
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 08:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月6日 03:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
インターネット経由の番組表(iNET/iEPG)で
録画時間等の情報を得て、
レコーダがスカパーチューナを制御します(CSデータ端子接続)。
と言うか、そもそもこの機種ではインターネット接続できないと
地上波のEPGも使えません。
書込番号:3724723
0点

インターネットに接続出来る環境が有れば必ずしも常時接続は必要では有りません。
但し、番組表の更新等全て手動で行わなければならない為、快適に使うには相当の手間が掛かります。
書込番号:3725261
0点



2005/01/03 23:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
それは地上波を録画する時も番組表を手動で行う
ことになるのでしょうか?
書込番号:3725372
0点

この機種で番組表の取得をするには必ずネットワークに繋ぐ必要があります。
(地上・BS・CS全て)
常時接続でない場合は、ダウンロードの度に番組ナビで手動ダウンロードという手間を踏む必要があります。
書込番号:3726455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DEPG予約時に、
デフォルトで、LP(ロングプレイ)に自動的になっていますが、
これを他のモードでいつも出てくるように設定変更できるのでしょうか?
現在は、いちいちモードのところのみ手動で変更(SPに)していますが
DEPGの一発で予約できる良さが半減してしまいます。
よろしくお願いします。
0点

リモコンに録画モードというボタンがあります。それで録画モードの変更が可能。
マニュアル読みませう。
書込番号:3722829
0点



2005/01/03 14:17(1年以上前)
素早い返答ありがとうございます。
今、本体のない場所にいて確認ができないので、
帰宅後に確認します。
昨日購入したばかりでマニュアルまだ、
半分くらいしか読めてないのですみません。
いずれにしてもありがとうございました。
書込番号:3722851
0点


2005/01/04 11:53(1年以上前)
これ、単純に現在機器に設定されている録画モードを引き継いでいるだけです。
あらかじめ機器をSPに設定しておけば、その後のEPG予約もSPが標準になります。
書込番号:3727014
0点



2005/01/06 03:22(1年以上前)
>>さる〜ん。さん
そうなんですね!
僕もあれこれいじってみてやっとそれに気づきました。
ありがとうございました。
書込番号:3736328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日、60,000円にポイント5%の価格で購入しました。
設定をしているのですが、チューナーとの連動がうまくいかなくて困ってます。
スカパーのチューナーはマスプロ製CDT550JPです。
この機種での動作確認を取られた方いらっしゃいますでしょうか?
調べたところ、日立製とする記載と東芝製とする記載があったため、
すべてのメーカーの設定で試してみましたが、
やはり、チャンネル変更などの動作が連動しません。
連動させられなかった、という情報があれば買換えをするのですが、、、
もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?
0点

既に全てのメーカーを試したというなら無理という結論で良いのでは?
ちなみにマスプロのチューナーは型番によっては東芝・松下1・松下2・ソニー1・ソニー2・予備のいずれかに設定すると使えるものもあるようです。
書込番号:3726466
0点



2005/01/05 22:42(1年以上前)
辞書〜さん。
やはりそうですよね、買い換える事にします。
レス有難うございました。
書込番号:3734949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


いままでPanasonicの「DMR-HS2」使っていました。
同じPanasonicのHDDレコーダへの買い換えを検討していたのですが、
スカパー!との連動、フォルダ機能、ディスク容量からこちらを選択しました。
さて「DMR-HS2」でダビングしたDVD-Rを「RD-XS53」で再生しようとしても出来ません。一度トレイをオープンして再びセットしても出来ません。
また、「RD-XS53」から高速ダビングしたDVD-Rを「DMR-HS2」で再生しようとしてもそれも出来ません。書き込み時の相性があるのでしょうか。今までコツコツ集めたドラマのDVD-Rがもう再生出来ないと悲しくなります。もうだめかな?どなたかアドバイス教えてください。
0点

HS2で録画したディスクもHS2で読めないのでしょうか???
そうでなければ記録ディスクが壊れたわけではないでしょうから
「もうだめかな?」じゃないでしょう・・・
因みにご存じなければアレですけどXS53などはドライブの評判が
すこぶる悪いです 多機種との互換性は仮に東芝同士でもよろしくない
等の書き込みが多いです
また、ディスクは国産の良品をお使いでしょうか?お使いでなければ
推奨ディスクなりを使うことが先決のようです
東芝に出しても多機種との完全互換は厳しいかも・・・
ご自分でLGのドライブと交換する方などちらほら見受けます(良いらしい)
いずれ少しは過去ログを漁って情報収集するのもエンドユーザーの
義務かも。。。
書込番号:3720116
0点



2005/01/03 01:09(1年以上前)
「ファイナライズ」したら観ることができました。
アドバイスありがとうございました。
ちなみに「ファイナライズ」この記事で初めて知りました。(^_^;)
書込番号:3721033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


何時からかは不明ですが、気が付くとネットリモコンのタイトルおよびタイムバーに再生中のデータが表示されていません。
同一事象の方、対処方法の確認をされている方情報お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


容量重視でこの機種を購入しました。
ケーブルで常時接続のPC環境もありますので「ネットdeナビ」を使えるようにしようかと思いますが、新たにハブ等を購入する必要があるようです。(+面倒な設定も)
そこで実際に「ネットdeナビ」を使ってらっしゃる方にお尋ねします。
@接続して良かったと思われるところは何でしょうか?
AG-CODE予約とくらべてどうでしょうか
B地方のケーブルテレビでも使いやすいでしょうか?
0点



2005/01/02 21:41(1年以上前)
追記
今まで使用していたのは「RD−XS32」です。
修正ですが購入すべきなのはハブでなくてルーターですね。
書込番号:3719906
0点

ネットdeナビでは有りませんが、DEPGを使える事に最大のメリットを感じています。
G−CODEとは比較にならない便利さです。
ケーブルTVの環境であっても設定さえ出来れば使いやすいと思います。
書込番号:3720533
0点


2005/01/03 05:29(1年以上前)
ネット接続することでGコード予約した場合でも番組情報が自動で入るようになりますよ。まぁネット接続している場合はDEPGで予約する方が全然楽ですが。
ってことで、番組予約にはネットdeナビよりDEPGばかり使っています。
ネットdeナビは分割したチャプターに名前付ける場合等で使用しています。
書込番号:3721621
0点



2005/01/03 09:12(1年以上前)
なるほど参考になりました。
ところで、ケーブルテレビ専用のチャンネルで
例えばアニメ専門チャンネル(アニマックスなど)は予約は
できるのでしょうか?
書込番号:3721894
0点

アニマックスの番組表はネット接続してあれば本体で取り込めますよ。
本体でできないのは、たとえば、小生の契約しているパチテレですが、
「番組ナビゲータ」ってソフトなら取り込めます。
CSチューナの連動設定はできないようですが、ケーブルTV経由なら関係ないですよね。
このソフトだとタイトルや番組内容もnetdeナビの録画予約で書き写してくれるので便利だと思います。
書込番号:3731897
0点


2005/01/05 11:03(1年以上前)
回答ありがとうございます。
amazon.comでIOのルーターNP-BBRMを発注しました
設定が楽しみですがちょっと怖い。
書込番号:3731966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





