
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月5日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVDレコーダーを買いたいのですが、何を買って良いのかわかりません スカパーの番組を録画したいのでRD-XS53にしようと思うのですが、
このサイトの色んな機種のくちコミ掲示板をみて検討していると何にしていいかわからなくなってしまって、困っています。DVDレコーダーってHDDに録画した番組をパソコンのようにCMをカットしたりの編集ってできるのですか?初歩的な質問でスイマセン なんかいい機種あったら教えてください。
0点

そろそろ流行っているみたいなDVDレコーダーなるものを買いたいなぁ、でも種類がたくさん有りすぎてどれにすれば良いのか判らないよぅ、と言う人沢山いるかと思います。 『どっちも録りのパナのE220H』を買いなさい、それでOKです。
書込番号:4020100
0点

RD−XS53は既に生産完了品の為、店頭在庫しか無いと思います。
スカパーを簡単に録画出来るのはスカパー連動機能を持った東芝機となります。
RD−X5とRD−Z1が上記機能を持っています。
録画番組を編集するのはどのレコーダーでも出来ますが、最も機能が充実しているのは東芝となります。
又、簡単に操作出来る事を重視されるのであればパナソニックが良いと思います。
初めての購入であれば、上記2社の他にはパイオニア・ソニー迄で選択するのが良いでしょう。
書込番号:4020126
0点

XS53を持っていて正常に動いている人には悪いですけど、
XS53は前の機種で、DVDドライブが不安定です。
割安ですがそれなりと思ったほうがいいと思います。
買うなら新型機を薦めます。
スカパー連動ならX5、(Z1でもいいけど高いよ)
連動できないけど両方に予約入れるならXS36、XS46
というところですね。
編集は東芝のものが一番充実してます。
CMカットぐらいならどこの製品でも出来ます。
書込番号:4023424
0点



2005/03/06 15:44(1年以上前)
みなさんの回答を参考に検討してみたんですがXS53はやめてX5を買うことにしました 回答ありがとうございました。
書込番号:4029681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD−XS53を使い始めて1ヶ月になります。先日まで番組表を使い快適に予約録画をしていましたが、ある日突然スカパーの番組が表示されなくなり、その数日後地上波の番組表も表示されなくなりました。これは機械の調子が悪いのでしょうか?それとも何か設定をしなおさなければいけないのでしょうか?なにぶんこういった機械に弱いものですから取り説を読んでも良く分かりません。どなたか助けてください。
0点

番組ナビ設定で、
番組データダウンロードをしないで登録、
そのあと、するで登録をしてみてください。
うまくいくといいのですが。
書込番号:4016262
0点

ぐるりんぱさん、こん**は。
スカパーの番組表が見ることができていたとのことなので
ネットdeナビにて番組表を取り込んでいると思います。
そうだとするとRDがネットワークと正しく接続できていないのが原因です。
なぜ接続できなくなったのかは、想定できる原因が多岐にわたるので
質問の書き込みだけでは判りません。
ここ最近でパソコンのネットワークの設定を変えたとか、RDの設定をかえたとか
RDの置き場所を変えたのでネットワークの線が外れたとか、いろいろ考えられます。
可能ならネットワークに詳しい人に見てもらうのが一番でしょう。
そもそも最初は使えていたのなら、自分自身やお店の人に設定してもらったと
思いますので、設定した人に見てもらえば早いと思いますよ。
書込番号:4016274
0点



2005/03/06 15:54(1年以上前)
isikunさん,紅い恋文さん,早々のお返事有難うございました。
>番組データダウンロードをしないで登録、そのあと、するで登録
で無事復帰しました!本当に有難うございました。
この手の機器はパソコンと同じであまり安定しないものなのでしょうか?
これから使い続けていく上で少々不安が残ります。
書込番号:4029717
0点

これは他でも書いたのですが、
私もよく判りません。
何かのはずみで同期が取れなくなるんじゃないのかな。
詳しい方よろしく。
書込番号:4029888
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


東芝のWチューナーの片方のチューナーは、超廉価版のものを
積んでいるようですが、やはり画質の差はわかりますか?
パナはどちらも同じ性能(良いやつ2つです)らしいのですが・・・。
0点

>片方のチューナーは、超廉価版のものを積んでいるようですが、
初めて聞きます。情報ソースはどこでしょう。
東芝のW録チューナーは,内部でR2→R1の順に接続されているため,後
につながれているR1の方が画質が落ちる場合があるようです。これにつ
いても電波の状況に左右される部分があります。私は,東芝のW録機を3
台(X5,XS46,XS43)使用していますが,どれもR1,R2での画質の差は
感じられません。(29型のTVに接続)
パナソニックのチューナーも,それほどいいものではないと思いますが。
書込番号:4015546
0点



2005/03/04 01:35(1年以上前)
ハッキリした情報の出所は覚えていないのですが、書籍だったような
気がします。書籍名を覚えていないのですが、その書籍によると
回路のチューナーチップ自体がより廉価なもので、画質の違いが
あるとの事でした。パナは両方とも通常のものと同じもので、それによる
画質の劣化は無いとの事で、こんな目に見えない?ところで
こっそりコストダウンかぁ。と思った記憶があります。
その中の接続の問題ではなく、チップ自体なので、悪質だなぁ(笑)と
思ったんですよ。
書込番号:4017097
0点


2005/03/04 12:40(1年以上前)
根拠のない情報は混乱の元です。
悪意がないのなら削除依頼をしてください。
迷惑です。
書込番号:4018434
0点

今更地上波チューナーに期待しても・・・・・・・・・。
まともなアナログチューナーって少ないでしょう。
地上波優先ならソニーって事で(笑)
書込番号:4022705
0点


2005/03/05 21:02(1年以上前)
R2はBS無しでR1がBS内蔵なのでその事を指して「廉価版」と表現しているのではないでしょうか?同じチャンネルを表示してR2/R1を見比べて画質の違いは感じませんね。
書込番号:4025547
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RDXS53でレート変換ダビング(HDD→HDD)を行った後に
内容を確認すると一瞬変な映像があったので
コマ送りで確認すると
『戻し』では何も無く
『進め』で1コマだけ全然違う場所の映像がまぎれています。
これを回避する方法はありませんか?
ファームも最新にしましたが発生します。
また、場所も不規則に発生します。
やり直すと同じ場所に出来るとは限らない状況です。
分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

もしかすると、HDDの不良かもしれません。
HDDの初期化をしてはどうでしょうか。それで直ればいいのですが。
>場所も不規則に発生します。
発生するのが1箇所だけなら、そのタイトルを二度と消さないで使うというのはどうでしょう。
他の原因だったらごめんなさい。
書込番号:4009399
0点


2005/03/03 07:56(1年以上前)
元映像はコマーシャル部分をカットしてますか。そのタイトルをレート変換ダビングした場合、カットした部分でコマーシャルの最後の一コマが入ってしまいます。DVDレコーダーでは映像カット編集をした場合こうなる仕組みのようです。過去スレッドにも記載があります。
コマーシャルが入らないようにするにはレート変換ダビングしたタイトルを再カット編集することになります。いろいろ試してみてください。
書込番号:4013124
0点



2005/03/03 12:32(1年以上前)
ありがとうございます。
HDDを初期化してみます。
もっとも量が多いのですぐは無理なんで、
重要なのだけオリジナル保存してしのぎます。
CMの前後で入るのは進むと戻るのコマ送りを
駆使して注意してるのでそこには入らないです。
書込番号:4013759
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


録画した映像のタイトル情報をふと見てみたら、
レートと音質のところが何も記載されていませんでした。
その映像だけで、ほかの録画ものはきちんとレート9.2等記載されます。
それはどんなレートで録画されたことになってるんでしょうか?
もちろん通常通り録画ボタンを押して録画しただけですし、
ためしに同じものを再度録画したら今度はきちんと記載されてました。
ちなみにそのタイトルはプレイリスト編集を高速ダビしたものを、
複数タイトル統合で合わせているものです。
0点


2005/02/28 22:24(1年以上前)
それぞれ元のままです。
書込番号:4002013
0点


2005/02/28 22:33(1年以上前)
別々のレートで録画したタイトルを結合したからです。
書込番号:4002083
0点



2005/03/01 23:03(1年以上前)
有り難うございます。
レートが違うものを統合しているからだったんですね。
それと関連してもう一つ質問です。
いつもレート9.2で録画しているんですが、
いつの間にか設定が違ったレートになっています。
上記の件もそれが原因です。
なぜ何も操作していないのに録画レートが変わってしまうんですか?
書込番号:4006876
0点

レート変換ダビングをしたことはありませんか?
書込番号:4009276
0点



2005/03/04 22:14(1年以上前)
はい。たまにレート変換ダビします。
ただ、そのままするとレートが変ってしまうので、
1つのタイトルでも一括レート変換にしてます。
でもレートが変ってたんですが・・・なんででしょう?
やはり変換ダビの際はいつも「一括」でダビしたほうが良いですよね。
書込番号:4020736
0点

XS36ですと、レート変換ダビングでも一括レート変換ダビングでも、
録画レートを変更すると、通常時のレートがそのレートになってしまいます。
XS53でも同じだと思うんだけど。
書込番号:4023353
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問します。
RD-XS53を使って半年以上経ちます。DVD-R中心(TDK/太陽誘電/SONY)に200枚くらい焼いてます。
しかし、今までの録画履歴となるライブラリに、ある一時期から全く残っていないことに気がつきました。
録画して、HDDに残っているときはあるのですが、DVD-Rに移して、HDDから削除すると、全く残らないのです。
特に変な操作をしたつもりはないのですが、一時期以前はそういったことはないのです。説明書を見てみたのですが、よく分かりませんでした。
どうか教えてください。
0点

ライブラリ機能ですが、HDD・RAMもしくはVRモードで記録したR・RWの
情報を記録します。当然、Videoモードで記録したR・RWの情報を見ること
は出来ません。
HDDで録画した時点でライブラリに情報が残っているのは当り前ですが、その後
RにVideoモードでダビングしてオリジナルを削除すればライブラリには
そのタイトルに関しての情報は何も残りません。
VRモードで記録していれば別ですが、Rに残す意味を考えるとそのケースは
ちょっと考えにくいです。「一時期以前はそういったことはない」ということ
ですが何か勘違いしているのではないでしょうか?
書込番号:4000031
0点



2005/03/01 09:21(1年以上前)
ご回答いただきありがとうございます。
一時期とあるのは、RAMと併用していた時期でした。
そうなんですか。
自分で管理していきます。
書込番号:4003866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





