
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月5日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月4日 15:16 |
![]() |
0 | 14 | 2005年5月3日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月30日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月28日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月27日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
YahooBB 12M無線LANパックに加入し、イーサネットコンバーター
『WLI2-TX1-AG54/バッファロー』を使用し、「RD-XS53」を使って
電子番組表を取得したいのですが、設定が良く分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
ちなみにネット環境は以下の通りです。
------------------
■ネット環境
OS Windows2000
■パソコン
Sony VAIO
0点

yahooのサポートとかに問い合わせて、イーサネットコンバーターの
使い方をまず聞いた方が良いです。
電話だと、その都度理解しながら、不明な点は直ぐに質問できるので、
この辺が一番無難なやり方です。
文面見る限りでの判断ですが、ネットワークという概念を理解することから始めた方が良いです。
目的が、RD-XS53をインターネットに接続できる状態にする。
という事になりますので、RD-XS53を1台のパソコンに置き換えて。
LAN(建物内のネットワーク)を構築しましょう。
必要なものとして、インターネットとの間に立つモデムと
複数台のマシン(パソコンやRD-XS53)を同時に繋げるなら、
ルーターとHBA等が必要です。
↓解らないIT用語は以下で調べられます。
http://e-words.jp/
あとは、このkakaku.comのサイトで過去ログを検索してみてください。
似ている質問があると思いますので、それらを見ていく事で必要な事も
何となく解ってきます。
書込番号:4216190
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
HDDに録画したSPモードの2時間番組を、DVD-RAMに「一括・高速ダビング」しようと思ったところ、「容量がいっぱいです。いらないタイトルを選択キャンセルしてください。」RAMはもちろん新品ですし、昨日まで問題なくダビングできていたのに?と思って困っています。HDDの空き容量はSPで7時間は空いています。R2はすでに録画できない状態ですので、ここ最近はずっとR1での録画ばかりです。どなたか解決策をご存知の方教えていただけないでしょうか。レコーダーはこれが始めてで、この東芝機を買ってから半年は使ってます。
0点

SPモードの2時間番組だと、RAMの容量ギリギリか少しオーバーくらいなので微妙ですね。
CMカットとかすれば入ると思います。
それよりも、そろそろHDDを整理しないと大変なことになるかも。
書込番号:4212936
0点

ソース元の容量が多いのかな、と思ってチャプター編集で終わりごろの何分かを区切って、前半の1時間40分くらいのチャプターだけダビングしようと思っても同じ表示がでるのです。RAMも他の新品と替えてみたりしたんですけど、同じ表示がでるんですよ〜。早くRAMに落としてしまわないとHDDが足りなくなるので、というのはわかってるんですが。
書込番号:4212955
0点

すみません、今気づきました。たいぶ前に録画予約してたので忘れてました。PCMモードになってました(苦笑)お騒がせしてすみませんでした。教えていただきありがとうございます。これから頑張ってレート変換でRAMに落とします。
書込番号:4212968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ADSLから光へ乗り換えましたが、ルーターがなくて番組表が取得できません。(あたりまえですが)
(ADSLの時は、モデムとハブでPCとRDに接続してました)
お手頃価格で簡単に接続できるルーターのメーカーや種類、型式を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

書き忘れました。
現在、PCを1台接続ですが、これから先もう1台接続する予定です。
そのような状況でも対応できるルーターを教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:4201648
0点

BUFFALOのBBR-4MGなんかはどうでしょう。
3500円ぐらいで買えます。
もう少し速いのが欲しいなら、
BBR-4HGが5000円ぐらいであります。
BBR-4MGですが、特別なことをしないでつながりました。
ポートは4個ありますので、十分でしょう。
書込番号:4202048
0点

corega(コレガ)の CG-BARFX2 はどうでしょう。
実売価格4000円強でスループットも高速、ポートも4つでIP電話にも対応しています。
書込番号:4202322
0点

isikunさん、popfulmailさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
それで、もう少し教えて下さい。
isikunさん、BUFFALOの上記の2種類はIP電話に対応していますか?
popfulmailさん、coregaの上記のルーターは、特別な設定をしないでも使用できますか?
どっちのほうがいいのかなぁ〜?
ごめんなさい。教えて下さい。
書込番号:4203287
0点

BUFFALOの製品については、isikun さんや詳しい方にお願いします。
coregaのサイトにルータ導入時に役立つ情報がありますので、その中でも
"動作確認済みブロードバンドインターネットサービス一覧"を見られてみて
ひろさま さんがお使いのISPがあるか確認してみて下さい。
※一覧になければ使えないわけではありません。
http://www.corega.co.jp/product/navi/index.htm
購入候補ルータのメーカーサイトから対象機種のマニュアルをダウンロードしてきて
特に設定できる内容について充分比較検討されてはどうでしょう。
書込番号:4203848
0点

>isikunさん、BUFFALOの上記の2種類はIP電話に対応していますか?
対応していません。
私は、現在はBフレッツでIP電話に対応するために、
NTTのWebCasterV110を使っています。
これって2万円ぐらいするんだよね。
CG-BARFX2 って本当に光でIP電話に対応しているの?
書込番号:4205324
0点

>CG-BARFX2 って本当に光でIP電話に対応しているの?
すみません、正しくない表現でした。正確にはVoIPアダプタに対応している、です。
CG-BARFX2 単体ではIP電話を使用できませんので、私はAterm BR500も繋いでいます。
ひろさま さん、並びにisikun さん申し訳ありませんでした。m(__)m
書込番号:4206516
0点

>正確にはVoIPアダプタに対応している、です。
ああっ、そういう意味だったんですね。
別に謝る必要はありませんよ。こっちも少し勘違いしていたんですから。
ちなみに、BBR-4HG、BBR-4MGともVoIPアダプタに対応しています。
私がBフレッツを入れるとき、
IP電話を入れたかったので検討したところ、
今あるルータにVoIPアダプタを追加するのと、
WebCasterV110を新規に買うのではほとんど
金額が変わらなかったので、WebCasterV110にしたのです。
今ちょっと調べてみたら、
VoIPアダプタは15500円、WebCasterV110は18700円
ぐらいで買えるみたいです。
書込番号:4207580
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
昨日、BUFFALOのBBR−4HGを買いました。
早速つないでみたのですが、番組表の接続確認は出来ているのですが、
いまだに(1日はたっていると思います)番組表が出てきません・・・。
PCの接続は問題ありません。
何か設定でよろしくないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4209038
0点

>isikun さん
こちらこそ恐縮です。(汗
>ひろさま さん
>番組表の接続確認は出来ているのですが、
ネットワーク設定画面で接続確認をしたら、"接続確認しました。"が出るということですよね。
番組表を強制ダウンロードしても表示されませんか?
書込番号:4209105
0点

いつもありがとうございます。
接続確認しましたメッセージは出ます。
昨日の夜、強制的にダウンロード(やり方がいまいち分からなかったので適当にやってしまいました)したところ、番組表は出てきました。
朝に再度見たら、昨日の夜にダウンロードした時間帯の画面が出てきます。
いつもだったら、現在の時間帯の番組表が出てくると思うのですが・・・。
毎回、強制的にダウンロードしなくてはいけないのでしょうか?
説明不足ですいません・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:4209844
0点

>朝に再度見たら、昨日の夜にダウンロードした時間帯の画面が出てきます。
RD-XS53の電源を落としたら、現在の時刻で表示されるけど、
つけっぱなしだったら、最後に表示した日時で表示されますけど。
>毎回、強制的にダウンロードしなくてはいけないのでしょうか?
1日に1回はダウンロードするはずですが。
それでもダウンロードできなかったら、
モデム、ルーター、RD-XS53 の電源を全部落として、
モデム、ルーター、RD-XS53 の順で電源を入れるといいみたいです。
書込番号:4209891
0点

強制ダウンロードの最短手順は、
番組データダウンロードを"しない"で登録、"する"に戻して登録、番組表を開く、ですよ。
書込番号:4209931
0点

うちの場合、光終端装置とルータの電源を入れてからISPへのログイン完了まで時間がかかるので
その間にXS53の電源を入れちゃうと番組表取得を失敗し続けます。
なのでログイン完了後(VoIPランプを目安)にXS53の電源を入れてます。
書込番号:4209964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
Pen4のPC1台と、RD-XS53「3台」を有線LANケーブルで接続しています。ネット de ナビのJAVAアプレットのリモコンで、PCから操作(早送りとか巻き戻しなど)すると、1台のRD-XS53は、通常のリモコンで操作するのと同じように非常に反応が早いのですが、残りの2台が、もの凄く反応が遅いです。
以前は、3台ともサクサク反応していたのですが・・・
接続に問題はないので、RD-XS53本体に問題があると思っているのですが、一度、HDDを初期化した方がいいのでしょうか?
(ちなみに、3台とも通常のリモコンにはサクサク反応します。)
0点

ナスポン さん こんばんは。
>接続に問題はないので、RD-XS53本体に問題があると思っているのですが、
確認済みかもしれませんが、反応が早いXS53のLANケーブルを遅いXS53のどちらかと
繋ぎ変えてみたら、どちらが遅いですか?
あと外してたらすいませんが、本体名と本体ポート番号が重なっていませんか?
書込番号:4195800
0点

popfulmailさん。ありがとうございます。
ただ、
反応が早いXS53のLANケーブルを遅いXS53のどちらかと繋ぎ変えてみても、反応は変わりませんでした。また、本体名と本体ポート番号が重なっていないかも確認しましたが、重なっていませんでした。
それにしても、東芝のRDシリーズサポートセンターが、まったく電話がつながらないんですよね・・
書込番号:4197207
0点

>それにしても、東芝のRDシリーズサポートセンターが、まったく電話がつながらないんですよね・・
私も4日電話が繋がらないことがありまして、繋がったと思ったらピッタリお昼の時間でした....
それにネットdeナビやLANなどPCとの接続に関して質問しても"最新のJavaを入れて下さい。"と
"IEのセキュリティを甘くしてください。"しか言われたことがありません。(笑
一度だけネットリモコンがワンテンポ遅れるようになった事がありますが、サポートは当てに出来ず
xs53の本体名から(ルータのIPアドレスも替えて)DNSサーバーまで全て設定を変更。
Windowsで "nbtstat -r" を入力して、全機器を電源OFFすることで、なぜか直りました。
あまり参考にはならないかな?
書込番号:4197404
0点

参考になります。一度、コンセントを引っこ抜いてみようかと思います。以前も、問題があったときに、電源抜いたら直ったことがあったので・・また、直ったらご報告させていただきます!
書込番号:4197657
0点

録画済の番組が多いと反応が遅くなる場合があります。
いらない番組を消してHDDの残量を増やしてみては?
書込番号:4198605
0点

かーたん84さん
ありがとうございます。実は、HDDの初期化、電源コンセントを抜くこともやってみたのですが、変わりませんでした。
ますます、原因が不明です・・
書込番号:4201713
0点

パケット遅延の問題は、原因の切り分けが大変ですよね。
あくまで一例ですが、
PC側なら、セキュリティソフトの自動監視規則やLAN規則など。
ルータ使用なら、netbios や uPnP のポート制御や名前解決方面など。
速いXS53と遅いXS53とでネットワーク設定をそっくり入れ替えて全機器電源OFFしたら
遅かったXS53が速くなったりするかも。(笑
書込番号:4202351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
質問します。
「RD-XS53」 を使って半年以上経ちますが、ファイナライズというものがイマイチわかりません。使っていない機能なんですが、これって、「RD-XS53」 で作成したDVDを例えばディーガなどで見ることが出来るようにするモノでは?と思うのですが、ファイナライズ処理の時間って中身と同じ分だけかかるのでしょうか? 速い処理って出来ますか?(ちなみにDVD-Rで作成してます。)
・バージョンアップCDなのですが、東芝のHPから頼んで3ヶ月経つのですが、いまだに来ないです。。。
もしかして私の手続きミスかと思うのですが、HPの正確なアドレスを教えてください。
0点

https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/mtn_cdrom/cgi-bin/form.cgi
ファイナライズは他機で再生できるようにするための操作で、録画時間と同じ時間かかるわけではありません。
(何分かかるかは状況によります)
書込番号:4192422
0点

DVD−Videoを作成する場合、
(1)「DVD−Video作成」機能を用いるとファイナライズは自動で行なわれます。
(2)「一括・高速ダビング」機能を用いた場合、手動でファイナライズを行なう必要が有ります。
出来上がりはどちらも同じですが、相性の良くないディスクを用いた場合には(2)はファイナライズに失敗する可能性が有りますので、ご注意下さい。
書込番号:4192936
0点

これからファイナライズされるということでしたら納得の上で行ってください。
ファイナライズを失敗すると、2度と見れないDVD、という結果になります。
XS53のHDDに残ってるものなら、失敗してもやりなおしが効きますが、すでに削除済のものはよく考えてやりましょう。
今後はファイナライズしてからXS53の中身は削除するようにしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:4193012
0点

辞書〜さん アドレス、ありがとうございました。無事手続き出来ました!
jimmy88さん 私はいつも(2)で作成していました。とても参考になりました。
越後屋遼さん 非常に有り難い忠告です。すでに200枚以上、DVDにダビングしてましたが、ファイナライズするときは、一度HDDに落としてから実施します。
皆さん、本当にありがとうございました!!感謝します。
書込番号:4196998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
いつものように番組ナビで予約をするとだいたい2ヶ月に1回あるかないかぐらいにチャンネル内容の番組が表示しなくなり予約ができなくなる時があります。
環境としてはルーターにてPCとRD-XS53を接続しています。
PCでのインターネットは繋がなくなることはありません。
数日すると何故か直り表示している場合もあります。
他の方でこんな事になったことはありますか?
0点

ログに何が出ているか、PCからpingが通るか、取得し直し何度かやってもダメか、電源入れ直してもダメか、IPアドレスかぶっていないか、ポートに問題がないか、番組表取得するWEBサイトにPCからのアクセスは可能であったか、などなど。
同現象の経験はないです。
調べるなら切り分けが必要。過去ログにも切り分け関係の情報有り。
→がんばって
書込番号:4189411
0点

え〜ど さん 貴重なご意見ありがとうござます。
自分自身に無知な点が多数あったため詳細状況が伝わっていませんでした。
PCからpingが通るか → 極まれに繋がります。
取得し直し何度かやってもダメか → ダメでした。
電源入れ直してもダメか → ダメでした。
IPアドレスかぶっていないか → 自動取得なのでたぶん・・・。
ポートに問題がないか
→ LANケーブルを入れ替えても問題無かったでした。
番組表取得するWEBサイトにPCからのアクセスは可能であったか
→ 極まれに繋がります。
こんな状況です。
過去の掲示板をよく見たら似たようなことがありました。
[4127703]ネットワークの質問 ←こちらです。
こちらを参考にしながら頑張ってみます。
書込番号:4196343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





