
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月6日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 09:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月7日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月7日 11:16 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月5日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


タイトルが4個入っている、見るナビ画面で、Aフオルダにタイトルを一個移動させ、また、Bフオルダに一個、Cフオルダに2個移動させたのですが、元に戻すにはどのボタンを押せばよいのでしょうか?要はタイトルサムネイル一覧に戻したいのです。いくら戻るボタンを押してもA,BCのフオルダ画面になるのですが?だれか教えてください。
0点

A,B,Cの目的のフォルダーを選択して。決定ボタンを押してみても駄目ですか。
書込番号:3233923
0点


2004/09/07 07:50(1年以上前)
私もこれで最初悩みました。
Tiger-Sさんのおっしゃるとおり、「左上にある小さなフォルダアイコンを
選択して決定ボタンを押す」が正解です。
アイコンをもう少し目立つようにするか、戻るボタンで戻れるようにしてほ
しかった。
書込番号:3233971
0点



2004/09/07 09:55(1年以上前)
ありがとうございました。感謝。
書込番号:3234185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして。RD-XS53を買おうと思っているのですが、スカパーの対応チューナー一覧に自分のチューナーの名前がないのですが、この場合連動させる事は無理でしょうか?ちなみに形名は東芝製のCSR-A3です。
0点


2004/09/06 22:34(1年以上前)
うえの検索窓にCSR-A3と入れて検索すると、以下の書き込みが見つかりますが・・・???
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=CSR-A3&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD-XS53&ViewRule=1&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD
書込番号:3232561
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして、こんにちは。
先日、念願のXS53を購入し昨日初めてW録を行ったところ以下の
事象が発生しました。
一応、「番組説明」で検索してみましたが同様の事象がないようでしたので、
投稿します。
1.Aという番組をiEPG(ONTV Japan)で録画予約
2330〜2400
2.Bという番組をiEPG(ONTV Japan)で録画予約
2330〜2415
両方ともHDDに録画(但し、保存先のフォルダは別)
どちらもPCから設定を行い、問題なく録画も終了しました。
で、両方の番組を観終わり、2番を早速HDDより削除しましたところ、
1番目の「番組説明」を表示させるち、2番で録画した番組の内容が
表示されるという事象がおきています。
同様のことを実施しての再現性は未検証ですが、現在も1の番組の「番組説明」には
2の番組の情報が表示されるという、ちょっと笑える状態になっています。
この件に関して、何か情報がありましたら教えてください。
過去ログなど見落としているようでしたら、ご指摘お願いします。
0点


2004/09/06 18:27(1年以上前)
当方XS43です(多分ソフトウェアはほとんど同じだと思います)が、同じ現象になったことがあります。使用一ヶ月強の間で2回程だけですが、やはり開始時刻が同じ予約録画をW録で行なった時でした。違うのは、録画予約を「番組ナビ」(DEPG)から行なった事、どちらの予約もフォルダ指定は無しだった事、および片方のタイトルを削除していない事です。この時、番組1には番組2の番組説明が表示され、番組2には「表示する内容が無い」という形になっていました。
ただ、同じ事をやっても(毎週録画なので)再現しない場合もあるので、マニュアルにある「予約録画時間が重なったときは、番組情報が自動取得・自動更新されない場合があります。」に当たるのかな、と思ってあまり気にしていませんでした。「番組情報更新設定」も変えてみたりもしたのですが、何せ再現性が確実ではないので、関係があるのか無いのか今一つよく判りませんでした。
あまり参考になりませんが、ご参考まで。
書込番号:3231398
0点



2004/09/07 09:34(1年以上前)
コシジワセ さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。よくにた事象があるということで、
少し安心しました(笑)
録画そのものに問題ないので、当面様子を見たいと思います。
結局、間違った内容の番組詳細は気持ち悪いので自分で修正しました。
ネット関係の設定は簡単だったんですけど、
DVDレコーダは今回はじめての購入ですが、ある意味奥が深い。。。
まだまだ最適な録画設定とか、わかりませんし、すこしずつ試してみたいと
思います。
書込番号:3234140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


一度DVD-RAMに書き込みをしたら、終了前にエラーとなってしまいました。
(エラー内容は忘れてしまいました・・)
そのディスクを入れると、「内容がありません」と言われてしまうので、
クイックメニュー→ディスク管理→DVD初期化を行おうとしました。
そうすると、「DVDディスクのライトプロテクトを解除してください。」
と言われてしまいます。
しかし、クイックメニュー→ディスク管理→ディスク情報に進んでも何も入力できません。(ディスク保護の変更が出来ない)
どうしたらよいか分からなくなり、物理フォーマットをしました。
そうすると、「本機で初期化されていないディスクです。
クイックメニューからディスク管理からDVD初期化を実行してください。」
と言われてしまい、初期化をしようとするとまた
「DVDディスクのライトプロテクトを解除してください。」
と出て、どうにもなりません。
どんな情報でも良いので、何か分かる方がいらっしゃったら助けてください。
よろしくお願いします。
ちなみにディスクはVictorのVD-M120NF5です。
0点


2004/09/06 01:34(1年以上前)
そのディスクはあきらめましょう。安物RAMで私も経験しました。私の場合は、最初録画出来たのですが、追記しようと思ったとき、ライトプロテクト云々と言われ、中身をHDDにコピーしてから、PCやRDでフォーマットしましたが、出来ませんといわれて結局そのディスクは使えなくなりゴミ箱行きでした。
新しいDVDにコピーする前に、ライブラリにでーたが記録されていたらそれも消しておいた方がいいです。
書込番号:3229750
0点



2004/09/06 23:05(1年以上前)
あきはばらさん。どうもありがとうございます!
もう無理なのですね。残念です。
FUJIFILMのDVD-RAM、パナソニックのDVD-R、VICTORのDVD-RAMと
全て国産で試したのですが、全部ダメです。
今日推奨ディスクと同じ型番のDVD-RAMとDVD-Rを買ってきました。
初めからそうすればよかったです。まだ動作未確認ですが。。
本当にメディアを選ぶんですね。
分かっていてRD-XS53を買ったので仕方ないのですがね。。ちょっと出費がきつかったです。
書込番号:3232746
0点


2004/09/06 23:59(1年以上前)
FUJIFILMのDVD-RAMは推奨のパナのOEM品。
海外製激安メディアは兎も角国産RAM、Rでエラーが出るのであれば
故障の可能性が高い。
書込番号:3233099
0点

さすがに私も相性問題ではなく、ドライブの故障(初期不良)だと思います。サポセンはほとんどつながらないので、東芝の家電修理ご相談センター(取説の裏表紙)に出張修理を頼まれてはいかがでしょうか?
書込番号:3233135
0点



2004/09/07 23:19(1年以上前)
頭は生きている内に使えさん、BAYERNファンさん、どうもありがとうございます。
買ってきたDVD-RAMを試してみようかと思っていましたが、
先に修理に出すことにします。失敗してからではもったいないですし。
知識のある方からお返事いただけて嬉しいです。一人ではまだいろいろ試していたかもしれません。
どうもありがとうございます。
書込番号:3236871
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


自分で焼いたDVDにパスワードを設定して中身を見られないようにする機能はないでしょうか。
会社の重要な情報の受け渡しに設定しておきたいのですが。
PC周辺機器のDVDドライブで同様の機能があればあわせて教えてください。
0点

暗号化したデータを焼いて、それを相手側で元に戻すことは出来ます。
googleなどで「暗号化ソフト」と検索をしてみてください。
書込番号:3226646
0点


2004/09/05 14:58(1年以上前)
DVDレコーダーとは無関係の話題ですが・・・・・
やはりこの手の目的にはDVD丸ごとプロテクトよりファイル単位に
暗号化するのが普通でしょう。暗号化ツールとして一般的なのは
PGP(http://pgp.iijlab.net/)ですが、これは仕事で使うとなると
有料で高いので、互換性のあるWinPTを使うのがよろしいかと存じます。
書込番号:3227043
0点



2004/09/05 22:37(1年以上前)
かっぱ巻さん、悲しき貧乏人さん、ありがとうございます。
業務で使うような情報は暗号化するのはもっともですね。
しかし、受け渡す相手はパソコンでの暗号化ということさえ
あまり理解できないような方なのです。
そこで、まるっきり家電製品としてお手軽なパスワードだけで
やり取りしたいのです。
当然、同じ機種(またはメーカー)同士という前提です。
設定条件がわかりにくすぎました。
家庭で録画した番組を奥さんに内緒で取っておきたいので、
パスワードを入れないと再生できないように出来ないかな
ということと同じです。
HD上のフォルダーにパスワードも設定できないのでしょうか。
今のところそういう機能はないのでしょうね。
東芝の開発担当さん、もしチェックしてたらよろしくお願いします。
書込番号:3228890
0点


2004/09/05 23:57(1年以上前)
RAMに移して隠しておけば済むこと。
PCの場合、業務に使うのでフォルダにパスワードが必要だが
家庭用電化製品では必要なし。子供に見せたくない物なら録画しなけば良い。
そんな少数意見、どのメーカーの開発者が見ても苦笑するだけ。
書込番号:3229331
0点


2004/09/06 01:58(1年以上前)
実機が手元に無いので、できるかどうか確認はできないのですが、DVD-RAMなら鍵付きフォルダを設定すると言う手は無いでしょうか?
もっとも、使い方を知られている相手に停止4回押しをされたら一発解除されちゃうそうですが・・・。。。。
まあ、親の身としては簡単なペアレンタルロックの様なものができれば、安心な場合はあるのも確かですね。先日も、知らないうちに隠しておいた(つもりの)エロビデオを子供が見てて、ビックリしましたし(まるでリングの松島奈々子状態・・・苦)。。。
書込番号:3229807
0点

HD上のフォルダーにパスワード設定はできます。(RD-XS53/43 RD-X4EX)
カギ付きフォルダ
■他の人に見せたくないタイトルを入れておくためのカギ付きフォルダを HDD 上に一つ作成可能。見るナビ上で同フォルダを非表示とする設定も可能。
DVD from TOSHIBA:RD-XS53
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
> そんな少数意見、どのメーカーの開発者が見ても苦笑するだけ。
東芝の開発者は、苦笑する事なく、家族での利用も考慮したようです。
書込番号:3233867
0点



2004/09/07 11:16(1年以上前)
山波さん、RMT-V300さん、ありがとうございました。
なるほど、18禁関連なら潜在需要がかなりありそう・・
HD上のフォルダーにパスワード設定出来るのはすばらしいです。
↓↓これですね!
■カギ付きフォルダ
他の人に見せたくないタイトルを入れておくためのカギ付きフォルダを
HDD 上に一つ作成可能。見るナビ上で同フォルダを非表示とする設定も
可能。
大好きな映画でも、最近は暴力シーンとか多くて子供に見せたくないものも多いですし。
私ならこの機能だけでも当該機種を選ぶ判断基準になります。
隠し場所のばれる可能性のあるRAMにもカギがかけられるといいです。
これは試してみたいと思います。
相当な御聡明と思われる方から「おまえは馬鹿か?」と叱られましたが、
必要ないと思われるような需要に対しても、マーケティングの間口を
広く開いてまずは聞いてくれるような会社に期待します。
書込番号:3234392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


例の不具合の対象機のため、ファームアップのためのメンテナンスCD(ネットでDLしなかったことに特に意味はないです)を使ってファームアップを2日ほど前試みました。ちなみになんで今ごろ実行したのかというと、ここの掲示板に失敗談やファームアップ後の不具合の書きこみの話が出ないかチェックしていたからです。
で、結果は失敗。なんで失敗したのかというと、そもそも送られてきたCD-R(Memorex製700MB)が認識されないのです(^^;;) 再度試みてもドライブから少し嫌な音がしたうえ結局認識せず。不安な気持ちにかられて電源切って再起動したら、なんと「HDDに障害が・・・HDDのデータが消えた可能性があります」みたいな文字が出て絶句。あわてて確認したところデータは無事でした。DVDドライブもいろいろチェックしましたが問題なく、この2日間録画、編集等の機能も問題は出ませんでした。怖いのでファームアップはやめました。
もちろんサポートに電話しましたが何度かけても繋がらない。CDの申し込み窓口なら繋がったので(軽くキレぎみに)状況を説明したのち、同様の報告がないか聞きましたがサポートにかけてくれと言われました(で、マジギレ)。
今まで特に問題もなく快適に使えていたのに、簡単なファームアップのためにこんな不愉快な気持ちになるとは思いませんでした。また、たくさんのメーカーのDVD-Rの認識にも1度も問題がでなかったのに、まさか東芝から送られてきたディスクで初めて失敗するとはもう笑うしかないです。
同様の結果になった人や、またネット上での書きこみを知っている方いますか?
0点


2004/09/04 22:17(1年以上前)
ネット経由ですれば済む話では?
他の部署にかけて怒っても、「こまったさん」がかけてきたと思われて、門前払いで終わりです(汗)
交渉事は熱くなった方が負けです。
別に困らないのなら、ファームアップしなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:3224177
0点



2004/09/04 23:29(1年以上前)
> 見てるだけさん
レスはありがたいのですが、本質からはずれてます。
そもそも東芝とネゴったりしてません。別に故障したわけじゃないんですから。こちらの現状報告と同様の事例があったかの確認、そしてなにより怒ることが目的です。
私と同様にファームアップのリスクを気にして掲示板で情報収集する人もいると思いますので、失敗例があれば当然書きこむべきだと思いました。CD-Rからしかファームアップできない人だっているでしょう? また、私のXS-53は現在のところHDD・DVDに障害は出ていませんが、今後調子悪くなるんじゃないかという漠然とした不安もあるので、他の方がどうなっているのか知りたいというのももちろんあります。
ネットでやれば済むとか、困らないのならファームアップしなくてもいいとかいうのは、わざわざ言われなくてもわかってますし、本題と関係ないです。
書込番号:3224520
0点


2004/09/05 00:26(1年以上前)
見てるだけさんの意見と同じです。
急を要するような状態ではないのだから、
電話がつながりにくければ、メールで問い合わせればいいと思うし、
CDを再送してもらうなり、修理に出すなり、DLするなり、
方法はいくらもあると思います。
窓口の人は専門家ではないのだから、サポートの方へお願いします。
と言うのは、当然だと思いますが、マジ切れですか?
窓口の方が、かわいそうだと思いました。
他の人のために書き込んだ みたいなことを書いていますが、
ただの腹たちまぎれでしょう。
公共性の高い掲示板に記載する内容とは思えません。
書込番号:3224816
0点


2004/09/05 02:55(1年以上前)
読み込めないCD-Rを送付したことがおかしいのに
そこから論点をすりかえる方法はただの東芝擁護でしょう。
公共性の高い掲示板に記載する内容とは思えません。
書込番号:3225336
0点



2004/09/05 03:11(1年以上前)
> 急を要するような状態ではないのだから、
当事者じゃなければそう思うかもしれませんが、「HDDの内容が消えた〜」なんて画面に出て不安ですぐに電話したのです。気も動転していたし、サポートは18時までだし、その時は急でしたよ。長くなるので書きませんでしたが、再起動時に、最初にRD-STYLEって出る画面が乱れてたんです。だから余計不安でした。
メールでの問い合わせフォームは、私の知る限りここ一ヶ月閉まっていると思います。
> CDを再送してもらうなり、修理に出すなり、DLするなり、
> 方法はいくらもあると思います。
ファームアップをなんとしても行いたいなんて気はありません。その時点でもうファームアップなんかどうでもいいんです。HDD・DVDに問題が起きたんじゃないか心配してたんです。
いきなり修理・点検に出すという判断も難しいです。RAM何枚も買って何時間もかけてバックアップ取らなければならないし、出張修理日は家にいなくてはならないし。
窓口の人とのやり取りは、私の最初の書きこみを読み直してみると、たしかに完全に私が悪いですね。ただ具体的に書けば、私がCD-Rが認識できなかったことを言い出すと、こちらが言い終わる前に状況を把握して相手が話し出しました。当然、同様の報告があるからわかるのだと思いましたが、他のユーザー報告はわからないと言うので、なにか意図的に隠しているような印象を勝手に受けましたので怒りました。またCD-R自体に欠陥があったんじゃないかと言うと、その可能性を認めようとしない点も拍車をかけました。「サポートヘ・・・」ってのも確かに正論ですが、サポートにかけて繋がらないからその窓口に電話していることは伝えてましたし。
しかしながら話は聞いてもらえましたし、言葉使いも丁寧だったので、悪い人ではなかったです。私の怒る感情と同様に、その人にとってはそんな人間に対応しなきゃならない理不尽さも感じていたと思います。私にも充分に非はあったと思います。ここに中途半端な書き込みした点についても。
> ただの腹たちまぎれでしょう。
お察しの通り腹たってます。2日様子見てトラブル出ていないのだから、結局はCD-Rの認識の問題だけなのに腹立って掲示板に大げさに書いている奴っていう風に見えるかもしれませんが、当事者からすると12万もした機械にたかだか1ヶ月で「HDDの内容が〜」なんて出たら不安にもなります。しかも東芝から送られてきた不具合修正ディスクが原因であり私に過失ないし。かなり腹たってます。
でも掲示板に記載すべきじゃないというのは承服できないです。私の書きこみは窓口の人とのやり取りを主眼に書いているのではなく、トラブル報告と情報提供の呼びかけが主目的。DVDに認識トラブルあるのだから、CDにあっても不思議じゃないし、ましてファームアップなら大きな問題でしょ。台湾製ディスクのトラブルや説明書・過去ログもろくに見ない人の書きこみよりはマシだと思います。ただ窓口の人にキレたというのは、不愉快に思われても当然ですね。その点は謝ります。
長文で申し訳ないです。もう私は書かないほうが良さそうですね。
書込番号:3225354
0点


2004/09/05 08:38(1年以上前)
不具合に対する、台数程度とか知りたい気持ちもわかりますが
極少数(不具合じゃなく個体のせいとか)の可能性もあるので
RD買った人で更にネット+パソ使ってて
更に価格コム見てて、この掲示板を欠かさず見てる
って人にしか伝わらないので 難しいのでは、、、
持ってない人の偽装書き込みや、他の機種の話しが出たりして
おかしな掲示板になってる、機械のスレもありますし
書込番号:3225715
0点



2004/09/05 16:05(1年以上前)
目的は果たしたので書かないつもりでしたが、つっこみいれられましたので。また長文でうざいと思われるでしょうが。
>不具合に対する、台数程度とか知りたい気持ちもわかりますが
>極少数(不具合じゃなく個体のせいとか)の可能性もあるので
その可能性も言われるまでもなく考えてます。最初に不具合について書く人は皆、自分の個体だけかもという思いをもちながら書きこみます。そしてその後の反応から自分なりの答えを導きます。誰も何も書かなかったら誰も何もわからない。トラブルは闇の中。
てれてれん さんは自分が買った商品に不具合かもしれない現象がおきたとき、自分の買った商品だけの特有の問題だと自分で答えを導いて、書きこみもせず、調べることもしない人なのかもしれませんね。メーカーにとっては理想的な消費者。でも私はいろいろな可能性を知りたい。
>この掲示板を欠かさず見てるって人にしか伝わらない
何日経った後でも、「ファーム」とか「メンテナンス」という言葉が含まれるスレッドを探し出す機能が価格コムにはあります。この便利な機能を『検索』といいます。
価格コムは比較的有名なのでトラブル起きた時にはここで検索して調べるという人も結構いると思います。2ちゃんは流れるの早すぎですし。
CD-Rが読めないなんてありそうな不具合だし、ドライブの異音・再起動時の画像の乱れ・「HDDの内容が〜」という言葉が表示された現実もある。これを書きこむのってそんなに違和感感じます? 何度も繰り返される台湾ディスクネタの方がお好みですか? 今回の私の件とは状況は全然異なりますが、X4のEX化の時はトラブル多くて、掲示板が参考になった人も多いはず。私のトラブルは、他に体験した人は今のところいないようだけど、少数派は書きこむことさえ文句言われなければならないですかね。HDD・DVDの異常のチェックやサポートへの電話にどれだけ時間かけてることか。。。自分に非のないトラブルのために迷惑受けてる人の気持ちも考えて欲しい。ネットで言っても無理か(^^;;) なお、偽装の可能性疑い出したらきりがないです。
私には東芝の売上減少させようなんて意図はない。なんせ5月まで株主だったし。XS-53はスカパーをヘビーに撮る人には最高に便利だと思うし、前述の通り今回のトラブル以外は非常に満足してますから。東芝の高機能になれると他社はつらい。
書込番号:3227272
0点


2004/09/05 16:32(1年以上前)
一晩寝ている間に、話が大きくなっていて驚きました(汗)
私は自分がネットで簡単に済ませたので、
メロンパン粉ちゃん さん の「ネットでDLせず郵送を希望された理由」が理解できませんでした。
本機をネットに接続していないのか?
ネットに接続していないのにメール予約?
結局、必ずファームアップしなければならないと思っておられるのだ。と勝手に思い込んでしまいました。
ファームアップを完了させることを第一に望んでおられると思い。
書き込みできる環境があるならネットですればいい。
困らないならしなくていいと思い書き込みしました。
自分の中だけで完結してしまい、言葉足らずな書き込みで掲示板の雰囲気を壊してしまいました。
もうご覧になられてないかもしてませんが、
メロンパン粉ちゃん さん と閲覧されている方々にお詫びいたします。
書込番号:3227367
0点



2004/09/05 16:48(1年以上前)
> 見てるだけさん
そうでしたか。こちらこそ、見てるだけさんの考えを理解しようとする配慮が足りなかったようです。申し訳ないです。
ちなみにDLしなかったのは、いつも家に帰るとDLするの忘れてしまうので、学校で思い出したとき調べて電話で頼んでおいたというのが真実です(^^;;) CD届けば忘れずにファームアップしますから。 本当にくだらない理由。
こちらこそお騒がせしました。
書込番号:3227421
0点


2004/09/05 17:36(1年以上前)
メロンパン粉ちゃん様
そう書かれるとは ビックリしています
僕は気持ちは解りますって意見だったのですが
参考として、全USER数とこの書き込み見た人
の絶対数がかけ離れてるので 本当はいっぱいそういう人が居ても
解らないかもって意味で書いたんですが
>てれてれん さんは自分が買った商品に不具合かもしれない現象がおきたとき、自分の買った商品だけの特有の問題だと自分で答えを導いて、書きこみもせず、調べることもしない人なのかもしれませんね。メーカーにとっては理想的な消費者。でも私はいろいろな可能性を知りたい。
なんかこういう風に攻撃的に書かれるとは予想外でした
僕の場合はもう少し書き込み方をソフトにします
それで、書き込むことも有ります
だからこのスレも見れたんだし パソもかなり活用してます
仕事柄、ソッチ系なので
不具合かもって報告は 不具合の場面が大切であって
自分の感情がどうであったとか書くと
有益な情報かどうか淘汰される可能性があります
書込番号:3227576
0点


2004/09/05 18:47(1年以上前)
仮に私が同様の状況(理由はともかくとして、ファーム更新用のCD-Rを
東芝のサポセンから送ってもらったら、手元の RDで認識されずに
異常動作が発生した)に遭遇したらどうするかを、考えてみました。
まずは、問題のCD-R の焼きミスを疑い、本体を購入したお店に連絡を取って
店頭の RD-XS53 で実験させて貰える様に交渉します。
で、同様の現象が発生したならば、ほぼ確実にCD-Rに問題があるわけですから、
CD-Rの送り主(サポセン)に対して、事実に基づく苦情を入れる事になります。
ファームウェアの更新失敗による RD本体が被ったダメージについて
見解を聞きだして、場合によっては点検を要請するかもしれません。
一方、店頭のRDでは問題なく CD-Rが動作した場合は、自分の所有している
RD-XS53の初期不良(ドライブ故障)という趣旨で、サポセンに連絡します。
メディア認識不良程度では故障となかなか認めてくれないとの話を聞きますが、
「サポセンから提供された ファーム更新用の CD-Rすら認識しない」わけですから
RD本体の故障という主張を、通しやすいはずです。
ある意味、ラッキーかもしれません。
以上ですが、参考になりましたでしょうか?
論理的に物事を捉えて、可能な限り自分が得をする方法を検討してみては?
感情的にヒステリックな言動を取るのも自由ですが、誰も力になってくれず
損をするだけに思えます。
書込番号:3227853
0点


2004/09/05 18:52(1年以上前)
メロンパン粉ちゃん さん、書き込みありがとうございます。非常に有益な書き込みでした。
少なくとも、東芝の送ってくるCD-Rは当てにならないということと、東芝のサポートもパソコンのサポート程度にしか当てにならないことが分かりました。
訳知り顔で、こうすればよかったんじゃないの、とか、そんなこといったってそれはあんただけかもしれないよ、という類の発言で、メロンパン粉ちゃん さん の上げた足を引っ張ろうとする(ように読める)発言を書き込むより、ずっと立派です。
どうせ引っ張るなら、消費者に迷惑をかけるメーカーの足を引っ張って欲しいなあ。もちろん、不当な引っ張り方をしちゃいけないけど。
書込番号:3227873
0点


2004/09/05 21:44(1年以上前)
え〜、私は逆に郵送してもらったCDで無事アップデータできました。
この書き込みを見てからだったら、とてもドキドキしながらの作業になったんでしょうね(笑)。。。
まあ、今回の原因が仮にCDにあったとしても、郵送中の予期しないトラブルかもしれませんし、東芝としても謝るしかないでしょうが・・・。
同様の経験、ではありませんでしたが、参考までに書き込ませていただきました。
書込番号:3228600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





