RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの内容が書き換えられてしまう

2004/12/15 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 maron1972さん

下記のような現象がおきていますが、これは仕様なのか故障なのか、
悩んでいます。

1.パナソニックDMR-E20にパナソニックのDVD-RAMを入れると、EPモードで残量が6時間と表示される。
2.このDVD-RAMを、RD-XS53に入れてディスク情報を見ると、正常に表示される。(SPで2時間録画可能と表示される)
3.このDVD-RAMを、もう一度DMR-E20に入れると、EPモードで残量が6時間20分と表示される。(←これが問題!)

この現象は100%再現しますが、プロテクトをオンにすると当然ながら再現しません。
また、基本的にはどちらのマシンで録画しても、もう一方のマシンで再生できますが、DMR-E20でディスクにほぼ一杯録画したものをRD-XS53に入れたところ、中身がすべて消えており、再生できませんでした。このディスクを再びDMR-E20に戻しても、番組は消えていました。

もしこれが仕様(というかバグ)であればいいのですが、私の個体のみの現象でしたら、修理に出したいと考えています。
同様の現象がおきている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:3637138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/15 20:17(1年以上前)

RAMの残量が変わることはバグではないので安心してください。

パナソニックのDVDレコーダーは,録画時間いっぱいに録画してもRAM
の容量を4GB程度しか使用せず,容量を余らせる仕様になっています。
ところが,このRAMを一旦東芝機に入れ,再度パナソニック機に入れる
と,通常では使用せずに余らせている容量を使用することができるよ
うになります。したがって,表示がバグっているわけではなく,EPな
ら本当に6時間20分録画できます。(SPだと2時間7分録画可能)

東芝機は,RAMを取り出すときにいろいろな情報を記録しますが,こ
れによって,パナソニック機で録画時間が増えるという現象が起こり
ます。プロテクトがしてあるばあいは,取り出し時に情報が書き込ま
れないので,録画時間は変わりません。

なお,録画したものが消えてしまったのは,上記の現象とは全く関係
ありません。頻繁に消えてしまうようなら,XS53のドライブに何らか
の不具合があることも考えられます。

書込番号:3637640

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron1972さん

2004/12/15 21:58(1年以上前)

チュパ(新) さん

レス、ありがとうございました。
ホッとしました。
内容が消えてしまった件については、一度しか経験していないので、
もう一度テストしてみます。(私の勘違いかもしれないので)
それでも再現してしまったら、修理に出します。
本当にありがとうございました。

書込番号:3638201

ナイスクチコミ!0


kojaさん

2004/12/16 04:19(1年以上前)

消えてしまったのは熱暴走のせいかもしれません.
私も以前 53 をラックに入れており,熱いなと思いつつ
運用していましたら,ある日 RAM をいれたとき,
内容が消えていました.それ以来ラックの外にだして使っていますが
その現象は再発していません.

書込番号:3639897

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron1972さん

2004/12/16 11:50(1年以上前)

koja さん、レスありがとうございました。
私も初めからXS53をラックの外に出しておりますので、
熱暴走ではないと思うのですが、もう少し様子を見てみようと
思います。

書込番号:3640643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

激安メディア

2004/12/15 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 たくましんいちろうさん

DVD-Rの激安メディア使ってみたいのですが、これは使えたとか、使えなかったとかの情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3636521

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojp2さん

2004/12/15 15:24(1年以上前)

ハードにも個体差があるし、メディアもロットで品質にばらつきが
あるので、聞いても役に立たないでしょう。
東芝(東芝ドライブ搭載機)利用の場合は、太陽誘電製を
使っておいた方が安心です。
太陽誘電製も1枚あたり100円切ってますから、
高いとはおもいません。

書込番号:3636598

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/15 18:59(1年以上前)

PioneerのDVR-625H-Sを使っていますが 台湾製のDVD-R Mr.DATA HI DISC SuperX を4倍速で書き込んでもファイナライズすると三菱のDVDプレーヤDJ-P230で問題なく再生できます PCの東芝製のDVDレコーダー
SD-R5002でもVAIOノートーでも再生できます 元々PC関係の方が再生能力は高いです PCでSD-R5002で2倍速でDVD-Rを書き込むと PC VAIOノートーでは問題なく再生しますが DJ-P230 Pioneer DVR-625H-Sでは間違いなくチャプッターが飛びます PCで1倍速で書き込むと問題なく再生できます あとAll WaysのDVD-Rも持っています これが比較的評判が良いようです あと台湾製ではライテックというメーカーが一番よいらしいで Mr.DATA HI DISC Super X All Waysはブランド名らしくロットごとに仕入先 生産工場元が変わるのでロットごとばらつきが有るということです ライテッテクというメーカーは国外最大のメーカーらしく
自社で生産しているらしいです

書込番号:3637334

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/15 19:12(1年以上前)

あと値段はライテック以外1枚40円以下ですライテックは45円です
あくまでもPioneerのDVR-625H-Sを使った場合です あと台湾製は書き込んだあと2か 3年で再生できなくなるらしいとよく聞きます
保管場所は蛍光灯の光の当たらない場所で保管することが大切です
大切な映像は国産製品を使った方が良いらしいです

書込番号:3637394

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/15 19:33(1年以上前)

>DVD-Rの激安メディア使ってみたい、、、

使ってみて、結果をココに書く。そしたら有用?なレポートとして感謝されるのに。
自分では何もせず、なのに人柱募集みたいなカキコはどうかと思うんだけどな。

高橋真梨子のファンさんの意見は有用なようですが、悪いけど役立たずです。
あくまで、XS53ではどうかという条件なので、パイ機やPCドライブの話を
持ち込まれても、参考にもならないのでは。

書込番号:3637465

ナイスクチコミ!0


アドリアーノ1番さん

2004/12/15 22:36(1年以上前)

野次馬101号 さん のおっしゃる通りですね。
激安メディア(特に外国産)の可能性に関して質問してもどうかと思います。
仮に解っても安定度の無いメディに関しての答えならば、それも怪しいものです。
またその答えとして他のメーカー機種について書かれてもなおさら意味が無いでしょう。
たくましんいちろう さんが聞きたいのは、おそらく安定度の無い東芝機ドライブで、どれがだめでどれが良いか聞きたいのでしょう。
買った後、使ってみて失敗だったら購入代損しますしね。激安メディアを使をうとするくらいですから、メディアの金額に対してシビアな方でしょうから。
確認済みディスクのパナでもネットで150円程度、太陽誘電でしたら100円程度ですよ。
年数が経つと見れなくなったり、機器の故障の原因になりうる可能性が有るメディアを使わなくてもよいのでは。

書込番号:3638469

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/15 23:34(1年以上前)

単にPCで東芝製のドライブを使っているのので書き込みしました
矢張り聞いてるのは東芝製のDVDレコーダーでしたか 単に激安のDVD-Rだけ書いていましたので

書込番号:3638882

ナイスクチコミ!0


高橋真梨子のファンさん

2004/12/15 23:40(1年以上前)

すべてのサイトから書き込みしましたので提示書き込みは東芝サイトでしたか すべてのサイトで書き込みしても東芝サイトに返信されるのですか

書込番号:3638932

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/16 10:27(1年以上前)

>すべてのサイトで書き込みしても東芝サイトに返信されるのですか
あのさ、掲示板の使い方を知ってくれや、高橋真梨子のファンさんよ。

このスレの場合、タイトル等の表示の下に
>>DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS53についての情報
って一文があるでしょ。これが、スレ立てた人が書いた掲示板のありかだよ。

勘違いで書き込んだとしても、PC用のSD-R5002ネタを持ち込むのはおかしいよ。
これ、ちょいと調べたら2年前にリリースされてる「DVD-RAM非対応」のドライブ
じゃん。そんなドライブを同列に見立てて論じたって情報混乱招くだけだろ。

書込番号:3640414

ナイスクチコミ!0


らうごんさん

2004/12/16 11:18(1年以上前)

スレ主:たくましんいちろうさんへ
まずは自分で激安メディアを購入して使ってみましょう。
その上で、「私はこうでしたが皆さんはいかがでしたか?」と
聞いていただいた方が、読む方も答えやすいと思います。
ただし故障、データー紛失等が怖いのであれば手を出さないの
が無難です。
私個人の意見としては、激安メディアは書きこまれの精度が低
いばかりか、成型もいいかげんなようで、ドライブそのものの
寿命を縮める原因になるのでお勧めしません。
メディアの値段も最近は全体が下がってきてさほど変わらない
ので、「安物買いの銭失い」にならないように、面倒なものに
は手を出さない方がいいと思いますよ。
RD-XS41も同じドライブをつんでいるようですが、こちらのほう
で私が使用した限りでは、
RiDATA、Radius、Saler、imationどれもだめでした。不具合の
程度は、いったん書き込めてその場は読めても、数ヵ月後には
ドライブが認識すらしないといったもの。
まぁやめておいた方が無難ですよ(特に東芝機では。)

書込番号:3640541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これでいいの・・

2004/12/15 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 大阪KENKENさん

フォルダ−機能にてフォルダ−移動にて元フォルダ−が空になる場合や
ゴミ箱フォルダ−削除をした場合 別のフォルダ−内に勝手に移動しています。普通 元フォルダ−かル−トに戻るのでは・・

XS41にはDVD−R互換の入切の設定があり予約登録時に入力しなくてもよかったのに XS53では予約登録時の度に入力しないといけないのですか

書込番号:3635670

ナイスクチコミ!0


返信する
井上 晃宏さん

2004/12/15 10:45(1年以上前)

ファームウェアのアップデートはしましたか?
RD-styleから入って、「本体設定」「メンテナンス」で、製造番号入力すればできます。

書込番号:3635747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/12/15 11:30(1年以上前)

それはバグです。本体のメインソフトのバージョンがZS12でなければ、バージョンアップをしてみてください(リモコンの設定ボタン→管理設定の画面で確認できます)。

バージョンアップの方法は、ネットdeナビが使えるなら井上 晃宏さんのおっしゃるように、ネットdeナビのメインメニュー→本体設定→メンテナンスから行えます(この方法が一番簡単です)

ネットdeナビが使えないなら、下記のURLを参照してバージョンアップ用ディスク(CD-R/RW)を自分で作成するか、東芝に連絡してバージョンアップ用ディスクを送ってもらってください。なお、下記のHPの表題がDVDビデオソフト「シュレック2」の再生障害となっていますが、今回のバージョンアップで改善されている部分は「シュレック2」の再生障害以外にも計9項目あります。
http://www.rd-style.com/support/index_j_shrek2.htm

書込番号:3635893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/12/15 11:33(1年以上前)

>XS41にはDVD−R互換の入切の設定があり予約登録時に入力しなくてもよかったのに XS53では予約登録時の度に入力しないといけないのですか

この点についてですが、初期設定でDVD-VIDEO互換設定を入にしていれば、予約登録時には、はじめから入になっているはずですが・・・。

書込番号:3635903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

R2での録画が出来ませんと言う表示が?

2004/12/15 02:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Lカセットさん

HDDの録画容量がSPモードで10時間くらいになってしまったが、R2では録画出来ませんと言う表示が出て、実際R2での録画不能になってしまったが
HDD自体を160GBづつR1とR2で分けて録画する様になってる為に
R1でしか録画が出来なくなってしまったのでしょうか?

書込番号:3635057

ナイスクチコミ!0


返信する
だろうさん

2004/12/15 04:00(1年以上前)

HDDは別に分かれてはいません。
説明書にも書いてありますが、どちらでどれだけ録画しても、
HDDの残り容量がDVD4枚分を切るとR2では録画できなくなる
仕様です。

書込番号:3635138

ナイスクチコミ!0


井上 晃宏さん

2004/12/15 09:50(1年以上前)

DVD4枚分というと、4.7*4=18.8GB以上あればいいわけでしょ?
 残量表示させると、150GB以上は残っているのに、すでにR2では録画できなくなってます。これはどういうわけよ。
 東芝サービスに出張修理の予約入れました。同じ現象が再現されているんだから、これは修理対象です。

書込番号:3635583

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2004/12/15 12:22(1年以上前)

新たな領域を確保しても録画できないのであれば故障ですね。

書込番号:3636038

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lカセットさん

2004/12/15 13:06(1年以上前)

質問への回答有難うございます、東芝の営業所が家のわりと近くにありますので修理に出します、買った製品はムラウチで予約した初期の製品なのでいままでバグが出なかったのが不思議なくらいでした。

書込番号:3636208

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/15 15:44(1年以上前)

>HDDの録画容量がSPモードで10時間くらいになってしまった
録画可能な分が残り10時間を切ったというなら、だろうさんの指摘のとおり仕様であって故障ではありません。
R1では録画予約できるはずです。

井上 晃宏さんの場合はHDDが半分以上空いているのに録画できないと言う事なので異常ですが。

書込番号:3636656

ナイスクチコミ!0


井上 晃宏さん

2004/12/15 20:06(1年以上前)

>新たな領域を確保しても

ここ、意味がわかりません。

書込番号:3637607

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/15 20:16(1年以上前)

井上 晃宏さん>
現在も録画不可ですか。

HDDを一切使わない時間を(R2の録画、R1の録画、再生含む)を3分以上設けても、録画できない状態が続くのなら故障の可能性ありです。

書込番号:3637636

ナイスクチコミ!0


井上 晃宏さん

2004/12/16 03:15(1年以上前)

3分以上もなにも、アラームが出たっきり、スケジュール録画が1日分全部止まっていて、CSの再放送で回収するのにたいへん苦労しました。あわてて、一部のファイルを削除したら録画可能になりました。残量は半分以上あるのにな〜

書込番号:3639832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/12/16 20:21(1年以上前)

タイトル数(プレイリスト含む?)かチャプター数がオーバーしてるとか。

書込番号:3642271

ナイスクチコミ!0


井上 晃宏さん

2004/12/16 20:51(1年以上前)

その可能性あり。だけれど、現在の総タイトル数は、どこで見ればいいのですか?
396タイトルぐらいはすぐにオーヴァーしてしまいそうです。

書込番号:3642404

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/16 20:57(1年以上前)

ディスク管理のディスク情報でタイトル数は確認できます。

書込番号:3642425

ナイスクチコミ!0


井上 晃宏さん

2004/12/16 21:37(1年以上前)

かつきさんへ

340タイトルもありました(爆)
出張修理の予約はキャンセルしておこう

書込番号:3642650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ヘルプ!のりさん

待機状態からの通信機能が、正しく動作しません。

具体的には、

 1.メールでの自動録画予約ができない
 2.番組ナビ(DEPG)での番組取得ができない

ちなみに、いずれも電源ON状態だと、正しく動作します。
又、番組ナビは、手動でデモモードからダウンロードするに切り替えると、
ダウンロード処理を実行し、正しく番組取得できます。

接続環境は、以下の通りです。

XS53----LANケーブル(ストレート)----NEC(Aterm WL54TE)----無線LAN----
NEC(Aterm WD701CV + WL54AG)----インターネットプロバイダ:@NIFTY(eaccess)

 ※Aterm WD701CVはeaccessより提供

待機状態でのメール自動取得は、2:40頃、5:40頃、8:40頃、11:40頃、14:40頃、
17:40頃、20:40頃、23:40頃の3時間単位ですよね。

というわけで、23:40頃にメールの自動取得をさせたところ、ルータのログに以下の
メッセージが出力されておりました。

2004/12/12 23:40:15 IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.100:137 > 192.168.0.255:137 (IP-PORT=0)
2004/12/12 23:40:21 IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.100:137 > 192.168.0.255:137 (IP-PORT=0)

上記の通り、メールでの自動録画予約は、電源ON状態だと正しく動作します。
又、別のXS53につなぎかえても、同様の現象でした。
(個別のハード異常ではないです)

待機状態、かつ、NEC:Aterm(WD701CV + WL54AGとWL54TE)の無線LAN環境という
個別の条件で発生する通信問題なのでしょうか?
(ルータのポート設定等を、見直せば良いのでしょうか?)

[3416029]のハネっすさんと同様の現象と思われます。
NECのAtermご利用の方は、同一の症状が発生しているのでは?

どなたか、ぜひお力をお貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:3634418

ナイスクチコミ!0


返信する
え〜どさん
クチコミ投稿数:170件

2004/12/15 01:19(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3569936&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD-XS53

上記と同じ症状ですか?
しばらくアクセスしない状態で、接続を切ってしまい、アクセスの要求があっても
ギブアップみたいな?

ルーターに付いて問い合わせる場所ありますか?
そこに問い合わせるのが近道と思います。

書込番号:3634783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルプ!のりさん

2004/12/16 00:03(1年以上前)

え〜どさん、アドバイスいただき、ありがとうございます。
光ファイバーのVDSL環境とは異なりますが、ルータの
常時接続設定関係を調べてみます。

にしても、本体が待機状態だとダメで電源ON状態だとOKって
ことは、待機状態の通信状態と電源ON状態の通信状態とは、相違
があるってことなんですよね〜。
(無線LAN固有の問題なのでしょうか?)

書込番号:3639099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2ヶ国語対応するには?

2004/12/14 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 TAKE☆4さん

HDDに録画した映画をDVD-Rに焼いたところ2ヶ国語の切り替えができませんでした。マニュアルを読んだら書いてありましたね。DVD-RAMかDVD-RWでVRモードで録画すればいいことはわかりました。ただ、その場合でも他のDVDプレイヤーでは読めないとか...市販のDVDの様に音声や字幕の切り替えができるように焼く事はできないのでしょうか。また、HDDに録画するときのモードはDVD互換モードを切にすること以外注意することがあれば教えてください。結局、-RAMと-RWのどちらを使えば良いのでしょうか。どなたか助けてください。

書込番号:3633974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/15 00:00(1年以上前)

RAMかRW(VRモード)を使用すれば,2ヶ国語の音声を切り換えて視聴
することはできますが,字幕の切り換えはできません。市販のDVDで字
幕の切り換えができるのは,映像のデータと字幕のデータを別々に持っ
ているからです。DVDレコーダーで録画する場合,字幕は映像の一部と
して録画されるので,字幕の切り換えはできません。

RAMがいいかRWいいかは,TAKE☆4さんの使用環境によります。自己
録再しかしないのであれば,どちらでも問題はありません。他機での
再生が必要なら,自動的にその機器で再生できる方を使用することに
なります。

書込番号:3634292

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE☆4さん

2004/12/15 01:21(1年以上前)

チュパ(新)さま。早速のご回答ありがとうございます。
基本的には自機での視聴がメインですが、友人に貸すこともあるかな?という程度ですのであまり気にしてもしょうがないですね。
後はディスクの単価の問題で、RAMやRWばかりだときついですね。
-RのVRモードに対応できるよう東芝にファームソフトのバージョンアップを期待したいところです。

書込番号:3634790

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2004/12/15 06:09(1年以上前)

(VRモード記録を利用しての)CPRM対応-Rへの書き込みは最新機種で対応したばかりですが、
なんのことはない、通常の市販-RへのVRモード記録自体は
以前のモデルでも可能だったようです(通常メディアですので当然CPRMは非対応)。
ライトワンスメディアのため、編集等の操作を加えるごとに容量は一方的に目減りしていきますが。

結局のところ、「-RWのVRモード」の再生すら対応していない
再生専用プレーヤが多数あるため、
再生環境のばらつきの方が大きな問題なのかもしれませんね。

使っても構わない-Rの空きがあるようならば試されても面白いかもしれません。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086.html

書込番号:3635229

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/15 06:58(1年以上前)

>市販のDVDの様に音声や字幕の切り替えができるように焼く事はできないのでしょうか。

DVD-Rビデオモード>
パソコンソフトなら、音声に関してはあるようです。

書込番号:3635273

ナイスクチコミ!0


TAKE☆4さん

2004/12/15 16:01(1年以上前)

Raikaさま。
>なんのことはない、通常の市販-RへのVRモード記録自体は
以前のモデルでも可能だったようです。

これは現行のXS53でも可能と言うことでしょうか。
もし可能であれば方法を教えて頂けませんか。
教えて頂いたHPも読みましたが、大変興味深かったです。

書込番号:3636695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/15 21:05(1年以上前)

>これは現行のXS53でも可能と言うことでしょうか。

できません。Raikaさんの勘違いです。

DVD-RへのVRモード録画は,X5,XS36/46等の最新機種のみです。
なお,これらの機種では,CPRM対応のDVD-Rを使用しないとコピーワン
スの番組を録画できないだけで,CPRM非対応のDVD-RでもVRモード録画
はできます。

書込番号:3637886

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/15 22:02(1年以上前)

勘違いというよりは、表現の仕方が紛らわしいだけなのでは。

>なんのことはない、通常の市販-RへのVRモード記録自体は
>以前のモデルでも可能だったようです(通常メディアですので当然CPRMは非対応)。

「以前のモデル」というのが「現在、普通に使われているDVD-Rメディア」の意味で使っているのでしたら、そのとおりです。

(「以前のモデル」=「通常メディア」)

書込番号:3638228

ナイスクチコミ!0


TAKE☆4さん

2004/12/16 11:40(1年以上前)

そうですよね。やっぱり-RのVRモードはXS53ではできないのですね。
では、例えば-RWや-RAMにVR録画した後、パソコンのDVDドライブで-RのVRモードに対応しているものを使ってダビングすることができるのでしょうか。
また、外付けのDVDドライブで対応している製品はあるのでしょうか。
メーカーのHP見ても記載が見当たりませんでした。
御存知の方がいらっしゃりましたら教えてください。

書込番号:3640607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング