
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 15:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月9日 14:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


市販されている音楽DVDを再生するとザーザーとした雑音が入りますが、
皆さんの機種はどうでしょうか?
これは不良なのでしょうか?
DVDのみじゃなく、音楽番組をハードディスクに録画したものを再生しても
雑音が入ります。
ファームのバージョンアップをすれば解消されるのでしょうか?
ちなみにメイン=ZS11 DVDドライブ=1414です。
0点

まずは、接続周りを刺し直して、奥までちゃんとさしてみるとか。
どんな接続方法かぐらいは書けますか?
あと、ファームぐらいは上げてから書込みすれば???
書込番号:3755694
0点




2005/01/10 11:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
アナログの音声コードLRで接続しています。
一応、刺し直し、ファームソフト(ZS12/1414)もあげてみましたが、
音割れのような雑音がひどく出ます。
音楽DVDのみならず、普通の映画DVDやモノラルDVDでも雑音が出ます。
HDDで録画したものはしませんでした。
書込番号:3757989
0点



2005/01/11 22:38(1年以上前)
自己解決しました。
設定を弄ったら音割れはしなくなりました。
書込番号:3765752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


XS53を購入を決めたのですが、ドライブで不良があるのが
よく解りました。
その点で購入時に不良かどうかテストした方が無難に感じました。
当方まだ所有しておりませんので、
是非お持ちの先人の方々に御教授頂きたいのですが、
具体的にどの様なテストを行えば宜しいのでしょうか?
一応、太陽誘電OEMの4倍DVD-R・パナソニックOEMのDVD-RAMと
台湾製のDVD-Rを購入してあります。
問題の出やすい使い方等を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

過去ログよく読んだら分かると思いますが
買った時点だけの話じゃないですよ
何ヶ月も台湾製に問題なく焼けてたのが
少しずつエラーが増えてついに国産もダメってケースも
ある日いきなり推奨もダメってケースもあります
初期不良の有無のためのテストなら
有効なのは推奨メディアだけでしょう
台湾製メディアでテストしても無意味です
書込番号:3754710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-X53の掲示板[3499642],[3477263],[3473275]に
最近のXS-53は松下ドライブ?という書き込みを見つけました。
「コジマに来ていた東芝のセールスさんに聞いたところ、
53,43のドライブはパナ製に変わったと言っていました。・・・」
どうなんでしょうか?XS53の機能,HDD容量,スカパー連動,値段には
満足なのですが、やはり、ドライブの当り,外れが心配です。
最近の情報等があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
例えば
・ドライブファーム:MT19(パナのドライブ?)
・ドライブ不良時(東芝製)にパナ製ドライブに交換。
・製造番号?
・その他
0点


2005/01/09 16:33(1年以上前)
過去の書き込みも自然終息して、事実を確認できる確固たる物証がありませんので何とも言えません。
ちなみに去年(11月だったかな?)交換してもらった時は、東芝製でした。
パナのドライブ(LF-M621)に個人的に交換しても「レート変換ダビング」に不具合が出るとか検証したサイト見かけましたし。
製造番号を指定して買える店なんてあるんですか?
市場価格からもかなり望み薄だと思いますけど。
書込番号:3753355
0点


2005/01/09 16:36(1年以上前)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
XS53購入予定! さんへ
XS53は既に生産終了してます、又、パナDVDドライブの機体有れば私も欲しいです。
X53を4台使用結果、X5に比べ画像破綻少ない為。
手持ちの機体分は交換修理します、X4EX,XS53
その東芝セールスの方に、何処に行けばパナDVDドライブ付きXS53
有るか聞いておけばよかったのでは?と思います。
メーカーがDVDドライブ換装修理対応可能と成ったと言う事に成りますので、この点が重要です。
ちなみに、サービスに聞いている限りまだその様な話有りません。
書込番号:3753370
0点



2005/01/09 18:27(1年以上前)
見てるだけさん、RDに疲れましたさん ご返信ありがとうございます。
XS53は生産終了ですか?知りませんでした。
生産終了なら、購入時のパナ製ドライブは、望み薄ですね。
X5は値段が高過ぎ(最安値でも11万位),XS46はHDD容量,スカパー!連動がない。
XS53(量販店で6万位)が、やはり、第1希望ですので、
ドライブの当りがでるまで、購入店か,東芝サービスで交換してもらうしかないのかなぁ?
ドライブ不良時、自分でドライブ換装の自信もないし、メーカーの修理で
パナ製ドライブに交換を期待したいと思います。
書込番号:3753900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


WBR-G54---WLI-T1-B11---RD-XS53(IPアドレス固定)
|
WLI-CB-G54(PC-DHCP)
購入して1週間、
上記のように無線LAN(機器はすべてBUFFALO)で使用していますが、かなりの確率で「ネットワークの設定を確認してください」の旨のメッセージが表示され、接続できないことがあります。(番組ナビ、ネットdeナビともに)
起動時には接続できることが多いですが、必要なときに接続できないことが多いため、イラッとします。
前の機種(RD-XS41)ではそのようなことはなかったで、初期不良では?と疑ってしまいます。
このような状況に心覚えのある方いらっしゃいますか?
よければ回避方法についてのアドバイスお願いします。
0点

RD-XS41との違いというのは判りませんが
>かなりの確率で「ネットワークの設定を確認してください」の旨のメッセージが表示され
これはRDの(TVに表示される)メッセージですか?
(PCから見た場合のエラーメッセージではないですよね)
ルータ→コンバータ→XS53の無線経路に異常がないのであれば
IP固定の設定には問題ないでしょうか。
自動取得のPCが 使用しないローカルIPを
XS53の「ネットワーク設定」と
ルータの設定画面と両方、同じ数値で登録されていますよね?
(大丈夫だとは思うんですが)
書込番号:3745709
0点

切り分けするなら、バッファローに問い合わせてネットワーク周りを
チェックするのが先と考えます。そこで問題なければ東芝に。
書込番号:3747906
0点


2005/01/09 15:25(1年以上前)
常時電源ONで、メール確認時間を最小にしてみては?
書込番号:3753093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨年、BSの番組をVHSに録画したものを、いったんHDDにダビングしました。それをDVD-Rに移そうと思ったんですが「コピー禁止のためできません」と言う表示が出ます。ビデオに録画したものでもコピー禁止ってあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

BSデジタルなのであればありえます。コピーワンス信号はアナログをかましても潜んでおり、デジタル機器へ録画する時に機能してしまいます。
書込番号:3744653
0点



2005/01/07 23:05(1年以上前)
BAYERNファンさん、山田のかかしさん、早速ありがとうございました。
我が家は普通のBSしか映らないので弟に頼んで、あるグループのライブをBS-HIで録画してもらったものです。HDDには移せたのですが、これ以降は無理なんでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:3744688
0点

>HDDには移せたのですが、これ以降は無理なんでしょうか?
RAMかRW(VRモードにフォーマット)になら移動可能です。
移動なので、HDDにあるファイルは消滅しますが。
書込番号:3744744
0点



2005/01/07 23:20(1年以上前)
あーる・ヤマモトさん、どうもありがとうございます!RAMにすれば大丈夫なんですね。よかったです、助かりました!お世話になりました。
書込番号:3744786
0点

あーる・ヤマモトさんへ。
出来ましたっけ?
VHSから直接RAMでないと出来ないような気がしますが。
HDD経由のムーブは録画時のみで、HDDへのダビングだったらその後のムーブは無理なような気がしますが。間違っていたらごめんなさい。
さと10さんへ。
でも考えて見ますとVHSからよくHDDに落とせましたね。この時に引っ掛かると思うのですが。
書込番号:3744791
0点

チューナーから直接VHSに録画したならCGMS-Aが「1回録画可能」のままなので、そのテープを再生してDVDレコーダーに入力するのはチューナーから入力するのと同等です。
一度HDD(DVD)に録画したものをVHSに録画した場合、DVDレコーダーで再生する時CGMS-Aが「録画不可」になるので、VHSでは録画できますが、それをDVDレコーダーで録画することはできなくなります。
書込番号:3744835
0点

東南風さんへ。
なるほど、CGMS−AはVHS(というかアナログ機器)直接録画時には影響しないということだったんですね。よく分かりました。ということはあーる・ヤマモトさんの仰る通り、HDDへダビング後、RAMへムーブも可能ということになるわけですか。
いやぁ、勉強になります。
書込番号:3744978
0点



2005/01/09 14:25(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。今朝、無事にRAMに移すことができました。教えていただき助かりました。お世話になりました。
書込番号:3752885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問します。
このXS-53を、発売当初にほとんど調べずに購入しました。
なにぶん初心者で色々調べながら、ネットの接続などを実行しました。
そして、常時接続も設定したのですが、番組表がまったく表示されません。
散々調べてみて、私の所有するマックのOSが9.2だということが判りました。
パソコンも頂き物なので調べなかった私が悪いのですが、OS9.2で番組表が見られる方法はあるのでしょうか。
お手数ですが、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

XS53をMacのブラウザで操作出来ないという事でしょうか?
それとも、XS53で番組ナビの番組表が出ないという事でしょうか?
前者の場合、XS53をブラウザで操作する為にはJava 1.3以上が必要なのですが、MacOS 9では1.1.8までしかリリースされていませんので、MacOS X 10.3が必要です。
後者の場合は、XS53側とルータやモデムの設定がキチンと行なわれていればTV画面に表示は出ます。
書込番号:3742547
0点


2005/01/07 14:27(1年以上前)
機種違いますが(XS-36、XS40)
当方MacOS9.2.2でネットdeナビを使用して
いますのでOSの問題ではないと思います。
私は説明書通りに設定して特に問題なかった
です。
番組表を見る?のことは良く分かりません。
すいません。
書込番号:3742557
0点



2005/01/07 19:14(1年以上前)
ましろんさん、いつここ〜さん
お答えありがとうございます。
マックで画面の操作もできませんし、
テレビの画面で、番組表を呼び込もうとすると、繋がらないです
といったニュアンスのことが表示されます。
どうもマニュアルが判りづらく、いっこうに進まないのが現状です。
つなげ方など最初からやり直そうと思いますが、マック用に判りやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:3743513
0点

> テレビの画面で、番組表を呼び込もうとすると、
> 繋がらないですといったニュアンスのことが表示されます。
つまり、MacOS 9云々以前に、XS53のネット関係の設定が正確に出来ていないという事です。
これは、それぞれの機器の接続方法等によって変わりますので、分かりやすくと言われても、まず、そちらの使用機器や設定の状況等を詳しく書かないと、誰も答えられないと思います。
書込番号:3743803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





