
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月4日 06:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 07:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2004年9月3日 19:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 00:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月6日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


みなさん、こんにちわ。購入したての初心者です。
番組ナビで番組表見ていて、おもしろそうな番組があったとき、そのチャンネルに切り替えたいのですが、なんかうまい技はないでしょうか?
「決定」ボタン押しても予約画面に行くだけでチャンネルは切り替えできません。スカパーのEPGだとそのチャンネルに切り替わるのに、、、。
今は切り替えたいチャンネル番号を覚えておき、いったん番組ナビを閉じて、覚えておいたチャンネル番号に切り替えています。
面倒くさいったらありゃしない。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/04 06:00(1年以上前)
本体に今見えるチャンネルの数字表示させること出来ますよね?
番組ナビ表示中でも、チャンネルはテレビ視聴中と同じように
切り替えられるから、ちらっと本体に視線を写して切り替えてから
見るナビ閉じれば可能と言えば可能だが。
書込番号:3221080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


3日前まではスカパーも地上波も番組ナビでの番組表が見れ予約録画もできたのですが急に番組ナビができなくなりました。設定から管理設定→ネットワーク設定接続確認すると接続確認しましたとの表示が出ますしかし
番組ナビのダウンロードができません。皆さん教えてください。
0点


2004/09/04 18:45(1年以上前)
先月のアップデートは適用していますか?
私も買って以来同じように番組表が取得できなかったのですが、
アップデート後は普通に見られるようになりました。
書込番号:3223303
0点


2004/09/04 21:06(1年以上前)
RD−X4EXユーザーですが、以前同じ様な状態になった時に以下の設定をしたら正常に戻りました。(書き込みも有ったと思います。)
1.番組ナビ設定で”デモモード”に変更・登録する。
2.その後再び通常モードにする。
3.”番組ナビ”を表示するとダウンロード実行される。
一度試してみて下さい。
書込番号:3223865
0点



2004/09/05 07:23(1年以上前)
ZAKU7241さんのご指摘どおり設定しなおしたところダウンロードできましたありがとうございました。まだアップデートしていないのでこれからしようと思います
書込番号:3225584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


どこに質問していいかわからなかったので
ここに質問してしまいました・・・
今マンションに住んでいてマンションにはケーブルTV
が入ってると言う環境で主に地上波の録画、スポーツや
旅行をDVで撮ったやつをDVD化、たまっているVHSを
DVD化などを目的とし、HDD付DVDレコーダーを
探しているのですが、画質重視でしたらどのあたりが
おすすめでしょうか?
予算は6〜7万で今現在発売中の機種で教えていただけたらなと
思います。
どうかよろしくお願いします。
0点


2004/09/03 22:06(1年以上前)
ケーブルTVという時点でソニーは危険だからパス。
となれば東芝、パナ、パイオニアあたりですが
普通に答えれば、パナのE85でしょう。
正直、過去ログ読んだり、カタログ見たりして
自分でもある程度候補機をあげないと、大したレスつかないと思いますよ。
書込番号:3219736
0点


2004/09/04 00:27(1年以上前)
現時点で、お買い得で、信頼性も高く、初心者の方でも安心して使えるのは、やはりパナのE85HかE95Hでしょう。
両者の違いは、HDDの容量、DV端子の有無、SD/PCカード・スロットの有無の3点だけです。
DV端子はなくとも、S端子から、DVの取り込みは出来ますので、あまり大きな問題ではありません。
ということで、SD/PCカード・スロットさえ不要(=デジカメの写真をTVで見たいとは思わない)のでしたら、より安いE85Hのほうがお勧めでしょうね。
書込番号:3220450
0点



2004/09/04 23:16(1年以上前)
ネットで見た限りなのですが
個人的な候補機は
三菱のDVR-HE700
パイオニアのDVR-520H-S
ビクターのDR-MX1
SONYの機種
だったのですが松下もいいということで
もう一度考え直したいと思います^^;
ちなみに当方の候補機種だとしたら
あえていうならどれが一番いいですかね?
書込番号:3224451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53最近買いました、どなたか教えて下さい。
地上波BSの設定で パワーセーブ ONにし、 しばらく元の電源を切る
(つまり、コンセントを抜いたりして)と、 パワーセーブがONが 勝手に
切りになってしまうのですが、 これって、故障では?と感じますが
どなたか同じ経験の方、解消の方法、故障で有れば 修理に出すしか有りませんが、、、 東芝のカスタマーサポートって購入の案内部門を除くと、平日の日中しか電話を受けてくれませんよね、今時めずらしいカスタマーサポートです。
1点

>つまり、コンセントを抜いたりして
停電などがあると、自動的に「切」になる・・・
というような事が取説に書いてなかったかな。
コンセント抜くのもそれと同じ事かと。
故障ではないでしょ。
>解消の方法
ウチではパイオニア機に分配してそっちで給電してますが・・・
アイコン変わりましたねー。
以前の「50歳以下男性」は不評でしたからね・・・
書込番号:3218525
0点


2004/09/03 16:30(1年以上前)
故障ではありません、コンセントを抜くからです。
これは停電と同じ状態です。
DVDレコーダーのコンセントを抜いてはいけません。
リモコンで、本体の電源のオン・オフのみにしてください。
iEPGも取得できなくなります。
たとえば、1カ月間家族全員が長期に不在し、その間、TVもDVDレコーダーもまったく使用しない、という場合でしたら、話は別ですが・・・。
しかし、この掲示板のおかげで、各社のカスタマーサポートもずいぶんと助かっているのでしょうねえ!
書込番号:3218621
0点


2004/09/03 17:09(1年以上前)
> 解消の方法
停電対策は普段から実施した方がいいと考えています。
私はテーブルタップ型UPSからXS53に給電していて、停電とサージ対策を兼ねた状態になっています。
本当はServer用のUPSが欲しいのですが、5万円以上しますので家庭用として購入するのはちょっと...
書込番号:3218740
0点


2004/09/03 19:06(1年以上前)
パワーセーブっていうのは、結局は起動してる状態なわけですから、
そこで、電源を供給元から切るなんて
わざと機械を壊すような行為ですよ。
HDDとんでも文句の言えないような。
HDDレコーダーは家電ではありますが、
基本的なつくりはパソコンと一緒なので、
正しい手順で電源を落とさないと設定を保存して
終了されないのでしょう。
故障ではなくtoshamaさんの使い方が悪いのです。
書込番号:3219087
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日近くのビックカメラで見たのですが53 と43はバージョンアップして下さい と貼紙東芝への連絡先など不具合など書かれた紙が貼ってありました 53と43は不具合があるのでしょうか?
0点



2004/09/03 12:39(1年以上前)
初期ロットだけですが、単に「電源オンの場合、Eメールでの録画予約ができない」という不具合ですので、ネットからのダウンロードで、ごく簡単に修正可能でした。
書込番号:3218064
0点


2004/09/04 00:15(1年以上前)
ちなみに、私は(設置当初ネットに繋がってなかったので)ファックスを送り、CDを郵送してもらいました。
それでも1〜2日で送られてきたので、対応の早さに驚いたくらいです。
バージョンアップ自体も、時間は数十分かかりましたが無事終了しました。
書込番号:3220391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして、RD-XS初心者NO100です。
早速質問ですが、当方RD-XS53をBUFFALO製WLI2-TX1-G54のコンバータでつなげますが、うまくいきません。無線LANでOKな方いらっしゃいますか?
コンバータとノートPCではうまく接続できてInternetのブラウザ閲覧可能です。よってコンバータとRD-XS53間の設定に原因があると推定していますが・・。RD-XS53の設定はDHCPなしで設定していますが、RDからは「DHCPサーバからIPアドレスの取得ができませんでした」とエラーメッセージが出ます。
我家のLAN環境はすべて固定IPを使用しています。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点


2004/09/03 12:04(1年以上前)
初めにRD-XS53とコンバータのそれぞれを有線でつながるように
設定されましたでしょうか?
私の場合は、両方を有線で設定したあとにRDとコンバータを
つなげたら問題ありませんでしたが。
書込番号:3217973
0点


2004/09/03 12:13(1年以上前)
あとRD-XS53とコンバータをつなぐLANケーブルはストレートでないと
いけませんので、RDに付属のケーブルは使えませんが、その点も
大丈夫でしょうか?
書込番号:3217993
0点


2004/09/03 14:28(1年以上前)
ヨシヨッシー さん 返信ありがとうございます。
RDとルータとの有線接続はまだトライしていません。今日の夜にでもやってみます。それからRDとコンバータはストレートです。付属のブルーのクロスは使っていません。
休み時間にいろいろ過去の掲示板を見ましたら、結構無線LANはトラブルながらも出来た方がいらっしゃる様なので、過去ログを見ながらトライしてみます。
ついでにもうひとつ、題名からはなれてしまいますが、RD-X53の同軸デジタルを使用している方いらっしゃいますか? 一昨日無線LANの設定に疲れて、ロードオブザリングでも気晴らしに見るか、と思い、同軸デジタルでAVアンプに接続したら、スピーカからはチューナのBS11CHの音が聞こえます。絵はフロドとサムの絵なのに、音はBS11の映画の音(ミッドナイト映画をやっていた)でした。無線LANで混乱した頭がさらに混乱しました。RDの方は同軸をビットストリームの設定にしています。まさかチューナーだけの音しか対応していない、とか・・。それだったら結構ショック・・です。
書込番号:3218335
0点


2004/09/03 21:52(1年以上前)
どーも、RD-XS53初心者NO100です。
ヨシヨッシー さんのアドバイス通り、まず有線LANで確認しました。そのときにRDの設定のDNSをプロバイダーのDNSから、Default Gatewayと同じIPに設定しました。すると一発で繋がりました。iEPGもOK、ネットリモコンもOKでした。次にLANコンバータに繋ぎ変えたら、これも一発でOKでした。以下RDの設定を記します。
本体名:RD-XS53
本体ポート:80
DHCP:使わない
IP:192.168.1.121
NetMask:255.255.255.0
GW:192.168.1.254
DNS:192.168.1.254(←私はこの設定が間違っていたようです)
注意点として他に、私はルータをBuffaloのWHR-G54を使っていますが、ルータにもRD-XS53の設定が必要です(DHCPを使ってないので当たり前ですが)。
またwepの設定もOKですが、スピードが遅いので外すか思案中です。
しかしRD-XS53のマニュアルは分かりにくいですね。
後は同軸デジタルの問題だけです。
書込番号:3219666
0点


2004/09/04 00:15(1年以上前)
どーもRD-XS53初心者NO100です。
自己レスばかりですが、同軸デジタルも解決いたしました。
情けないことにAVアンプの設定をミスってました。どーもビデオの音を出してたようです。AVアンプの設定を変更したら見事ロードオブザリングが5.1chで再生されました。
ちなみにネットからファームウェアのVerUpも成功でした。でもこれは有線LANでやりましたが。
今度は皆様に有益な情報が提供できるように本機を使い倒します。
書込番号:3220388
0点


2004/09/04 09:31(1年以上前)
つながってよかったですね。
あと、確かにマニュアル(紙)は判りにくいところがありますね。私は、
オンラインヘルプ
http://www.rd-style.com/help/rdxs53stj.htm または、
ダウンロード用取扱説明書(PDF)
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm
の方をよく使ってます。ワード検索ができるので結構便利だと思います。
掲載場所が見つかれば、結構詳しく説明が載っていると思うので設定とか使い方などはなんとかなっています。
さすがに不具合ぽいやつはどうしようもできませんが・・・。もうちょっとサポセンに電話がつながってくれるようになればいいのですが。
書込番号:3221477
0点



2004/09/06 18:09(1年以上前)
ヨシヨッシー さん 、情報ありがとうございます。
私がトラブった内容は、ネット上のヘルプにありました。
このようなヘルプがあるとは気がつきませんでした。RD-StyleのページはBookmarkしてるのですが・・。
マニュアルでわからない場合は、次にここのヘルプで確認し、さらにネットで検索、それでも駄目な場合に、この掲示板や他の掲示板に書き込みするのが、ネチケットなのでしょうね。
ネットに繋げるとすごい便利ですね。予約も楽チンです。スカパーの予約も簡単に出来るので、もう手放せませんね。今後の心配は撮り過ぎて、見る機会がないままHDDを圧迫することです。オリンピックからスポーツ全般、ドラマごちゃ混ぜでバシバシ撮ってます。DVDに早く焼かなければ・・。
書込番号:3231342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





