
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 10:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月11日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月12日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月7日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月13日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
電源を入れてしばらくすると(1分位)前面パネルのLEDが点滅し始めます。
左の方から規則的に点滅してる様なので何かのデモモードでしょうか?
何かボタンを押すと一時的に表示が元に戻り、機能のほうはまったく問題ありません。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

TOSHIBA > 「すべて」にて "デモモード" を検索してみて下さい。
書込番号:4295391
0点

RD FAQに
「本体のランプが交互に点灯したり点滅します。」の項目で
「本体の「一時停止」ボタンと電源ボタンを同時に押してください。」
とありました。
おそらく子供が勝手に触ってなったと思います。
popfulmailさんありがとうございました。
書込番号:4295708
0点

TOSHIBA > 「すべて」もしくは DVDレコーダー > 「すべて」から検索をされると当たりやすいですよ。
書込番号:4295761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんちは。
ネットからのファームアップ時に音声だけ聞こえて画面が固まってしまったので思わず電源を落としてしまいました。
そして再電源投入時に「バージョンアップディスクを挿入してください」の文字が現れ、何の操作も受け付けない状態に・・。
このような状況の時は東芝さんにお願いしてバージョンアップディスクCD-ROMを送付してもらうか東芝のHPでDLしたデータをCD-ROMに焼いてXS53に読ませれば復帰するのでしょうか(焼いても認識してくれなかった)??それとも本体ごと修理に出すしかない??
どうか同じ様な状況になった方の体験談を聞かせていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>東芝のHPでDLしたデータをCD-ROMに焼いてXS53に読ませれば復帰するのでしょうか(焼いても認識してくれなかった)??
CD-Rにダウンロードしたイメージを焼いて、ドライブに入れた状態から電源オンで無反応なら修理になるでしょうね。
(ダウンロードしたイメージはファイルとしてではなく、CDイメージとして焼く事)
「バージョンアップディスクを挿入してください」と表示されているなら、復帰できる可能性はあるかもしれません。
画面がフリーズしてから数分後にテレビ画面に終了メッセージが出ますので、それまでは何もしないで待ちましょう。
書込番号:4290981
0点

辞書〜さん
情報ありがとう御座います。
自分のPCではうまく焼けないみたいなんで、東芝さんにディスクを送っていただく手配をしております。
「画面がフリーズしているように見えるが我慢して待ち続ける」という東芝機のファームアップ時の定石を予め知っていれば・・・・と悔やんでおります。
あとは復旧してくれることを祈るばかり・・でしょうか。
書込番号:4290999
0点

間を開けて何度か出てくる話題です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3760647
上記のスレッドに目を通されて、
使用したライティングソフトが適切か、
「イメージ焼き」する為の操作を行っていたか確認してください。
殆どのケースでは ご自分のお手元で解決できると思われます。
書込番号:4291178
0点

辞書〜さん
Raikaさん
ご助言頂いている間に友人(X5使用者)が何故かXS53用のファームアップ用のCD-ROMを持っている事が分かり至急入手し、XS53に挿入してみました。
すると、見事に復活!今現在何の不自由もなく使用できています。
今回の件で痛感したのは「ファームアップ中に画面が止まって音声だけ聞こえている状態になってもあわてず最後まで待つ」という事でした。
これからネット上でファームアップを考えている方は是非この点に気をつけて下さい。
ありがとう御座いました。
書込番号:4292682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
今帰って電源を入れたら、本体のカウンターの所に「MONI」という文字が出てテレビが映りません。これはなんなんでしょう?
ほとほと困っております。取説を観ても解りません。
電話で聞こうとしましたが当然のごとくつながりません。
どなたかご存じないでしょうか?
0点

検索すればすぐ分かりますよ。検索する癖をつけましょう。
リモコンの入力3スルーを押しましょう。
書込番号:4273988
0点

感謝!元通りになりました。
>検索すればすぐ分かりますよ。検索する癖をつけましょう。
どうすればいいのですか?要領がわかりません。
東芝のHPは覗いたのですが、どこを探せば良いのか解りませんでした。
とにかくありがとうございました
書込番号:4274520
0点

上新粉さんへ。
東芝のHPではなく、この掲示板の東芝→すべてで文字列「MONI」で検索すればHITしますよ。
書込番号:4274613
0点

山田のかかし さん
>東芝のHPではなく、この掲示板の東芝→すべてで文字列「MONI」で検索すればHITしますよ。
そうなんですか。知りませんでした。
今度からそうさせていただきます。
書込番号:4274633
0点

蛇足ながら、一応.........
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%20%22%72%64%2D%78%73%35%33%22%20%6D%6F%6E%69
書込番号:4274741
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-XS53を購入して約7ヶ月が経ちますが、最近DVD-Rへの書き込みミスが
多発しだしたと思っていた矢先にDVDを全く読み取らなくなりました。
勿論、書き込んだものから正規に売られているものまで全て読めません。
"ディスクを確認してください"と表示されるのみです。
HDDは全く問題無く再生・録画・編集出来ます。
一応クリーニングディスクを使ってみましたが、一向に改善されません。
取り急ぎ修理に出すしか方法がないのでしょうか?
また修理に出すと故障の内容にもよるかも知れませんが、HDDは消えて
しまうのでしょうか?
0点

こんにちは。
>取り急ぎ修理に出すしか方法がないのでしょうか?
それが一番良いと思います。
>HDDは消えてしまうのでしょうか?
あくまでも一般論ですが、今回の故障はDVDドライブであってHDDは関係無いと思われますので、
その場合は、HDDに保存されているデータは消えないはずです。
書込番号:4273655
0点

早速のご回答有難う御座います。
先ずは修理に出す予定をしていますが、原因はなんでしょうかね?
それと修理日程にどのくらい掛かるのでしょうかね?
書込番号:4273659
0点

>原因はなんでしょうかね?
素人の私には判りません。(-_-;)
これも一般論ですが、レンズの汚れが一番多いのでしょうね。
あと、レーザーユニットが何らかの理由で位置が動いて焦点が狂ったのかな?と思います。
>それと修理日程にどのくらい掛かるのでしょうかね?
これも、その時の込み具合もありますけど、普通一週間から十日くらいだと思います。
書込番号:4273677
0点

色々と有難う御座いました。
私も素人ですが、かなり酷使させてしまった影響が出てるのかもしれません。
1日3〜4時間程度しか休ませてなかった為、常にHOTな状態でありました。
ここ1ヶ月くらいは扇風機を当てて冷やしながら使用していました^^
書込番号:4273700
0点

地方の為か朝10時に修理依頼の電話して、大阪に部品在庫(HDDとデジタル基盤)があったので
翌日の朝10時に訪問修理予定(無料)でしたが何か?
"念の為DVDなりPCなりにデータ移して、HDD初期化されても良いようにしとくのがモアベターよ。"
と、サービスマンの方がぼやいてたし。(^^;
書込番号:4274404
0点

何度も繰り返される話題ですが
東芝機は 保証書に[出張修理]と記載されていませんか?
部材調達できている事を確認の上、
自宅までDVDドライブ交換に来てもらうのがよいと思います
作業は30分前後で、何事も無ければ通常は
DVDドライブの交換作業でHDDへの影響は無いはずです。
また、RD-XS53含む 東芝自社製ドライブの製品は
(担当者判断だと思われますので、絶対ではないですが)
一年経過後もDVDドライブ交換に関しては無料にしてくれたと言う事例が
多く寄せられています。
この機種は夏製品ですので一年経っていないかと思いますが、
熱処理に不安もありますので、おかしいと感じたら
サポートや修理部門へ相談するべきだと思います。
書込番号:4274471
0点

レンズをほうきで叩くようなクリーニングディスクなんて、怖くて使えません。(あくまで個人的意見)
書込番号:4274975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

故障しやすいと言われているのは、DVDドライブ(東芝製)の方です。この掲示板を見る限りでは、HDDの故障率が他の機種と比較して特に高い訳ではなさそうです。
書込番号:4265516
0点

早速の御回答ありがとうございます。HDDの故障率は低いんですね。
家のはすぐ壊れたので、東芝は不具合があるのかなと思いました。
次はどの機種になるか分かりませんが、今回の事を踏まえて考えたいと思います。
書込番号:4265532
0点

HDDの故障率が高いというわけではないですが、
RD-XS53(XS43、X4も)は廃熱対策がいまいちなので部屋が暑いと
故障する確率は高いです。
XS53の最後のころに生産したものは排気ファンの回転を上げたらしいですけど。
去年の夏以降に作られた機種は対策したと思うけど、
今年の夏が越せるか見物です。(私のも含めて)
書込番号:4265647
0点

御回答ありがとうございました。熱に弱いんですか。当方宮崎なのでやられたかもしれません。
書込番号:4265721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
どなたか教えてください。
+Rのディスクは再生できないのでしょうか。
再生専用のDVDプレーヤーでは認識できますし、電気屋にディスクを持って行って東芝のXS46や他メーカーのレコーダーでは認識できたディスクですが、うちのXS53では認識しません。
再生専用で認識できるということは、再生できてしかるべきだと思うのですが、無理な注文なのでしょうか。
そもそもファイナライズ処理をした後も+や-の違いはあるのでしょうか。
0点

過去ログを探してみると、+Rが再生できたという報告は無いですね。
再生専用のDVDプレーヤーでは認識したディスクが認識しないのなら、
ダメなのでしょう。
再生専用のDVDプレーヤーでも+R/+RWに対応している機種は
あります。再生専用であろうがDVDレコーダーであろうが、
対応している機種では再生できますし、対応していない機種では
できません。
>そもそもファイナライズ処理をした後も+や-の違いはあるのでしょうか。
+Rと−Rでは規格そのものが違います。ファイナライズは
関係ありません。DVDには、ディスクの種類を示す情報(メディアID)が
記録してあり、DVD−ROMなのか、DVD−Rなのかなどを判別
しています。
+Rが再生できない機種は、実際には再生できるディスクでも、
メディアIDで判断して非対応ディスクと判断してしまいます。
パソコンで書き込みする場合、+R/+RWでは、メディアID
を書きかえてDVD−ROMのIDにしてしまう事が可能です。
(ドライブにその機能があれば、ですが)
これをROM化と言い、XS53では、ROM化した+Rなら再生できた、
という報告はありました。+RWは無理だそうです。
書込番号:4253436
0点

ちなみにPCで作成(コピー)したDVD+R/DL(2層)は問題なくメニューもしっかり見れます(^_^)v
書込番号:4278398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





