
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月14日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月18日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月14日 13:50 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月20日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


購入するお店はやはり有名家電量販店にした方が安心なのでしょうか?
DVDレコーダーは特に初期不良や故障が多いと聞きます。
安い無名店(通販等)で購入された方でアフターサービスをしっかりしてくれたお店があれば教えてください。
0点


2004/08/14 09:49(1年以上前)
メーカーの保証書が付いていればどこで買ってもいっしょだと思います。故障はメーカーの責任であって、お店は関係ないですから。
書込番号:3142086
0点


2004/08/14 12:20(1年以上前)
初期不良の場合、修理ではなく交換してくれる可能性が高いですが、
通販だと送り返したりするのが面倒に感じるかもしれませんね。
(元通り箱に収めたりするのが結構大変だったりする)
その点、近くの量販店だと車が使える条件であれば、運ぶのは容易です。
(最低限、箱に収めなくてもとりあえず全部持ってけばOKだったり)
アフターサービスに関してですが、私は某量販店の延長保証に加入してます。
今の所、修理した事がないので損はしてますが、この手の機器の修理代は
かなり高額ですからね、安心を買ったつもりで諦めてます。
初期不良や故障に関してですが、ある種“運”のようなものなので、
気にしすぎると結局なかなか買えない事になってしまいます。
買ってしまえば値段なんか気にならないし、個人的には1日でも早く
RD生活を始める事の方がメリットが大きいかな、と(笑)
ご購入されたら是非レポートお願いします。
書込番号:3142514
0点


2004/08/14 13:16(1年以上前)
不具合があった場合、すべて一人で対応できるなら、また修理は自分でメーカーに連絡してやってもらうなら通販やオークションで購入してもよいですが、店で色々聞きたい場合は店頭購入のほうがよいでしょう。また、AV機器は故障が多いので延長保証は加入した方がよいです。また、初期不良は店頭購入の場合すぐに交換してもらえますが、メーカーに出した場合修理扱いになり待たされる場合が多いです。
書込番号:3142681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日RD-XS53を購入したのですが、HDレコーダーは初めてでわからないのでどなたか教えて下さい。
予約録画の時に開始時間の10分前ぐらいには、もう電源が入っているのですがこれは普通なのでしょうか?たとえば2:00からの番組を予約したら、もう1:50には電源が入っています。でも録画が始まるのはちゃんと2:00からで終わったらすぐに電源は切れるのですが・・・。
この機種はこういう仕様なのでしょうか?取説の録画の所を見てもよくわからなかったもので。みなさんのもそうなのか教えて下さい。
0点


2004/08/14 02:46(1年以上前)
RDはみんなそういう仕様です。
書込番号:3141548
0点

録画開始時の10分前に起動するのは仕様です。
ちなみに録画開始5分前には録画準備状態になり、高速ダビングなどの機能が録画が開始されるまで使用できなくなります(録画準備状態になる前に開始した高速ダビングは続行されますが、DVDからHDDへの高速ダビングは録画開始時に中断されます)。
書込番号:3141563
0点



2004/08/14 03:00(1年以上前)
素早い回答ありがとうございました。今までビデオしか使った事なかったものですから。
おかげですっきりしました。
書込番号:3141584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


SモードでHDDに録画した番組で
再生の途中で「再生できませんでした。」と画面に表示され
再生できないことがあります。
エラーが出る位置は、ほぼ同じなのですが、
はや送り再生すると変動します。
とても不安定に思えるのですが、こんなもんなんでしょうか?
0点


2004/08/14 03:09(1年以上前)
一度HDDを初期化してみてはどうでしょうか?。初期化してもまだ同じ様な事発生するなら、HDD不良の恐れがあります。購入されたお店かメーカーに相談されることをオススメします。
HDDを初期化すると、録画されている全タイトルとライブラリ情報がなくなります。前もってRAMに退避させておく事をお忘れなく。(録画予約のデータや各種設定は消えません)
書込番号:3141593
0点



2004/08/16 18:36(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
時間があるときにでも初期化を実施して様子を見てみようと思います。
書込番号:3150423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS40で作成したDVD-Rがほとんど認識されません。
推奨メディアでない為なのか、ドライブの調子が悪いのかわかりません。
同じ型番のディスクでも認識されるものとされないものがあり、
90%位の確率で認識されません。
試したディスクは
太陽誘電 DVDR-V120WPY
maxell DR-V47PW.1p
SONY 型番分からず
TDK DVD-R120PWA
です。全て日本国産でホワイトレーベルです。
ちなみに市販のDVDとXS40で録ったDVD-RAMは再生できます。
生ディスクのDVD-R(太陽誘電DVDR-V120WPY)も認識されません。
動作しているDVD-Rを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/14 01:12(1年以上前)
モードとかはお互いには関係ないのですかねぇ・・・。
書込番号:3141348
0点


2004/08/14 02:42(1年以上前)
>生ディスクのDVD-R(太陽誘電DVDR-V120WPY)も認識されません。
これは、XS53が太陽誘電の-Rを認識しない、という事ですか?。もしそうならDVDドライブ不良の可能性があります。購入されたお店かメーカーに連絡した方がいいと思います。
書込番号:3141538
0点


2004/08/14 09:46(1年以上前)
レンズクリーナー使った結果ですか?
書込番号:3142073
0点


2004/08/14 10:34(1年以上前)
買ったばかりなら、レンズクリーナーを使用する前に、販売店・メーカーに連絡した方がいいです。数週間でレンズクリーナーが必要になる状況になるとは思えません。
書込番号:3142199
0点


2004/08/15 03:22(1年以上前)
ホワイトレーベルってインクジェット対応のことかな?機種によっては読み取りにくいですね。
書込番号:3145181
0点


2004/08/15 12:44(1年以上前)
私の場合、DVD-Rが全く認識せず交換してもらいました。
RAM RWは問題なく読めます。
書込番号:3146024
0点



2004/08/18 22:50(1年以上前)
メーカーのサポートへ確認したところ、初期不良の可能性があるということでした。その旨を販売店へ連絡し、交換してもらえることになりました。
返信して下さった皆さん、大変ありがとうございました。
書込番号:3158855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


本当にずぶの素人の質問ですみません。
初めてDVDレコーダーを購入しようと思っており
使用目的が主にスカパーの録画なのでXS53を検討しています。
但し問題はホームテレホンに邪魔されてADSLを導入できないため
ダイヤルアップ環境なことです。
過去ログを参照すると予約したい時だけADSLにつなぎ
DEPGをダウンロードして予約をするという使い方が
できるようですが、同じようにダイヤルアップでも
予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続する
ような使い方ができますでしょうか?
もしできてもDLに時間がかかり過ぎて現実的ではないでしょうか?
5分位なら待ってもいいのですが・・・。
最後にもうひとつ質問です。
DEPG予約は実際に録画する時点ではネットに接続していなくても
問題がないのですか?
どうぞずぶの素人にご教授下さい。
0点


2004/08/13 21:59(1年以上前)
DEPGは毎日、どの時間にデータをダウンロードするのかは決まっていないので
そのやり方は現実的ではないです。また、それでは外部からのメール予約も
不可能で、XS53の機能を使い切ることは不可能です。それよりも、
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/014.php
このような接続方法でADSLの常時接続にする方が良いのではないですか?
今のADSLの利用料金を考えるとダイヤルアップを続けることの方が無意味に
思えます。
書込番号:3140522
0点


2004/08/13 22:15(1年以上前)
>DEPGは毎日、どの時間にデータをダウンロードするのかは決まっていないので
>そのやり方は現実的ではないです。
過去ログで何度か書かれている通り手動でDLできます。したがって「予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続するような使い方」は検索機能などを除くDEPGの基本的な使い方はできます。
ただしダイヤルアップで番組表を取れるかは私にはわからないです。
なお、ずぶずぶ素人さんの「DEPG予約は実際に録画する時点ではネットに接続していなくても問題がないのですか?」という質問に付いては、ネットに接続していなくても問題ないです。ところで、ホームテレホンがあるとADSLがダメというのはNTTに言われたのでしょうか? もしもご自身の判断でしたら1度問い合わせてみたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3140585
0点


2004/08/13 22:31(1年以上前)
少なくともルーター機能がないと無理です。
RD-XS53自らダイアルアップする機能は持ち合わせていませんから。
※ダイアルアップ環境にないので確かめられませんが、UKTvMailだとiEPG予約ができるかも(通信速度から言って重いかもしれませんが)
書込番号:3140640
0点



2004/08/14 11:34(1年以上前)
皆様どうもありがとうございました。
やはり無理なようで、BB時代にこんな使い方をしようって方が
間違ってますね。
ちなみにホームテレホンの件は実際に接続を試みて
接続できなかった時点で初めて気が付いて、サポセンに確認したところ
大掛かりな工事が必要と言われて断念しました。
DEPG機能を使えないならばこの機種はもったいないので諦めます。
書込番号:3142365
0点


2004/08/14 12:29(1年以上前)
既存の電話とは別にADSLを引くADSL専用型というのもあるみたいですがそれなりに費用はかかりますからね。
書込番号:3142544
0点


2004/08/14 13:50(1年以上前)
改めて読み返して見ると、「予約したい時だけ本体にジャックをつないでネット接続」というのが、RD背面のイーサネットポートと壁のモジュラージャックを直接ケーブル(?)で結んで、RDでダイヤルアップしたいという額面どうりの意味で解釈したら、それは全然無理ですね(^^;;) 今更どうでも良いかもしれませんが。。。
ところでうちの場合、NTTのコンサルティングの際、ドアホンに電話回線を使っているため別途宅内工事が必要と言われました。また、工事当日は家族が立ち会ったため私はよくわからないのですが、他にも回線上の問題点も浮上したために予定よりも時間が大幅にかかったそうです。
うちの場合とホームテレホンの場合とでは全然状況が異なりますが、NTTの工事次第で何とかなるのではないかと思いましたが、大掛かりな工事(&工事費?)が必要というのは残念ですね。
書込番号:3142767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーで連動できないチャンネルがあるのですが、これはしょうがないのでしょうか。
また連動できないチャンネルなので、スカパーのチューナーとDVD両方で録画予約をしようと入力L3を指定すると、連動指定してあるスカパーのチャンネルの中から選択しなくてはなりません。
なので仕方なく初期設定で連動しないようにしましたが、この場合は他に方法はあるのでしょうか。
0点

>スカパーで連動できないチャンネルがあるのですが、これはしょうがないのでしょうか。
しょうがないとしか言えません。ただ今後、連動できるチャンネルが増える可能性はあります(最近、309CHのG+が連動できるようになったという例もあります)。ちなみにどのチャンネルが連動不可でしたでしょうか?
>この場合は他に方法はあるのでしょうか。
録画予約を入れる際にチャンネルをスカパーのチャンネルの中から選ばずに、単にLINE3に指定すれば、連動の設定を切らなくても大丈夫でしょう。
書込番号:3140320
0点


2004/08/14 10:49(1年以上前)



2004/08/14 14:57(1年以上前)
>ちなみにどのチャンネルが連動不可でしたでしょうか?
302 GAORAや300ESPNが不可でした。
>録画予約を入れる際にチャンネルをスカパーのチャンネルの中から選>ばずに、単にLINE3に指定すれば、連動の設定を切らなくても大丈夫で>しょう。
L3を選ぶと直ぐにスカパーチャンネル選択画面が表示され連動チャンネルの中からしか選択できないのです。
書込番号:3142941
0点


2004/08/14 17:36(1年以上前)
ほんとだG+が連動できるようになってる。
ちなみに俺は
302 GAORAも300ESPNそれぞれ連動してます。
それぞれC100-302 C100-300です。
チューナーはアイワのSU-CS6です。
書込番号:3143367
0点


2004/08/14 23:08(1年以上前)
>L3を選ぶと直ぐにスカパーチャンネル選択画面が表示され<
録るナビ録画予約(基本設定)ではスカパーのチャンネルは表示されないはずでは、それとも当方の機器だけ。
スカパー連動できるチャンネルは緑のアイコンになるようです、赤のアイコンでは連動しないようです、チャンネルコードを変えてみたらいいのでは。
書込番号:3144447
0点

SONYのMS9チューナーでスポーツ・アイESPNがC100-300で連動できています。
ひさびさの東芝機さんの仰るとおり、チャンネル設定がうまくいっていないと
赤色のロゴになりますね。
購入した日はSKYとPerfecTVを判別しているのかと思いましたが、色々やっている
うちに連動できていないチャンネルが赤くなっている事に気付きました。
書込番号:3144786
0点


2004/08/15 05:35(1年以上前)
オレのも連動出来ないチャンネルがあります、出来ないのはフジの721と739が
連動出来ません、どなたかこのチャンネルが連動出来てる方おられますか?
ちなみに725AXNは連動してます。
書込番号:3145267
0点


2004/08/15 06:22(1年以上前)
私の場合、C100で連動が出来ていますが
書込番号:3145292
0点


2004/08/15 09:55(1年以上前)
横から失礼します。
辞書〜さんに質問なのですが、
私もSONYのMS9を所有していて購入を検討しています。
このチューナーは東芝のホームページを見ますと連動対応チューナーに掲載されていますが、特に制限等はありませんか?
以前、電源の入り切りが連動しないとの書き込みを見た記憶があるのでお聞きしたいのですが・・・。
書込番号:3145587
0点

>バスケットさん
家のMS9では特に問題は出ていません。
初回設定のスカパー設定でチューナー選択をソニー1、スカパー連動とスカパー電源
連動を入にして電源連動・衛星切替・チャンネル変更も正常に動作しています。
ちなみにディレクTVのサービス終了時、移行措置として貰ったスカパーチューナー
ですので市販品と全く同じ仕様かどうかはわかりません。
書込番号:3145898
0点


2004/08/15 14:10(1年以上前)
辞書〜さん、早速のご返事ありがとうございます。
100%安心とはいかないまでも、これでまた一歩購入に近づきました。
あとは価格がもう少し下がるのを待つだけってとこかなあ・・。
書込番号:3146270
0点



2004/08/15 15:33(1年以上前)
スカパーチャンネル選択画面表示時にモードで連動なしに指定できました。
また300ESPN、302GAORAも連動できました。
759のパチンコチャンネルが連動できません。
書込番号:3146494
0点


2004/08/20 01:57(1年以上前)
ジャイアントアリさんC100で連動できました、ありがとうございます。
書込番号:3163177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





