RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VirtualRDの設定

2005/02/12 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 途方にくれている・・・さん

Windows2000,WindowsXPでVirtualRDを接続できません。

VirtualRD for Windows配布所(仮)でQ and Aを読んだにも関わらず、
うまくいきません。

現象は下記のとおりです。

何かアドバイスをいただければ幸いです。


VirtualRD for Windows Ver 1.01
・RDからダビング開始待機中…のままである
・ネットde再生はグレーアウトされてます。

VirtulRD for Windows Ver.2.00β6

・ネットde再生(P)のところはグレーアウトされてます。
・タイトル一覧→録画されている番組の一覧では、RDの中身は見えます。
・ダビング先で「ネットワーク」を選択し、表示されたマシンリストの中の
「VIRTUAL」を選択してダイビング開始すると、ダビングに失敗しました表示されます。

書込番号:3919554

ナイスクチコミ!0


返信する
スコッチクリスタルさん

2005/02/12 12:31(1年以上前)

VirtulRD for Windows Ver.2.00β6
に関してはテストバージョンなので、まだバグが多く使わない方が
いいですよ。
ネットde再生はVLCをダウンロードしてプログラムの在り処を指定して
ないとグレー状態のままですよ。

書込番号:3919638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/12 12:33(1年以上前)

Virtual RD等は「自己責任」で使うのが原則です。
サポート等もある訳ではないですし、それぞれの使用環境によっても状況は変わります。

その上で助言を求めたいのであれば、
・PCとRDの接続方法(有線直結、有線ハブ経由、無線LAN)
・ルータ使用の場合は機種とファイアーウォール、暗号化等の設定
・その他、PCの機種、Ethernetコントローラチップの種類、等
これらは最低限書かれないと、誰も助言は出来ません。

とりあえず、PCとRDをクロスケーブルで直結して動作確認をしてみては?

書込番号:3919648

ナイスクチコミ!0


途方にくれている・・・2さん

2005/02/12 13:56(1年以上前)

スコッチクリスタルさん、ましろんさん 返信有難うございます。

早速二点の確認をしてみました。

・VLCのの場所が"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\"
 で、vlc.exeがある事を確認しました。
 #しかし、ネットde再生はグレーのままです。

・クロスケーブルで直で繋いだところ、現象はかわりませんでした。

■RDとPCの環境ですが
ルータ(BLR3-TX4 )---------PC1(XP)
|
スイッチングハブ(FX-05ES)----------RD-XS53
|
PC2(WIN2000)
(LPC-CB-CX)



■ネットdeダビングの設定についてですが、
"ネットdeナビ"→"本体設定"→"ネットdeダビングの設定"の
ダビング要求/グループ名/グループパスワード
とありますが、ここの設定は如何されているのでしょうか?





書込番号:3919997

ナイスクチコミ!0


途方にくれている・・・2さん

2005/02/12 14:02(1年以上前)

間違えました。

>・クロスケーブルで直で繋いだところ、現象はかわりませんでした。
クロスケーブルで直で繋いだでやってみると

VirtualRD for Windows Ver 1.01
 では現象は変わらず。

VirtulRD for Windows Ver.2.00β6
 では、タイトル一覧→録画されている番組の一覧では、RDの中身もみえませんでした。

書込番号:3920029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/02/12 16:13(1年以上前)

>・ダビング先で「ネットワーク」を選択し、表示されたマシンリストの
>中の「VIRTUAL」を選択してダイビング開始すると、ダビングに失敗し
>ました表示されます。

β6だと同じことが起こりました。
内部FTPサーバが起動しないバグがあるようです。
VRD起動後にコマンドプロンプトから「ftp localhost」と入力し応答で確認できます。

 β5起動時) C:\>ftp localhost
        Connected to xxxxxxx.
        220 Connected. <00:00:00:000>
        User (xxxxx:(none)):        <<<== これは正常

 β6起動時) C:\>ftp localhost
         ftp: connect :エラー番号が不明です <<<== これは異常

同じ状況であれば、β5の使用がよろしいかと(もちろん保証はありません)。

書込番号:3920594

ナイスクチコミ!0


途方にくれている・・・2さん

2005/02/12 20:00(1年以上前)

SHIN のすけさん アドバイス有り難うございます。

VRD起動後にコマンドプロンプトから「ftp localhost」と入力し応答で確認してみまいた。

β6起動時) 
C:\>ftp localhost
  ftp: connect :エラー番号が不明です
#私のところでも同様でした。


1.01起動時) 
C:\>ftp localhost
  Connected to xxxxxxx.
  220 Connected. <00:00:00:000>
  User (xxxxx:(none)): 
#繋がっているみたいです。

その時にRDでダビング操作してみると、数台のPCでVirtualRDを行っていたのが原因かもしれないですが、HDD,#4,#5と表示されました。
それで、HDDを選択し、ダビングを行うと成功しました。

操作が間違っていた事もあるかもしれませんが、うまくできて感激してます。

有り難うございました。m(..)m

書込番号:3921683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2005/02/12 20:46(1年以上前)

開通したようですね。おめでとうございます。
「HDD,#4,#5」の件は、Ver2.00β5への修正で「ダビング先がランダムに変わるバグを修正」というのが該当すると思います。
当方では1対1の環境でも同様に表示されましたが、2.00β5にUPしたところ解消しました。
2.00β5は、β6のURLを書き換えることで取得できます。

書込番号:3921913

ナイスクチコミ!0


途方にくれている・・・2さん

2005/02/12 22:04(1年以上前)

最後まで、アドバイスして頂き有り難うございます。

2.00β5をDLしてきました。無事問題なく使えました。
NETからダビングできるのっていいですね。

快適空間が築けそうです。

ありがとうございました。

書込番号:3922362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2005/02/11 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 go-miraさん

例えば、歌番組を録画して、歌の場面をカットしてトークの場面だけをつなげたり、スポーツの試合を録画していい場面だけをつなげたりといった細かい編集をしたいのですが、この機種は向いているでしょうか。

それとも、このような場合はシャトルリモコンが付いているパナの220Hあたりのほうがいいでしょうか。

書込番号:3915890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/11 19:27(1年以上前)

細かい編集がしたいなら,東芝機が最適だと思います。

シャトルリモコンの使い勝手については,持っていないので分かりませ
んが,あくまで作業をやりやすくするものであり,編集機能(何ができ
るか)の優劣とは区別して考えた方がいいと思います。

なお,東芝機を購入されるなら,不具合の多い東芝製ドライブを搭載し
た本機より,XS36/46をお勧めします。

書込番号:3916006

ナイスクチコミ!0


スレ主 go-miraさん

2005/02/11 19:52(1年以上前)

チュバ(新)さん、ご返信ありがとうございました。
東芝が編集に最適だとは知りませんでした。

XS/36,46がいいという意見も参考にさせて頂きます。

書込番号:3916115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウイルスかも?

2005/02/10 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 シモンテックさん

お手ごろ価格になったので購入しました。
HDDの録画もR焼きも全然問題ないのですが、RAMに録画をしたら、ブロックノイズがでて、再生停止。その後、そのRAMは再生できませんの状態になりました。
これをXS41にもっていったら、やはり再生できなくなっていました。
それだけでなく、XS41にXS41で録画したRAMを入れると、やはり再生できませんと表示されるようになってしまいました。
まるでRAMからウィルスでも移っているみたいです。
(XS41は電源再起動でRAM再生復帰できましたが。)
RDに感染するウイルスを作ってばら撒いている人でもいるのでしょうか?

換装用のドライブを物色してきましたが、近所の電気やにはプレク製はありませんでした。(I/OとBuffばかり)
LGのがジャンク?っぽくワゴンにのってましたが、これも安くてよさそうに思えましたが、どうでしょうか?

書込番号:3909085

ナイスクチコミ!0


返信する
Z1早く欲しいさん

2005/02/10 09:18(1年以上前)

ドライブの故障です。私も全く同じ症状でXS-41で録画したDVD-RAMを
XS-53で再生したところ、ブロックノイズが発生しその後は再生できなくなりました。

おかげでDVD-RAMに録画したデータを3枚ダメにしました。
(修理後DVD-RAMメディアは初期化して使えるようになりましたが)

 保証期間内だと思いますのでドライブ交換してもらえますよ。

書込番号:3909492

ナイスクチコミ!0


スレ主 シモンテックさん

2005/02/13 10:57(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
昨日、電気屋で初期不良ということで交換していただきました。
こんどの2号機はRAM録画も正常で当りを引いたようです。
これでドライブ換装の夢もしばらくお預けです。
スカパー連動が非常に快適なので他の機種には浮気は出来そうもありません。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:3924900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XS46との違いは?

2005/02/09 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 「DVDレコーダー」初心者さん

機械のスペックが良く分からない素人です。
 初めて、ハードディスク付きのレコーダーを買おうと色々さがして、結局東芝のXS53を購入しようと考えています。ただ、気になるのが、4ヶ月ほど後で発売されたXS46のことです。こちらは、HDの容量が250GBとXS53より少なく、しかも東芝のHPで見る限り、機能的にはほとんど変わりがないように思えます(私が理解出来ないだけかも知れませんが・・・・)。
 そこで、質問です。性能が変わらず(ヨウに思える)、HDの容量も少ないのに1万円以上値段が高いのは何故でしょうか?
私の購入予算は5〜7万円で、HDも250GB以上有れば十分と考えていますので、XS46の方が格段に優れているので有れば、そちらにしようと思います。
 どなたかご教示願います。

書込番号:3906743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/09 18:22(1年以上前)

■DVDドライブの違い
XS53:不安定な東芝ドライブ
XS46:そこそこ安定している松下ドライブ

■ADAMS-EPG
XS53:ネットに繋がないと番組表を取得出来ない
XS46:TV朝日系が映る場所なら、ネットに繋がなくてもOK
※ ADAMS-EPGについて、詳しくはこちら
http://www.tadv.jp/service/adams_epg/

■その他
HDDが2台搭載されているXS53より、HDD1台のXS46のほうが発熱が少なく、夏場に動作が不安定になる可能性が多少は低くなると思う。

書込番号:3906777

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 18:31(1年以上前)

かつきさんのHPの比較表をどうぞ。
http://rdfaq.fc2web.com/#rd

書込番号:3906814

ナイスクチコミ!0


アドリアーノ1番さん

2005/02/10 23:25(1年以上前)

ましろん さん の分に付け加え。

○XS46はDVD−RへVRモードで記録できる。
詳しく言うと、
BSデジタルなどに使用されているコピーワンス(1回だけ録画可能)の番組をDVD−Rに記録できる。
XS53はーRにはビデオモードでしか記録できないので、コピーワンス番組はRAM,RWにしか録画できない。
ただこの機能は現状ではさほど良さを感じません。
もう少し時期が経つと必要かも。

○HDDからメディアに書き込む速度が速い。
DVD−Rの8倍速に対応など。
早いので便利は便利です。

やはり一番の違いはドライブでしょうね。
XS53を購入した場合、基本的に推奨メディア以外は使えないと思った方が良いですよ。(他のが一切使えないという事はありませんが)
メディア選びに苦労したくなければ、XS46の購入をお勧めします。

書込番号:3912380

ナイスクチコミ!0


スレ主 「DVDレコーダー」初心者さん

2005/02/12 17:34(1年以上前)

ましろんさん、シロノさん、アドリアーノ1番さん、
ご教示ありがとうございました。
XS53とXS46とでは、XS46の方が良いな、
と今のところ考えています。
ただ、その後色々な機種の掲示板を見ていて、
もうすこし待って、上位機種のX5という
選択肢も有りかなと考えるようになりました。
とりあえず、返事をいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:3920955

ナイスクチコミ!0


かずんkkkkkさん

2005/02/21 01:21(1年以上前)

その後、どちらを選択しましたか?
私は、1万円程度の価格差で、53を選択しました。

書込番号:3965016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スカパー連動 仮契約中!

2005/02/09 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ぺっぺ310さん

はじめまして。先日、XS53とスカパーSONY DST-SP5を購入しました。
もう出尽くしていると思われますが、過去の書き込みも一通り目を通しましたが見つかりませんでしたので宜しくお願いいたします。
現在、スカパー仮契約中です。それでスカパー連動が作動しません。
勿論、接続、チャンネル設定(緑のアイコン)等、一通り済ませております。
スカパー仮契約中では、連動は無理なのでしょうか?教えてください!

書込番号:3905887

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/09 14:24(1年以上前)

>スカパー仮契約中では、連動は無理なのでしょうか?教えてください!

 詳しいことは不明ですが、そんなことはないと思います。
 連動予約時には、時間の約15秒前になると、リモコンでチャンネルボタンを押すのと同様に、1桁ずつチャンネル数字が入力され、チャンネルが切り替わります。予約録画時間中であっても、そのままリモコン等の操作は有効で、早い話が、時間になるとリモコンの代わりにチャンネルを変えてくれるだけのものです。
 ですから、仮契約中であっても、リモコンで選択が可能なチャンネルであれば、連動するはずです。

 ただ、連動していると、RDの電源と連動して、DST-SP5の電源もON/OFFになりますし、RDの入力系統をスカパー!の系統に切り替えた時には、TV画面上にRDに登録してあるスカパー!チャンネル一覧が出て、RD側のリモコンで選択して、チャンネル切り替えが可能となります。
 このあたりは、どうなっているでしょうか?

書込番号:3906023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/09 14:49(1年以上前)

Tiger-S さん
早速のご返答ありがとうございます。
そういうことですよね。仮契約だろうが機械的なもので関係ないですよね。

XS53の現状ですが入力3にスカパーチューナーを接続しています。
53のチャンネル切り替えで入力3にした時、スカパーch選択画面が出て、緑のアイコンchをカーソル・決定しますがチュナーへ命令が行きません。
要は、XS53でチューナーのch切り替えが出来ない状態です。
どんなものでしょう?

書込番号:3906097

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/09 15:36(1年以上前)

よく覚えていないのですが、私もRD-X4EXと現状のRD-X5を交換したり、また戻してRD-X4EXのファームアップをしていたりしていた頃、同じような症状になったような気がします。

 その時の原因は、連動ケーブルの接続がしっかりとなされていなかったということでした。
 同じ原因か、ケーブルに問題があるのかもしれません。

書込番号:3906222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/09 15:43(1年以上前)

Tiger-S さん
ありがとうございます。

そうですか。
勿論、XS53付属のケーブルを使用しております。
私も後はケーブル以外は考えられないですね。

何回も抜き差しして確認はしておりますが、、、。
仮契約終了後と、ケーブルの確認、チャンネル設定のやり直しと、もう一度一通りしてみます!

書込番号:3906240

ナイスクチコミ!0


あ〜あ♪なんかいい感じ!さん

2005/02/11 03:07(1年以上前)

私も、全く同じチューナー、仮契約中という状況で
使い始め時、同じ症状がありました。
しかし、2、3日使用後いつのまにかチューナーへきちんと
チャンネル変更の命令はされていました。
何をしたのか自分でもわかりませんが、以下のように
設定を確認しただけです。(参考にならないかもしれませんが)
取り説準備・簡単操作編の35ページの設定項目で
接続チューナー:ソニー2
スカパー連動:入、入力3に接続
スカパー電源連動:入
となっています。

書込番号:3913353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/11 13:20(1年以上前)

あ〜あ♪なんかいい感じ! さん
ありがとうございます。

そうですか。
私のほうは相変わらずですね〜?

皆さんにお聞きしますが、データケーブルをお互いに接続しますとスカパーのリモコンは利きますか?
私のはリモコンが利かなくなります。本体の電源スイッチ、chボタンでは操作できます。
この辺りが何か原因があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3914692

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2005/02/11 13:31(1年以上前)

>私のはリモコンが利かなくなります。本体の電源スイッチ、chボタンでは操作できます。

 それはおかしいですね。
 私の場合は、リモコンもちゃんと使えます。むしろ、連動録画中に間違ってリモコンに触れてしまい、チャンネルや設定が変わってしまうのではないかと心配なくらいです。

書込番号:3914739

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/12 02:46(1年以上前)

ぺっぺ310 さんへ

>>私のはリモコンが利かなくなります。本体の電源スイッチ、chボタンでは操作できます。

> それはおかしいですね。
 私の場合は、リモコンもちゃんと使えます。むしろ、連動録画中に間違ってリモコンに触れてしまい、チャンネルや設定が変わってしまうのではないかと心配なくらいです。

普通は>>リモコンに触れてしまい、チャンネルや設定が変わってしまいます。
最新のファームでそこまで変えました、とも聞いてませんね?
(録画中はCHロックされた方が、タッチミス防止には良いので???)

連動ケーブルは、怪しいですね、出来の悪い物も有るかも。

あまり、参考にならないかもしれませんが、下記参考まで

私の場合も、SP5使用で連動不具合、発売当初より有ります。
ただし、不具合内容は、違うCHが録画されていると言うものです。

XS53、1〜3台目でも発生
スカパーチュウナーSD5,MS9と交換して見ましたが、解消してません。
X5でも同じです。
RDのリモコンで、スカパーチュウナーCH切り替え操作すると、
まず、一旦全く違うCHに飛んで、それから選局したCH1文字ずつ表示
されていき、最後にCHが変わります。
RDの連動てスムーズに動いてなさそう。

MS9等古いスカパーチュウナーは、RDの設定SONY2として、
リモコン操作すると、切り替え不能CHが確認されました。

数回のファームUPでミス回数減りましたが、まだ解消しません。

ぺっぺ310 さんの、XS53&SP5は、まだ購入直後でしょうから、
不具合は購入店へ一応連絡入れておいた方が良いのでは?

書込番号:3918361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/12 10:09(1年以上前)

RDに疲れました さん
ありがとうございます。

大変参考になりました。
そう言った不具合があるんですね。

XS53を購入する前からこちらを覗かせて頂いておりましたが、今ところHDD、DVDレコーダーの不具合も無く、最終ロッド製品で良くなっているのかな〜と感じていますが、スカパー!ヘビーユーザー(サービス変更に伴う仮契約中ですので)としては連動不具合は非常に納得がいかないところです。
それが目当てで買ったようなものですので!

それでは、ケーブルの変更としましては家電量販店に行けば購入できるものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3919087

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/12 13:24(1年以上前)

ぺっぺ310 さんへ

>連動不具合は非常に納得がいかないところです。
それが目当てで買ったようなものですので!

SONYのSP5なら全てOKでも有りません、私は初めSP5の新品SETでした。
AVマウス+パナ200Hはタイトル入りませんが、正常に機能します。

MS9+XS53はCH切り替えミス、確認済み多いです。
MS9+X5は上記より少ないです。


>それでは、ケーブルの変更としましては家電量販店に行けば購入できるものでしょうか?
よろしくお願いします。

残念ですが、今のところ市販品代替できる物見つかりません。

電気店で東芝より取り寄せ、もしくは、自分でサービスセンターへ
取りに行かれるかに、なるのでは?
どちらにせよ、時間とお金掛かる事になるので、不調伝えて交換して様子見しかないのでは。


書込番号:3919888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/12 16:36(1年以上前)

RDに疲れました さん
ありがとうございます。

>残念ですが、今のところ市販品代替できる物見つかりません。
そうなんですね。市販品は無いんですか。

あと1週間で仮契約終了ですので、その後に連動確認しましてケーブルの交換をお願いしようと思います。

いや〜、そんなにも連動操作が難しいとはですね?
“単純にケーブルつないで操作するだけだろう!”と思っていましたが。奥が深いものですね〜。

これ以外は非常に満足している機械です。気長に付き合って行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3920688

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/12 18:49(1年以上前)

ぺっぺ310 さんへ

>あと1週間で仮契約終了ですので、その後に連動確認しましてケーブルの交換をお願いしようと思います。

本契約にすぐ切り替え可能です。
録画したい物あれば、あわてる事も無いのですが。

>いや〜、そんなにも連動操作が難しいとはですね?
“単純にケーブルつないで操作するだけだろう!”と思っていましたが。奥が深いものですね〜。

ちゃんと問題無く使用されている人の方が多いはずです、
全て問題有るならば、もっと大変な事になっているのでは?

不具合の発生原因、条件等はっきりしないと、問題解消困難です。
何か判ったら、書き込みお願いします。

書込番号:3921352

ナイスクチコミ!0


RDに疲れたさん

2005/02/14 17:58(1年以上前)

本日、スカパー連動ケーブルのプライス@3780と確認しました。
取り寄せで、在庫無し、かなり取り寄せに日にち掛かりそうです。

書込番号:3931719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺっぺ310さん

2005/02/14 23:49(1年以上前)

RDに疲れた さん
ありがとうございます。

了解しました。お手数掛け恐縮です。

@3,780- けっこうしますね!ケーブルの調査依頼しましてクレームであれば幸いです。

書込番号:3933922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 2月9日さん

RD-XS53の説明書を読むと、フラグメンテーションの原因になるから、オリジナルファイルのチャプター削除はせずに、プレイリストを作ってそちらを編集しろと書かれています。

しかし、プレイリスト自体も小さなファイルなのでしょうから、プレイリストの作成・削除を繰り返すと、チャプターの削除よりたちの悪いフラグメンテーションが発生しそうな気がします。

プレイリストはフラグメンテーションの原因になぜならないのかご存じのかたがいらしたら教えてください。

書込番号:3905538

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/02/09 12:41(1年以上前)

正確なところは、東芝に問い合わせるしかありませんが、容易に推測は
できます。

 通常、HDDに記録を行うときに、最小限のサイズが決まっています。
例えば、わずか100バイトのファイルを作ったとしても、HDD上での領域は
32キロバイト程度の容量を割り当てる、というようなことをします。

 プレイリストのファイルは番組本編に比べて非常に容量が小さいので、
HDD上の最小の領域しか使わずに保存できることでしょう。
 そこで、そのひとつの領域でも十分、複数のプレイリストが管理できる筈
ですから、その領域は番組の記録には使用されず、改めて新しいプレイ
リストが作られても、その領域が使われるため、フラグメンテーションとは
関係ない、ということになるだろうと思います。

 まぁ、まったくの推測ですので、正解をご存知の方が居られましたら、
ご教授下さい。

書込番号:3905665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/09 21:49(1年以上前)

東芝がオリジナルのチャプターを削除せず,プレイリストでの編集を
推奨している以上,プレイリストが原因で断片化が起こらないような
工夫がされていると思います。

おそらく,プレイリスト用の領域が録画領域とは別に確保されている
のではないでしょうか。(プレイリスト領域は非常に小さいと思います)
ちなみに,容量いっぱい録画したRAMでもプレイリストを作成するこ
とができます。HDDも同じとは限りませんが………。

書込番号:3907558

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/09 22:40(1年以上前)

1時間程度の番組でも、CMは3〜4回入ると思われる。 本編の前後の
CMも含めると、5〜6の部分削除が行なわれると考えられる。
プレイリストなら1つで済むんだから、それだけでも違うんじゃないかと。

虫食い状態を放置して、そこに飛び飛びに追記してしまうことが問題な
わけで、プレイリストだと使い終わったら、即座に消しちゃうことが多い
と考えてるんじゃないかという気もする。

まぁいずれにしても、心配なら定期的に全タイトル削除やHDDの初期化すれ
ばいいだけの話で。 別に部分削除をしたらスグにトラブルが起きると
いう程、頻繁に起きるトラブルでもないし。 使いやすいと思う方法で
使えば良いんじゃないかと。

書込番号:3907917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング