
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月18日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月25日 00:27 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月15日 22:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月15日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月15日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月13日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ネットオークションで、中古で買いました。でも、買った当初からリモコンが使えません。本体の受光部に向けて押すと、DR-1という表示がでますが、それだけで、後は何も反応しません。電源も反応しない状態です。
電池を新しく入れ替えても変わらないので、リモコンが壊れているのかとも思いますが、実際どうなのか、わかりません。
どなたか同じような症状を経験された方で、何か対策がありましたら、教えていただきたく思います。
0点

>DR-1という表示がでますが、それだけで、後は何も反応しません。
リモコンを操作すると液晶部にDR1以外の表示(DR2、DR3)が有れば、リモコンのモードが変更されていて本体と一致していない事が考えられます。
取扱説明書の準備編にリモコンモードの変更方法が有りますので、先ずはそちらでDR1に変更して見て下さい。
(取説が無い場合にはHPでダウンロード出来ます。)
書込番号:4169422
0点

jimmy88さん、ありがとうございます。準備編のp.44~45に書いてありました。
この機能は、RD-XS53やRD-X5など二つ以上の東芝機を使うときに、違う周波数(DR1とDR2)にしないと、ひとつのコマンドで二つとも動いてしまうのを防ぐためのようです。
勉強になりました。
書込番号:4169709
0点

>この機能は、RD-XS53やRD-X5など二つ以上の東芝機を使うときに、違う周波数(DR1とDR2)にしないと、ひとつのコマンドで二つとも動いてしまうのを防ぐためのようです。
細かいことですが、この部分は余計です。
教えてくださる方は、わかっていて教えてくださっているのですから、それに対して講釈するのは釈迦に説法というものです。
情報として、知らない方にも知らせたいというのなら、文章の末尾を
〜を防ぐためなんですね。
等と表現するべきではないでしょうか。
書込番号:4170380
0点

回答者には釈迦に説法でも、情報を蓄積するという意味では余計じゃないと思います。
逆にどうしたら直ったかを書くのは情報として有益ですよ。
youchinさんの書き方ですと確かに誤解を招くとは思いますので
書き方は考えられた方が良いとは思いますが
回答されたjimmy88さんがお怒りならともかく
Tiger-Sさんが余計と思うのはただのあなたの個人的な意見で
そっちのほうが無駄な書き込みと思いますけどね。
書込番号:4170858
0点

>違う周波数(DR1とDR2)にしないと、ひとつのコマンドで二つ
>とも動いてしまうのを防ぐためのようです。
細かいこと言うようだけど、
周波数じゃなくて、データを変えています。
01011100 というようなデジタル信号で送っていて、
リモコンモードによってこの数字を変えています。
もちろんボタンによっても違います。
0はオンの時間が短く、1は長く、オフ時間固定、+変調
などの方法で赤外の発光ダイオードで出力します。
(メーカーによっては違うけど)
書込番号:4171413
0点

質問者はビギナーのようですから、優しく教えましょう。誰にだって最初はあります。
リモコンに複数のモードがあることなんて、ワイヤレスリモコンつきのビデオデッキが普及しはじめた頃からの常識でしたが、それを知らない人もいて当然だし。
未来的には、PCIのPnP機能のように、機器同士が通信しあって適切なモードを選択してくれるようになるんでしょう。今のリモコンはISAのころの手動設定のようなものです。
書込番号:4171634
0点

RD−XS53で、本体ボタンでは操作可能でしたが リモコンが全く使えなくなった事がありました。コンセントを抜いて再度差し込むと直りましたが・・・(当方53を2台所有しております。)リモコンモードを変更しても HDD DVD両ボタンを同時押ししても 駄目でした。(リモコンモードが違った時に表示される DR−1とかの表示が出ませんでした。)参考までに・・・
書込番号:4189975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
価格も安くなり、Wチューナーが欲しかったので先週の土曜に購入しました。
ところが、読み込みは遅いし、使い勝手もかなり悪い!
それは100歩譲ったとして、私にとって大問題なのはDVD-RW(VRモード)に録画できないということです。
厳密に言いますと、ディスクにまだ余裕があるはずなのに、1or2番組(1h程度)を撮っただけで、「録画できない状態」になっているのです。
(なるべくたくさん撮りたいのでレートは一番低い1.0です。9時間近く撮れるとフォーマットした後のディスク情報は示しています。)
これまでパイオニア・ソニーのDVD-RW1.1×2を使っても同じ状況が起きました。二倍速は使えないのでしょうか?ちなみにどのディスクも予約前にはVRモードにフォーマットしています。
HDDには録画していますので、ドライブの不良なのでしょうか?
どなたか、教えていただければありがたいです。
0点

ビクター(東芝推奨)のRWで改善しないなら
初期不良を主張していいのでは?
書込番号:4163459
0点

やってみます。
でも、ディスクを選ぶなんてなんか納得いかないです。
アドバイスありがとうございました。また、報告します。
書込番号:4163723
0点

過去のログを見ると散々言われてる事です。ドライブの問題はありますが、使い勝手はそんなに悪くないと思いますが...
ちなみにTDKのDVD-RWは私が使用する限りは問題ないです。
イメーションのDVD-RWは使用できないみたいです。
書込番号:4164604
0点

私も同じRW(VRモード)で同じ症状が出ましたが、どうもDVDの初期化の不十分が原因ではないかと思います。
DVDの最初の初期化の後、クイックメニューで再度初期化をおこなったところ「このディスクは再生以外できません」という表示は出ず、
普通に録画できています。一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4165670
0点

しくまるさんありがとうございます。
2回連続で初期化もためしてみます。
今日、東芝(サポートダイヤルではありませんが)に聞いてみましたが、やはり推奨ディスクを使わなくても特に問題は無いようですし、私の使い方で通常はうまく作動するということでした。
ただ「こちらはインフォメーションセンターでサポートの者ではないので、詳しくはサポートダイヤルに聞いてください」と言われました。
ちなみにDVD−RWはどちらのメーカーを使っておられますか?相性などあれば教えてください。
書込番号:4165790
0点

RADIUS(RVWC470)使ってますが、いまんとこ無問題ですよ。
VRで焼いて、友人のスゴ録で再生可能でした。
53のドライブはRW2倍速までですから、4倍速対応とかだとおかしくなるかも。
(「パイオニア・ソニーのDVD-RW1.1×2」と書いてらっしゃるんで、大丈夫とは思いますが)
書込番号:4166738
0点

みなさんありがとうございます。
やっぱりドライブの問題だと思います。
ダビングも1番組ならできますが、複数番組をダビングすると途中で止まります。
DVD−RWがそのまま壊れました。再生も録画もできません…。
明日にでも購入店に相談しようと思います。
書込番号:4167742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ADSLから光回線に乗換えたのですが、番組表が取得できなくなって困っています。(以前はADSLモデム+ハブの環境でPCとRDに接続し、ネットdeナビ、EPGの取得ともに問題なくできていました。)
乗換えにあたってルーター(CG-WLBARAGS)を導入したのですが、ネットdeナビの画面は表示されるもののEPGが取得できません。
『過去ログ[3369082]接続確認ができません。』などを参考に色々と試してみましたが何度やっても「DNSサーバーのアドレスを確認して下さい」と出てしまいます。
当方の環境と今までやってみたことを書きますので、何か足りないこと、手順等に間違いがあればアドバイスして頂けると助かります。
・接続は上記のルータからRDとPCへ有線接続しています。
(PCからネットへの接続は問題ありません)
・LANケーブルはPCに使っていたものと取り替えたりもしてみました。
・ルータのセキュリティ設定は無効です。
・現在のRDのネットワーク設定は、DHCP→使わない、DNSサーバー自動取得→切です。(両方自動でもダメでした)
設定変更後はモードボタンを押して保存後、RD再起動しています。
IPアドレス等の設定値はipconfigコマンドで確認したものを使用しています。ルーターの初期化も試しましたがダメでした。
DNSサーバーのアドレスは、プロバイダから送られてくる資料のアドレスも試したりしましたが繋がりませんでした。。
自分で思いつく限りのことはやってみたのですが(ここまでで半日近くかかっています^^;)自分では無理そうなので、どなたかわかる方アドバイスをお願い致します。
0点

確認済みとは思いますが、RD-XS53のネットワーク設定にて
IPアドレスは、ルータ(DNSサーバー)ともPC(IPCONFIG表示)とも違う末尾数字にします。
サブネットマスクは、255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは、PC(IPCONFIG)のDefault Gatewayと同じ
DNSサーバーも、PC(IPCONFIG)のDefault Gatewayと同じ
ルータ(CG-WLBARAGS)がDHCPに対応しているので、DHCPを使うにして
DNSサーバー自動取得を入にすれば自動で上記通りの設定になるはずですが。
書込番号:4162279
0点

設定したIPアドレス他、自動取得の際のIPアドレス他、正確な情報が不足しています。
エラーに「DNSサーバーのアドレスを確認して下さい」とあるので
その辺が何と設定してあるかぐらいですかね。
http://<RD-XS53のIPアドレス>/setup/log.cgi
エラーが出たあとの上記ログに何て出ていますか?。
書込番号:4162593
0点

回答ありがとうございます。
ご指摘の情報について書きこませて頂きます。
PCのIPアドレス 192.168.1.12
IPアドレス 192.168.1.13
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
DNSアドレス 192.168.1.1
「DHCP→使う、DNS自動」だと上記のような設定になります。
>え〜どさん
ログについては、今録画中で確認できないため、後ほど調べて書き込ませて頂きます。
書込番号:4162625
0点

ルータからPC側のLANケーブルを外して、RD-XS53のみを接続した状態で
試したことはありますか?
書込番号:4162724
0点

>え〜どさん
接続テストに失敗した後のログです。
2005/04/14 03:12:46:454 DNSResolver: DNS サーバ `192.168.1.1' からの回答がないため、`www.rd-style.com' の名前解決が出来ませんでした。
自分はログを見れるのも知らなかったので、大変勉強になります。
>popfulmailさん
ルータからPC側のLANケーブルを外して、RD-XS53のみを接続した状態で
試したことはありますか?
RDのみでも試しましたが、接続できませんでした。
書込番号:4164201
0点

こじにゃんさんの使われているパソコンの
DNSはどこに設定されていますか?
可能であればパソコンのコマンドプロンプトからコマンドを入力して
パソコンが使用しているDNSのアドレスを調べて
同じアドレスをRDにも設定してください。
コマンドはOSによって違いますかWinipcfgかIpconfigです。
それでもだめならPingを投げて物理的に接続できているかを調べてみましょう。
方法が分からなければレスしてください。
書込番号:4164367
0点

ルータに繋いでいるPCでこの掲示板に書き込みしているのなら、物理的に接続できているので
初期化したルータの設定を見直してみるのも吉かと。(パケットフィルタの設定など)
書込番号:4164592
0点

解決しました!
popfulmailさんの言われた通り、ルーターの設定を見直し、番組表の取得に成功しました。
(WAN側の設定を自動ではなく、手動で設定したところあっさりつながりました。)
みなさんありがとうございました!
書込番号:4166392
0点

取得成功おめでとうございます、うまく繋がって良かったですね。
あとは少しずつルータのセキュリティ設定(無線系など)をなされていくことをお勧めします。
書込番号:4166751
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
昨日ZS13にネットワーク接続したXS53をバージョンアップしました。
3回目のバージョンアップで、前回のバージョンアップ時も「電源を切らないでください。」のメッセージが表示したままで、結局電源を強制断したので、今回も15分ほど経過した所で電源を強制切断してしまいました。
今回は本当にバージョンアップ中だった様で電源を再投入すると「バージョンアップディスクを挿入してください。」のメッセージが表示される様になってしまいました。
あわててバージョンアップディスクを作成し挿入しましたが、認識してくれず再度「バージョンアップディスクを挿入してください。」のメッセージが表示されます。
こうなると修理依頼するしかないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃりましたら教えてください。
0点

ある意味定期的に出てくる質問ですが・・・。
勘違いされている方が多いのですが
PCからアップデート操作を実行した場合でも
ブラウザのウインドウ上には変化は起きません。
RDを接続しているTVの画面に完了メッセージが表示されます。
(この点はアップデートのページにも書いてあったと思います)
>あわててバージョンアップディスクを作成し挿入しましたが
と言う事ですが書き込み手順は問題なかったでしょうか。
これも良くあるミスですがライティングソフトで単に
ダウンロードしたデータを書き込むだけだと
「データが1ファイル入っているだけのCD-R」が出来てしまいます。
『イメージ焼き』に対応したライティングソフトで手順を踏み
CDイメージ内のデータをCD-R上に再現、
RDが読み込み、自動起動可能なディスクを作る必要があります。
過去ログの事例を参考にしてみてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3760647
書込番号:4161877
0点

Raikaさん情報ありがとうございます。
検索キーワードがまずかったようでした。
結局CDの焼き方に問題があったようです。いろいろなライティングソフトでCDを作成して見ましたが結局CDに書き込まれているファイル名は同じなのでしょうか?何枚焼いても同じだったので。
最終的にはうまく読み込めたCDがありバージョンアップ出来たのですが、結局どのソフトで作成したCDかわからなくなってしまいました。
書込番号:4163875
0点

こちらの質問のおかげでVer.upし忘れているのに気付いて、ZS13にしてみました。
Raikaさんが示されている過去ログにもあったDeepBurnerで今回も焼いています。
>結局CDに書き込まれているファイル名は同じなのでしょうか?
>何枚焼いても同じだったので。
いろんなライティングソフトで焼かれたそうですが、どうやってCD同士を比較したのですか?
CDにファイルとして保存したものではなく、イメージとして焼いたCDの中身を比較する
方法を知らないので、良ければ教えてください。
書込番号:4164560
0点

最初"BHA B'sRecorder GOLD5 PE”でマニュアル通り焼いたのですがxs53に入れても認識してくれなかったのです。そこで会社へ行きライティングで切る端末でいろいろなソフトで作成して見たのですが、CDの内容を開いてみても違いを見つけることが出来ず何枚も持ち帰りました。
持ち帰ってxs53に入れても最初の何枚かはやはり認識せず3枚目で認識してくれました。
東芝にディスクの郵送も頼んだので到着してから比較したいと思っています。
書込番号:4165909
0点

認識されるCDがあってバージョンアップに成功されて何よりです。
次の機会には私も東芝にCD郵送を頼もうかな。
書込番号:4166267
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めてHDDレコーダーを購入しまして、ルータとハブ経由で接続して
番組表取得とネットdeナビからの設定変更に成功しました。
ところが"本体セキュリティあり"にしたら、IEで開いてもIEの表示は
真っ白のままでログイン画面のようなものも開きません。
ルータへのログインのためにIEオプションの信頼済みサイトの設定を
"ユーザー名とパスワードを入力してログイン"にしていたので
RD-XS53のIPアドレス"192.168.0.xxx"をサイト登録してみたんですが
再度IEオプションを開いたら"64.124.45.xxx"に登録が化けてる?....
メール設定の前につまずいちゃいました。
良い解決策は無いものでしょうか?
0点

セキュリティなしに戻せば、また利用できるようになりますか?
出来ないなら、ブラウザ側の設定をいじった事に起因してそう。
http://192.168.0.xxx/control.htm は表示可能ですか?
http://192.168.0.xxx/ で真っ白でも、上記が表示可能なら、
フレームの表示設定を、ブラウザで有効にする必要あり。
とりあえずはこれくらい。
フレームの表示設定が無しでも、ブラウザ立ち上げ直後に
アクセスした際は、認証画面はでます。
ブラウザ設定に関係してそうにないなら、RD本体側での
ネットワーク設定で、何を設定したか確認ひつようかも。
あいにくと、windowsはもっていないので、OSの設定は知りません。
価格comが登録制になってから、ユーザーエージェントの情報が
表示されなくなったので、そのコメントが必要なら使っているOSなど
バージョンとかも含めて、自分で書かないと。
書込番号:4160029
0点

情報不足の上、返信が遅れてすいませんでした。
ネットワーク設定は、
本体セキュリティ なし
本体ポート番号 80
DHCP 使う
IPアドレス 〜 デフォルトゲートウェイ 自動設定
DNSサーバー 自動取得 入
PC側は Windows2000 SP4 & IE6 SP1
本体セキュリティ"なし"ではなんの問題もなさそうですが、
"あり"にしたら ttp://192.168.0.xxx/control.htm も含めて
開いてみても真っ白のままです。
"なし"に戻したら普通?にネットdeナビ画面が開きます。
よろしくお願いします。
書込番号:4160642
0点

RD-XS53側の問題では無さそうですが、あと考えられるとすれば、
ブラウザでプロキシ設定を使用するにしているか、セキュリティソフトが
邪魔しているとか。
プロキシ使用しないで、ブラウザのセキュリティレベルを下げる、
あと、セキュリティソフトを一時的に止めてみてどうでしょうか?
あいにくと、他に思い当たりません。
>RD-XS53のIPアドレス"192.168.0.xxx"をサイト登録してみたんですが
>再度IEオプションを開いたら"64.124.45.xxx"に登録が化けてる?....
これがうまく行けば何とかなるかもですね。
設定がちゃんと保存されてないだけかも、やり直してみては?
書込番号:4162556
0点

試行錯誤してみて、〜.com とか .co.jp とかの文字なら登録できるのに
192.168.0.xxx などのIPアドレスを登録するとどうやっても登録内容が
おかしくなるので、レジストリエディタで強引に解決しました。
書込番号:4162946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





