RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本体上の表示

2004/08/22 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Ciao !さん
クチコミ投稿数:8件

XS53なんですが、電源がオフの状態では時計が表示になっていますが、オンにするとMONIという表示になります。このMONIはどういう意味なんでしょうか?それとこの表示って変えられないのでしょうか?(たとえば再生時カウンターになるとか・・)おしえてください。

書込番号:3172839

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:09(1年以上前)

操作編24ページを参照してください。

書込番号:3172846

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:26(1年以上前)

RDサイトからPDFの説明書をDLして、Adobe Reader 6.0 で開いて
文字列検索をすれば、どこに載っているかすぐ見つかります。
活用してみてください。

書込番号:3172914

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/22 20:53(1年以上前)

XS43/53のマニュアルのPDFファイルって、もうどこかに出てますか?
東芝の取扱説明書ダウンロードの所(http://www.toshiba-living.jp/seek.php)には、まだ無いみたいなんですが…。

書込番号:3173033

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:56(1年以上前)

下記を参照してください。
[3167098]説明書PDF

書込番号:3173047

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/22 20:56(1年以上前)

すみません、自己フォローです。
RD-Styleのサポートページ(http://www.rd-style.com/support/index_j.htm)にありました。
失礼しました。

書込番号:3173049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ciao !さん
クチコミ投稿数:8件

2004/08/23 11:02(1年以上前)

わかりましたっ!
とても自分では探し出すのは無理でした・・。
ありがとうございます。

書込番号:3174948

ナイスクチコミ!0


XS41使いさん

2004/08/24 16:35(1年以上前)

関係ないけど、コシジワセ=越路早稲でしょうか?
今年は水害があったけど、できはなじらね?

書込番号:3179546

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/24 22:03(1年以上前)

>関係ないけど、コシジワセ=越路早稲でしょうか?
はい、そうです。でも、家が農家というわけではないんですけどね(笑)
それはともかく、東芝の方の取扱説明書ダウンロードページにも、XS53/43のマニュアルがアップされていました。RD-Styleの方のは操作編が2ファイルに別れているのに、こちらのは何故か1ファイルに纏まっています。検索の事を考えたら、こちらの方のが便利かも。

書込番号:3180692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

16:9の映像

2004/08/22 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

初めて、書き込みます。よろしくお願いいたします。

先日 RD-XS53を購入し、さっそく 外部入力で16:9の映像をHDDに録画してみました。
撮った映像をHDDで見る分には 問題ないのですが、DVD-RWに 一括・レート変換ダビング後、DVD-RWを見ると 両端がカットされた4:3の映像だけになってしまいます。
設定を色々試してみたのですがうまくいきません。
すみませんが、設定がわかる人がいましたら教えてください。
(4:3固定,16.9固定の設定を変えても何も変わらないみたいですが、これって機能しているのでしょうか?)

書込番号:3172408

ナイスクチコミ!0


返信する
TA331144さん

2004/08/22 22:15(1年以上前)

X4ならHDDにレート変換ダビング→編集ナビ→DVD-VIDEOの作成→メニューをありにしてメニュー画面比を16:9固定でいけますけど。

多分XS53でも一緒だと思います。

それと初期設定で接続するテレビの設定を16:9にしてますか?

書込番号:3173392

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka80さん

2004/08/22 23:46(1年以上前)

TA331144さん ありがとうございます。
早速確認してみたいと思います。

書込番号:3173870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力からの録画

2004/08/22 17:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

外部入力から1時間のビデオを
録画するときって、みなさん、どうしてますか?

わたしは番組ナビから適当に予約して、その入力を
外部入力に変更して、開始を今から6分後にして
終了時刻をセットして、6分待ってビデオをスタート
させているのですが・・・。

録画の赤いボタンで録画すると、手動でストップしないと
いけないんですよね?

書込番号:3172241

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 17:14(1年以上前)

手動録画でも終了時刻を設定できます。
操作編42ページ。

書込番号:3172267

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 17:23(1年以上前)

X4EXから、手動録画・予約録画ともに、録画中の「録画終了時刻/電源設定」が
設定できるようになりました。

書込番号:3172295

ナイスクチコミ!0


スレ主 pchan0さん

2004/08/22 17:32(1年以上前)

ズバリ!の回答、ありがとうございました

あぁー、スッキリ!!

書込番号:3172322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スカパーのダブルブッキング

2004/08/22 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スカパーの予約で、同時刻に
星チューナーで200chを予約し
月チューナーで201chを予約しても
なんの警告がでないのは、仕様ですか?
それとも私の設定の不備?

書込番号:3172088

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがった人さん

2004/08/22 16:23(1年以上前)

警告はあくまでRD-XS53側での問題ではないでしょうか。

書込番号:3172094

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 16:41(1年以上前)

仕様のようですね。

考えもしませんでしたが2つともスカパー連動チャンネルで開始時刻が全く同じなら
別チャンネルの録画の場合、警告が出たほうが確かに親切ですよね。

書込番号:3172156

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/08/22 16:45(1年以上前)

同時予約してもチューナー1台だとどうせ録れないんだから、スカパー予約はどちらかのチューナーに統一しておけば済むことではないでしょうか?

書込番号:3172171

ナイスクチコミ!0


スレ主 pchan0さん

2004/08/22 16:54(1年以上前)

8:00-9:00 200ch 星チューナー
9:00-10:00 201ch 月チューナーと
開始、終了時刻が重なる場合の警告を
回避するためにどちらのチューナーも使っています。
上のような場合は、同じチューナーで録画すると
タイトル情報(?)にも警告が付加されてしまいますよね

書込番号:3172209

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/08/22 17:45(1年以上前)

マニアのなかには、スカパーチューナを2台持ってる人が
いるかもしれない、とか思ってみる。
コントロールできるのは1台ですが。

書込番号:3172364

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 22:29(1年以上前)

録画開始時間が異なる場合は、後で始まる録画予約のチャンネルに連動で切り替わります。
開発陣はそちらのほうが都合が良いと判断したのでしょう。
私もこの方が良いと思います。
ただ、スカパーチャンネルが違うといっても同じ外部入力端子からの録画であるのですから
警告が出たほうが親切ではありますよね。

チューナーを2台接続している場合は外部入力端子が違いますから、警告が出る必要性は
無いでしょう。

書込番号:3173451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/08/22 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ぷろでぃじーさん

今から購入を考えているものです。音質のL−PCMとM2は体感できるほど差があるものなんでしょうか?使途は地上波とスカパーの音楽番組を取ろうと思っています。

書込番号:3171325

ナイスクチコミ!0


返信する
おぱぱぱさん

2004/08/22 16:11(1年以上前)

私もスカパー!で音楽番組を録画することが多いのですが、2chでL-PCMとM2を聞いても、その違いは私にはわかりませんでした。音楽を楽しむのであれば、2chで圧縮されているか否かというよりも、将来的には5.1ch化を目指すことをオススメします。もう、全っ然違います。天と地ほど違います。L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので、M1かM2を使うことになります。

書込番号:3172060

ナイスクチコミ!0


凛と元気さん

2004/08/22 19:56(1年以上前)

おばばば さん
> L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので、M1かM2を使うことになります。

なんか変な説明!かなりいい機器で使用されているようですが
貴殿の機首はどういう仕様なのでしょうか。
設定・接続まちがいか、誤解をしていませんでしょうか?
初心者にもわかるように、ぜひ説明をお願いします

書込番号:3172810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/08/22 21:13(1年以上前)

L-PCMでも、M1、M2でもディスクリートの5.1chでは再生出来ないでしょう。
2chのエンコードなのだから。

ドルビープロロジック2対応アンプを使えば可能でしょうが。

書込番号:3173118

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/22 21:41(1年以上前)

> 2chのエンコードなのだから。
確かに。一瞬 M1/M2なら5.1ソース録音できたっけって調べてしまいましたよ。

> ぷろでぃじーさん
視聴環境によりますが、とりあえずスカパーの音楽番組はPCMにしといたほうが無難だと思います。

とりあえず帯域広く確保されてますし、非圧縮ですし、TOTALさんがおっしゃってるようにDolby PrologicIIで5.1chへ、更にdtsNEO6で6.1chへも擬似展開できることは確定してますから。

ただ、音楽に関してはこれらのデコードするより、フツーにステレオで再生するほうが良いと思うときのほうが多いですね。YAMAHA DSP-AX1400でL-PCMで7chステレオで再生してますが、この場合でもL-PCMのほうがM2よりもいいと感じます(感じるだけかも)。

というわけでとりあえずL-PCMにしておいたらいかがかと。

書込番号:3173246

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/08/22 22:28(1年以上前)

私はX4ユーザーですが、SPモードでもっぱらMIかM2ですね。
実用的だし、あとでーRに落としやすいですし。
音質にこだわれば当然L-PCM録音ですが、実用面ではM2といったところでしょうか。
L-PCM録音にしても、もとのチューナーの音質を越えることは、絶対ないわけですし。
体感できるほどの差というのは個人差もあり、どの程度かわかりませんので、
実際御自身で聞き比べるしかないでしょうね。

>>L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので
これがちょっとわからないのですが、送り手がドルビープロロジック II形式で放送すれば
少なくともL-PCM録音の場合、5.1chでサラウンド再生が出来ると思いますが?
勿論AVアンプにプロロジック IIデコーダー搭載は必須です。

書込番号:3173447

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/24 01:56(1年以上前)

>>FM2003さん
すみません。ちょっと教えてください。

>あとでーRに落としやすいですし。
M1やM2だと-Rに落としやすいってことですか? 理由を思いつかないんですが、M1やM2のほうが-R化するのに何かしらメリットがあるのでしょうか?

> 送り手がドルビープロロジック II形式で放送
ってどういうことですか? ドルビープロロジックIIは、あらゆるステレオ音源を擬似的に5.1ch化するもんだと思ってたんですが...... だからこそ、昔々のドルビープロロジックIIなんか策定されてないころの2ch音源が5.1ch化(あくまで擬似ですが)できるのでは?

書込番号:3178085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/08/24 11:06(1年以上前)

AACのことを指しているのでは?

書込番号:3178741

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/08/24 19:23(1年以上前)

ねぐせ21さんこんにちは。
私への個別のレス有難うございました。
[3173447]は見方によってはねぐせ21さんへの反論と
取られそうですが投稿のタイミングだけのことですので、御理解を。

>>M1やM2だと-Rに落としやすいってことですか? 理由を思いつかないんですが、M1やM2のほうが-R化するのに何かしらメリットがあるのでしょうか?

これは私の説明不足でした。2時間程度の番組を一枚の−Rに収めたいので必然的にSPモードでMI、M2を多用しているだけの話です。
ただ不精しているだけで、私にとってのメリットなので聞き流してください。

>>送り手がドルビープロロジック II形式で放送
ってどういうことですか?

AVwatch 8月5日の記事から抜粋しました。
(詳しいことはドルビープロロジック IIからも検さくを)

Dolby Laboratories International Services 日本支社は5日、8月28日に放送されるFMラジオ番組に同社のマルチチャンネル音声技術
「ドルビープロロジック II」が採用されたと発表した。

これもスカパーの音楽番組とは全く関係の無い話で申し訳ありません。
ただ、「ドルビープロロジック II」は擬似サラウンドであることは私も承知しています。
一般論としてですが、例えばこのような放送をL−PCM録音した場合、ドルビープロロジック IIデコ−ダ−を通すことで、
充分5.1chサラウンドとして楽しめるのではと考え、敢えて投稿させてもらいました。
いずれにしても、私の説明不などもありねぐせ21さん、TOTALさんお騒がせいたしました。m(__)m

書込番号:3180016

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/24 22:16(1年以上前)

TOTAL さん
>AACのことを指しているのでは?
確かに、AACはDolbyPrologicIIx形式といってもいいかも知れませんね。
抜けてました。

FM2003さん
ぶっきらぼうなレスですみませんでした。
M1/M2に自分の知らない隠されたメリットがあるのかと思って...ちょっと確認したかっただけです(笑)

>「ドルビープロロジック II」が採用されたと発表した。
そんなソースがあったんですね。しかし、一体どういうことなんでしょうかね? 私の知識の範囲を超えてます...

レスありがとうございました。

書込番号:3180763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナーがおかしい?

2004/08/22 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ネットdeナビ初心者さん

いろいろ試したのですが、結局原因が解らなかったので教えて下さい。
アンテナ線を直接TVに接続すると全てのチャンネルがきれいに見れるのですが、同じアンテナ線をRDに接続してRDからAV端子でTVに接続してその映像を見ると1chはきれいに見れるのですが、それ以外のチャンネルはざらついしまいはっきりと人の顔などが解らない状態になってしまいます。K'sの千葉本店で購入でそちらで聞いてみたとこを、店員さんから「それは、私が持ってる違うビデオでも同じような症状がでていて、チューナーによって写りがかわってしまうのはしょうがないです。地域性もありますし」といわれてしまいました。同じアンテナ線なのにチューナーによって写りが違うことなんてあるのでしょか?
店員さんからは、「ビデオブースターを使用するしかありませんが、ちゃんとなる保証はありません」ともいわれました。
今のままでは、RDへTVを録画することができません。
どなたかご存じの方がいたらご教授をお願いします。
因に、住まいは千葉市なので、チャンネル設定は「千葉・船橋」にしてあります。
微調整も試みましたが、その範囲ではたいした変化が見られませんでした。
他レスにある「再生DNRの設定」でもかわりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3170716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2004/08/22 08:20(1年以上前)

>同じアンテナ線なのにチューナーによって写りが違うことなんてあるのでしょか?

チューナーが違えば写りが違うのは当たり前です。
が、RDのチューナーはそれほど質が低いものではないので(少なくとも我が家のVEGAよりは上)、チャンネル設定ミスでなければ初期不良交換すべきだと思います。

書込番号:3170864

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/22 08:51(1年以上前)

私も千葉市在住ですが、XS53のチューナーを通して見ると、TV(32インチのシャープ液晶TV)で直接見る場合と比較して、少しは画面の「ざらつき」はありますが、すべてのチャンネルはきちんと視聴可能です。
もちろん、録画もきちんとできます。
また、R1・R2、どちらも同じ画質、音質で視聴・録画可能です。

設定・接続が正しいのに、「はっきりと人の顔などが解らない状態」でしたら、初期不良ですので新品との交換だと思います。

書込番号:3170922

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/22 08:56(1年以上前)

>>チャンネル設定は「千葉・船橋」にしてあります

お住まいのその地域はほんとにその設定で映るのか近所の電気屋さんや電気製品に詳しい人を探して確認しといたほうがいいですね。

難視聴地域のため、チャンネル表示は普通でも、実際はUHFによる中継局を受けていたり、逆に地域の設定にあわせてUHFにしたけれど映らず、よく調べたら実は無料CATV配信住宅だから全部VHFだ、、ってのはよく聞く話です。確認済みなら故障に一票です。

書込番号:3170933

ナイスクチコミ!0


うささささん

2004/08/22 09:03(1年以上前)

UHFの画質がよくなかったので
添付されているアンテナケーブルを
4Cのものにしたら奇麗に見えましたので
付属アンテナケーブルを交換してみては?

書込番号:3170943

ナイスクチコミ!0


鉄拳チャソスさん

2004/08/22 09:15(1年以上前)

2チューナー入ってるわけですから、内部で分配されて弱くなってるとは思い
ますが、人の顔が分からないほどにざらつくなんてありえるのかなあ・・・。
うちは電波強すぎたんだけど、ちょうど良くなった(w

書込番号:3170965

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/22 16:46(1年以上前)

チューナーの感度については他の機器に比べてやや悪いようです。
手元にSGがないので何dB悪いのか厳密なことは言えませんが普通の電界
強度よりやや弱くなっている場所ではそれが顕著に現れるようで、両
チューナーの違いもはっきりわかってしまいます。
ブースターも使用していますがうちでは1-3chの録画は諦めて別の機種
で録画しています。
もともとテレビの映りがやや悪い地域の方は購入時は気をつけれた方が
よいかと。

書込番号:3172175

ナイスクチコミ!0


〜夏風〜さん

2004/08/22 23:50(1年以上前)

私はX4を使用していますが、逆にレコーダーを通して見た方が綺麗に写ります(GRTを切った状態でも、通した方が綺麗です)。レコーダーのチューナーがブースターの役目をしているような感じです。

書込番号:3173886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットdeナビ初心者さん

2004/08/23 13:34(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
RHOさん
確認済みです。

うささささん
アンテナ線については、もともとはテレビの写りも悪かったので全て5Cに変えて、接続部もF形コネクターに変えてあります。

どらぼんぼんさん,kanasugi1さん
ありがとうございます。近所の電気店に東芝の方(TV担当の方)がきていたので聞いてみたら、出張修理にきてもらって確認してもらった方がいいとのことだったので、本日出張修理をお願いしました。

何か結果が解りましたわ報告させていただきます。

書込番号:3175357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング