
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月31日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月21日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月24日 03:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月25日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
突然ですが
スカパーのPPVのスケジュールをみていましたが
コピーガードのところにデジタルワンス(録画可能)とかいていましたが
これはコピーワンスのことですか?名前が違うことがよくありますが。
これは普通に録画して(videoモードそれともVRモード)-Rに書き込み
できますか。
0点

スカパー110じゃなくスカパー!ですか?
デジタルワンス(録画可能)ってコピワンのことみたいですね。スカパー!の場合Rにダビングできるかどうかはチューナーしだいです。HUMAXだとできません。
110だったらチューナー関係なくRには無理です。
書込番号:4128802
0点

男性A型さんへ
ご指摘ありがとうございました。
チューナーはSONYのDST−SP5でスカパ−を直に契約しています。
この場合はどうでしょうか?
書込番号:4130737
0点

では大丈夫ですよ、Rにダビングできます。
PPVにあるコピーネバー(録画禁止)の番組は録画自体できませんが、それ以外は普通のTV番組と同じように録画もRにダビングもできます。
書込番号:4131057
0点

男性A型さんへ
どうもありがとうございました。
とりあえず大丈夫なんですね。-Rを買い込んでいましたので
書込番号:4131707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
おはつです。ネットワークの設定について教えて下さい。
現在、RD-XS53をネットワークに接続しようとしていますがうまくいきません。
ルータは、NECのWR7800Hで、子機WL54TEを使用して、XS53を接続しています。ここで、レコーダのネットワーク設定でDHCPを使用するに設定しているのですが、IPアドレスを取得できません。
ただ、WL54TEのもう一方のポートにPCを接続し、電源を入れておいて、レコーダのネットワーク設定画面で一度「保存」をすると、次に設定画面を開いたときにはIPアドレスを取得しています。PCをオフとし、再度レコーダを再起動すると、やはり取得できません。
ここで、DHCPを使用せず、IPアドレスを自分で振ってあげても一度は取得きたような表示がでるのですが、番組表はみれません。
何が原因か、心当たりありそうな事があれば、教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします
0点

ルーターの使い方なら、メーカーに問い合わせた方がよいです。
同じもの持っている人から、回答がある可能性は低いと思います。
見た感じたと、RD-XS53単体ではDHCPクライアントが存在しているとは
認識してもらえてない様子ですが、そうなる理由を問い合わせてみては?
書込番号:4127777
0点

WL54TEの不具合だったようです。
[WARPSTAR]AtermWL54TEと東芝製DVD&HDDビデオレコーダー「RD-XS43」「RD-XS53」の接続について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2005/tech0421.html
書込番号:4182008
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
プロバイダーを乗り換えするにあたり
新旧どちらのプロバイダーにも所属しない期間一日半あります。
@その間は ネットに接続されないのですが
番組の新規予約や既存の予約実効は
行われるものなのでしょうか??
Aまた 新しいプロバイダーの変更した際は いままで予約しているものは すべて消されてしまうのですか?それとも引続き 録画予約情報は引き継がれるのでしょうか?
どなたか ご存知の方教えてくださいませ m(__)m
0点

朝からかけてたサポートセンターに 運よく つながり自己完結レスします。(すいません)
@一度取り込んだものは 予約も実効も大丈夫だそうです。
(新しい 番組表がダウンロードできないだけ)
Aこちらも 一度RDに取り込んだ 録画予約情報は プロバイダーの変更には 左右されないとのことです。
書込番号:4120367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
うまく説明できないのですが、Wow Wow(外部入力L1−CATV経由)でLPで具体的にはリーガを録画しているのですが、この番組のみ音声が歪んで割れてしまいます。本体の表示窓のインディケーターを見ても確かに振り切ってしまっているような。。。他にこのような現象が出ている方っていらっしゃいませんか?もしくは基本的な質問かもしれませんが対策等ありましたら、教えて頂きたく。。よろしくお願い致します。
単にマニュアルで設定すれば良いのかな??
0点

設定→録画機能設定 の中に
「録音入力レベル設定」があると思いますので
WOWOWデコーダを接続している外部入力に対して
入力レベルをもっと下げるよう変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4111535
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD並びにPC初心者の者です。
RD−X53の「ネットワーク設定」についての質問です。
IPアドレス等の入力の後、「接続確認」ボタンを押すと、「DSNサーバーのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでてしまうのです。
PCの「cmd」ファイルに表示されている通りの数字を打ち込んでいるのですが・・・。
接続の環境としまして、ノートブックPC(東芝E8・520CDE型)からPCカード経由でLANケーブルをRD本体につないでおります。
PCカードの接続先が「コントロールパネル」で確認しましたところ、「ローカルエリア3」というところにネットワーク接続されているようなので、そこの「プロパティー」にIPアドレス等、入力し接続の確認は出来たのですが、同じ数字をRDのネットワーク設定画面で入力してもエラーが表示されてしまいます。
プロバイダーは、OCNのBフレッツを利用しているのですが、なぜエラーが表示されるのか理由が分からず、困っております。
初歩的な質問ですみません、宜しくお願い致します。
0点

>同じ数字をRDのネットワーク設定画面で入力してもエラーが表示されてしまいます。
惜しい。IPアドレスだけは違う値にしてください。四つの部分に区切られた最後を。
例えば192.168.0.10なら10の部分を11等にします。
あと、XS36とは違うかもしれませんが、「マニュアル通り」に操作してください。動作確認にボタンがあるとついつい押してしまいたくなりますが、一旦保存して再起動したら何事もなく繋がることが多々あります。
その前に、ルーターなどがあってPCが複数台繋げられるか(RDもPCの一つと数えます)、接続が正しいか、PCとRDを直結しても駄目です.....ってそうなってますね(^_^;
接続は以下の通り。LANケーブルがたくさん刺せる機器があればそれがハブです。
ルーター
|(ルーターとハブは一体化されていることが多い)
ハブ ー RD
|
PC
とりあえずネットdeナビの動作確認をしたいなら直結でもいいのですが、その場合は付属のクロスケーブルで直結してください。
書込番号:4110825
0点

まず、目的は何でしょうか?
あと、目的の為に必要な事は何でしょうか?
ぐらいを書いてみると、自分でも必要な事が解ってきます。
接続構成は、PCとRD-XS53を直接繋いでいるだけのようですが、
それで何がしたいのでしょうか?
なんか、価格COMの書込みがユーザー登録必須になったようですので
過去ログ見ながら必要な情報を掲示しないと、気軽にレスできない分、
情報提供もしてもらえませんよ。
XXXをXXXしたい。
XXXがXXXできない。
>「DSNサーバーのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでてしまうのです。
→これは、確認して。実害が無ければ無視してよいです。ルーター等によりエラーが返ってきてしまう事があるようです。
書込番号:4110864
0点

ノートPCはWindowsXPで無線LAN内蔵ではないタイプですよね?
価格.comが登録制になってOSやブラウザのUser Agentが
表示されなくなったので環境はできるだけ書いたほうが良いかと思いますよ。
結論から行くと PCに2個のネットワークアダプタを使用して接続する場合
それぞれ別ネットワークとして構成されてしまうため、
ネットde〜系機能のみならばそのままでも使えますが
番組表の取得や予約も行いたい時は
「インターネット接続の共有」で回線をブリッジする必要があります。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020514A/
モデム-----(無線LAN)-----→ノート→(有線クロス)←RD
等の環境ならば、インターネット接続の共有で妥協するのも
コスト的なメリットがあると言えなくも無いのですが、不便ですし
有線LAN環境でいいならばルータを導入する方が楽だと思います。
(ひろどんさんの場合は同じ構成を全て有線にした形ですよね)
その場合の接続は
モデム→ルータ→ノート
↓
RD
にするか、ルータと PCやRDの設置する部屋が遠いなどの場合は
長いLANケーブルを二本取り回すのも煩わしいので
モデム→ルータ−−−−−−−−−−−→ハブ→ノート
↓
RD
と言った感じになるでしょうか。
書込番号:4111382
0点

>>東南風さん・え〜どさん・Raikaさん
遅くなりましてすみません。
ご教授ありがとうございました。
ルーターを購入し、
モデム→ルータ→ノート
↓
RD
上記に設置し、
IPアドレスの末尾を一番変えて、つながりました。
ルーターの接続に手間取り、インターネットが使えず、書き込み遅れてしまいました。申し訳ございません。
ありがとう、ございました。
書込番号:4120350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
昨日も質問させていただき、解決しました。
ここの掲示板はとても助かりますね〜。
またまたトラブルなんですが、
昨日初めて接続して、すべて設定も終わりドラマを録画して観たりできていたんですが、
今朝、「救命病棟24時」最終回を予約して仕事に出て、帰宅してみると
ザザーっと砂嵐のような感じで何にも見られませんでした・・・。
チャンネルを確認したところ、TBS系の山陽放送とテレ東系テレビせとうちしか映らなくなっていました。
フジ系のOHKにあわせて、しばらく放っとくと一瞬だけ映ります。あとは真っ暗でバリバリという雑音がします。
スカパーは連動してHDD録画できていましたし、アンテナケーブルをRD経由でTVに接続していますが、TV本体のチューナーでは地上波が映るので、アンテナは正常だと思います。
これはチューナーの故障でしょうか?
昨日は地上波を録画できたし見れたのに・・・。最終回ミスって最悪な気分です。
0点

救命病棟24時・・・・・・・・・
何が何でも外せないので
2台のDVDレコ+D−VHS HSで録画敢行!
でどれも成功(当然といえば当然か・・・)
OHKといえば岡山か・・・。
昔、住んでましたね・・・・。
うーむ今回の救命病棟24時はいろんな人が見るべきだし。。。
何とかしてあげたいと言うのが本音です。
書込番号:4108932
0点

さっき見たとき、コピーしていただけるとか好意的な書き込みがあったようですが、やっぱり削除されたみたいですね。
結局サービスに電話したら、エンコーダーに不具合があるかも知れないということで、訪問修理の対応となりました・・・。
当分はVHSに逆戻りですね・・・。
書込番号:4112459
0点

このドラマならきっと16時台などで再放送ありますよ^^
人気ドラマですし・・・。
スカパのフジでやるかもしれないし・・・。
きっとチャンスはありますよ!
私も東古松の住人でした。懐かしい・・・
書込番号:4112500
0点

皆さんありがとうございます。
いまは修理までVHSビデオデッキで録画するか、ライン1をHDDにて録画する方法をとっています。
いつの間にか、わたしは岡山の住人ってなってますけど、惜しい。
香川県の高松です。
書込番号:4114764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





