
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月19日 11:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月18日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月15日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月17日 22:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月17日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月16日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


本日XS53を購入し無線にてネットワークに繋げようとしました。
ネットワークはNTT-MEのBA8000ProにWLA-G54を繋げ無線LANのアクセスポイント化し、XS53には同社のWLI2-TX1-G54を接続しています。
IP情報は手動でいくら入れようと、自動所得を何度試みてもだめでした。
それならと、直接付属のクロスケーブルとPCを接続しブラウザを介して設定をしようにも
つながりません。
いままでは、アクセスポイントはノートPCで利用しており、問題なく稼働していました。
どなたか、似たような環境の方もしくは似たような経験をされた方がいましたらアドバイスをお願いします。
0点


2004/09/18 22:57(1年以上前)
あなたが、
絶対にネットワークの設定を間違っていないとすれば、
そのRDが故障しているのでは。
初期不良かも、購入店に連絡してみましょう。
書込番号:3282248
0点



2004/09/18 23:13(1年以上前)
もちろん絶対といわれると自信はないのですが、基本的なことはすべてクリアーしているつもりです。
まず、ちゃんと無線が届いているかどうか。これはノートPCを使用して確認済み。
もちろん休日でなければすぐにでもメーカーのほうに確認するのですが、
休みなので、
同じような経験の方がいるのでしたら、アドバイスをもらおうと思っただけです。
書込番号:3282339
0点


2004/09/19 00:23(1年以上前)
初期不良は購入店じゃないかな、まず連絡するのは。
書込番号:3282696
0点


2004/09/19 00:38(1年以上前)
まず、ウィルスソフトが入っていれば、その設定を疑ってください。
パーソナルファイアーウォールが邪魔しているかもしれません。
BA8000ProのIP設定、セキュリティーの設定は正しいですか?
一度、一から設定し直しなおすのも手です。
そしてLANポードは正常に機能していますか?
プロパティでLANボードの設定を確認してください。
WINの再起動、RD本体の電源切、無線LAN周辺機器の電源切
近くにある電気製品の電源を切る、無線LAN周辺機器の設置場所の変更
私の経験上、これだけの原因が考えられまして、試行錯誤の結果
繋がりました。
これだけやって繋がらない時はRD本体の故障を疑ってください。
書込番号:3282762
0点

RDを疑う前に、イーサネットアダプタは認識されていますか?
無線が届いていても認識されていなければ意味がありません。
危険ではありますが、ウイルスソフトを外してみるのと同時に無線LANの
セキュリティも外して試してみてください。
無線LANは設定を外すのではなくリセットスイッチで初期化してください。
私はWBR−B11、TX1−B11とXS41の組み合わせですが、この
状態からでないと繋がらず、そこからセキュリティ設定をやり直しました。私の場合はyahooなのでルーターは無線LANの内蔵を使用ですのでBA8000Proを介するはうchu♪さんとは状況が異なるとは思います。
ちなみに直接PCと接続というのはPCとXS43ではないですよね。
これだとXS43はインターネットには繋がりません。
書込番号:3283459
0点

追記
無線LANの初期化の時、PCのOSも再起動してください。
あと、ユーザー登録されたら東芝のFAQも覘いてみてください。
ネットに関する不具合事例も載っています。
何ができてどこからできないのか具体的なことがよくわからないので、ここに書いたことがまと
はずれだったらごめんなさい。
書込番号:3283498
0点



2004/09/19 11:37(1年以上前)
おはようございます。
今朝から四苦八苦しようやくクロスケーブルにて直接接続まではこぎ着けました。
こちらを見てみましたら多数のアドバイスをいただいていて感謝しています。
とりあへず、書かれている内容を再度実行し、東芝のFAQをのぞき明日以降メルコの方に電話してみようと思います。
進展次第、報告させていただきます。
書込番号:3284198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


当方、Yahoo!BB12MのトリオモデムをBuffaloのブロードバンドルータにてXS53をネット接続しています。
別の発言に書いたとおり、最初はDHCPサーバを認識できず、Yahoo!トリオモデムを電源投入しなおしたら、DHCPサーバを認識できたんですが、雷が鳴って瞬間停電したら、今度はDNSサーバと通信できなくなっていました。DNSを手動にしてPCに表示されたアドレス打ち込んでもダメ、IPアドレスとかゲートウェイを全部手作業で入れてもダメ。もちろん電源投入しなおしてもダメ。
何がおこってるんですかね。つーか、こんな不安定なマシンは困るよ。瞬間停電は年に数回おこるんだから。
0点


2004/09/18 16:26(1年以上前)
XS53/XS43の問題ではなく、ルーターかモデムの問題なんでしょ。
メルコかYAHOOのサポートに問い合わせたら?
取りあえず、YAHOOモデムの電源切って30分放置後、再度電源を投入してみたら。
その後で、ルーターのConfig自動取得機能を動かしてみたら。
それと、年に数回の瞬間停電が発生して困るのだったらUPS購入すれば良いだけの話なんじゃない?(サージ対策にもなるし)
書込番号:3280560
0点

こういう症状ではトリオモデムやルータが一番あやしいと思うのが普通ではないですかね。いろいろ調べてXS53だけが悪いという結論になったのか??
(もしもXS53だけが悪くて、かつ「電源投入しなおしてもダメ」なら、それは不安定じゃなくて、壊れてるんじゃん)
書込番号:3280696
0点



2004/09/18 18:38(1年以上前)
>トリオモデムやルータが一番あやしいと
トリオモデムはヤフーサポートで回線状況調べてもらったら、非常に良好だとのこと。リモートメンテナンスでも問題なし。ファームウェアも最新。
ルータもファームウェアは最新版を使ってる。もうひとつルータを買えと?
とにかく、PCではちゃんとDHCPが使えて、今通信できているんだから、ルータとモデムに問題はなくXS53でしょう。DHCPクライアントという点ではPCもXS53も同等です。
書込番号:3281058
0点


2004/09/18 19:05(1年以上前)
元スレに環境についての詳細記述がないから、こんなレスになるんです。
貴方の環境で発生している問題は、貴方しか分からないのだから...
アドバイスが必要なら、詳細に記述しないと我々は記述されている内容から判断するしかないんです。
IP Conflict が発生していないか、確認してみたら。
書込番号:3281154
0点

「瞬電の後」の主な問題点はDNSサーバーとの接続ではないんですか?
それと、DHCPサーバーとDNSサーバーは具体的にはどういう構成ですか?
モデムやルータの中の機能を利用してるのか、マシンでサーバーを構築しているのか。それが分からないと「DNSサーバーと通信できない」の状態もはっきり分からない。
挙動の怪しい機械の特定をするのにはDHCPを切って行うというのが基本でしょう。どっかの機械がおかしいわ、IPを振り分けるのが自動だわでは原因の切り分けができないでしょう。
書込番号:3281828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


どなたか分かる方がいれば助けてください。
子供の映像をDVビデオに録画したので
HDDにDV連動録画をしようと思ったのですが真っ黒が画面のみで映像も音も録画されません。。
DVカメラの制御(再生&停止)はされており、DVカメラ側には映像&音は出ております。。。
DVカメラの機種はビクターのGR−DVX7です。
古い機種なので対応していないということなのでしょうか。。
録画画面にも機種とかは『---』のままですし。。
新しいDVカメラを買わないとだめでしょうか。。
0点

連動はできませんがS端子からでも録画できます。
画質はDV端子と同じなので試してみてください。
書込番号:3277610
0点



2004/09/17 22:49(1年以上前)
ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の返答ありがとうございます。
残念ながら、このカメラのS端子出力するキットを紛失しております。。
したがってDV出力しか画像出しの手段がないのです。。
すかぱー連動とDV連動が魅力でこの機種を選びました。
書込番号:3277691
0点


2004/09/18 13:15(1年以上前)
初期設定で、DV端子の接続有りに設定してありますよね?
書込番号:3279918
0点



2004/09/18 14:04(1年以上前)
lemon0125さん、返答ありがとうございます。
初期設定で、DV端子の設定はどこにあるのでしょうか?
D端子の設定しかみつけけられません。。
ちなにD端子の設定は接続『無』です。
書込番号:3280085
0点


2004/09/18 20:37(1年以上前)
DVの編集は月では出来ません、星になっていますか。
編集ナビのDV連動録画から取込みが出来ます、
編集終了時に停止(保存)にて確定します。
書込番号:3281523
0点



2004/09/18 21:11(1年以上前)
ひさびさの東芝機さん、返答ありがとうございます。
確かにR1(星)になっています。
ためしにR2(月)でやってみたらエラーメッセージ
(R2では出来ませんみたいな)がでました。
編集ナビからの取込み処理をしております。
録画を押してもDVカメラ側は再生しておりますが、画面には真っ黒でなにも出てきません(絵も音も)。
停止(保存)を押すとDVカメラはちゃんと停止します。。。
書込番号:3281680
0点


2004/09/19 22:24(1年以上前)
編集ナビの二ページ目の上にメーカー名と機種名は表示されていますか
表示されていれば対応可能のはずですので、DVコードの断線又は初期不良の可能性があります、メーカーのサポートに連絡してみて下さい。
書込番号:3286449
0点


2004/12/15 15:55(1年以上前)
私も微妙に近い状況ですので、質問かたがたレスします。
先日X5を購入して家にあるDV(SONY DCR-PC105)からiLINKケーブルで接続して連動録画しました。
すると、DV制御はきちんとされて映像は録画されるのですが、音声が録音されませんでした。
音声1、音声2のどちらを選択してもダメでした。
ちなみに取り込み画面ではメーカー名、機種名共に正しく表示されます。
音声のみ、隣にある外部入力2にピンコードで差してOKなんでしょうか?
説明書では、音声1と音声2を一緒に録音したい場合は、ピンコードで本体外部端子に接続してくださいと書いていますが、どこの外部端子かは書いてないのです。
ちなみに件のDVはパソコンとも違うIEEEケーブルで接続して、取り込み、書き出ししていますが問題なく動作します。
似たような現象の方がいましたら、対処法等お願いします。
書込番号:3636684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53



搭載されているHDDのスピンアップ/スピンダウン時の音では無いでしょうか?
どんなHDDでも使っているうちに多少の振動は出てきますが、HDDが2台搭載されているXS53の場合には共振現象が起きて余計に気になるのかもしれません。
症状が酷くなるようならメーカーサポートに相談してみては如何でしょう?
書込番号:3275103
0点


2004/09/17 08:29(1年以上前)
デルのPC(プレシジョン)だと、HDD2台を上下さかさまにマウントするようになってる筐体もありますね・・・
あれも、振動対策かな
書込番号:3275122
0点



2004/09/17 22:44(1年以上前)
なるほど・・・HDですか・・・。
ありがとうございました。参考になります。
書込番号:3277664
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして。
この度念願のDVDレコーダーを購入することになりました。
ショップの店員さんに尋ねるとお薦めはRD−XS53だと言われました。
お薦めポイントは、W録機能、大容量HDD、豊富な編集機能、DEPGなどでした。
ただ、機械オンチの人やパソコンをやってない人にはちょっと不向きかもとも
言われました。かなりマニア向け、上級者向けであると。
ちなみに私は機械オンチではないつもりですがが、パソコンはあまり詳しくありません。
過去ログを読ませていただきましたが、DEPGの設定などに不安を感じる有り様です。
ちなみにインターネットは光ケーブルをひいてまして、パソコンのある部屋とは
別の部屋に置くことになります。ショップの人曰く、無線LAN接続で簡単に出来るとのことですが
どうなんでしょうか?実際に使っていらっしゃるみなさんどうですか?
やはり初心者向けではないでしょうか?無線LAN接続は簡単に出来るものですか?
編集機能の使いこなしは大丈夫かと思うのですが、不安なのはネットとの接続、設定等の部分です。
ホントに初歩的な話で申しわけありません。何卒宜しくお願いします
0点


2004/09/16 14:49(1年以上前)
入門機としては、パナソニックかパイオニア製のDVDレコーダをお勧めします。家電としての使いやすさはこの2社が抜けているかと思います。
書込番号:3271876
0点


2004/09/16 15:12(1年以上前)
光回線を選択されたのは本人ですか?その設定などは自分でなさいました?ルーター導入とか 以上のことがご自分でできたレベルなら問題ないと思いますよ
書込番号:3271937
0点


2004/09/16 15:57(1年以上前)
横入り失礼します。
まず、東芝のホームページで取扱説明書が閲覧できますので、
ご一読されてはいかがでしょうか?
その上で、何とかできそうか?
または、他機種など検討されてはいかがでしょう。
書込番号:3272065
0点


2004/09/16 18:25(1年以上前)
自分はX4とX3を使用していますが、ネット接続せずに使用しています。FSSさんがDEPG=電子番組表にとても興味があるのならネット接続は必要ですが、普通に地上波やBS・スカパーを録画したり、編集したりする分には何も問題ありません。録画予約も新聞やスカパーガイド本などを見て予約すればいいわけですし。ネット接続しないと何も出来ない機種ではありませんし(^^;、接続に不安があれば接続しないで使用すればいいと思います。
書込番号:3272477
0点


2004/09/16 23:29(1年以上前)
逆に、編集に凝りたいなら東芝機でしょう。
接続はなんとかなるんじゃないですか。
書込番号:3273961
0点



2004/09/17 10:26(1年以上前)
遅くなりまして申し訳ありません。
みなさんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。とりあえずネット接続や設定に関しては
少し自信がつきました。何とか頑張ってみようと思います。
つまづいた時はどうか宜しくお願いします。
昨日またショップに行ってみまして、XS53の編集作業画面を見せてまらいました。
すごいですね。何でも出来ちゃうって感じで驚きました。
あれだけ使いこなせば市販のソフトのように作れてしまいそうな気がしました。
が、同時にあそこまでマメにやるだろうかとも思ってしまいました(笑)
そこで、お手軽操作で選ぶなら松下が一番と言われました。
W録機能付も10月にでるし、EPGもつくとのことでしたが、店員さん曰く
松下機は-RAMしか使えないのがデメリットで個人的にはお勧めしないとのことでした。
(この店員さんは東芝ユーザーでした。)
-RAMは互換性が乏しいので-RWの方がよいと。ただケース入で保存性は高いので
-RWと上手く使い分けが出来るマルチドライブの東芝の方をやはりお薦めするとのことでした。
使い勝手の良さなら-RAMの方だとも言ってました。
なんだか、また迷いが生じてしまいそうです。マルチドライブの東芝を選んでおけば間違いないんでしょうか?
-RAMと-RWどう使い分けていますか?
書込番号:3275377
0点

その店員さんは東芝機を気に入って使われているようですが、自分が気に入っている機種を他人にもお勧めできるとは限りません。本当に東芝機の機能が自分にとって必要か、ドライブの不安定さ等のデメリットを許容できるかといったことをもう一度検討されてみたほうが良いかもしれません。
基本的にRWとRAMはどちらか片方が使えれば支障はないというのが、この掲示板での多数意見だと思います。ちなみにパナ機もメーカーは保障していませんがDVD−RWの再生も可能のようです。
私も東芝機(RD−X4,RD−XS53)のユーザーですが保存はもっぱらDVD−RAMに行い、DVD−RWはDVD−RをPCで作成する際にデータの受け渡し用として使用しているぐらいです(DVD−RをPCで作成するのは東芝機のドライブがあまり信用できないからです)。
書込番号:3275443
0点


2004/09/17 22:06(1年以上前)
私も、BAYERNファンさんと全く同じ意見です。
書込番号:3277457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





