
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月8日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 00:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月8日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月7日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月7日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーチューナーを本体背面の入力3端子に接続していると、本機の電源を切った状態(待機状態)でも、リモコンの「入力3スルー」ボタンを押すだけで、スカパーの番組が見られるとありますが、スカパーチューナーの電源を入れないと見ることができません。スカパーチューナーが対応していないのでしょうか?教えてください。スカパーチューナーは、SONY DST-SD5です。
もうひとつ教えてください。スカパー連動機能を使っての録画予約で、取扱説明書のP53の2)のスカパーチャンネル選択画面がでません。
スカパー連動機能を使うための設定は出来てるはずです。
0点


2004/08/07 23:09(1年以上前)
入力3スルーについて
そもそも入力3に映像が入力されてないのに見えるわけ有りません
入力3スルーは入力3の映像をRDの電源が入ってなくても
出力されるという機能です
スカパーチューナーをコントロールするものではないです
コントロールするにはチューナーのデータ入力端子とXS53を接続する必要が
あります
書込番号:3118220
0点


2004/08/08 17:29(1年以上前)
入力3スルーについてはあまり便利さを感じていませんでしたが、この質問を読んで良さを理解し、私も使うように配線を変えました。
2つ目の質問のスカパーチャンネル選択画面については、番組ナビチャンネル設定(P87)は済んでいるのか気になりました。ここで設定したもののみ選択画面に出るようなので確認してみるとよいと思います。
書込番号:3120611
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


みなさん、こんばんは。いつも楽しく拝見しています。
昨日、念願のXS53が届き、取扱説明書を見ながら
接続や初期設定をしているのですが、スカパーの映像のみ
がうつりません。(音声はきこえます)
スカパーチューナーの3色(赤、白、黄)線をXS53の
入力端子(L3)に接続すれば、普通はうつりますよね?
対応方法ご存知の方、いらっしゃったら、教えていただけないで
しょうか・・・。(;_;)
0点



2004/08/07 21:29(1年以上前)
追加情報です。
スカパーチューナーはシャープのTU−DS30です。
本体前面のL2端子なら映りますが、本体背面のL1、L3端子
は画像が映りません。(音声は出ます)
なんでかな〜。チューナーとの相性の問題なのでしょうか??
書込番号:3117868
0点


2004/08/07 22:04(1年以上前)
僕も同症状(L3接続)で悩みましたが、設定内のDVが有効だとL3入力は音声しか出ませんでした。DVを無効にした所、映像が表示されるようになりました。
これで直ると良いですね!
書込番号:3117996
0点



2004/08/08 00:47(1年以上前)
KANTKOさん、ありがとうございました。
D端子を無効にしたら映るようになりました。
助かりました!本当にありがとうございました。
書込番号:3118637
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー!連動の対応チューナについてお聞きしたいのですが、
松下製TU-DSR46で実際にスカパー!連動機能を使用されている方は
いらっしゃいますでしょうか?
東芝HPの対応チューナーではTU-DSR46STはありますが、TU-DSR46は
無いのでやはり、連動は無理でしょうか?
やはり、古い型だと連動機能は使えないのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご助言よろしくお願い
いたします。
対応していないのでしょうか?
0点



2004/08/07 19:15(1年以上前)
↑
申し訳ありません。消去ミスで空白の後に1行残ってしまう
変な文章になってしまいました。最終行は誤りです。
訂正いたします。
書込番号:3117461
0点


2004/08/07 20:11(1年以上前)
TU-DSR46とTU-DSR46STはチューナー部は同じものではないでしょうか?
TU-DSR46(チューナー型番)
TU-DSR46ST(チューナー+アンテナ+配線セットの型番)
書込番号:3117625
0点



2004/08/07 20:41(1年以上前)
TA331144さん、早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか! DSR46STがアンテナ+配線セットの型番だとは
知りませんでした。
無知で恥ずかしい限りです。
これで安心しました。ありがとうございます!
書込番号:3117707
0点


2004/08/07 23:44(1年以上前)
こんばんわ。私はTU-DSR46を使用していますが、ちゃんと連動しますよ。只、待機電力がもったいないので、必要なときだけ使用しています。ご安心を。
書込番号:3118387
0点



2004/08/08 00:00(1年以上前)
AX−11さん、こんばんわ。ご助言ありがとうございます。
同チューナーで実際に連動されているとのお話をお聞きし、
更に安心いたしました。
ありがとうございました!
書込番号:3118455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


先日やっとRD−X53を購入したのですが、ケーブルテレビの接続がよく分かりません。機能詳細には、ケーブルテレビのチューナー内蔵と書いてあるので、直接ケーブルをつなぐことが出来るんでしょうか?どこに? 誰か教えてください。
0点

まず説明書を読みましょう。
準備・簡単操作編19ページを参照してください。
書込番号:3116894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めてのDVDレコーダーを購入を検討中の素人です。W録と編集機能、350GのHDに惹かれてます。だだ問題があります。
1、当方地方在住で地上波の電波状態があまりよくないので、内臓チューナーが できるだけ良いものが良い。
2、ネット使用環境が、ISDN、PCはDVDドライブは無し、レコーダーを使用する部屋まで15m弱離れている(離れなので有線は無理)ので無線LANでも使用かのうかどうか。
以上の点を踏まえた上でこの機種でも良いのかそうでないのか、知識豊富な方々にご教授いただきたく書き込みいたしました。どうか宜しくお願い致します。
0点


2004/08/07 16:31(1年以上前)
まず予算が余っているのならXS53でいいのでしょうが、
XS43と比べてXS53のメリットは
「スカパー連動録画」と「HDD容量が大きい」ということだけですので
この2点に関して値段差相応のメリットを感じないのであれば
XS43も考慮のこと。
東芝の内蔵チューナーは少なくとも松下やパイオニアと比べると
かなり優秀です。その点は心配ないでしょう。
田舎だと都会のようにゴーストに悩まされることも少ないでしょうから
その点でもXS53/43あたりはピッタリですね。
ただ、問題はISDN環境という点が少し気になります。
RDのiEPG予約機能やDEPG機能、時計合わせサーバ対応を堪能するには
ルータ機能を持っているネットワーク機器が必須になるのですが、
ISDNだと普通のブロードバンドルータは使えないですし、
かわりにダイアルアップルータを用意する必要があると思います。
もしくは一台常時起動のWinXPかMacOSX搭載したパソコンを用意して
そいつにダイアルアップとルータ機能をまかせる、という手もあります。
あ、離れなのですか・・・。
それだと無線接続するしか方法はないですね。
となるど無線に対応したダイアルアップルータは聞いたことがないので
やはり常時起動のパソコンを用意する必要があるのではないでしょうか。
そいつに無線サーバの機能を持たせて、かつ、
RDにも無線LANアダプタをつければ一応可能だと思います。
わたしはMacerなのでXPのことはわかりませんが、
MacOSXなら簡単にそういうことができます。
書込番号:3117003
0点



2004/08/07 20:32(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。問題はISDN環境ですね、その辺の所を調べてみようと思います。問題をクリアしたら早速購入しようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:3117681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今まで表示されていた番組ナビが昨夜確認したところ、今日の番組が表示されていないことに気づき、今日見てみると何も表示されなくなっていました。「設定」の「ネットワーク設定」は変更していませんが、試しに「接続確認」をしても異常にはなりませんでした。PCからネットdeナビは正常につながります。何か対処法や原因など知っている方がおりましたら宜しくお願いします。
0点



2004/08/07 13:14(1年以上前)
自己レスです。とりあえず解決というか原因がわかりました。
番組ナビ設定で一旦デモモードに変更し、それから番組データダウンロードを「する」に変更すると強制ダウンロードがはじまり、番組表が表示されるようになりました。
番組表は1日1回不定期に行われるということなので、無線にしている自分の環境では受信を失敗している可能性があると感じました。
書込番号:3116442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





