進。
これ出来るのでしょうか?
>・こんなに録画して、見る時間はあるのか、と自問自答する。
まあ、東芝版コクーン(チャンネルサーバ)だと思ってください。でも、自分一人だけでも必要・充分とは言えないかもしれません。
それでも、ウルトラC,D,E〜を期待してみるテスト。RD-XS53/EX ってかぁ?
書込番号:3323768
0点


2004/09/28 16:27(1年以上前)
外部入力L3にビデオデッキをつなぎL-AUTOとRD本体の予約とビデオ予約を組み合わせてはいかがでしょう?少しは助かるのでは?
書込番号:3324948
0点


2004/09/29 08:03(1年以上前)
毎週予約するものはメールのリマインダを使用して1回ずつ予約する。特番などで予約キャンセルできるように予約メールは二日前に送信するようにする。(^O^)
すればRDには常に二日間の予約のみに☆彡
書込番号:3328055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





