
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月26日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月8日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月5日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月10日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
はじめてお邪魔させていただきます。
2年弱前にRD-XS53を購入しました。購入時点では細かい編集ができる、スカパーとの連動が可能とゆうことで、喜んで購入したのですが、購入当初からレート変換ダビングが上手くいかなかったり(1分たつと中断される)DVDメディアの読み込みに異常に時間がかかったりと不便さは感じていました。
(そんな中でも、購入してからそろそろ2年くらい経つと思うと、それなりに動いてくれていたのかとは思います)
それが最近は、DVDへのダビングが全くと言っていいほど出来なくなりました。最初はHDDの保存データが多すぎるのか?とかチャプター削除をしすぎたための断片化が理由なのか?と思っていましたが、あまりにも毎回『ディスクをチェックしてください』で止まることばかりで、やっとダビング出来たと思えば途中で動かなくなったり(正常にコピーされていない)、最悪の場合は-Rに追加しようとダビング開始したら、元あったデータが見れなくなったり…
そんな中、こちらの情報を拝見させていただいたら、同じ症状のかたが多数いらっしゃってビックリしています。
前置きが長くなってしまいましたが、
こちらの情報を見て【I/O DATA製のDVR-ABM16C】に換装しようかと思っているのですが、現在未ファイナライズの-Rは、このドライブで読み込み可能なのでしょうか。
日立LGのドライブは読み込めないのですよね?
実は未ファイナライズのものがたくさんあるので心配しています。
教えていただけるととても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こん○○は!!
チカボ−です。日立LGのドライブは、わかりませんが、私もI/O DATA製のDVR-ABM16Cに、入れ換えましたが、問題なく未ファイナライズの物でも問題なく読みました。
書込番号:5573677
0点

チカボーさんへ
こんばんわ!
早速のお返事、ありがとうございます。
チカボーさんもI/O DATA製のDVR-ABM16Cに入れ替えられたんですね。それで問題なく読み込めたとゆうことで安心しました。
すでに、ファイナライズも正常にできない状態なので(これで数枚のDVD-Rをダメにしちゃいました…vv)すごく心配だったのです。
早速、ドライブの入れ替えをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5573736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
1年半ぐらい前にrd−xs53を購入しました。
半年程使用した時にHDDの故障でHDDの無償交換してくれました。
昨年の冬ぐらいから、HD→DVDにコピーするとひどいブロックノイズが出たりするようになりました。
ただ、ディスク(RAM)の問題かなと思っていたのですが、最近、コピーをしてみたら、ディスクによってエラー表示がよく出るようになりました。
あまりDVDは、使用していなかったので故障だと気づくのが遅かったので、とても後悔しております。
東芝の修理の人が来てくれたのですが、読み込みのところの故障ですので1万5千円かかりますと言われました。
『寿命なんですか?』と聞いたら、『寿命では、なく故障です』と言われました。
来る前に言ってくれれば良かったのですが、とても1万5千円も払えないので帰ってもらいました。
ここの書き込みをみると、みなさんも1年半ぐらいでDVDが故障されている方が多いようですね。今回交換しても1年半ぐらいで修理になって、また1万5千円もかかるのは、うちの経済状況では、とても無理です。
自分で交換もしてみようかなと思いますが、まったくの素人が出来るものなのでしょうか?
それから、コピーは、全てRAMにしていたのですが、RAM自体も破損してしまったみたいなので、Wショックです。RAMは、結構高いですからね。一度破損してしまったRAMは、他のデッキでも使えないのでしょうか?
ちなみに、今度HDレコーダーを買う時は、仕様よりも故障の少ないメーカーさんにしたいのですが、どちらか、オススメのメーカーは、ありますか?
0点

はぁ〜、ピックアップレンズクリーナーは、試そうとは、思わないんですね〜。
書込番号:5483484
0点

本体とドライブのSoftware(Firmware)のバージョンは?
(管理設定の画面から確認出来ます)
現在の最新版Softwareは、本体側ZS14、DVD側1417ですが、これ以下のバージョンなら、とりあえずネット経由でバージョンアップしてみるとか?
自分で交換するのは、パソコンのパーツ交換をされた事がある方なら簡単です。
始めての方でも、静電気に気をつければ、それほど難しくはありません。
(機械に弱い方なら、やめた方が良いでしょうけれど)
使えなくなったDVD-RAMはドライブ交換後に物理フォーマットを実行してみると、使えるようになる場合もあります。
故障する時は、どのメーカーの製品でも壊れますし当たり外れもありますが、無難な所ではPanasonic製品でしょう。
Panaだと編集機能等は物足りないとは思いますが。
書込番号:5483529
0点

購入して2年丁度のRD-XS53のDVDドライブがうんともすんともいわないくらいに故障したので、
SS(神奈川県内)に直接もっていきました。
「では、お預かりして、後日ご連絡差し上げますので。」
と言われたとき、すかさず、
「インターネットで調べたら、
* RD-XS53のDVDドライブの不調を嘆く方が多いこと。
* 東芝−サムスン製はどうも壊れやすいらしいので、松下製のものに交換したほうがよいこと。
と、あったのですが・・・。」
と、言ってみたところ、
松下製のものに無償交換してくださることになりました。
SSの人に交渉してみる価値ありかも、です。
ここのクチコミで情報を提供してくださった皆様、
この場を借りて、御礼申し上げます。
書込番号:5483982
0点

PCでTSSTは特に不具合無いんですけどね・・・。
組み合わせ悪いのかなぁ・・・・。
書込番号:5488616
0点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
カレコレヨンダイさん
ピックアップクリーナーを試してみましたが、変わらずひどいブロックノイズが出ました。
せっかく、アドバイス頂いたのに直らず残念です。
ましろんさん
丁寧で詳しくアドバイスして下さってとても感謝しております。
バージョンを確認したところ 本体側ZS12、DVD側1416でした。明日にでもバージョンアップしてみたいと思います。
ましろんさんは、とても詳しいようなので他にも質問させて下さい。
@自分でDVDをつけるのにどのDVDがオススメですか?
ケース付きのDVD−RAMが使用出来るものが良いです。
ADVD−RAMより、RWの方がエラーが出にくいとかあるんですかね?
B自分のDVDが何製かは、開けて見ないと分からないものですか?
Tsumugi_ykさん
一度、SSの人がうちに来て有償と言われたのでもう難しいと思いますが一応、交渉してみたいと思います。
今後の参考にもなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:5498400
0点

チカボ−です。
先日この掲示板に質問して、いろいろアドバイスを頂き、私もドライブを思い切って交換しました。
私もRAM派なので、Y電気にて、I/Oデ−タのDVR-ABM16Gが安く売っていましたので、購入し自分で取り付けました。EJECT時Wクリックも必要なく、快適に問題なく使用しています。読み取りも前より良くなった感じがします。
書込番号:5499702
0点

中を開けてみたら、DVDドライブは、 SD-W3002 でした。
調べましたら、トラブルが多いドライブのようで。
SSにも、トラブルが多い事や1年ぐらいでブロックノイズが出てきたことを
言いましたが、変わらず1万5千円の有償修理だと言われました。
本当は、3〜4万円するドライブを故障したDVDを回収して直して再利用するので1万5千円と格安なんですよと言われました。
でも松下製で9千円ぐらいで買えるなら、自分で交換した方が安いですよね。
しかもまたSD-W3002を付けられて、またすぐエラーが出たらと思うと、嫌なので
『松下製を付けてくれますか?』と聞いたら、そういう事は出来ませんと断られてしまいました。
とりあえず、もう無償では対応してくれないので自分で交換するしかありません。
結構、RD−XS53は気に入っていたので残念です。
バージョンアップしようと思っていたのですが、PCのDVDが故障中なので東芝からCD-ROMを送ってもらうようにしました。
チカボ−さん、DVR-ABM16Gは、いくらで買えたんですか?
バージョンアップは、してから換装しましたか?
チカボーさんのDVDは、SD−W3002でしたか?
質問だらけですみません。
書込番号:5504668
0点

チカボ−です。
DVR-ABM16Gは、\7,800(ポイント有り)で購入しました。
通販なら、もっと安くなったかもしれませんが、早くDVDに落としたかったので、近くのY電気にて購入いたしました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=01253010749#ShopRanking
当初、SSでのドライブ交換の見積もりは、\12,000+出張料(私の家の場合は約\3,000)で、松下には交換できないとの事だったので、安く済んだと思います。
余談ですが、購入当初スカパ−が連動しなく、スカパ−本体と愛称が悪いのかな?なんて思いつつ、仕方なく外部連動で録画していました。ドライブを交換するのに、TOPカバ−を開けたらビックリ!!連動部のコネクタが外れていました。ドライブ交換時に、コネクタを挿入しました。今では問題なく動いています。
バージョンアップは、交換前にネットで実施いたしました。
(CDにやいても、読めないので.....)
ドライブは、SD−W3002でした。
交換ですが、思ったより簡単でした。ただ、交換後の配線が、どれがどの線かわからなくなり、つなぎ換えしたほうが時間が掛かってしまいました。笑
書込番号:5504902
0点

チカボ−さん、こんばんは。
お返事ありがとうございますm(__)m
>バージョンアップは、交換前にネットで実施いたしました。
>(CDにやいても、読めないので.....)
そうですよね〜DVDが調子悪いから、読めませんよね。
東芝にバージョンアップ用のROMを送ってもらうよう頼んでしまいました(汗)
ネットdeナビの設定がなかなか出来なかったのですが
なんとかバージョンアップできました。
チカボーさんのドライブは、SD−W3002なんですね。
うちも同じドライブで、どのDVDに変えたら良いのか分らないので
チカボーさんと同じDVR-ABM16Gを換装したいと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:5517062
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
最近購入してから何回目のDVDを焼こうと思いましたが。皆さん同様・・・ディスクをチェックしてくださいの文字が・・・
そこで交換したドライブがGSA−H10N しかし以前焼いたファイナライズしていないソフトは認識できずフリーズ(半永久的に)。
しかも全ての操作が受け付けない状態(仕方なくコンセントを抜き)ディスクを手動で取り出して電源を入れる。
これを繰り返して数回目 最初ファームウェアはZS13だったのが気が付いたらZS10へ???
問題はスカパーの番組表の(選択も出来ない)や追加も出来ず更新も出来ない状態で困ってます。
前置きが長くなりましたがここからが本題
当初搭載されていたSD−W3002は読み込みはおろか全てのディスクを認識できない状態です。
そこでDVR−ABM16C(SW−9574C)を購入・換装しZS14にバージョンUPしようと試みましたが ディスクをチェックしてくださいの表示が・・・
なんとかZS14にバージョンUPする方法はありませんでしょうか?
やはりメーカーに出すしか方法は無いのでしょうか?
長文になり読みづらい文章ですがご教授宜しくお願いします。
0点

「スカパーの番組表」と書いてあるから,本機をPCとネット接続
しているんですよね?
ファームウェアのバージョンアップは,PCからネットdeナビを起
動し,本体設定のメンテナンスからできます。これは,ファーム
ウェアをインターネット経由で,直接本機にダウンロードするの
で,ドライブが不調でもバージョンアップできると思います。
この作業中は,TV電源を入れ本機からの映像が映る状態にし
ておいてください。PCの画面では,ダウンロード完了の確認は
できても,バージョンアップの完了が確認できません。
もし,ネットdeナビが起動できないなら,ドライブを何とか使える
状態にするしかありません。
ところで,バージョンアップ用のCDは正しくできているのですか?
これが原因ということはありませんか? CDを東芝から送っても
らうこともできますよ。
ファームフェが古いものに戻ってしまうというのが不思議ではあ
ります。
書込番号:5475850
0点

今気がつきました。
1つ下のスレ [5457561] 初期のDVDドライブ交換 に,
ZS10の状態でSW−9574Cにディスクを認識させる方法が
書かれています。ダメもとで試してみてはどうでしょう。
書込番号:5475872
0点

お二方お返事ありがとう御座います。
ネットdeナビでメンテナンスからメーカーの推奨?(可能ソフト BHA製)で焼いたCDではやはり無理でした。
ネットdeナビのページで直接XS53へダウンロードできる方法を探してみます。
皆さんありがとう御座いました。
また確認(成功)しましたらレポートいたします。
書込番号:5478113
0点

遅くなりましたがネットdeダビング接続で直接ZS10→ZS14にバージョンUP出来ました。
これでダブルクリックしなくて良くなり普通に使えるようになりました。レス下さった皆さん本当にありがとう御座いました。
書き込み速度がLDより遅いのが気になりますが、私的にはディスクの認識にダブルクリックしなくて良い事も含め満足しております。
書込番号:5605405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
急にDVDの読み込みが出来なくなり自分で交換しようと思っております。
我が家の本体のFirmwareがZS10でDVDが1414?ですが
SW−9574の認識はしてくれますか?
宜しくお願い致します。
0点

本体FirmwareがZS10の状態だと、Panasonicドライブに換装すると、DVDを認識させるには、挿入時にEjectボタンのWクリック or ディスクを入れたまま再起動が必要です。
Firmwareが最新のZS14でSW-9574Cを使うのなら、そのまま使用出来ます。
出来れば、交換前に最新のFirmwareに更新してから、ドライブ交換をした方が無難です。
なお、現在の内蔵DVDドライブSD-W3002のFirmwareは1414のようですから、ダメ元で最新の1417にFirmUpしてみるとか。
また、東芝テクノのほうに連絡して、「DVDドライブを最近の機種で使用されているPanasonic SW-9574Eに交換して欲しい」と連絡してみては?
場合によっては、出張費だけで修理してくれるような事もあるようです。
(東芝SSによって、また担当者によって対応は変わります)
ちなみに、先月の時点では、東芝テクノ千葉SSでは「部品型番が同じの東芝ドライブにしか交換しない」と言われました…。
書込番号:5457774
0点

ましろんさんありがとうございます。
最新のに更新したくてもディスクの認識をしてくれなくて
『ディスクをチェックして下さい』とメッセージが出ます。
DVDを交換してから更新したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5463531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ADSLからフレッツ光に変更したのですが、インターネットに繋がらなくなりました。モデムは、RT-200KIです。接続から設定の仕方まで、教えてもらいたいのですがよろしくお願いします。
0点

このレコーダだけ繋がらなくなっているなら、
取説に従って、
ネットワーク設定(初回設定)をやり直してみてください。
書込番号:5429833
0点

ありがとうございました。おかげ様で本体からの接続確認が、取れました。しかし、PCからの番組予約は、出来るのですが本体の番組ナビの番組表が出ません。取説によると予約情報の更新は、一日一回とありますので、もうすこし様子をみてみます。
書込番号:5430447
0点

『わかっちゃいました』さん。ありがとうございました。
番組ナビも、以前と変わらず使える様になりました。お世話様でした。
書込番号:5433207
0点

以前と同様の使用環境が回復してよかったですね。
書込番号:5433686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
私もXS53を一年半くらい経ってからドライブの調子が悪くなり(それまでそんなに使ってないので気付かなかったのですが)、問い合わせをしましたが、有償という事だったので、ドライブを自分で交換したいと思っております。
(このままこのドライブのままだと折角、DVDに録ったものがファイナライズの段階でエラーになったり、焼けてはいるけど他の機器で見れなくなったりしそうという危惧もあります。)
下記掲示板に返信という形で書き込みしたのですが、判り辛くて発見されにくいかと思い新規で書き込みさせていただきます。m(_ _)m
■RD-XS53で換装するお薦めのドライブを教えて欲しいのです。
ここで換装する際によく出てくるサイト→
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
では
バージョンアップができるので松下製の方がいいみたいなのですが、肝心のドライブの入手が困難そうです。
ドスパラ、ソフマップ、ツクモとネット検索しましたが出て来ませんでした。
また
GSA-H10N(5千円位で購入)に代表される
日立LGのドライブの場合
@未ファイナライズのメディアを認識させようとするとフリーズする。
ARD本体のソフトウェアバージョンアップで一部の日立LG製ドライブが使えなくなったとの報告有り
とあります。
DVDドライブは他の方もいずれ劣化する(ボロが出る)と思うので、
知識のある方、是非、お薦めのドライブと、換装後の書き込み速度の変化など、何卒、ご教授お願いします。m(_ _)m
0点

まず、ドライブを交換する前に、ファイナライズが必要なディスクは現在内蔵されているSD-W3002で済ませておいたほうが無難です。
Firmwareが最新のZS14になっているのなら、PanasonicのSW-9574Cがそのまま使用出来ます。
(ZS13以下の場合は、ディスク挿入時にEJECTボタンのダブルクリックが必要)
SW-9574Cを採用しているI/O DATA製のDVR-ABM16C(ブラックモデルはDVR-ABM16CBK)なら、比較的、手に入りやすいと思いますし、その他、SW-9574Cのバルク品なら結構ネット上で見つかりますけれど?
I/O DATA DVR-ABM16C / DVR-ABM16CBK
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/
つい先日、XS43のドライブをSW-9574Cのバルク品に交換しましたが、カートリッジRAMも含めて、今までと同じ様に使用出来ています。
日立LGのドライブと違い、CDも使用出来ます。
なお、ドライブを交換しても書き込み速度は変わりません。
書込番号:5401773
0点

早速の回答ありがとうございます!
XS43の[5343189] ドライブ交換も参考させていただきました。
ましろん様の書き込みではSW-9574CのFirmwareは「ADX4」、送料込みで¥7854で購入とありましたね。それを使用しているDVR-ABM16Cも9000円くらい。日立のGSA-H10Nは5000円程度。
そして私のファームバージョンはひとつ前のZS13だったので、今後バージョンアップをしないで使い続けられるなら(それでもいいかな?)、日立のドライブにしようかと思っています(同じ値段かちょっと高いくらいSW-9574CをGETできたら松下ですが)。
>ファイナライズが必要なディスクは現在内蔵されているSD-W3002で済ませておいたほうが無難です
→そこまで気が回っていませんでした。該当するディスクはそれほどないので、HDDにコピーしとこうと思います。
それと今更の情報なんですが、私はXS-57の方をメインでスカパーとか録って使っているので、XS53の方は民放で気に入った番組を焼く時に使う程度なのでそれほど頻度は高くないので安く済まそうかと思っております。上手く行かなかったらパソコンに流用してもいいかな?とも思っております。
速度は変らないんですね。基盤とかはそのままだからやっぱりそうなのかな?私としては−Rが2倍速での書き込みに速度ダウンしちゃうときついかな?と思ったのですが、4倍のままなら良いです。
ホントは8倍くらい欲しいですけど、遅い速度の方が書き込みが安定してるみたいな話を耳にした事もありますし。
回答ありがとうございました。
書込番号:5403232
0点

俺のX4はLGの4163Bに換装したら、-Rは8倍速になったよ。(8倍速以上の-Rは未検証)
RAMも速くなったし。
今は、その4163BもRAMの書込みが超不安定になったから、
パナのSW-9574C(ヤフオクで6000円弱で購入)に換装したけどね。
現在は-Rが1倍速状態だけど、メインがRAMだから問題無いし、
LGの時に、未ファイナライズで取り出してしまった、-Rも認識できてラッキーって感じです。
書込番号:5405633
0点

XS53/43では、SW-9574Cに載せ替えても、DVD-Rは4倍速で動作しています。
DVD-RWは東芝ドライブだと2倍速までのメディアしか認識しませんでしたが、4倍〜6倍速メディアも認識される様になります。
(書き込みは2倍速)
DVD-RAMも2倍速のままです。
書込番号:5405908
0点

みなさん。回答ありがとうございます。
ちゃんと換装してから、ご報告しようと思いましたが、
なかなかSW-9574Cを安価で手に入れる事ができないので
とりいそぎご返事まで。
現在、GSA-H10Nは5000円で購入して一応換装しております。
ここのサイトからの情報などを見れば、簡単に換装できました。
ポイントはベゼルとフロントパネルを前もって外す点かと思いますが、箱に入ってるリテール版?を買ったのでベゼルの外し方、フロントパネル?の外し方の紙切れもあったので、助かりました。
フリーズ状態になるというのは、確かに未ファイナライズの−R
を入れると、読み込み中の状態が長く(永遠に?)続きました。
ただ、電源を長押ししなきゃ、元に戻らないという訳ではなく、オープンボタンでディスクを取り出せば、元に戻ります。
SW-9574C搭載のものが5000円くらいならそちらにするんですけど、
8000円以下でなかなかゲットできないので思案中です(それなら日立のを1.5個買える値段だし)。パソコンの方のドライブも代えようと思ってるので日立かパナ製のどちらかをもうひとつ購入しようと思ってます。
SW-9574Cに換装しバージョンを最新にすると日立のドライブがうまく機能しないとの報告もあるので、そこも考えどころです。
なんか、交換するのが楽しくなりました♪XS53にストレスを感じてる方は試す価値がありますねー。みなさんありがとうございます♪
書込番号:5425196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





