RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機器設置

2004/08/23 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 RD-XS53初心者さん

TVラックの中に、RD-XS53の上に、置き場所がなくて仕方なく、VHSデッキを重ねて置いています。VHSからHDにダビング時、触れないほどではないですが、かなり熱くなります。故障の原因になるでしょうか?それとも、HDレコーダーは、こんなものですか?背面には十分隙間があります。RD-XS53の上には何も置かないほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3176100

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぐせ21さん

2004/08/23 21:17(1年以上前)

> 何も置かないほうがいいでしょうか?
可能ならおかないほうがいいと思います。

書込番号:3176683

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/24 18:41(1年以上前)

以前放熱の実験をしたことがあるのですがアルミ発熱体に非金属パネルが
5-10mmぐらい接近した場合(そこだけが空気の粘性による特異点の様で
無限遠点と同じ値だった)
この隙間が煙突となり逆に放熱効果があがるということです。

それから連想するとVHSデッキの上から10mm離すようにベニアか合板パネ
ルを積んでその上にHDレコーダを積み上げればよいと思います。
それをすることによってTVラックの天板にあたらないサイズだといいで
すね。背面も空いているので問題ないはずです。

結局TVラックにもう一つ棚をつけたのと同じなのでしっかりこしらえた
方が振動面でも安心でしょう。

書込番号:3179897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/08/25 10:37(1年以上前)

「放熱の実験」というのは、

 |  (非金属パネル)   |
 +ーーーーーーーーーーーーー+
               ←この間が5〜10ミリ
 +ーーーーーーーーーーーーー+
 |  (アルミ発熱体)   |

という(非金属パネルが上、発熱体が下という)位置関係だったのでしょうか? 正直、素人考えではこの状態で放熱効果が上がるというのはちょっと信じがたいもので。あともう一つ、実験では完全な解放空間だったのでしょうが、実際はAVラックの中という限られた空間ですので注意が必要かも(煙突効果ということは対流が起こっているということでしょうから、ラックの中だと対流そのものが起こりにくい)

書込番号:3182591

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/26 09:38(1年以上前)

開放空間です。アルミの発熱体からでる熱は暖かいので回りの冷たい
部分とは性質が違うのでそれなりの流れが起こります。
それらのことから通常の放熱器のフィンの幅は3-10mmとなっているようで
CPUクーラーのような自然対流でないばあい表面積を増やす為に1mm程度
まで狭くしています。しかたないのでファンで強制で風をおこす事に
なります。
今回の場合はHDDレコーダーのリアにファンがあるので流れのきっかけ
が作られやすいでしょう。
空気の流れはたばこや線香の煙で確認してみてください。
これ以上の質問はスレッドの内容と異なってくるのでご容赦ください。

書込番号:3185996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

疑問?

2004/08/23 17:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ぽぽッさん

パソコンのOS98、Bフレッツなのです、ネットdeナビを
使用する場合は、ルータでケーブルを分岐して繋げば良いのでしょうか?
買うことを検討しておりますが、繋がらない場合不安です。

書込番号:3175891

ナイスクチコミ!0


返信する
俺はできたさん

2004/08/23 17:13(1年以上前)

松下にお勤めならDIGA買えばいいのに。
なんて冷たくあしらったりして(笑)
会社から書き込むとサボってんのばれますよ。

Bフレッツなら、ブロードバンドルーターから
そこからPCやRDにつなげればオーケーです。
基本はPCをもう一台接続するのと一緒。

書込番号:3175916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/08/24 00:09(1年以上前)

>>松下にお勤めならDIGA買えばいいのに。
同感ですね。
ちゃんとした企業ならネットワークの私的利用は懲罰の対象のはず。

書込番号:3177661

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/08/24 12:53(1年以上前)

おーっと、耳が痛いゼ!

書込番号:3179043

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/08/24 22:29(1年以上前)

うん! 久しぶりに面白いレス。

書込番号:3180831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウィルスについて

2004/08/23 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 まさすぃさん

ふと疑問に思ったのですが、この「ネットdeナビ」って家庭内LANを組んでPCを1台増やすようなものですよね?コンピューターウィルスには大丈夫なんでしょうか?素人的な質問で申し訳ないです。

書込番号:3175160

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2004/08/23 14:59(1年以上前)

豚や牛の病気が必ずしも人間に伝染するかってぇとそうでもないように、
ウィルスだって活動するのに対応した環境ってのが必要です。

RDシリーズがどんな制御ソフト使ってるかは知りませんけど、
どう考えてもWindowsは搭載していないと思います。
Windows用のウィルスはWindowsでしか活動しませんので、
特に問題にはならないでしょう。
わざわざRDシリーズ向けのウィルスを開発するような
奇特な人もいないと思います。

書込番号:3175572

ナイスクチコミ!0


ASU9002さん

2004/08/23 15:01(1年以上前)

ウイルスに関しては無防備と考えた方がいいかも。
マニュアルにウイルスチェッカーソフトの記述はなかったよね?

各自が、ルーターやFireWallの機能(ポートフィルタリングやDMZ 等)を使用して、外部からのアクセスを防御するしかないと思います。
メール予約については使用していないので分かりません。
(ファームウェアは添付ファイルまでは見ていないと思うのだが)

元々、ウイルスはCPUやOSの環境に依存するものです。
XS53/XS43のCPUやOSが公開されていない以上、どのプラットフォームのウイルス作れば感染するか、誰もわからないと思う。
(感染テストも最低限EVAボードがないとテストができないし...)

書込番号:3175581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2004/08/23 15:33(1年以上前)

RDシリーズのOSはLinux系統のものが使用されている可能性が高いです。

書込番号:3175657

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさすぃさん

2004/08/23 21:24(1年以上前)

色々なご回答ありがとうございます。普通のPC程悩む事は無いのでしょうね。勉強になりました。

書込番号:3176730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メール予約

2004/08/23 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kenken@XS53さん

RD-XS53を使って一週間程です。
MAIL予約の設定をしていますが、
電源OFF(スタンバイ)時に、メールチェックしに行った時
何度かMAIL表示が出たまま(電源状態はスタンバイ)リモコン操作や本体電源長押し(強制切断)も出来なくなりました。
最終手段でコンセント抜き差しした所、"D−LD"と表示されました。
この様な症状の方他にもいますか?また対応方法とか
ありますでしょうか?
ちなみにソフトのアップロード済みです。

書込番号:3174831

ナイスクチコミ!0


返信する
まえりんさん

2004/08/25 14:08(1年以上前)

kenken@XS53 さん、はじめまして。
"D-LD"の表示、メール予約時ではありませんがうちも出る時があります。
うちのXS53は現在、電源をONにすると画面右上に「Loading」のアイコンが点滅したまま先に進まず(メディアは入っていません)、入力切換とチャンネル切換以外は動作しない状況です。電源も切れないため、仕方なく本体電源長押し(強制切断)でOFFにすると、スタンバイ時に"D-LD"の表示が出る時があります(必ずではありませんが)。
先日東芝のサポートの方に来ていただき診ていただいたところ、まだ商品が新しいために何の表示だかわからず、原因も不明との返答でした。
わからないと言われてしまってはどうしようもないので、うちはとりあえず修理待ちをしているところです(できれば録画した内容を消去したくないので初期不良交換でなく)。
何のお役にも立てないレスですいません。
kenken@XS53 さんのXS53は正常に起動していますか?
個人的には、症状が深刻にならないうちに早めに初期不良交換してもらったほうがいいと思います(^^;)。

またどなたか、同様の症状が出てる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:3183104

ナイスクチコミ!0


ER7034さん

2004/08/25 19:32(1年以上前)

「DEPGデータのダウンロード中」の表示ですから気にする必要はありません。
操作編P.24も見てみましょう。

書込番号:3183895

ナイスクチコミ!0


ER7034さん

2004/08/25 20:40(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったので、訂正します。

「D-LD」は「DEPGデータのダウンロード中」の表示で、エラー表示ではないので気にする必要はありません。

操作不能になる原因はわかりませんが、サーバーとの通信がうまくいっていないのかもしれませんね。

書込番号:3184116

ナイスクチコミ!0


まえりんさん

2004/08/26 01:11(1年以上前)

ER7034 さん、「D-LD」の意味がわかり少し安心しました。
操作編P.24にちゃんと書いてありますね、お手数おかけしました(^^;)。
読んでない自分を棚に上げるようですが、その取説に書いてある事すらわかっていないスタッフが修理に来る東芝のサポート体制には疑問を感じます。
さて表示の意味はわかったのですが、うちのXS53は何時間たってもその表示が消えません。取説の通り、当然のごとく電源も入りません。
完全にシステムが死んでしまったのでしょうかねぇ・・・
録画内容をあきらめて交換してもらった方がいいんでしょうね。
もしどなたか対処法を知っていらしたら教えてください→[3183104]の、いつまで経っても「Loading」の表示が消えない症状。

書込番号:3185388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken@XS53さん

2004/08/26 09:04(1年以上前)

まえりんさん。ER7034さん。返信ありがとうございます。

>ER7034さん
”D-LD”の表示の意味がわかりスッキリ〜です。(^o^)
ありがとうございました。
取説ちゃんと見ろってね・・・(汗)

>まえりんさん
出張サポートの勉強不足はビックリですねぇ。。。
東芝から委託された業者かなんかでしょうか・・・
にしても新製品だから解らないってのは論外ですね。

今のところ様子見で使ってますが、
電源ONにした時、たまに"ER7061"表示でフリーズします。
他の掲示板等で調べても外部か内部の結線不良見たいな事が書いてました。
最初アンテナ線等をしっかり接続しなおしたら正常になった様でしたが、
今でも出ます。(→初期不良でクレームつけようと思います。)
(数件録画済の映像はRに焼くかなぁ・・・)

うちの場合、電源OFF(スタンバイ)時に
メールの定期受信チェックで下記の現象が起きます。
毎回ではありませんが、"D-LD","MAIL" 共に受信失敗時(?)に
"ピッピッピッピッ"っと音が鳴って表示はそのまま("D-LD"か"MAIL")で
フリーズ(一切の操作不可)します。(1時間とか放置しても復旧せず。)
通信エラーとか仕方ない時もありますが、自動復旧及びリトライしないのが
納得いかないところです。

みなさんもこんな症状ありますか?

書込番号:3185944

ナイスクチコミ!0


まえりんさん

2004/08/27 16:01(1年以上前)

「D-LD」の表示が出たまま丸1日放置しておいても表示が消えなかったので、仕方なくコンセントを抜こうとしてビックリ!
本体はスタンバイ状態なのに、異常に発熱していました。
今まで東芝機はRD-2000、X2とこれで3機種目だったのですが、この熱さは尋常じゃない! 他のAV機器でもこんな熱いのは見たことありません。
急いでプラグを抜いて数時間放置、冷めたところで電源を入れなおしてみたら、今度はkenken@XS53さんと同じ「ER7061」の表示が出てハングアップしました(;;)。
録画したものは残念でしたが、これ以上はさすがに我慢できなかったので、サービスと販売店に相談して、商品を初期不良交換してもらうことにしました(というよりむしろホッとされた感じ!?)。

個人的には東芝機はマニアックで好きです。
ただ品質管理とサポート体制には、かなり首をかしげざるを得ないと思いました。もっとも、昨日今日の話ではないですけど(^^;)。
さて、今度のは不具合が起きないといいのですが・・・

書込番号:3190657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メインの保存メディアは?

2004/08/23 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 のりのり_さん

保存にどの辺り(規格+価格)のメディアを使っています?
#W録ユーザは結構月に焼くイメージを持っているのですが、
メディアの相性と運用コストはどんなものでしょう。

書込番号:3174050

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコニコプンさん

2004/08/23 08:24(1年以上前)

‐Rは安いけど、1回焼いたら再利用できない(消して違うものを焼く事ができない)し、保存性に不安がある。日光、紫外線に当たると読めなくなったりする可能性がある。

なので、‐RAMか‐RWの選択で、好きな方を選べば良いでしょう。

まあ、‐RWの方が互換性やドライブ速度の点でやや有利?
でも大した違いでも無いかと。
この間、セブンイレブンに‐RAM、‐RW、各1枚600円で置いてありました。
一般日用品になってきてるなあ、と実感。

書込番号:3174676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表が表示されない

2004/08/22 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ドナルドダックスフンドさん

ネットワーク設定で接続確認をした所、正常に終了しました。
しかし、リモコンの番組ナビボタンを押し、チャンネル一覧ボタンを
押しても番組表が表示されず、「番組情報を取得できませんでした。時計の日付設定、またはネットワークの設定と接続を確認してください。」とエラーメッセージが表示されます。
日付は間違いなく設定しておりますが、ネットワークに問題が有るのか
分かりません。
どの様な事が考えられるか、教えを頂きたいと思います。
無知な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
他に「こんな情報が無いと分からない」と言う事が有れば、調べて書き込み致します。

・ケーブルモデムよりHUBを介してPCとRD53へ接続している。
・ネットワーク設定は下記の通りです。

本体セキュリティー:なし
DHCP:使う
DNSサーバー自動取得:入

です。
ネットワーク設定の接続確認では「接続確認しました」と表示されます。

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3173701

ナイスクチコミ!0


返信する
川島モーツアルトさん

2004/08/22 23:35(1年以上前)

私の経験上を書かさせていただきます。
私の場合はADSL-ルータ-RD-XS53というようなつなぎ方にして同じ現象がでました。解決方法はDNSサーバを「切」にして手動でローカルのDNSサーバに変更したところ番組情報を取得できるようになりました。
ケブルモデムと書いてありすのでローカルなIPアドレスが割り振られていると思います。試しに自分のアドレスの番号の一番若いのをDNSに記述しみてはどうでしょうか?
例)RD-XSのアドレスが「192.168.0.113」と仮定するとDNSサーバは「192.168.0.1」と記述します。
私はこれで解決しました。

書込番号:3173818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/22 23:58(1年以上前)

川島モーツアルト様
早速の返信有り難く思います。
ケーブルモデムという言葉に謝りがありました。
ケーブル会社から支給されたアダプタです。
電話線の様な物をアダプタに接続しOUTからLANケーブルにてHUBへ接続し、PCとRD53へ接続しております。
よって、アダプタにはIPアドレスの様な物は存在しない?でした。
また、その様なアダプタでもIPアドレスを持っていて、何処かで調べる事が出来るのでしょうか?

書込番号:3173917

ナイスクチコミ!0


KANTKOさん

2004/08/23 00:47(1年以上前)

僕もケーブルモデム(CATV)経由で接続しているのですが、使用しているCATV会社の仕様で、ケーブルモデムに直接接続出来るネットワーク機器は1つだけです。それ以上接続する場合は、ブロードバンドルーターが必要でした。
ドナルドダックスフレンドさん使用のCATV会社の仕様は不明ですが、一度会社へ確認をしては如何でしょうか?

書込番号:3174119

ナイスクチコミ!0


なる3さん

2004/08/23 10:58(1年以上前)

PCも接続されているって事ですので、
PCのネットワーク設定はどうなってますか?
DHCPを利用するのであれば、PCと同じになるんですが・・。

書込番号:3174935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 19:48(1年以上前)

KANTKO様
早速の返信、誠に有り難く拝見させて頂きました。
当方「南海電設」というケーブル回線がマンションに入っております。
そこの会社が言うには、確かにモデム1台につきPC1台のログインだと言っております。しかし、当方モデム→HUBを経由してPCを2台接続した際には2台ともネットに接続できました。
しかし、ルータが必要だとすると、参考までにどこの会社のルータを使用されているのか差し支えなければ教えて頂ければと思います。

なる3様
DHCPを使う・使わないどちらの設定にしても番組表は見ることが出来ません。もしDHCPを使う際にはPCのどこの設定を変えればよろしいのでしょうか?コントロールパネルのネットワーク?等。
まったく素人ゆえ、応えるのも面倒かと思いますが非常に困っております。お知恵をお貸し頂ければと思います。

なにしろ素人です。素人が手を付けるな、と言われてしまえばそれまでですが、なにとぞ皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。

書込番号:3176337

ナイスクチコミ!0


baba1111さん

2004/08/23 21:11(1年以上前)

ルータを買ったほうが手っ取り早い気がしますよ。
4〜5千円で売ってるものでいいと思います。

僕なら、これを買います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html

実行スループット78Mbpsとか言ってるんで20Mbpsくらいは出るんじゃないでしょうか。
僕は同一メーカのもっと古くてしょぼいルータを使ってます。

書込番号:3176657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 21:23(1年以上前)

スイッチングHUBを使用していたのですが、ルータじゃないと駄目なのでしょうか?
本当に素人質問ですいません。

書込番号:3176723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 21:57(1年以上前)

baba1111様
書き込むタイミングが同時だったみたいですいません。
書き込みに気が付きませんでした。
なるほど、やはりルータを購入した方が良さそうですね。
安いですし、駄目で元々買ってみる価値はありそうです。

書込番号:3176901

ナイスクチコミ!0


KANTKOさん

2004/08/23 22:09(1年以上前)

私が使用している使用しているブロードバンドルーターは、「Buffalo WHR2-A54G54」で、RD-XS53には同社の「WLI2-TX1-G54」を使用して接続しています。
それと確認ですが、現在RD-XS53にはIPアドレス、ゲートウェイ、DNSの値がネットワークの設定に表示されていますか?(DHCP:使う)
もしされていないとすると、要ブロードバンドルータでは無いかと思います。

書込番号:3176980

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/23 22:17(1年以上前)

「南海電設」のサイトを見ましたが、インターネット接続サービスについての詳細は、
分かりませんでした。
で、検索したら、"Iam-net" というのが引っかかったんですけど、コレ関係あります?

ここの FAQ を見ると、複数台接続については、
 ・同時にインターネットに接続しなければ、ハブ/無線LAN で利用可能
 ・同時にインターネット接続する場合には、追加アカウントが必要
とか、さらに、PlayStarion2 の接続について、
 ・Web ブラウザが無く、ブラウザ上での接続認証が行えない為、接続できない
みたいな事が書いてあります。

なんか、ブラウザ上でアカウントの接続認証をする必要があるみたいに書いて
ありますけど、RD もブラウザなんて持ってないので、当然 DEPG/メール予約は
利用不可ですね。

以上、"Iam-net" だったらの話ですけど、どうでしょうか?

書込番号:3177026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 23:01(1年以上前)

shuk様
本来なら自分で調査しなければならない所、色々調べて頂いて本当に感謝の言葉すら見つからないほど感動しております。
調べて頂いた通り、確かに認証というシステムがある様です。
個人で使用している分には勝手にネットに接続している様に、毎回認証を行っている訳ではなかったので頭にありませんでしたが、システム上は認証システムという物がある様ですね。
PlayStarion2 の接続について、という事項がRD−X53について、と同じ事に当てはまるみたいですね。レコーダーでは認証は出来ないという事で、無理みたいです。
番組表が見れないのは残念ですが、せっかく購入したのでW録で便利さを満喫する事とします。

ちなみに、どの様なプロバイダー様が「常時接続」と言われる所なのでしょうか?J−COMや有線ブロードバンド、YAHOO−BB等がそれに当てはまるのでしょうか?

最後の質問となりそうですが、よろしくお願い致します。
また、これだけの回答を下さる本ページに感動を致しました。
私も微力ながら何かのご縁があったら、回答をさせて頂こうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:3177302

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/24 02:22(1年以上前)

残念ながら「当たり」でしたか。
このような、ブラウザ上で認証するタイプのプロバイダーサービスはあまり
聞いたことないですね。

「常時接続」は、ここ(価格コム)のブロードバンド安値検索に出てくるところは、
ほぼ、該当するのではないでしょうか?
プロバイダリンク集や、口コミ掲示板もあるようですので、活用なされては…。

YahooBB は、一時期利用してました。
モデムがブリッジタイプで、複数台接続はルーター使用で可能。
但し、その場合はノンサポート…だったと思います。

書込番号:3178108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング