
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 21:29 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月3日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨年9月より、録画しまくり、焼きまくってますが、最近焼く時の動作音が途中で変化することに気づき、ふと焼き終わったメディアを見てみると、焼き色が途中で変化していることに気づきました。
購入当初は、一色だったのですが、最近は縞を数えると4つくらいあります。プレイリストを集めて焼く時に出やすいようで、一度HDD内コピーした後、そのオリジナルを集めて焼く時は、せいぜい2色に収まるようです。
そのプレイリストから焼いたものはパソコンで再生しているときに一度止まって「メディアをチェックしてください」メッセージが出ました。
プレイリストから焼いた時にエラーが出やすくなるものでしょうか?
経験ある方、意見を聞かせて下さい。
ちなみにメディアはマクセル4倍速用を使用してます。
0点

プレイリストだと色の違いが多く,オリジナルだと色の違いが少ないと
いうことはないと思います。(たまたまではないでしょうか)
焼き色の違いは,書き込み速度の変化,レーザー出力の変化(調整),
メディアの個体差などが原因で起こります。4倍速の場合,ほとんど
のドライブは全面を同じ速度で書き込むので,焼き色の違いは出にく
いのですが,XS53などに搭載されている東芝製ドライブは,4倍速で
も書き込み速度が変化する(内側は遅く外側は速い)ため,焼き色の
違いが出ます。動作音の変化は,おそらくこの書き込み速度の変化
(=回転数の変化)によるものだと思います。
XS53より新しい,X5,XS36/46ではドライブが松下製に変わり,4倍速
は同じ速で書き込みますが,8倍速では途中で書き込み速度が変化す
るため,XS53の4倍速と同じように焼き色の違いが出ます。
なお,「焼き色の違い=書き込みの品質が悪い」とは限りません。焼
き色に違いが出ても再生に問題が出るとは限らないし,逆に全面が同
じ焼き色になっていても再生できない場合もあります。(精神的には,
同じ焼き色の方が安心感がありますが……)
書込番号:3873484
0点



2005/02/02 22:08(1年以上前)
>(精神的には,同じ焼き色の方が安心感がありますが……)
そうなんですよね(笑)
実害はほとんど無いのでそう騒ぎ立てるつもりも無いのですが。
ただ、速度変化が起きる頻度が、プレイリストの時に限って確かに多いんですよ。
タイトルごとに、ギュィンギュィン言ってる気がしたので、プレイリストから一端バッファに溜めてから焼き込みが始まるのかなと。ひょっとして、データ転送する際のバッファの持ち方とか微妙に違うんではなかろうかと思ったもので。
書込番号:3873669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


avi形式の洋画データをパソコンで外付DVDレコーダー(Logitec LDR-HA883FU2)を使いDVD-RAMに焼いたところ、パソコン画面ではちゃんと表示されるのにXS53で再生すると字幕が半分切れてしまいます。
テレビの設定かと思い調整してみましたがだめでした。
他のDVDプレーヤーを持ってないのでわかりませんがXS53の設定が原因でしょうか。
ちなみに、レンタルDVDでは今のところ字幕切れの現象はありません。
0点

「avi形式の洋画データ」がどんなものかわからないので、字幕が切れる原因がテレビなのかXS53なのか、それともデータ自体の問題なのか判断付かないと思います。
「レンタルDVD」と言われたら「どんな記録をしていて、普通どうあるべきもの」かはわかるのでアドバイスのしようもあるのですが。
書込番号:3874797
0点


2005/02/03 16:53(1年以上前)
DivX形式で拡張子がAIVの映画ファイルをPowerProduser2GoldでDVD-VRモードでDVD-RAMに焼きました。
特定の映画のみではなく、何本かで同じ現象になりました。
こんな説明で良かったでしょうか。
パソコンのDVD再生ソフトでは字幕が切れずに再生されます。
XS53で録画するときに画面サイズを設定する機能がありますよね。
再生するときも何か設定があるのかと思い、質問しました。
書込番号:3876969
0点

>avi形式の洋画データ
この元データがテレビに表示されるサイズと異なっていると表示されない範囲が発生します。
レコーダーやテレビ側の問題では有りません。
パソコンはテレビより表示範囲が広い為、この様な現象が発生しません。
画面サイズを修正するにはavi→RAM取込みの前に画面サイズを変更する必要が有りますが、PowerProduser2Goldにはそこまでの機能は無かったと思います。
書込番号:3886743
0点


2005/02/05 21:29(1年以上前)
自己レスです。
もしやと思い、XS53のリモコンでズーム操作をしてみました。
ズームは拡大のみで縮小はできないと思い込んでいたのですが、やってみたら・・・・できました。
字幕も切れずに表示できました。
マニュアルを良く読んでいなかったのが原因ですね。
レス頂いた方々にお詫びともどもお礼申し上げます。
書込番号:3887573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVD−Rに一括・レート変換ダビングが出来ません
メディアは株式会社音光 台湾製
m’pit DVD−R 120分
4.7GB 1−4X高速対応
安いメディアですが、今までは問題なくダビングが出来ていました。
なぜか、今日になって出来ません
2〜30秒?ほど変換録画し始めて中止してしまい、
録画に失敗しました
DVDが汚れている可能性があります。
などとエラー表示され、録画出来ません。
故障でしょうか?
どなたかご教示ください。
お願いします。
0点

いままで、たまたま書き込めていただけです。
台湾製なんてそんなもんです。推奨品を使ってください。
質問はそれからです。
書込番号:3872439
0点


2005/02/02 17:54(1年以上前)
今まで書き込めていたものを古いものから順に再生してみてください。
多分読めなくなっていると思いますよ。
この話題についてはいまさらここに書かれることでもないと思うので、
過去ログをご参照のこと。
書込番号:3872473
0点



2005/02/02 18:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
でも過去の変換ダビングした物は再生出来ました。
びっくりして急いで再生しましたが助かりました。
それと、他のメディアマクセル、ビクターでも
変換ダビングしましたが
やっぱり出来ませんでした。
ここでのこの程度の質問はお邪魔なようなので
過去ログをもう一度探してヒントがないか
見て来ます。
それでも不明な時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3872561
0点


2005/02/02 18:37(1年以上前)
つい先日、私も同じ状況になりました。DVD-RAMには、ダビングできたのでそのまま、次の日まで待っていたら、なんとダビングできました。
なぜか、直っていたのです。RAMにダビング出来ますか?試して見てください。
書込番号:3872623
0点

メディアのよしあしは結局、ご本人しか確認できませんから
万全を期すならば推奨メディアを試していただくと言うことで、
ひとまず、HDD→HDDのレート変換ダビングを行って
HDD→DVD-Rはその後で 高速ダビングした場合はいかがでしょう。
また、シュレック2対策の本体ファームは適用されていますか?
開始1分ほどでレート変換ダビングが失敗する不具合は
コンセントをしばらく抜いておいて 回復後に
レート変換作業をすることで改善する場合もありますが
とりあえず ファームアップしておいた方が磐石といえると思います。
[3593694]シュレック2対策 等もご参照を。
書込番号:3872814
0点

XS53は東芝サムスンドライブであるだけでなく、HDD2台がその両サイドに配置されているためドライブが熱を持ちやすいと思われます。
推奨メディアでも書き込めなくなったときは、ドライブを冷却(電源オフで暫く待つ)と使えるようになる事があります。
書込番号:3873316
0点


2005/02/03 00:31(1年以上前)
いつもこういった書き込みを見ると思うのですが、DVD−Rに保存するという事は、書き換える必要が無い、つまりその映像を残しておきたいからですよね。
その映像にもよるでしょうが、長く残したいと思っている事が多いですよね。
その大切な映像を時間が経てば再生できなくなる確率が高い台湾製等のメディアを使うのはいかがなものでしょうか?(再生不能になることを知らないなら仕方有りませんが)
いくら価格が安くても、後に再生できなくなるなら、高い国産品を買うより無駄遣いになると思うんですが・・・。
私も最初は台湾製を使っていました。不具合の事を知らなかったからです。知った後はすべて国産を使うようにしています。
そのことを知った当時は、台湾製に書き込んだメディアは全て再生できてました。しかし1年後に1枚だけ再生不能になり、今現在では何枚かのディスクが再生できなくなりました。
その中にはもちろん(二度と録画できないであろう)貴重な映像も含まれていました。その映像を再生したいがために、別のDVDプレイヤーを買ったりしましたが、後の祭りでした。(結局節約したメディア代金より高くつきました。)
今となっては自分の勉強不足を嘆いております。
(ありえないと思いますが・・・。)近い未来、そのディスクを再生できる機器が出る事を望んでおります。(冗談です。)
※あくまでも私個人が経験により思った事で、皆さんの参考になればと書かせていただきました。台湾製メディ自体を否定しているわけでは有りませんので。
書込番号:3874747
0点


2005/02/03 09:37(1年以上前)
アドリアーノ1番さん
ご教授願いしたいのですが、
再生が出来なくなったメディアは、PCでも再生が出来ないのでしょうか?
DVDレコーダーを今回始めて購入して、全てラディウス製のメディアに録画しています。まだ、録画しはじめてから日が浅いので、再生が出来ないものはないのですが、PCでも再生が出来なくなるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:3875750
0点



2005/02/03 16:21(1年以上前)
皆様いろいろとありがとうございます。
ご指導頂いた事を試してみます。
昨日からの実施状況ですが
推奨品のDVD−R、DVD−RAMに一括・レート変換は出来ないのですがDVD−RAMには一括高速ダビングは出来ました。
何がどう違うのでしょうか?
書込番号:3876884
0点



2005/02/03 18:04(1年以上前)
桐桐舞子 さん
Raika さん
ありがとうございました。
直りました!
うれしいです。
1時間ほどコンセントを切って雪かきをして
今、帰ってきてコンセントをつないで電源を入れ
再度一括・レート変換ダビングを試してみたら、
なんと以前の様に出来るではありませんか!!
本当にありがとうございました。
Raika さん
「シュレック2」再生障害改善についてですが
シュレック2だけなのでしょうか?
書込番号:3877190
0点

>シュレック2だけなのでしょうか?
前回記載した
[3593694]シュレック2対策
のログにも転載されているように
それ以外の修正も含めた複合アップデートになっています。
この中に
(3)レート変換ダビング中、ごくまれに1分程度でダビングが失敗する場合がありましたが改善しました。
(9)レート変換ダビング中、W録R2の入力がコピー禁止映像となった場合、レート変換ダビングが中止することがありましたが改善しました。
と言う項目があるため、アップデートを特にお勧めします。
書込番号:3877750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


量販店のセールで59,800円でした。
買うつもりで下見に行きました。置いてあった付属の取説を見るとLANケーブル(クロス)とありましたが、
これはネットdeダビング用のものですか?インターネット接続はストレートを使いますよね。
ネットdeナビというのはPCから予約ができる機能だと思うのですが、この場合、予約作業時のみXS53を
インターネットにつなげれば良いのでしょうか?
通常はLANケーブルを外した状態になります。
0点

付属のクロスケーブルは,XS53とPCを直接接続するためのものです。
この接続でもPCから予約を入れることはできますが,番組表を使った
予約(iEPG予約)はできず,録画日時や時間を1つずつ入力する形の
予約になります。
XS53のネット機能をすべて使うには,インターネット回線にルーター
を接続し,そのルーターにXS53とPCをつなぐ必要があります。(ルー
ターからHUBを経由した接続も可能) この場合,普通はストレート
ケーブルを使用することになりますが,AUTO-MIDIX機能を持ったルー
ターなら,クロスケーブルも使用できます。
ルーターを使用した接続にすれば,PCもXS53も常時インターネットに
接続できる状態になるので,ケーブルの抜き差しは必要ありません。
何らかの理由で,ケーブルをつないだままにできない(したくない)
なら,iEPG予約をする場合だけ接続すれば大丈夫です。(PC,XS53
の両方を接続する必要があります)
ルーターを使用した接続にして,ネットdeナビの機能がすべて使える
ようにすることをお勧めします。
書込番号:3868080
0点


2005/02/01 22:58(1年以上前)
XS53を置く隣の部屋には無線アクセスポイントしかなく、それに接続している
LANケーブルを抜いてXS53に入れ変える必要があるのと、その状態では部屋の
扉が完全に閉まらないためです。
無線LANアダプタが使えると便利なのですが、この掲示板を見るとうまくいか
ないこともあるようで少し不安です。
書込番号:3869256
0点


2005/02/02 16:42(1年以上前)
ルーターはないのですか?
ルーターがあれば・・
東芝推奨の↓
http://www.planex.co.jp/rd/product/gwen11x.shtml
などはいかがでしょうか。他社の製品より価格も安いですよ、
私は以前コレガの無線LANコンバータを使っていましたが、
相性が悪いのか、なかなか上手く繋がらず、
この製品にしてからは、問題なく動作しています。
書込番号:3872229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めて質問します。よろしくお願いします。
RD−XS53を’04年11月に購入しました。
スカパーチューナーはSONY SAS−SP1SETです。
’03年3月頃に購入しました。
しかし、XS53がこのチューナーと連動しません。
設定はスカパー!連動入 入力(L3)にしています。
ソニー1、ソニー2両方試しました。
チャンネルは番組ナビで合わせてあります。
過去ログにも似たような記述がありましたが
解消できませんでした。
解決策がありましたらお教え下さい。
0点

電源連動も「入」にしていますよね?
番組ナビで連動設定したスカパーチャンネルの番組表が取得できているならXS53側の設定に問題は無いはずです。
DST-SP1には連動できないという報告が多数あるので、ユーザーレベルではどうしようもないのかもしれません。
一縷の望みをかけて、スカパーチューナーでチューナーのアップデートを行う「衛星ダウンロード」を試してみては?
書込番号:3854231
0点



2005/01/30 12:36(1年以上前)
アドバイスありごとうございました。
早速、「衛星ダウンロード」を試みました。
しかし、ダウンロードの画面までいきましたが、
「現在受信中の衛星ではダウンロードサービスが行われていません」
というメッセージがでて、実行することができませんでした。
書込番号:3856520
0点


2005/01/31 20:06(1年以上前)
設定に間違いがないのでしたら、CSチューナー本体のリモコン設定ではないでしょうか。
リモコン設定が、1になってないと、連動しないようです。私も過去ログで見つけるまで、理由がわからず、SP5を買おうかと思ったほどです。
これぐらいは、説明書に記載して欲しいですよね。
書込番号:3863491
0点



2005/01/31 21:55(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
早速確認しました。
CSチューナーのリモコンモードもCS1になっていました。
残念ながら連動されませんでした。
貴重な時間を割いていただいてありがとうございました。
また、何かヒントがあれば教えて下さい。
書込番号:3864078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今日思い切ってRD-XS53を買いにヤマダ電機に行きました。
欲しいDVDレコーダがスカパー連動だったためでしたが、売り切れで生産の中止されたため入荷も出来ないとのことでした。違う店に行っても同じ。。
スカパー連動DVDレコーダってRD-XS53とX-5以外にありませんが?
X−5は高い。。。しかし、何故RD-XS53だけが生産中止だろう?この掲示板にクレームもおおくやはり問題のある機種ですかね。。
0点

XS53がないとなると,スカパー連動ができるのはX5しかありません。
XS53は,X5,XS36/46などの冬モデルではなく,XS43と同じ夏モデルな
ので,生産中止(終了)も仕方がないかもしれません。XS53の後継機が
出るといいのですが・・・・。
書込番号:3852807
0点


2005/01/29 19:06(1年以上前)
つかヤマダ以外で買えば?
なんのために価格COMがあるのかと小一時間(ry
書込番号:3852835
0点


2005/01/29 23:11(1年以上前)
ビックの通販に再入荷したみたいですよ。
77,700円の15%ポイントですが。
書込番号:3854059
0点

地域差があるようですね。
私もヤマダで先週購入しましたが、今日、店へ行ったところ購入時とほとんど在庫が変わらず
7〜8台ぐらいありました。
59900円のポイント10%、富山の高岡です。
型落ちだと敬遠するのでしょうね。
DVDドライブをほとんど使わず、ADAMSも受信できない地域なので私はXS53で十分ですが。
書込番号:3854111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





