
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月25日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月16日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


録画した番組(地上波NHKのドキュメント)をDVD-Rに作成するために新品のDVD-Rをセットすると「ディスクをチェックしてください」と出て作成できません。試しにRD-X2で作成したDVDを入れても再生できません。(市販のDVDは問題なく再生可能)。メディアはFUJIFILM製でDVD-RW(Victer製),DVD-RAM(Maxcel製)は認識します。
一応DVDドライブソフトも最新の"1415"にメインソフトも最新"ZS12"にしましたが結果は同じです。
0点

推奨メディアの太陽誘電を使用しても同様の症状ならドライブの異常でしょう。
過去ログを「ドライブ交換」で検索すれば同様の症状が多数報告されています。
書込番号:3791062
0点


2005/01/17 13:10(1年以上前)
俺もドライブ不良(DVDの映画の音が切れる、TDKのRが認識しない)で、業者さんに取り替えてもらいました。
東芝ドライブはくそってうわさは本当ですか?と聞いてみたら
苦虫をつぶしたような顔をしていましたが、取り替えてもらったら
快調に焼けていますよ。
書込番号:3792701
0点



2005/01/18 11:13(1年以上前)
不思議だ?本日メーカーのSSが出張修理にくるのでもう一度確認のために同じ事をしたらいうまくいった。ディスクも有名メーカー品から安い台湾製もやってみたら問題なくいった(^_^;)
またメーカーのSSに連絡してしばらく様子を見ることになりました。
書込番号:3797394
0点



2005/01/18 18:45(1年以上前)
だめだ(-_-+お昼頃に以前録画したDVD(マクセル製)を見ようとしたら「ディスクをチェックしてください」と出て再生できなかった(T_T)また明日メーカーのSSが出張修理にくるように依頼しました。まだ購入して1週間しかたっていないのに初期不良として交換してくれるかな?但しオークションで購入したのでむりかも(T_T)
書込番号:3798716
0点

私もエレファント さん と同じような症状を経験しました。
メディアは太陽誘電でしたが「ディスク云々」が出て書き込みが途中終了してしまうものでした。
そのときドライブのアップデート等出きる事はすべて対処済みだったのですが試しに同じアップデート作業を再度行ったところエラーが起こらなくなりました。
改善の理由はわかりませんが一度お試しになっては如何ですか?
書込番号:3802227
0点



2005/01/19 13:45(1年以上前)
本日メーカーのSSに来て貰いましたがほかの症状が出て、部品交換のためもう一度来るそうです。(T_T)
書込番号:3802758
0点



2005/01/22 16:32(1年以上前)
大手術結構
次の症状が出るので週明けの月曜日にSSの人が来て修理を行うと連絡がありました。
@国内製新品DVD-Rを入れたら「ディスクをチェックしてください」と表示され認識しない。
ARD-X2では問題なく再生できるDVD(PCで作成した映画ソフト)を再生してもディスクをチェックしてください」と表示され認識しない。
BAの症状が出た後DVD→HDDに切り替えて再生をすると「予期できないエラーが発生しました」と表示され音声も出ない。
以上の症状が出るのでドライブと基盤を交換することになりました。
書込番号:3817910
0点



2005/01/24 19:18(1年以上前)
本日SSが来て基盤,ドライブの交換を行いましたが途中持ってきた部品が違うので取りに帰えったりして修理が終わったと思ったら症状が治らずで持って帰って調査しますとのことです。(T_T)
書込番号:3829284
0点



2005/01/25 16:07(1年以上前)
本日帰ってきましたが一部メディアにより再生できないのでしばらく様子を見て下さいとのことでした。
書込番号:3833223
0点



2005/01/25 18:35(1年以上前)
SSが来て分解した際作業を見てましたが中身は意外とシンプルでした。
一応DVDドライブはサムソン製でした。
書込番号:3833698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。
購入からほぼ1ヶ月それなりに満足してはいるのですが・・
1つだけ気になるところがあります。
それは、予約録画した時に。必ず数フレーム前(CMの最後)から録画が開始されているのです。
ジャストクロックは時報+サーバに設定しており、夕方の時報をTVで
見ながら、XS53本体の時刻を見たかぎり、ずれがあるようには見えません。
念のため、ジャストクロックの設定(NHK教育の設定)は確認済みです。
また、平日の日中は常時電源OFFですので、取説にある注意事項は問題なし。
皆さんのところはいかがでしょうか??
0点

少し前から録画されるのは,頭切れを防ぐためだと思います。頭が切れ
るよりよほどいいと思いますが……。
ビデオとは違い不要部分は簡単に削除できますが,それでも気になりま
すか?
東芝機を複数台使用していますが,時計が正確にに合っていれば,少し
前から録画されます。
書込番号:3790438
0点


2005/01/17 01:16(1年以上前)
>それは、予約録画した時に。必ず数フレーム前(CMの最後)から録画が開始されているのです。
正常です。何か問題でも?
書込番号:3791287
0点


2005/01/17 23:52(1年以上前)
僕はピッタリじゃないのなら、むしろ1秒くい込む方が好きですね。
困る場合は1分前から予約すれば済むし。
自分的にはアレは“夾雑物”と認識されけっこう気持ち悪いです。
(けっこう満足さんも同じだと思いますが)
書込番号:3795811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


シャープのビューカムZで撮影した物をハードディスクに入れ(コンポジットでダビング、DVD互換切)場面の切り替わりでチャプターを入れましたチャプターは一時停止+コマ送りで正確に分割。一部の場面を削除。
これを一括・高速ライブラリダビングでDVD-R(パナLM-RF120LH)に録画しました。
このRを他のDVDプレーヤーで再生するとチャプターの位置で一時停止状態となります、この停止状態の画像は削除したものがでることもあります。
また違うDVテープの映像に変わるときなどは、何も出ない画面が数秒表示となります。
この様にDVテープをDVD-Rにダビングするときはどの様にするのが一番なのでしょうか?
0点



2005/01/16 14:13(1年以上前)
また、TV番組でチャプター分割をした場合は連続した画像を分割するわけですが、この場合でもこの様な一時停止がでるのでしょうか?まだ買ったばかりでDVD-R化していません。
書込番号:3787561
0点

録画したものの一部(CMや不要部分)を削除した場合,必ず一時停
止が起こります。これは他メーカーの機種でも同じです。
これを回避するには,正確にフレーム単位で分割したあと,レート変
化ダビングをするしか方法がありません。レート変換ダビングをする
ことで,「CMが1コマも残らない」,「本編も1コマも欠けない」,「一瞬
停止も起こらない」ようにできるのは,東芝機だけの優れた機能です。
書込番号:3787654
0点

訂正です。
レート変化ダビングをするしか方法がありません。
↓
レート変換ダビングをするしか方法がありません。
書込番号:3787661
0点

>停止状態の画像は削除したものがでることもあります
について。
DVD-Rに焼くと、VIDEOモードでの書き込みになるので、フレーム単位の編集は出来ません。約0.5秒単位(15フレーム)での編集になります。
フレーム単位で編集しても、たくましんいちろうさんのおっしゃるように
一瞬不必要な映像が映ってしまうことがあります。
これを回避するには、GOPシフトを使います。(取説参照)
ただ、GOPシフトをすると、本編の一部か欠けてしまうこともあります。
チュパ(新)さんのおっしゃるようにレート変換ダビングをすれば、一瞬停止も起こりませんし、ごみが入ったり、本編が欠けることもありません。
書込番号:3788693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初回設定でスカパー!連動を「入」にしていると本体の電源を入れるたびにCSチューナーの電源も入ってしまうのですがこれは仕様ですか?予約以外別にいらないと思うのですが「切」にすると予約時にCSチューナーの電源が入りません。これは改善して貰いたい。私はすぐにCSチューナーの電源を切りにしますがたまに録画した物を見ているときにsスカパーの予約が始まっても気づかず失敗してしまいます(T_T)
0点

改善して欲しい点ではありますが、現時点では仕様ですので諦めましょう。
書込番号:3787006
0点


2005/01/18 00:17(1年以上前)
RD-XS53は、
「スカパー!連動」:入
「スカパー!電源連動」:切
の設定で予約録画ができるのが仕様だと思います。
準備・簡単操作編 P34 によると「スカパー!連動」を”入”にすれば、
スカパーチューナーの電源とチェンネルの制御をするので、
電源連動は切でも予約録画は出来るように記述されています。
しかし、私のマシンも電源連動を入にしないとチューナーの電源をONにしません。
設定を変えていろいろテストしましたがうまく動作しませんでした。
推測ですがチューナーの電源制御ができない原因は
・設定ミス
・何かの条件の時にXS53が電源の制御ができないバグが潜んでいる
のどちらかだと思います。
ちなみに私のチューナーのは
SONY DST-SP5
です。
書込番号:3795965
0点

設定ミスでもバグでもなく、現時点では仕様です。
XS53の準備編にはスカパー連動「入」で選局・電源をRDが制御するとありますが、X5の準備編ではスカパー連動「入」では選局のみ制御、スカパー電源連動「入」でチューナーの電源(RDの電源と同時にオンオフ&連動予約時電源オン)制御と修正されている事から記載ミスでしょう。
ちなみにX5でもXS53と電源連動の動きは同じです。
書込番号:3796635
0点


2005/01/20 01:37(1年以上前)
確かにRD-X5の準備編では、「スカパー!連動:入」では選局のみの機能に変更されていました。
しかし、少なくともRD-XS53の開発当初は「スカパー!連動:入」のみでも
チューナの電源/チャンネル制御を行う仕様だったのではないでしょうか?
(これはRD-X5準備編での記述の変更と私の遭遇した現象からの推測です。)
使用後、1ヶ月弱ですが、RD-XS53が自動で予約録画開始の1分前に
CSチューナーの電源をONにしたことが2度ありました。
1度目はRD-XS53を使用中、予約が開始されてチューナーの電源OFFを思い出し
急いでONにしようとしましたが既にチューナーONで正常に録画されていました。
2度も同様の状況でしたが、予約開始直前でチューナーONにしようとした
その瞬間に自動でONになったのを目撃しました。
(どのような条件でチューナーの電源制御が成功するかはまだ判明していません)
設定は
「スカパー!連動:入」
「スカパー!電源連動:入」
でしたが、RD-XS53は既にONの状態なので「スカパー!電源連動:入」は無関係、
「スカパー!連動:入」の設定で予約開始1分前にチューナの電源制御の
信号は出力していると考えらます。
RD-XS53販売後にこの機能は正常に動作する場合が少ないこと、
また何らかの原因で対応が困難なため
RD-X5では準備編を変更して対応したのではと推測します。
この掲示板をご覧の方の中には
「スカパー!連動:入」
「スカパー!電源連動:切」
の設定で準備編P34の通りに使用できている方が多少なりともいるのではないでしょうか?
もしいるのならその方たちの報告(使用CSチューナ、設定)をお待ちしています。
書込番号:3806190
0点

開発当初がどうだったかは私にはわかりませんが、電源連動を入にしない限り、RDがチューナーの電源を制御しないのは仕様です。(現時点)
信頼に足るとはいえないRDサポートの回答なので、信じる信じないはお任せします。
やってみればわかる事ですが、電源連動切ではRDの電源が既に入っている状態から連動予約時間前にチューナーの電源は入りません。
書込番号:3808707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVD-RにDVD-Video作成で出来たものが再生できないのですが何故でしょうか?他のDVDプレーヤーでは再生できるのですが…その同じ種類のDVD-Rを他のプレーヤーで作成したものは再生できるのですが?単にDVD-Rの相性ではないような気がするのですが…録画の記録が悪いのではと思うのですがいかがでしょうか?ZS12/1415最新のアップデートをしています
0点


2005/01/16 05:04(1年以上前)
それはXS53だから
書込番号:3786109
0点


2005/01/16 09:26(1年以上前)
こういう質問の場合、
(1)再生できないというメディアのメーカーやブランド名
(2)再生できないというプレーヤーのメーカーや型番
(3)ファイナライズはちゃんとされているのか?
くらいは最低限書かないと他人には全く分かりません。
書込番号:3786448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


以前は、再生中タイムバーは表示されず、早送り、早戻しの時タイムバーが表示され早送り、早戻りの状態がわかったのですが、現在、早送り、早戻しの時もタイムバーが表示されず困っています。どこかの設定で直るのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

リモコンの蓋の中にある「設定」ボタン→「画面表示設定」→「画面表
示」を「入」にしてください。
書込番号:3782811
0点



2005/01/15 20:27(1年以上前)
有難う御座いました。表示されるようになりました。
書込番号:3783759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





