RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットDEナビで繋ぐLANケーブルについて

2005/01/23 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

説明書にはカテゴリ5に準拠しているものと書いてありましたが、
カテゴリ6のものでも大丈夫でしょうか?

書込番号:3822541

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/23 13:39(1年以上前)

http://www.datawave.org/topics/cat6/index2.html

下位互換はあります。

書込番号:3822577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

だんまりになってしまいます・・・(;_;)

2005/01/23 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 きかんリモコンさん

かなりの確立でリモコンを受けつかなくなったり
応答が鈍くなったりします。
症状の感覚としては、本体が何か考え込んでしまって
リモコンの信号処理にまでは手が回らないような感じです。
購入は昨年7月末の発売直後なのですが、今年に入ってから
この症状がでてきました。
何が原因なのでしょうか?
対策がありましたらご教授お願いします。

購入直後DVDドライブの不具合でドライブを交換して
もらって何とかつかっています。でも今でも特に高速
ダビングの場合、書込み状態がバームクーヘン状に
縞々になっています。(;_;)


書込番号:3822064

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2005/01/23 11:47(1年以上前)

ファームアップは?

書込番号:3822079

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/23 23:39(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。
メインソフトのアップデート(DS12)も行いましたが、
(DVDドライブのアップデートはうまくダウンロード
できませんでした。(1414のまま) 

リモコンの受信応答の症状は殆ど改善しませんでした。

1分ほどほっておくと、リモコンのボタン数回はちゃんと
反応して動作しますが、そのうちリモコンの送信反応に
本体はついていけなくなり、無反応状態になってしまいます。

書込番号:3826081

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/23 23:41(1年以上前)

メインソフトのバージョンは ZS12 です m(__)m

書込番号:3826096

ナイスクチコミ!0


イヤマダ電機さん

2005/01/24 01:20(1年以上前)

違っていましたらすみませんm(__)m
落とし穴その@
 電池。この機種に限らないと思いますが、DVDレコーダは編集や予約でリモコンの操作頻度がとても高いので電池の寿命が早いのでは?ちなみにうちでは操作頻度の高いカーナビのリモコン電池が約一月で無くなります。

書込番号:3826747

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 07:44(1年以上前)

電池を換え、リモコンの送信コードを変えても同じですし、
ちゃんと液晶に送信状態がでます。また、学習リモコンでも
同じ症状です。
ファームを変えてからの症状のようにおもいますが、
リモコン操作後もそれをバッファーにためていたかのように、
本体のカーソルがトットットッと動いたりします。

パソコンに例えたら、ウイルスなどの常駐ソフトにでも
やられているような動作です。

書込番号:3827263

ナイスクチコミ!0


ラテラルサイトレーナーさん

2005/01/24 08:50(1年以上前)

複数のリモコンで発生するなら本体側の不具合でしょう。ファームのVerUPの弊害と思われます。

書込番号:3827356

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 10:07(1年以上前)

私もきかんリモコンさんと同じ症状になったことがあります。機器の環境もほぼ同じです。(ドライブファームは1415ですが)。

私の場合ある日突然リモコンの聞き具合が悪くなり再生ボタンを押しても今まで1押しで素早く再生できていたのが、2,3回同じボタンを続けて押すとのっそり動く感じでした。で、電池かなと思い新品の電池に換えてみても同じだし、元の電池でもリモコンをテレビに切り替えて操作すると、XS-53のリモコンでテレビは正常に動く状態でした。
全てのリモコン操作が鈍く電源の入り切りもままならないので、しばらく使いませんでした。というより使えませんでした。

それから数日後、同じ部屋の電波時計が1週間ほど電波の受信に失敗している事に気づき、自分が休みの日に1日中部屋の窓を開け、全てのコンセントを抜き部屋の電気とエアコンだけで3日間過ごしてみました。(寒かったですが。)するとそれ以来うその様にリモコンは元気に動いてくれています。

突拍子もないと思われるかもしれませんが、原因は電磁波の影響から誤動作したと私は思っています。待機電力でも電気が流れている限り電磁波は発生しています。機械に影響が出てくると思うし人間にも影響すると思います。私は肩が凝り易くなったり、ドライアイにもなりました。関係有るか無いかは分かりませんが、今まででも勝手にテレビの音が最大まで大きくなったりと誤動作することが他にも有ったので、今はできるだけコンセントを抜いたり窓を開けて室内の電磁波を飛ばしたりする事を心がけています。

特に家に組み立てパソコンが有ったり(電磁波対策しているメーカー製ではないので)、送電線、変圧器、工場、が近くにあったり電車の線路に近いと、なり易いと思います。

あと、それ以前に録画しすぎてHDDの空きが少ないと本体の反応は鈍くなりますが、、、。

書込番号:3827549

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2005/01/24 10:07(1年以上前)

XS40で、HDDクラッシュ直前にリモコン反応がそのような状態に陥りました(;_;)
クラッシュ時、HDDは8割くらい埋まってた感じでしたが、録再不能になったため
泣く泣くHDD初期化した以降、1年以上経ってますが再クラッシュも無くリモコン
反応も快調です。

以上の経験から、重要タイトルをDVDへ退避した後HDD全削除か初期化を行うのが
最良の対処方法かと考えます。

書込番号:3827550

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 12:34(1年以上前)

お茶県さん、野次馬101号ありがとうございます。
お二人のご意見にしごく共感です。

我が家は”電磁波”かはたまた”気”?が多いのか、
購入した電気機器の殆どが故障修理の前科をもっています。

それで、昨年秋より、電磁波を取り除く(アースする)
装置をパソコンに取り付けました。そしたら都合のいいことに、
LANで結ばれた全ての機器で電磁波が減少し思った以上の
効果によろこんでいるところです。電磁波テスターで減少を
確認しています。それでも今回の症状が発生しました。

HDDの記録も満タンに近かったので、いらないものからタイトル削除し、
現在30Hrくらいの空き(レート4.6Mで)になっています。
最適化でもあったらいいのにと思いながら・・・
DVDの調子もドライブ交換で大分ましになったものの、
ダビングは気乗りしなくて録画しっぱなしというのが
実情です。

やはりHDDの読み取りでもたついているのでしょうか?
実感としてそんな感触ですね。

書込番号:3827990

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 19:07(1年以上前)

きかんリモコンさんこんばんわ。
実は、きかんリモコンさんのことは、全く自分の事の様で心に染みて分かることばっかりです。購入時期や、メインソフト、ドライブファームのバージョン、全ての症状が同一だったからです。

私はアテネをたくさん録ってDVD化しようと138000円で購入。しかし録るだけでDVDには出来ず、W録もいいと思って買ったので、朝一番に見れても見れてなくてもHDDのタイトル消去で空き容量を作ることが日課だったからです。その時は三菱,TDK,Maxell,Imation,Ritek(全4x)でどのDVD−Rでも3,4枚に1枚しかまともなディスクが出来ず、時間とメディア代の浪費でR30枚は無駄にしました。

良くなったのは、きかんリモコンさんがまだしていないドライブを1415にすると嘘の様に良くなりました。
それまでは本体が熱くなり易くドライブが常に不安定で新品のRを入れた時点で”ディスクをチェックしてください。”のメッセージが出ていたので、DVD作成前に必ず湿乾両式のレンズクリーナでピックアップをクリーニングし、作成直前2−3時間はいっさい録再せず機器をさます事でなんとかしのいでました。

余計と思える分の登録情報やアンケートにまで答えるのが嫌に思ってたのでユーザ登録してなかったのでファームをダウンロードしていませんでしたが、仕方ないなと思いユーザ登録しバージョンアップしたら、それ以降、同じディスクを2枚作成したり、録った直後に編集、作成を5回たて続けに出来たり、それまでは考えれなかった事(あたりまえの事?)が出来て、以後1度もエラーが出ず今までの分を取り戻すかのように楽しんでます。
(バージョンアップしたのが購入時の金額からしたらタタキ売りのように安くなってた1ヵ月半前なのが悲しいですが・・・)

バームクーヘンは直りませんでした。DVD作成時のパーセントの変化を見てると判ると思いますが、このドライブ最初はゆっくり、じょじょにスピードアップして、3段階くらいで最高速になるみたいなので、スピード変化の時に大きな年輪、最適化出来てないHDDからダビング時に、Rが一瞬止まるため小さな年輪が出来ると思ってます。

それとディスクを無駄にしない様、ローディングに時間が掛かってる時や、ローディング中にスピードアップの音がしない時は作成しないようにしてます。逆にローディングして”ビューウン”と高速回転音が聞こえて10秒以内に認識完了したら確実に成功してます。

きかんリモコンさんも何らかの方法でドライブファームアップ試されてはいかがですか。


書込番号:3829243

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 19:17(1年以上前)

お茶県さん、まさにそうだそうだでした。
昨夏購入直後の不具合でDVDドライブを交換、
アップデートもしておきましたとのことでした。

さきほど無事1415へアップができましたから
DVDを焼くのは完璧ということですね\(^o^)/

でもリモコンは相変わらずで、録画のCMをカットするのにも一苦労、
頑張ってDVD化してからHDDの初期化をしてみるつもりです。
それにしても保存したい録画が多すぎる・・・(^^ゞ

ありがとうございます。

書込番号:3829280

ナイスクチコミ!0


お茶県さん

2005/01/24 19:36(1年以上前)

どうもどうも。良かったです。

私もリモコンは最初のレス内容以降発生してないのでこれからどうなるのかは??です。ちなみにリモコン不具合は昨年12月25日頃からでした。(何らかの参考になればと・・・)

私も全DVD化完了して早くHDD初期化したいです。

お互い一時的に忙しくなりますが楽しくやりましょう。(^o^)

書込番号:3829355

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/24 21:46(1年以上前)

お茶県さん、
電磁波の件で少々、原因がよくわからず、病院へ行っても
なかなかよくならない腰痛や肩こりについて、
これらの症状は身体に溜まった電気が災いしていると
いうことで、電気を抜く治療法があります。腰痛なんかは
かなりの確立で治ったりしますから、あながち否定できない
のも事実のようです。世の中不思議がいっぱい!
そうそう、はたまたフォトンベルトの影響だったりとか???

ということで、みなさん、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3830055

ナイスクチコミ!0


ころんださん

2005/01/25 18:01(1年以上前)

私も去年末に似た症状になりました。

購入後1ヶ月程度でしたが、前日までは正常にリモコン操作できていたのに、急にリモコン反応が緩慢になりなかなか反応しなくなりました。
電池を換えたり、リモコンコードを変更したり色々試しましたが効果なし。
いらいらしながら2日ほど経過したとき、ふと何気なく見るとレコーダーの電源を取っているコンセントに電機カーペットを2日前から繋いでいてカーペットのコントローラーがレコーダーから50cmくらいのところにあるのに気づきました。
念のため他のコンセントにカーペットを繋ぎなおして、カーペットのコントローラーをレコーダーから1m以上離してみるとリモコン不調は改善され快調に動くようになりました。

一度DVD周りの電気製品を調べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3833588

ナイスクチコミ!0


スレ主 きかんリモコンさん

2005/01/26 16:24(1年以上前)

ころんださんありがとうございます。

XS-53の棚ひとつ下に置いていた、ACアダプター2個
ついてそのうえ蛸足のテーブルタップ。それとAVセレクタを
もっと下の方へ移動したら、リモコンの反応がかなりよくなりました。
感覚では一挙に70%くらい改善できた感じで、
何とか実用できるようになりました。
お茶県もご指摘いただいておりますが、電磁波の影響は
かなりのようです。シールドがよくないのでしょうか???

大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:3837872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさら、初歩的な質問ですが

2005/01/23 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 1989EF8さん

初歩的な質問で、申し訳ございませんが。
ライン入力にてスカパーをDVD-Rに焼けるのでしょうか?
パナ製は出来ていたので、何も考えずに11月に日立製を買ったのですが
ライン入力でDVD-Rに焼けませんので。
今、性能と価格が良いとなと思いまして。
スカパーとハイビジョン録画がメインなもので、こちらをスカパーメインに使いたいと思っています。
ドライブに問題が有りとの事ですが・・・
よろしく、お願いします。

書込番号:3821953

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/01/23 13:31(1年以上前)

外部入力→DVD-R直接録画と言うことでしょうか?

チューナ/エンコーダがW録用に分かれていて
DVD-R直接録画はR1側でのみ可能な作業です。

可能ではありますが、
録画失敗を避けるのであれば

番組の必要部分の時間から割り出した録画レートで
一旦HDDへ録画し、編集後DVD媒体へ高速 ダビングが
ベストかと思いますが・・・。


RD-XS53は
インターネット回線を接続すればiEPG同等の番組表を取得できるのと、
CSデータ端子で結んだ 対応CSチューナを連動制御できるので
予約がRD側のみで済むのが売りですが

http://www.rd-style.com/user/ch/ch_s-taiou.htm

ご存知のようにドライブについての評価は良くありません。
問題なく利用できている方もたくさん要ると思いますが、
ファームウェアを変え、何度かドライブを交換しても
状況が改善しないと言う方もいます。

最終的な判断はご本人だと思いますが、
延長保証に加入できるところで購入された方がいいかもしれませんね。
(できれば、HDDも保証内容に含める店で)

※DIGAでも E220H/330HなどはDVD直接録画が出来なくなっているそうですね。

書込番号:3822546

ナイスクチコミ!0


スレ主 1989EF8さん

2005/01/23 16:23(1年以上前)

Raikaさん、返信ありがとうございました。
良いアドバイスをありがとうございます。
RD-X5が希望ではありますが、まだまだ高価なので
こちらを買いたいと思います。
いいお店があれば、即買いたいと思いました。

書込番号:3823330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

RD−XS53購入しました。
東芝のHPのサポート情報をみると、
・「電源オンで予約メール受信できない」ためのソフトウェア修正
・「シュレック2再生障害」対応のソフトウェアダウンロード
の2つがありました。
発表期日順に2つとも実行しなければいけませんか。それとも、発表期日が後の「シュレック…」を実行すれば、2つともOKですか。

メンテナンスCDをFAXで申し込んだら、どちらがくるんでしょう。

直接東芝に問い合わせればいいんですが、なかなか時間がなくて。
教えてください。

書込番号:3816675

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/22 12:33(1年以上前)

最新(シュレック2)のものだけで良いです。
メインファームの他に、DVDドライブのファームもあります。こちらも該当するならバージョンアップしておきましょう。

書込番号:3816961

ナイスクチコミ!0


スレ主 jukaさん

2005/01/23 19:37(1年以上前)

辞書〜さん、早速、教えてくださってありがとうございます。

我が家のRD−XS53、いずれはLAN接続しようと思ってますが、まだ単体のままです。

DVDのファーム更新とありますが、LAN接続してなくてもできるのですか?

よろしかったら、また詳細教えてください。

書込番号:3824427

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/24 08:52(1年以上前)

XS53がネットワークに繋がっていなくても、パソコンで東芝のHPからファームウェアをダウンロードしてきて自分でCD-Rに焼くか、東芝からCD-ROMを送ってもらえばアップデートは可能です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/how_to_cd.html

書込番号:3827363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードの不具合??

2005/01/22 06:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

昨日、購入しました。ヤマダ電機で56800円です。
DVDドライブの弱さはXS41にて納得済みです。

購入時にこの機種は不具合があって固まる?ことがある。ただ、それは東芝のサービスへ言えば対策のファームウエアを送ってもらえるし、ネットへ繋げば自動でアップデートされます。
(固まるは電源長押しでOFFするしかない状態??)
それを理解の上で購入してくれといわれました。
ネット接続で自動アップデートはされないはずなのでこの店員につっこんで聞いてもムダだと思い、帰宅後、ユーザーサポートを調べてみたのですが、店員が言ったことに該当するものが見当たりません。
メール予約ができなくなる不具合ロットの対象でないことは確認しました。

環境が整い次第バージョンアップは行いますが、サポート内容に該当する項目がないのが気になっています。(ロット PL148***です。)
返品防止のためにこんなことを言ったのかと疑ったりもしています。
どなたか、ご存知の方、ご教示ねがいませんでしょうか?

書込番号:3816016

ナイスクチコミ!0


返信する
RDに疲れましたさん

2005/01/23 01:29(1年以上前)

DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
M・G さんへ

電気店の店の販売員あんまりまともな人見かけないので、気にしても
仕方ないと思う。
ちなみにどちらのヤマダでしょうか?。

故障する前に騒いでも仕方ないです。

自分の運がよい方なら、良い機体購入したと信じましょう、調子良く使用されている人も居るでしょう。

注意すべき事は、この掲示板の過去ログに沢山有りますので、参考に。
長期保障入った?、入って無いならRD購入も冒険的すぎでは?

書込番号:3820640

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2005/01/23 01:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
確かに今、じたばたしても仕方のないことですよね。
富山のヤマダです。
もともと、購入した店に限らず店員、サービスともにいい印象をもっておらず、ジョーシンで
近い値段で購入できればと探しまわったのですが在庫がなく断念した次第です。

>長期保障入った?、入って無いならRD購入も冒険的すぎでは?

入っていません。ヤマダはHDが保証対象外なので...。
ジョーシンはHDも保証の対象です。

XS41は14ヶ月、トラブルなく動いているので今回がハズレでないことを祈ります。

書込番号:3820722

ナイスクチコミ!0


HS2さすがに古いさん

2005/01/23 02:32(1年以上前)

私もヤマダ電器でXS53を購入。2ヶ月前に購入したところですが、
余りの価格下落に2台目衝動買いしてしまいました。(1F用2F用)
ところで共に5年の延長保証を付けましたが「HDも保証対象になる」との
説明でした。
この点に関しては執拗に?確認とったのですが地域によって違うのでしょうか。
それとも保証対象といっても何か落とし穴みたいな免責事項があるのでしょうか。

書込番号:3820830

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/01/23 11:22(1年以上前)

そのヤマダの店員の頭が古いんでしょ。

書き込みにも多くの人が確認して書いてます。

現在HDD保障対象です、ヤマダの本部へ問い合わせして、注意してもらったら良いのでは?

お金で保障付けないと、段々保障金額下がる保障で全国かわらないハズ。

書込番号:3821946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 keita_keitaさん

NHKのチャングム(1時間/話)という韓国ドラマを二ヶ国語でHDDに録画しています。
レート3.4で録画していたのですが、RWにVRモードでダビングする際に3話分はいるように、3.0にレート変換ダビングすると音声がステレオ形式となり、Lに主音声、Rに副音声が記録されていまいます。
二ヶ国語のまま、レート変換ダビングする方法はないのでしょうか?

書込番号:3815969

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/01/22 08:25(1年以上前)

こちらを参考にしてください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=3738840

書込番号:3816130

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2005/01/22 09:02(1年以上前)

DVD互換「切」でレート変換ダビングしても、DVD-RW(VR)なら切り替えできませんか?

書込番号:3816218

ナイスクチコミ!0


スレ主 keita_keitaさん

2005/01/23 10:14(1年以上前)

ちと3 さん 回答ありがとうございます。
これはXS53の仕様のようですね、残念。

状況を詳しく話しますと、このRWを実家で再生しようとしています。
実家のDVDプレーヤーは主音声と副音声の切り替えはできるのですが、L音声とR音声の切り替えができません。TVはステレオ放送に対応していません。
親は副音声、兄弟は主音声で見るので、都度音声コードを抜き差しして対応している状況です。

書込番号:3821639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング