RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R2の連続録画制限の回避について

2004/08/22 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 OLDBOY68才さん

アニメを連続して録画するよう予約しました。マニュアル54Pに記述されている「ディスク4枚分を超えない」という制限にかからないように、2時間おきに
18:00〜19:59,20:00〜21:59,
というように一分の間隔を開けましたが、録画中に制限を超えたという警告とともに中断しました。このような場合とうすれば良いのかご教示ください。



書込番号:3170498

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがった人さん

2004/08/22 02:59(1年以上前)

私はRD-XS53を持ってはいませんが、たしかR1,R2とも
最低3分以上作動しない時間を作らないと
「ディスク4枚分を超えない」領域内のデータが転送されず、
R2使用領域が空にならなかったと思うので
最低3分以上無動作時間を作ってあげる必要があります。

書込番号:3170519

ナイスクチコミ!0


大河明日さん

2004/08/22 03:00(1年以上前)

3分あける必要があるってどこかで読んだような

書込番号:3170522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2チャンネルは使えない?

2004/08/22 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 わっちいさん

XS53初心者です。まったく初心者の質問で恐縮ですが、本日取り付けを行いました。 普通ビデオだと、テレビを2チャンネルにして、リモコンで、テレビ/ビデオ切り替えをすると、ビデオ内容が2チャンで見れるのですが、XS53では可能でしょうか? リモコンを見ても、そのような切り替えは見つけることができません。 テレビのビデオ入力1、2と切り替えて見るしかないでしょうか? (昔のテレビのため?ビデオ1にして見るとどうも色合いが悪いのです)

書込番号:3170215

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 01:13(1年以上前)

残念ながら使えません。赤白黄色のビデオ入力(RCA)で繋いでください。

多分HDD内蔵DVDレコーダーではどのメーカーの機種も同軸ケーブルへのチューナー
出力機能は持っていないと思います。
映像はRCA、S端子、コンポーネント(D端子含む)のどれかでしか繋げないでしょう。

書込番号:3170285

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/08/22 11:10(1年以上前)

DVDレコーダは2ch(または1ch)に出力する機能はついていません。VHSビデオでももはや百害あって一利くらいしかない状態なので、なくても困る人は少ないでしょうが、機能削るだけでも人手がかかるのでやらないのでしょう。

以前、同じような質問があったので調べてみたのですが、現在では手軽に2chに出力するためのRFコンバータも見つかりにくい状況です。

>(昔のテレビのため?ビデオ1にして見るとどうも色合いが悪いのです)

テレビの画質調整をしてみましょう。また、RD側の画質調整も可能です。
色合い程度ならどちらか調整すればいいと思います。

書込番号:3171290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビの接続がうまくいかない

2004/08/22 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:109件

ネットdeナビの設定をしているのですが、うまくいきません。
我が家は、CATV常時接続でIPアドレスは自動取得です。

ルータは有線でコレガのBAR Pro3です。
パソコンは問題なくつながるのですが、
XS53を接続しネットワークの設定で
DHCP:使う
DNSサーバ:自動取得(入)
として
接続確認をすると
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。
DHCPを使用しない設定で運用してください。」
と出てしまいます。
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:3169993

ナイスクチコミ!0


返信する
lemon0125さん

2004/08/22 10:20(1年以上前)

解決方法ではありませんが・・・
私も、接続確認をすると「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。」
と表示されましたが、
なぜか番組表などはダウンロードは正常に出来ます。
メールでの予約なども、問題なくできています。

書込番号:3171140

ナイスクチコミ!0


hirocherさん

2004/08/22 20:47(1年以上前)

私も、接続確認をすると「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。」と表示されPCからも「ネットdeナビ」に接続できませんでした。
3日ほど前までは、接続出来ていたのに・・・
ところが、いろいろと調べているうちに、
IEの「ツール」→「インターネットオプション」→「詳細設定」タブの「セキュリティ」の項目の
 SSL 2.0を使用する
 SSL 3.0を使用する
 TLS 1.0を使用する
にチェックを入れたところ、「ネットdeナビ」に接続できるようになりました。私の場合は「TLS 1.0を使用する」にチェックが入っていませんでした。
参考になれば良いですが・・・

書込番号:3172993

ナイスクチコミ!0


KKKグラボ505さん

2004/08/22 21:56(1年以上前)

私の場合IPアドレスを自動で取得できるのにネットdeナビの接続がうまくいきません。ちなみにルーターはBUFFALOのBBR-4HGですが。

書込番号:3173320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/08/22 22:48(1年以上前)

lemon0125さん
確かに番組表などはダウンロードは正常に出来ました。 

hirocherさん
SSL 2.0を使用する
SSL 3.0を使用する
TLS 1.0を使用する

にチェックを入れたところ
IPアドレスを自動で取得できるようになりましたが、
ネットdeナビの接続はできませんでした。

http://RD-XS53/で入力すると
Problem Report:The system detected an Unresolved Host Name while attempting to resolve the host specified in the requested URL.
Message ID:UNRESOLVED_HOSTNAME
Problem Description:DNS resolution failure encountered.
Possible Problem Cause:The host entered has a mistake, or the requested Web site is temporarily unavailable in DNS.
Possible Solution:Examine or correct any mistakes, or try again at a later time.

IPアドレスで入力すると
Problem Report:There was a communication problem.
Message ID:TCP_ERROR
Problem Description:The system was unable to communicate with the server.
Possible Problem Cause:The Web server may be down.
The Web server may be too busy.
The Web server may be experiencing other problems, preventing it from responding to clients.
The communication path may be experiencing problems.
Possible Solution:Try connecting to this server later

と表示されネットdeナビを起動できません。
かなりの時間を費やしいろいろやってみましたがダメです。
くじけそうです。
どうかご教授よろしくお願いします。

書込番号:3173547

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/23 01:44(1年以上前)

コレって、ブラウザにプロキシ設定されてるんじゃありません?

「インターネットオプション」→「接続」タブ→「LAN の設定」の画面で、
 (1)「LAN にプロキシサーバーを使用する」
(2)「自動構成スクリプトを使用する」
のどちらかが、有効になっていませんか?

(1) のみの場合には、「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」
をチェックすれば、解決すると思います。
(2) が有効な場合には、チェックをはずせばつながると思いますが、プロバイダ指定の
設定である可能性があり、インターネット接続にも影響があるかもしれませんので、
「要 CATV 会社に問い合わせ」です。

書込番号:3174323

ナイスクチコミ!0


ぱぱしさん

2004/08/23 14:04(1年以上前)

http://RD-XS53/ <=このURLでネットdeナビが使えるっていうのは、XS53がローカルIPアドレスを取得していて、ローカルにDNSサーバがあるか別の方法で名前の解決がされている場合のように思うのですが。
私の環境ではXS53にグローバルIPアドレスが割り振られていて、プロバイダのDNSサーバーはRD-XS53という名前の登録を受け付けませんので、IPアドレスでネットdeナビを使用しています。
そうするしか無いと思うのですが。(初心者より)

書込番号:3175423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/08/23 23:11(1年以上前)

みなさん大変ありがとうございます。

「LAN にプロキシサーバーを使用する」を無効にしたら
無事つながりました。
ネットdeナビ最高ですね。感激です。

ところで、プロバイダ指定の設定プロキシを有効にして設定しなければ
インターネットにつながらないはずなのですが、何故か無効でもつながります。

みなさんはどうなのでしょうか?

書込番号:3177368

ナイスクチコミ!0


が〜たさん

2004/08/23 23:52(1年以上前)

もう解決されたようですが、私の場合について参考に書いておきます。

条件:
DHCP:使う
DNSサーバ:自動取得(入)
ルーター BA800pro

症状:
IPアドレス直打ちはOK、http://rd-xs53/はNG

対策:
ノートン・インターネットセキュリティ2003の
ファイヤーウォール設定でホームネットワークの信頼ゾーンに
DHCPで割り振られる範囲のIPアドレスを指定する

同じルーターで困っている人は試してみてください

書込番号:3177580

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/24 00:54(1年以上前)

プロバイダがプロキシ設定をさせる目的は、ネットワークトラフィックを下げる為の
場合があります。プロキシサーバで一度キャッシュして、プロバイダ〜インターネット
間の帯域を節約するのです。
プロキシ設定なしで使えるからといって、そのまま使い続けて良いというもの
ではありません。

「LAN にプロキシサーバーを使用する」で、設定された場合は、
「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」もチェックして
回避できませんか?
さもなくば、「詳細設定」の「例外」に "RD" や IP アドレスを記入するなど…。
RD 本体側の "HTTPプロキシサーバ" の設定もしておくべきですね。

正確には、CATV 会社に問い合わせして決めるべき事柄ですが…。

書込番号:3177882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/08/24 23:05(1年以上前)

shukさんアドバイスありがとうございました。
「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」にチェックで回避できました。
RD 本体側も設定してみます。
いろいろ勉強になりました。


書込番号:3181049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

接続について初歩的なんですけど。

2004/08/22 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 まさすぃさん

こんばんはRD−XS53の購入を検討しているのですが、ネットワーク接続について過去ログを見ても分からなかったので質問します。
当方CATVでケーブルモデムから直接LANケーブルでPCに接続しています。この環境でRD−XS53を接続するにはどのようにするのでしょうか?
モデムからLANケーブルを何かでで分配しRD−XS53とPCにそれぞれつなげるのですか?それともTVとビデオのようにRD−XS53を経由してPCにつなげるのでしょうか?
また皆様の会話によく出てくるルーターという物を購入しなければならないのでしょうか?
またネットワーク接続のために、付属品以外であらかじめ購入しておく物はどのようなものでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3169966

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 00:23(1年以上前)

ケーブルモデムにルーター機能は内蔵されていないと思いますが、念のため契約している
ケーブルテレビ局に確認しましょう。

内蔵されていなければ、お察しの通りルーターが必要になります。
有線LANならブロードバンドルーターも安価になってきました。
ストレートケーブルとクロスケーブルを自動的に判別してくれる機種でない場合は
ルーターとストレートケーブル3本を購入して下さい。
自動判別してくれる機種ならXS53に付属のクロスケーブルが使用できますので
ストレートケーブルは2本で済みます。

接続はケーブルモデム − ルーター − PC
              |−−−−XS53

末端機器は全てルーターに繋ぎましょう。

無線の場合は少しだけ機器が増えます。

書込番号:3170059

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 00:27(1年以上前)

すみません。やっぱりずれてしまいました。
正しくは
接続はケーブルモデム − ルーター − PC
                   |−−−−XS53

書込番号:3170075

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさすぃさん

2004/08/22 00:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
クロスケーブルとストレートケーブルの意味はヤフーのコンピューター用語辞典で調べました(笑)察するにルーターとXS53の接続が「クロス」でその他が「ストレート」でいいんですね。
それと今は夜中なので後日ケーブル局には確認しますが、モデムにはLANケーブルがつなげるところが1カ所しかないのでおそらくルーター内蔵ではないでしょうね。ちなみに型番は東芝のPCX2500です。

書込番号:3170162

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 01:05(1年以上前)

クロスケーブルとは末端の機器同士を直接接続する場合に使用するケーブルです。
お間違えのないように。
(PCとXS53をLANケーブルで直接繋ぐ場合等ですね)
ルーターやハブを経由する場合、基本的には全てストレートケーブルを使います。

最近は下記ページのように、機器側でケーブルの違いを判断し、どんなケーブルでも
繋げば動くように工夫されているものが多くなってきました。
http://e-words.jp/w/AutoMDI2FMDI-X.html

書込番号:3170255

ナイスクチコミ!0


LEGACY_LXさん

2004/08/22 04:30(1年以上前)

私もCATVですが、LANハブとストレートケーブル2本を
買って接続してます。
(1本はパソコン、もう1本はXS53に)
ただそれだけの事なんで、簡単だと思いますよ。

書込番号:3170614

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさすぃさん

2004/08/22 07:57(1年以上前)

辞書〜さん、LEGASY_LXさんありがとうございます。今日にでも「ルーター」、「LANハブ」について電気屋さんで調べてみようと(値段とか)思います。

書込番号:3170840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

高速ダビング

2004/08/21 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 よかろうもんさん

現在パイオニア DVR-99Hを使用中なのですが
DVテープをHDに取り込みチャプター分割りしてDVD-Rにダビング
しているのですがこの機種では高速ダビングは出来ません。
チャプター編集しても高速ダビングできる機種はありますか?
DVカメラからDVD-Rに取り込んだら自動チャプターは入るのに
なんでHDにダビングしても自動チャプターは入らないのか不思議です。

書込番号:3169849

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/08/22 00:32(1年以上前)

必要なチャプターのみ集めてプレイリストを作り、それを編集ナビのDVD-Video
作成でDVD-Rに焼いてもだめでしょうか?

DVをHDDに取り込みながらの自動チャプターはできませんが、取り込んだ後で
5分毎、10分毎、15分毎、20分毎いずれかのチャプターを切ってくれる機能があります。
(取説149ページ右上)

書込番号:3170100

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/08/22 07:56(1年以上前)

辞書〜さん
有難う御座います。
私の取説とは違うみたいで149ページには載ってないみたいです。
やはり高速ダビングしても「タイトルがありません」と出て再生が出来ません。
やはり他の機種は購入するしかなさそうですね。

書込番号:3170839

ナイスクチコミ!0


はな\(^O^)/さん

2004/08/22 08:50(1年以上前)

同じ機種で説明書が違うとなるとファームウェアーの違いでしょう。あとから買った同一型番機にはあるとなると近いうちに無料のファームアップで対応の可能性が。メーカーホームページをよくよんでおいたほうがいいかも知れません。

書込番号:3170916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/08/22 10:34(1年以上前)

よかろうもんさんの質問はパイオニア DVR-99Hについてで
辞書〜さんのレスは、RD-XS53について答えているんじゃないの?
はな\(^O^)/さんのファームウェアー云々ってのは見当外れかと思いますが。
そもそも99Hについて、XS53の板で尋ねるのが間違いだと思いますが・・・

>HDに取り込みチャプター分割りしてDVD-Rにダビングしているのですがこの機種では高速ダビングは出来ません。

「本体設定」→「基本」→「ダビング編集モード」が「フレーム編集」になっていると
高速ダビング不可ですけど・・・
設定はどうなってるんでしょう?

>HDにダビングしても自動チャプターは入らないのか不思議です。

「本体設定」→「オプション」→「オートチャプター」で3種類設定できますが
等速ダビングの場合のみ。
高速ダビングはHDD内のデータをそのままコピーするので、自動では入りません。

書込番号:3171168

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/08/22 13:19(1年以上前)

財布空っぽ!
まあ確かにこの掲示板にDVR-99Hのことを書き込んだのが
マズがまずかったのですようが
私の購入候補の番手RD-XS53で次がRD-XS43ですからここに書いたのですよ。
設定に間違いは無かったのですが高速ダビングの成功確率がかなり
悪いみたいで50%と不良品の山になるので困りますね。
何か安定感がある機種は無いですかね?

書込番号:3171672

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/08/22 16:54(1年以上前)

はじめまして。
77H2台ずっと使ってますが、-R、-RWを70枚くらい焼いてエラーが出た事はありません。
安定感が有るといえばパイオニアが一番だと思っていますが・・・
正直東芝は避けたほうが無難かと。

書込番号:3172204

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/08/22 17:12(1年以上前)

レマニア5100さん
確かにPIONEER機は書き込みの安定感には定評がありますね。
東芝はやはり避けたほうが無難みたいですね。
あと狙っているのがPIONEER DVR−620Hが欲しいですね。

書込番号:3172264

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/08/22 17:32(1年以上前)

もしかすると現在HDに60番組8割以上録画しているので
ダビングが不安定になり「タイトルがありません」
「正常に記録できません」とか表示されるのでしょうか?
新しいのを購入しHD容量が残っていたら高速ダビングも
正常にダビングできますか?

書込番号:3172318

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/08/22 18:15(1年以上前)

よかろうもんさん。
自分の77HでもHDDはそのくらいまで使う事がありますが、ダビングに影響は(たぶん)無いと思います。
失礼ですがどのようなDVDメディアをお使いですか?
国産メディアを使っていての成功率50%だとしたら悪すぎるかと、一度修理依頼も考えてみては?

書込番号:3172477

ナイスクチコミ!0


スレ主 よかろうもんさん

2004/08/22 18:37(1年以上前)


レマニア5100さん 
今後かなりの数(約月100枚)ダビングしていく予定なのでメディアは重要ですね。
今使っているのはPRINCO DVD-R 4.7GB 4倍速で100枚4100円の物です。
何か安くてお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:3172555

ナイスクチコミ!0


レマニア5100さん

2004/08/22 20:51(1年以上前)

よかろうもんさん。
自分は-Rあまり使っていないんです(数えたら17枚)TDKの超硬を利用しています。-RWは国産であれば特にえり好みはしません。
すみません、なにか参考にならない事ばかり書いてしまいました。

書込番号:3173022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤクオフ安い

2004/08/21 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 たくましんいちろうさん

ヤクオフだと75000円で買えるんですが、あれってなんなんでしょ?納期に1ヶ月かかるそうですけど安すぎる

書込番号:3169583

ナイスクチコミ!0


返信する
アクロイヤーさん

2004/08/21 23:02(1年以上前)

おそらく空売りです、物は届かず振り込んだお金は戻ってこない確率高し。

書込番号:3169688

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2004/08/21 23:50(1年以上前)

結局入札終了時間になったら、そこそこの値段になってるから、75000円で購入できることはないでしょうね。資金調達して自転車操業しているのか、それとも、振り込んでもらった何人か分のお金で先に落札した人の商品をポイントが付く店で買って、そのポイントで次の落札者の商品を買ったり自分の利益になったり。ということじゃないのかなあ。

書込番号:3169899

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2004/08/22 00:02(1年以上前)

結局入札終了時間になったら、そこそこの値段になってるっていうパターンみたいですね。8万で即決っていう出品者もいるみたいですが、説明に即決と書いてるけど、即決の設定にしていない。まあ、怪しいと思ったら手を出さないほうがいいかも。

書込番号:3169953

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/08/22 12:25(1年以上前)

中には詐欺もいますけど、ほとんどは現金問屋です。時間はかかりますが問題はありません。ただし、落札後に商品を調達するものに関しては万が一詐欺にあったときに保証が受けられないので、信用できる問屋を探すのに注意が必要です。また、大半は10営業日と書かれていますが1ヶ月弱かかるので、それを了承できれば利用してもいいんじゃないでしょうか?私は信用できる問屋を知っていますが、ここで紹介すると自分が安く変えなくなってしまうので内緒にしておきます。

書込番号:3171523

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくましんいちろうさん

2004/08/22 12:27(1年以上前)

中にはつりあがって75000超えるのもあるけど、75000+送料で個数10個ってやつ終了3分前まで見てたけど6個しか入札入ってなかったよ。その後は見てないけど、入札してないとそれがその後どうなったか判らないので

書込番号:3171530

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくましんいちろうさん

2004/08/22 12:40(1年以上前)

TA331144さん、XS43だといくらくらいでしょうか?あとその信頼できる問屋を知る方法はありますか?

書込番号:3171568

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/08/22 16:43(1年以上前)

私の知っている問屋はRDシリーズは出していません。信用できる問屋を探す方法は、問屋から購入したものを同じIDで転売している人がいるので、その場合商品は正常に届いたと判断して良いのではないでしょうか?またはその人から何かを購入し、問屋の話をついでに聞いてみると良いです。または、その問屋が出しているもので一番安いもの(シェーバーなど)を購入して見て様子を見る、身元を調べるというのも良いかもしれません。ただし詐欺はここまで巧妙な手段をとっているかも知れませんので、絶対ではないということだけ理解しておいてください。あくまでもこれは私の考えであり購入は自己責任でお願いします。

書込番号:3172164

ナイスクチコミ!0


どくたーけいさん

2004/08/23 07:14(1年以上前)

自分も、去年2chで有名な自転車屋さんに騙されそうでした。
入札価格100円で、5万円で40を譲りますって文句で、後日入荷してから発送のかたちでした。過去の評価が無かったため、電話番号と住所を聞いておいて送金したら、その後悪評価が溜まって、IDが停止されてしまいメールも遅れない状態になりました。
仕方が無いので、聞いておいた住所に電報で、やさしく「連絡ください」って送ったら、すぐにメールが来て、「頼んでいた業者に逃げられました」と言うことだったので、「自分には関係ないので、とりあえずお金を返してください」と返事を入れて、すぐに返してもらいました。
それで、41を予約して買いました^^;

書込番号:3174594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング