
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年1月9日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 22:49 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月9日 12:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月13日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


いろいろ試していますが無線LAN接続ができません。
インターネットははケーブルインターネットで,ルーターはWHR-G54です。IPは自動取得にしています。PCは2台あり,1台はルーターに直接接続し,もう1台は無線LANを使用しています。XS53用に無線LANイーサネットコンバータ(WLI-TX1-G54)を購入し、接続しました。(LANケーブルもシングルケーブルです。)
XS53のネットワーク設定でDHCPを使うや使わないなどいろいろと設定を変えてみましたが,接続確認すると、ルーターが確認できないと表示されます。PC側からXS53側にも接続が出来ません。(ブラウザのアドレス入力欄にhttp://rd-xs53と入力しても、RDの設定画面を開くことが出来ません。)
また,WLI-TX1-G54に電源を入れた後(RDは電源OFFの状態)イーサネットコンバータ マネージャを起動すると設定画面が起動しますが,RDの電源を入れたら,WLI-TX1-G54に通信できなくなります。
みなさんのお力をおかりできればと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

有線では繋がり、DHCP有効で接続確認OKなのですか?
書込番号:3734421
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/
どちらかというと、バッファローに問い合わせる内容と思いますよ。
とりあえず、通信確認は基本pingで行いましょう。
それ以外の確認方法だと、絡む事項が多いです。
あとIPアドレスのある機器全ての、IPアドレス確認して、固定で試すとか。
書込番号:3735196
0点


2005/01/07 00:43(1年以上前)
どーもCARP優勝さん、
私も無線LANでハマりましたので、助言を・・。
まずは、有線ケーブルでRD-X53がネットと繋がるか確認してみます。
それで繋がるのであれば、あとは繋がったも当然。次はコンバータの設定を確認してみます。
CARP優勝さんは無線LANで繋がっているPCがあるようなので、もしそのPCに有線LANのRJ45のコネクタがあれば、コンバータを接続して確認してみてください。それでOKであれば、あとは、この私の過去ログ「[3217662]無線LAN接続されてる方いますか?」の一連のスレッドを参照してみてください。
あとはちょっとした設定ミスとかなので、一つ一つ確認すれば大丈夫ですよ。
書込番号:3740620
0点



2005/01/08 10:44(1年以上前)
みなさん アドバイスありがとうございます。
いろいろと試していますがいまだにつながりません。
WLI-TX1-G54とRD−XS53をLANケーブルで接続し,RD−XS53の電源がoffの時はPCとWLI-TX1-G54の通信はできるのですが,RDの電源をONにしたら通信できなくなります。しかし,この状態でWLI-TX1-G54の電電を抜いて入れ直すとPCとの通信が可能になります。RD側からは通信できません。
何が問題なのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3746626
0点



2005/01/08 11:03(1年以上前)
追加です。
WLI-TX1-G54の電電を抜いて入れ直すとPCとの通信が可能になります。と書きましたが,この状態でRDでネットワーク設定で通信確認などを行うとPC側からの通信もできなくなってしまいます。
電源を入れ直すとまたPC側からWLI-TX1-G54には通信できますが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:3746677
0点

IPアドレスがかぶっていそう。ネットワークの事で自分で設定できなければ、
バッファローに問い合わせた方が、早く確実と思います。
今日もサポートやってるみたいだし。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/toiawase/free.html
書込番号:3748015
0点



2005/01/08 20:36(1年以上前)
え〜どさん ありがとうございます。
IPアドレスは,自動取得にしています。
ルータが192.168.11.1で,ゼロックスのネットワークプリンタB70Nが192.168.11.2で,WLI-TX1-G54は192.168.11.7を割り当てられました。
あとPCが有ります。
どう思われますでしょうか?
RD側の設定はネットワーク設定の画面の他に何かあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3748970
0点



2005/01/09 13:02(1年以上前)
追記です。
RD−XS53の電源がOFFの時,PCからping192.168.11.7と打ったらpingは通る状態(イーサネットコンバータ マネージャでも認識できます。)で,この状態でRDの電源をONにしたらPingは通らなくなります。WLI-TX1-G54の電源(コンセント)を入れ直してやるとpingは192.168.11.7で通るようになります。
RDの電源がONでpingが飛ぶ状態で,RDの電源をOFFにしたときはpingは通ります。
すなわち,RDの電電がOFFの状態でpingが通っていた場合はONにしたらPingは通らなくなり,
ONの状態でpingが通っていた場合はOFFにした時もpingは通ります。
しかし,pingが通る状態で数時間経過した場合,pingは通らなくなります。
また,どの状態でもRDとの通信はできません。
このような状態です。よろしくお願いします。
書込番号:3752494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


東芝のスカパーCSチューナーには通常のビデオ予約のように
時間・チャンネルを決定して毎週予約が可能なものがありましたが
この機種のスカパー連動機能では毎週予約は可能なのでしょうか?
(53側からスカパーでの毎週予約が可能なのでしょうか)
0点

勿論可能です。
連動チューナーはRDがコントロールするので、連動録画に関してはスカパーチューナーの制限を受けません。
私のチューナーはDST-MS9という毎週予約・1週間以上先の予約不可の機種ですが、RD側で毎週予約をすれば毎週録画や2ヶ月先の予約が可能です。
書込番号:3733206
0点



2005/01/05 17:20(1年以上前)
早々のご返答、恐縮に存じます。
実はそのDST-MS9、私も所持しておりまして
それで使用可能という検証情報は更に有り難く思います。
今日明日連休なので早速購入に向かいます。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:3733257
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53を買ってはや半年ですが、テレビ画面の右上に星月マークに設定されているチャンネルが結構頻繁に出るのですが、これは通常な状況なのでしょうか?
使用上支障は無いのですが目障りです。どなたか解決策を教えて下さい。
0点

ステレオ・モノラル等、音声が切り換わった際に表示されます。
再生中の表示は最新のファームにアップデートする事で表示されないようになっています。
再生時以外の表示は設定で画面表示を切にすれば表示させなくできますが、他の表示も消えてしまうので、それでも良ければ・・・
操作編の242ページを見て下さい。
書込番号:3731560
0点



2005/01/05 10:52(1年以上前)
ありがとうございます。
早速、今日おうちに帰ったらやってみます。
すいません。しょ〜もない質問にわざわざご回答頂いて…。
書込番号:3731931
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


2週間前から「RD-XS53」 を使ってるのですが 急に画面が映らなくなって真っ黒な画面しか映らなくなりました。
3日前 ネットdeナビで バージョンアップしました。
この時は、成功と出ていたので 今までは普通に使えました。
今は、再生ボタンを押してもレベルメーターが動かないので たぶん再生は出来ないと思いますが 電源のON OFFは出来ます。
本体の表示を見ると 「MONI」 というのが表示されています。
同じ状況になった方 または 何か対処法をご存じの方で 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
0点

リモコンの「入力3スルー」のボタンを押してください。
書込番号:3729881
0点

過去ログで、"MONI"をキーワードにすると出てきましたが、
これは確認されましたか?
書込番号:3729894
0点


2005/01/04 22:41(1年以上前)
こんばんは リモコンの一番下の「入力3スルー」を押してもだめですか?
意図違いだったらごめんなさい!
書込番号:3729898
0点



2005/01/04 22:49(1年以上前)
リモコンの「入力3スルー」のボタンを押したら直りました。
かつき さん え〜ど さん さと10 さん 早速の返答ありがとございました。
書込番号:3729959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


一度番組をハードに録ってその番組のCMを抜きで再編集すること出来ないのでしょうか? ヤマダデンキの店員が出来るって言っていたんですが。でも、同時に検討していたパイオニアの機種の事だったのかもしれませんが。どなたか教えてください。
0点

可能です。
購入前なら、マニュアルダウンロードしてチェック。→編集の項目
http://www.toshiba-living.jp/list2.php?no=32102&lv=3&initial=&c1id=&c2id=&key=XS53&r_date=&LI=0&detail=&ichiran=&DISC=&PROD=
個人的には、編集なんてした事無いので、使い勝手についてはレスできません。
ワンタッチスキップ/ワンタッチリプレイのボタンがあるので、
特に編集しなくても、CM簡単にスキップできるので、CM残ってても
あまり苦ではないですよ。
書込番号:3729779
0点

できますよ。
CMと本編の境目でチャプター分割し,本編のチャプターを全部集
めたプレイリストを作成してください。そのプレイリストをダビング
すれば,CMを抜いたタイトルを作ることができます。(ダビング先は
DVDでもHDDでも可能です)
チャプター分割の後,CMのチャプターを削除することもできますが,
失敗すると取り返しがつかないし,HDD断片化を進めるめることにな
るので,プレイリストを作る方法をお勧めします。
書込番号:3729808
0点

文脈からすると「ハード」とは「ハードディスク」の省略形として使われているようですが、普通はハードというとハードウェア(電気回路)の意味ですから、HDDと書かれるのが誤解がなくていいと思います。
(HDと略されるとハイビジョンの意味になってしまいます)
書込番号:3730259
0点


2005/01/05 02:09(1年以上前)
私も、映像関係の文章ではHDDをHDやハードと表現しないほうがいいと思います。
>ハードに録って
この場合、「激しい使い方(使用頻度が高い)なのかな」ともとれるし。
(あげあしを取るつもりはないです。あくまでそう解釈もできるというだけ)
書込番号:3731076
0点



2005/01/05 21:34(1年以上前)
皆様の言うとおりハードとはHDDの事です。言われてみれば、勘違いさせる表現でした。やさしくコメントを頂き感謝してます。
で、CMカットの編集ですが自動でCMをカットは出来ないのでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:3734445
0点

自動でのCMカットはできません。
手作業なら当然可能です。
パナソニックやパイオニアですと、2ヶ国語番組でCMステレオの場合のみ、HDD→DVDダビング時にCMを自動カットしてダビングするという機能があります。
書込番号:3735724
0点



2005/01/06 14:09(1年以上前)
やっぱりパイオニアの機種のことでしたか。手動でがんばります。ありがとうございました。
書込番号:3737551
0点


2005/01/09 12:52(1年以上前)
出来る時と出来ない時がありますが、録画予約時に「詳細設定」→「音多連動自動チャプター分割」を入に設定すると、CMと本編の境目でチャプター分割される場合があります。(厳密に言うと数フレームずれますが…)また、必要以上に分割されてしまう事や、全く分割されない場合もあります。
書込番号:3752456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVDが取り出せなくなってしまいました
状況は、年末に録ったPrideを分割してチャプター毎に
パナソニック製のDVD-Rに焼いているときに
書き込み不良エラーが出てしまって、
それから画面右上にLoadingが出っ放しでリモコンも
本体のボタンも効かない状態です
ちなみに30分待ってもLoading表示出っ放しです
説明書に本体の電源ボタン10秒長押しで強制終了とあったので
それで電源を切って再起動→起動と同時にLoadingが出て操作不能
再度強制終了後にDVDトレイOpenボタン
→本体電源が入り、出てこずにLoadning状態で操作不能
強制終了後に電源コードを8時間くらい抜いて再起動
→Loadingで操作不能
何かよい方法ご存知の人がいたらアドバイス下さいー
私の都合で東芝のサポートに来てもらうのが再来週になるので
それまでリモコンが一切使えないのは辛いです・・・
0点

サポートに電話しても、解決法が無かったのですか?
強制でイジェクトするとか、方法ぐらいありそうだけど・・・
状況的に、DVD利用中から抜け出せないのなら、
本体のボタンで、HDDに切り替えてもダメですか?
サポートに連絡してダメなら、修理や交換が必要ってことじゃないですかね?
来てもらうってことだと、その可能性が高いと思われますが。
書込番号:3723705
0点

販売店の方にサービスマンはいないのかな?
いたら連絡してみるという手もあるかと思うんですけど。
書込番号:3723931
0点

1.電源を押しつづけ本体をスタンバイ(通称での電源OFF)にする
2.ランプ類の点燈や稼動中部分がないことを確認してコンセントを抜く
3.10分程度置いた後コンセントを繋ぎ直す
4.電源ボタンは押さず、取り出しボタンを押しつづけて起動する。
取り出しボタンはトレーが排出されるまで押しつづける。
1.が出来ない場合、止むを得ず状態確認して
2.からということになりますが・・・。
上記手順でいかがでしょうか。
書込番号:3724604
0点



2005/01/04 16:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます
たった一日でレスが付くと頼もしい限りです
Raikaさん
その手順を行ったところ、電源が入りLoadingになり
5分ほど取り出しボタンを押しつづけたのですが
出てくる気配が無かったので断念しました
電話サポート時も再起動直後にLoadingのため操作不能だったので
サービスマンが伺います、との事でした
強制排出ボタン無いんですかね・・・言われてみればありそうですよね
電話対応の人がハズレだったのかも知れません・・・
書込番号:3728116
0点


2005/01/04 17:28(1年以上前)
Raika さんの方法が強制排出になります。
それで駄目なら東芝のサポートに依頼するしか手がないですね。
書込番号:3728289
0点



2005/01/13 10:40(1年以上前)
先日サポートの人に来て頂きましたが・・・
下記が東芝のサポートの方の発言です
1,RD-XS53を今日始めて触ります、説明書を見た事もありません
2,修理受取書を忘れたから今日は受け取り出来ません
3,購入されたお店で交換を依頼して下さい
4,故障である事は私が保証します!(1.の発言の後に・・・)
結局購入店に在庫が無かったため修理受け取り書を取りに帰ってもらって
引き取り修理になったのですが・・・
東芝のサポートの質の悪さにがっかりです
書込番号:3772108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





