
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2005年10月3日 23:34 |
![]() |
24 | 5 | 2005年10月1日 22:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月25日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 13:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月13日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
友人のDIGAで録画してもらったDVDを再生すると、右側だけからしか音声が聞こえないのです。 どうすれば両方から聞こえるのでしょうか? DVDの内容は TVドラマ(モノラル)です。 RD-53で録画したものをDVDにダビングして再生すると 両方から聞こえます。よろしくお願いします。
0点

答えになってるか分かりませんが、、、、
TV側の設定で、モノラル(右)等を選択することで対処できませんでしょうか?
書込番号:4474666
0点

それってDIGAで何を録画してるんですか?
DIGAにスカパー・VHS・CATV等の外部入力で録画してるなら
DIGAに入力時点で本当に左音声が入っていない可能性はあります
原因はDIGAと外部入力の左音声端子の接触不良・切断などです
DIGA内蔵チューナーでの話ならわかりません
そのディスクを他の機械で再生すればディスクとXS53
どっちに原因があるか予想はつくと思います
対策は・・そのままで我慢するかTV側のXS53からの左音声端子を抜いて
代わりに右音声端子を左に刺せばとりあえず左右から音は出るかもしれません
書込番号:4474742
0点

TV側で右と左のバランスを変えてみると、左側だけにしたときに若干聞こえる程度になってしまいます。 RD−53 の前面の右側(時計表示の右側)のR・Lの表示はR側だけ ピコピコしててL側はレベルがありません。 パイオニアのDVD機で再生してみたのですが、同じく右側だけしか音声が聞こえませんでした。 しかし パソコンだと(コスミオ)両方から聞こえます。 どうしてもダビングしたい番組なのです。 どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:4474750
2点

スカパーからDIGAに録画したものです。 RD以外のパイオニアでも同じく右側の音声が聞こえないので、ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりかもしれません。 DIGA では両方から聞こえるのかもう一度友人に確認してみます。 しかし パソコンでは両方から聞こえるのはおかしいですよね。 なにか設定方法を変更したらいいとかとかありましたらお教えください。お願いします。
書込番号:4474779
0点

試したことはないんですが・・・
XS53の初期設定でライン音声選択をRにして
パイオニアのDVDプレーヤーで再生したのを
XS53の外部入力で録画すればできると思います
書込番号:4474781
0点

>しかし パソコンでは両方から聞こえるのはおかしいですよね。
どんな再生ソフトを使っているかわかりませんが、モノ音声を両方のスピーカーに流している
だけでは?
ステレオイヤホンでもモノ入力を左右のイヤホンで聞けるようにする切り替えSW付の物も
有りますから。
書込番号:4474798
0点

パソコンでは InterVideo WinDVD for TODHIBA というもので見ました。RD機の RとLの表示がRだけしかないところをみると、このDVD自体にLの音声がはいっていないんですよね。HN不詳さんのおっしゃるとおりだと思いました。 音声のことにまったく気づかず 120枚も一気に録画してしまって、涙がちょちょぎれています。ぐっつさん ユニマトリックス01の第三付属物さん HN不詳さん お返事いただいてありがとうございました。
書込番号:4474837
0点

>DVDの内容は TVドラマ(モノラル)です。 元のドラマはモノラルではなく、二ヶ国語ではないですか? 海外ドラマでしょ?
書込番号:4477099
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ディスクが入ったままトレイが開かなくなりました。電源OFFのまま開閉ボタン押しても開きません。開閉ボタン押すとディスクの読み込みが始まるだけです。一応再生は出来ます。入れてあるディスクはDVD-RWです。
16点

♪チーパオさん こんばんは。 ドライブの前面に 小穴 があります。 ゼムクリップを伸ばした様な細い針金をまっすぐ押し込むと 手でトレイが開くようになってます。
書込番号:4470966
3点

>電源OFFのまま開閉ボタン押しても開きません。
取説P.25に,この操作を行ってもディスクが取り出せない場合は,「東芝
家電修理相談センター」にご相談ください。と書かれています。販売店ま
たは東芝に相談することをお勧めします。
試しにコンセントを抜いてしばらく放置してみてください。本機の誤作動が
原因ならば,これで直るかもしれません。
>ドライブの前面に 小穴 があります。
強制排出用の小穴はないのでこの方法は使えません。本体のカバーを
開けるとあるのかもしれませんが……。
書込番号:4471346
1点

電源OFF状態で本体の開閉ボタンを押しっぱなしにしてもだめでしょうか?
1分押し続けてもだめならだめでしょうけど…
BRD さんへ
>ドライブの前面に 小穴 があります。
XS53をもっていないので確認できないのですが本体前面に穴があるのですか? 形状が同じX5には見当たらないのですが。
それとも、天板を開けてDVDドライブが見える状態にして行うということでしょうか?
書込番号:4471351
2点

失礼しました!! 真っ赤な誤答です。 てっきりCDD/DVDドライブと勘違いしました。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010107
書込番号:4471405
1点

皆さんありがとうございます。暫く電源OFFのまま放置して本体の開閉ボタン押しっぱなしにしたら開きました。押しっぱなしにするのがミソだったんですかねw。それと強制排除用の穴は見当たらなかったです。そもそも無いのかな?それにしても最近トレイが開きかけてすぐに戻ってしまうとかもあったのでこの先不安です・・・。
書込番号:4471422
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
以前ADSLで繋げていて問題無く使用していたのですがBフレッツにしてから番組表の取得ができなくなりました。
OSはWindows2000でルーターはWR7800TH(NEC)を使用しています。PCでネットdeナビは繋がり使用できます。通常ですとiEPG1を押すとテレビサーフへ繋がるのですがだめです。番組ナビでチャンネルを見ても『番組情報を取得できませんでした。時計の日時設定またはネットワークの設定と接続を確認してください』と出て表示されません。
取説を見ても問題ないと思うのですが何かRD−XS53の方で設定を変更する所があるのでしょうか?
0点

デフォルトゲートウェイの設定とDNSサーバのアドレスが疑わしいです。
まずは、ネットワーク設定のDNSサーバーの自動取得を入にして電源を入れなおしてみるとどうでしょうか?
書込番号:4409717
0点

返信ありがとうございます。
残念ながらネットワーク設定のDNSサーバーの自動取得を入にしてみて電源を入れなおしてもダメでした。
書込番号:4411923
0点

パソコンのネットワーク接続の、デフォルトゲートウェイとDNSアドレスは何になっていますか?
それと同じアドレスがRDにも設定(自動取得)されていますか?
書込番号:4415033
0点

今週は出張へ出ていたため返信できませんでした。すみません。
恐れ入りますがパソコンのネットワーク接続の、デフォルトゲートウェイとDNSアドレスはどうやって確認したらよいのでしょうか?
パソコンの事がいまひとつわかりませんので面倒かと思いますが教えてください。
書込番号:4435219
0点

コマンドプロンプトでipconfigでPC側の状態は確認可能。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html
RD側でのデフォルトゲートウェイと、DNSのアドレスは
ルーターのIPアドレスを入れて下さい。
上記試してもダメな場合、デフォルトゲートウェイと、DNSの意味を
知らないのであれば、googleで検索してその辺の知識を付けてからリトライ。
書込番号:4450217
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
結果から言いますと出来ました♪
コマンドプロンプトでipcofig /allと打ったら途中に
DHCP Enabled・・・No と出てました。
どうやらルータの原因と推測し、取説を良く見ながら確認をした所、Bフレッツに変えた時のユーザ名が一文字抜けていて間違っているのに気が付きました。
恥ずかしいようですがこれで直ってしまいました。
お騒がせしましたm(_ _;)m
書込番号:4454149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
実家の妹からもらった、CD-Rに入った連ドラのaviファイルを、RDに持っていって編集したいんです。(妹はDVD-Rドライブ持ってないのでCD-Rだそうです。)
今までちゃんと全話録画してきたのに、先々週の放送だけ録画できてなかったんで・・・。
CD-RをRDのHDDにコピーは出来ないので、DVDに焼いて持っていこうと思うんですが、どのソフトでどう変換してどう焼けばいいのか、教えていただけませんか?
・・・まあ、別の方法としてRDに溜めているデータをネットワーク経由でダビングしてPCで編集することも可能ですが、PCのHDDそんなに大きくないんで。
0点

例えばこの様なソフトを用いれば、aviを読み込んで直接DVDに記録する事が出来ます。(RAMも使えますので、RDのHDDへのコピーも可能です。)
体験版が有りますので、一度試してみては?
http://www2.cli.co.jp/products/pp/pp3/index.htm
書込番号:4407835
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
先月XS57を購入しました。更に先日中古でXS53を購入しました。入力3スルーが購入動機です。ところで質問なのですが、XS53にはADAMSは付いてませんでしょうか?。XS57と同じように考えてて番組表が出ないもんですから。説明書にも書いてないところから推測して、もしかして無いのでは...。ネットdeナビは残念ながら使用できない環境で設置しております。
0点

ADAMSはありません。
XS53はiEPGかiNETのDEPGのみです。
書込番号:4391712
0点

天星さん、どうもありがとうございました〜☆。adamsのことなんかより、このページの賢い検索方法を教わったほうが私にとっては大収穫でした〜♪。文字を入れれば簡単に検索できるとは、そこに全然目が行っておらず今まで全く気づきませんでした。これからもっと楽しくこの掲示板が見れそうです♪。
書込番号:4391715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-XS53を昨年から愛用しており順調に機能していたのですが、先日突然番組ナビに番組表のダウンロードができなくなってしまいました。原因は無線LANの接続にあると思われるのですが、どうやって修復すればいいのかわかりません。詳しい方がいたら教えてください。
現在の状況は、
1階 RD-XS53→バッファローWLI2-TX1-G54
↓
2階 バッファローAirstation→ADSLモデム←PC
↓
電話線
となっています。
RD-XS53の設定はいじっていないので、
考えられるとしたらPCでネット接続した際に
なんらかの障害が発生したか、
もしくは物理的な理由で勝手に接続が解除されたか
どちらかだと思います。
無線LANの設定の仕方も含めて、
アドバイスをいただければ、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず、番組データダウンロードを「しない」にして登録、「する」にして再登録してみて、ダウンロードされるか確認してみてはいかがでしょう?
書込番号:4379233
0点

したっけさん、早速のご返答ありがとうございます。
アドバイスどおりチャレンジしてみましたが、
「時計の設定もしくは、ネットワークの設定が・・・ダウンロードできませんでした。」
という警告メッセージが出てしまいます。
ちなみにネットワーク接続の画面で接続確認ボタンを押してみると
「DNSサーバを利用した名前の解決ができません。
DNSサーバのアドレスを確認してください」
という警告メッセージが出ました。
ネットワーク設定は一度もいじったことがないのですが、
こういう現象は起こるものでしょうか?
書込番号:4380077
0点

無線LAN接続はなにかと不安定なことが多いように感じます。
まずはメッセージどおり、時計が正確に設定されているか確認してください。
先日まで高校野球で時報が放送されていなかったため、ジャストクロックが動作せずに時計が大きくずれている可能性があります。
RDのネットワーク設定のDHCPは「使う」でしょうか?「使わない」でしょうか?
DHCPを使う場合、DNSサーバの自動取得は「使う」になっていますか?
DHCPを使わない場合、DNSアドレスはパソコンに設定されているアドレスと同じになっていますか?
書込番号:4380191
0点

一旦ルーター,モデム等ネットワーク全体の電源を抜いてみてはどうでしょうか?私は有線LANですが繋がらなくなた時プロバイダー等のサポートに電話しましたが原因が分からず、全ての電源を抜いて少し間をあけて差し込むと復旧したことがありました(^_^)v
書込番号:4384595
0点

タケムシさん、こんにちは
私も同じ無線アダプターを使用し
パソコンも同じ接続です。
BUFFALDのホームページに設定方法があります
ご参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-90.html
書込番号:4391344
0点

私のところのRD−XS53も時々ネットdeナビに繋がらなくなる不具合が生じています。
繋がらない状態で本体のネットワーク接続画面を確認するとアドレス関連が空白となって
おり、本体電源を入れなおすとほとんどの場合でアドレスが復帰してネットdeナビが使
えるようになります。
タケムシさんの場合は ネットdeナビには繋がってそこから先のIEPGにいけないようにも
読み取れますので私の場合と異なるかもしれません。
いっしょに使っているXS41は問題ないのですがXS53での発生頻度が最近増えてきてい
るのが気になっています。
書込番号:4398878
0点

したっけさん、ビッグ・エレファントさん、yoshicyanさん、M・Gさんご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
タケムシの妻です。
皆様のご指導を頂き、タケムシは意を決して(重い腰を上げて)無線LANを再度設定しなおしました。はっきりとした原因は分からないままですが、今では何事も無かったかのように順調に作動しております。皆様へのお礼が大変遅くなってしまいましてごめんなさい。本当にありがとうございました。
書込番号:4575100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





