
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年12月15日 11:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月15日 09:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月13日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月14日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こちらで勉強させていただき、購入して一月半ほどになりますが楽しくDVDライフを送っています。初めの目的のひとつだった、VHS→DVDにしていくと言う事を始めようと思うのですが、DVDにダビングした物の内容が消えるって言うことはまずないんでしょうか? あまりにも初歩的ですみません!! ダビングした後のVHSテープは処分しようと思うんですが、もしデータが消えたら…と思うとやっぱりテープも残しておいた方が安心です。これじゃ意味ないんですが…(^_^;) よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/14 12:29(1年以上前)
世の中に絶対なんてものは存在しません。
半永久的に使えるとうたわれたCDやLDも
接着剤が取れたり、ディスクがさびたりで再生できなくなってきています。
どういう内容のビデオかはわかりませんが
もし、家族との大切な記録なら、DVD2枚焼きして
ひとつを保存用にするのも得策かと思います。
書込番号:3631143
0点


2004/12/14 12:31(1年以上前)
台湾産などの安いディスクに書き込んだ場合
最初は読めても数年後もしくわ数ヶ月後に読めなくなる
なんて事があるらしいです
まあ、日本産の1流メーカーDVDに書き込めめばその心配はないと思いますよ
あとは直射日光を避けたり基本的な事は守りましょう
書込番号:3631148
0点


2004/12/14 12:35(1年以上前)
うっ!ジンジン君のが正しいね
形ある物いつかは壊れます
国内産のメディアでも形ある物なのでいつかは壊れますね
ちなみに自分は保存したいDVDは何枚かコピーして友達にあげてます
(著作権に違反しない物に限る)
そうすれば友達も喜びますし、自分の家が家事で燃えたりしても
友達にまたコピーしてもらえば復活しますからね
親切をしておけば自分に戻ってきます
話がそれました失礼!
書込番号:3631159
0点


2004/12/14 16:45(1年以上前)
なるべくDVD-RAM使うことですね
ホントに貴重なVHSなら残してたほうがいいですよ。
書込番号:3631904
0点

これは、データバックアップ全般に言える事ですが、
バックアップ時にデータを確認する事と、長期的な保存の場合は、
残してあるメディアも、たまにチェックする事がよいです。
他、いろいろ拾ってきました。
http://www.i-mezzo.net/log/2004/02/16000210.html
http://slashdot.jp/articles/04/02/14/1830217.shtml?topic=107
http://www.dcaj.org/optdisk/opticaldisk.html
書込番号:3633939
0点



2004/12/15 11:18(1年以上前)
ジンジン@さん、当たり前田のクラッカーさん、 停年さん、 え〜どさん、皆さんありがとうございました。世の中に「絶対」と言うものはないですね!やっぱり、スペースの許す限り、VHSも残しておいた方が安心ですね。DVD自体も質の良い物を選ぶと言うと、かなりお金もいるのでゆっくり進めていきたいと思います、お世話になりありがとうございました。
書込番号:3635853
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


番組ナビで表示される番組表ですが、更新されない場合、
一度デモモードにしてから再度データダウンロードにする
といった面倒なことしないとをしないといけないときがあ
りますよね。でもこれでも解決しないときがあります。
今月曜の21時前ですが、現時点で上記操作をすると、
スカパーの一部チャンネルは来週月曜日まで番組表が更新
されるのに、一部のチャンネルでは木曜日まで分しか表示
されません。たまにしか番組検索予約をしない僕にとって
はかなり不便です。
ちゃんと更新されるチャンネルとそうでないチャンネル
をざっと見比べたのですが、どうもSKYTVのチャンネ
ルは問題なく、PERFECTVのチャンネルは更新が一
部だけになっているようです。
この現象は僕だけでしょうか?ちなみに、チャンネル設
定は正しくなされています。
0点


2004/12/13 21:27(1年以上前)
うちもそうです。
2ちゃんねるでも同様の報告がありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101707173/973
テレビ王国の番組表も同じでした。
早く復旧してほしいですね。
書込番号:3628188
0点


2004/12/13 21:27(1年以上前)
ウチも同じPERFECTVのみ今週金曜までしか取れてないですね
買って2ヶ月くらいしか経ってないけどこんな事は今回が初めて。
解決策はわかりません。自分も知りたいです。
書込番号:3628191
0点


2004/12/14 01:40(1年以上前)
私も同様の症状です。
色々試してみたところC000-xxxで登録したチャンネルは更新され、
C100-xxxで登録したチャンネルは更新されないことがわかりました。
たとえば274chはC000-274では番組表が更新されますが、C100-274では更新されません。
私の環境ではC000-274の登録では連動できないのでC100-274にする必要があります。
連動をさせると番組表が更新されず、番組表をとると連動ができず・・・・
早く改善して欲しいです。
書込番号:3629938
0点


2004/12/14 09:35(1年以上前)
あ〜良かった!! 本体の故障じゃないのね。
でも、ウチはスカイの方もch732の「Video Music ch」なんかはダメみたいです。
早く復旧してくれないと金曜日から手動予約ですよね。
それとは別に、以前からBBCワールドのようなメジャーな局が連動しなくて、チューナー側も予約してますが、これが改善されないのはなぜでしょう?
書込番号:3630624
0点


2004/12/14 09:38(1年以上前)
スカパー!のホームページ内の番組表も
パーフェクトTVだけ金曜日以降表示されません。
スカパー!内部の事情のような気がします。
書込番号:3630631
0点

>以前からBBCワールドのようなメジャーな局が連動しなくて、チューナー側も予約してますが、これが改善されないのはなぜでしょう?
スカパーとBBCの契約上の問題だと思います。テレビ王国でもBBCの番組表は提供できないと注意書きに書かれています。
書込番号:3630763
0点


2004/12/14 13:32(1年以上前)
BAYERNファンさん、ありがとうございます。
自分でも技術的な問題だとは思っていなかったのですが、そういうことですかぁ。 しかし、C000-252で登録すると番組表は取得できるのに録画連動は許可しないって、BBC側に何かメリットあるんですかねぇ。。。
去年のBBC会長の発言、『我々は、まさにデジタル革命の第2段階に移行しようとしている。ここでは個人の利益ではなく、公共の利益、有料サービスではなく無料サービス、排他性ではなく社会的一体性こそが高く評価される』 とも矛盾しててワケわかりません!
何とかしてもらいたいなぁ・・・不便だよ〜ん。
ああ、みなさん、スレ違いの話で申し訳ありませんでした。
早く復旧すればいいですね。
(てか、しないと困るっつ〜の!!)
書込番号:3631330
0点


2004/12/14 18:19(1年以上前)
本日、12月14日の昼間、スカパーに問い合わせました。
最初は「東芝に訊いてくれ」と言われましたが、
「スカパーのホームページでも表示されない」
と粘ったら、調べてもらえることになりました。
午後3時半頃、返事をもらい、確かにトラブルで
「ホームページで表示されなくなっている」
とのこと。さらに午後4時には復旧するということでした。
このホームページと同じデータを使っているとしたら、次にDVDレコーダが受信するときには、大丈夫でしょう、とのこと。
違うデータを使用しているなら、わかりません、という回答でした。
今、確認してみたところ、確かにスカパーのホームページの方は、17日以降の分が表示されるようになりましたね。
テレビ王国はまだのようですが。
私のX5本体の方は、まだ受信していません。
強制的に受信する方法があるのかどうか、マニュアルを見たのですが、わかりませんでした。
どこかで、デモモードからというのを見たような気がしたのですが、一度設定が終わっていると、デモモードに入れなくて。
とにかく、明日、X5本体のデータを確認したいと思います。
とりあえず、ここまで確認出来たことの報告です。
書込番号:3632227
0点


2004/12/14 18:41(1年以上前)
私のところも表示されません。
困りましたね。
ちなみに先程、東芝が運営しているテレビサーフ見てきましたが、
こちらの番組表はしっかりと表示されます。
てっきりこちらの東芝サイトのデータが使われてると思っていたのですが、違うようですね。
サーバー障害であれば早く復旧してほしいですね。
書込番号:3632305
0点


2004/12/14 22:49(1年以上前)
[RD−X5ユーザになりました]さん、スカパーに連絡して頂きありがとうございました。
書き込みを読ませて頂いて、今、一部のチャンネルの表示順位を変更して再登録することで強制的にダウンロードを実行してみたのですが、現在のところまだダメみたいです。ダウンロード自体も通常に比べて妙に短時間で終了したような気がします。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:3633757
0点



2004/12/14 23:09(1年以上前)
書き込みを見てそろそろ大丈夫かななんて思って
ダウンロードしてみたんですが、進展なし。以前
にも東芝のサポセンにメールしたんですが、その
ときも対応がかなり遅かったものですから、今回
もなかなか改善されないのでしょうか(東芝側の
問題でなければすみません)。
僕の番組表は木曜日まで、、、番組表消滅まで、
あと3日!
書込番号:3633921
0点


2004/12/14 23:37(1年以上前)
とりあえずここの書き込み見てC100-xxxとC000-xxxの両方登録して
C000-xxxで予約して、撮るナビで連動するCHに変更してます。
正常動作するのかは試してないけど....
なんでもいいから速く直ってほしい。
書込番号:3634130
0点


2004/12/15 04:15(1年以上前)
復旧したようですね
これで一安心
書込番号:3635157
0点



2004/12/15 07:41(1年以上前)
おっ!復旧したんですか。ダウンロードが楽しみです(出先
なので、家に帰らないとチェックできないのです)。でも、
番組表のダウンロードって、時々調子が悪くなりますね。
ふとチェックしてみると、番組表が5日分ぐらいしか表示さ
れてなかったり、手動ダウンロードするとちゃんと更新され
たり。。。
自動ダウンロードがうまくされていないときに、デモモード
に切り替えた後に元に戻すと手動でダウンロードできるのは
いいのですが、そもそもなぜ自動でうまくいかなくなるんで
しょうか。今回の状況を考えると自機の問題ではなさそうで
すが、そのうちこんなことしなくて良くなるときが来ればい
いいのに、なんて思ってしまいます。
書込番号:3635312
0点


2004/12/15 09:21(1年以上前)
直りましたねぇ。
>自動ダウンロードがうまくされていないときに、デモモード
に切り替えた後に元に戻すと手動でダウンロードできる
そうだったんですかぁ。。。(恥&笑)
(お前のはマニュアル付いてなかったのかって言われそうだ〜)
書込番号:3635514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして、るいねこです。
現在家族でPCを合計4台所有しており、1台がルーターに直接接続。そのほか3台は無線カードで繋がっています。
繋がっていると言っても、それぞれのマシンを共有の設定する方法がよく分からないのでインターネットに接続するためにルーターを使っているような感じです。
前置きが長くなりましたが、明日ヤマダ電気へ行ってRD-XS53を購入することになりました。
事前にお店の人に聞くと同梱されているケーブルがクロスケーブルだと言っていました。しかし東芝のサポートに電話して聞くとストレートだと言います。
あまりネットワークの知識が無いため、最終的に同梱されているケーブルでルーターと繋がるのか不安です。
現在同じメーカーのルーターをご使用の方いましたら、同梱されているケーブルで大丈夫だったか?又設定はかんたんだったかを教えていただきたくお願いします。
ちなみにヤマダ電気では平和台店で66800円(ポイント無し)クレジットカードKOでした♪
0点


2004/12/13 16:32(1年以上前)
先日RD-XS53購入しましたが、同梱されているのは
XS53とPCを直接接続するための”クロスケーブル”でしたよ。
有線でルータと接続するなら、
別にLANケーブル(ストレートケーブル)を
購入する必要がありますね(安いですよ)。
ちなみに、家はXS-53とルータの位置が離れてるので
XS-53側に無線LANのイーサネットコンバータを購入して
無線化しました。
書込番号:3626931
0点

何故東芝自身のサポート担当が間違えたのかはわかりませんが
RDシリーズ付属のLANケーブルはクロスケーブルです。
AutoMDI/MDI-Xという機能に対応したルータであれば
線の種別を自動判別してどちらも利用できますが
ストレートケーブルを買ってきても高いものではありませんし、
ご自分の環境に合った長さで用意してしまっても良いでしょう。
さて、まだご購入前のようですが
RDシリーズで、東芝自社製DVDドライブを搭載している機種は
全体的に評価が下がっています。
大幅に下げられた対する大容量HDDのアピールからか、
続けざまに購入検討されている方が出てきていますが
東芝のDVDレコーダ全体の掲示板
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2027
あたりから、XS43/53を中心に評価の過去ログに目を通されることをお勧めします。
特にスカパー連動に思い入れが無ければ、
搭載DVDドライブの変更されたXS36/46の方が安心してご利用になれるかと思います。
書込番号:3626950
0点

取扱説明書(操作編)P192に付属のLANクロスケーブルと書いて
ありますので、ストレートケーブル購入が必要と思います。
書込番号:3626970
0点


2004/12/13 20:30(1年以上前)
WHR2-G54はAUTO-MDIX対応なので、
クロスケーブルでもそのまま接続可能です。
書込番号:3627830
0点



2004/12/13 23:56(1年以上前)
みなさん、早速レスを頂きましてありがとうございました。
大変参考になりました。私はスカパーは音楽のチャンネルしか契約していないのでさほど見たりはしないのですが、たまにPPVで主人がK1とか取ったりしているくらいです。
しかもスカパーのチューナーがアイワの為、東芝の対応一覧を見たら載っていませんでした。なのであまりスカパーの連動は重視していません。どちらかといえば子供のビデオが撮ってあるのでそれをDVDに落としたいためDV入力の端子が着いているのが魅力です。
当初はパイオニアのDVR-620H-Sにしようと思っていたのですが、HDDの容量とW録画が出来るのでこちらに魅力を感じました。
また東芝のサポートの方のアドバイスをもしかしたら私聞き違えたかもしれません。あまりネットワークの接続について詳しくないため、ネットワークについて色々口答で早口ではなされるとちょっと訳が分からなくなってしまってパニックにもなっていたようなので・・・。
接続の方法ってPCにつなぐ方法とルーターに繋ぐ方法と2種類有るんですね。
それはどっちがメリット及びデメリットがあるのでしょう?
もしよろしければ教えて下さい。
私も過去ログを一生懸命読んでみます。
書込番号:3629354
0点


2004/12/14 00:32(1年以上前)
> 接続の方法ってPCにつなぐ方法とルーターに繋ぐ方法と2種類有るんですね。
> それはどっちがメリット及びデメリットがあるのでしょう?
ルーターを使わずパソコンにRDを接続すると、そのパソコンの電源を
切るとRDがネットに接続できなくなってしまいます。
ネットが常時接続でない場合はそれでもいいのですが、
常時接続ならルーターに接続すべきでしょう。
書込番号:3629603
0点



2004/12/16 02:24(1年以上前)
昨日、ヤマダの平和台店で買ってきました♪
同時にデジカメを購入したので、昨日はデジカメをいじって一日終わってしまいましたが、今日やっとテレビにXS53をつなげてみました。
ただでさえケーブルの入出力に関してどこにさして良いのかさっぱりわから無いながらも、マニュアルを見つつ頑張ってみました。
とりあえず、付属のLANケーブルで問題なく番組表を取得できました。
みなさん、アドバイスありがとうございました♪
明日はもっと色々設定をしてみたいと思います。
書込番号:3639726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


昨日、ヤマダ電機で広告品\69,770を値切って\66,800で購入しました♪
早速、番組ナビで情報をダウンロードしようとしたら…ルーターが無い事に気づきました
そこで、RD-XS53ユーザーの皆様にチョッと教えて頂きたいのですが、
ルーターにはVPN対応とそうでないものがありますが、何が違うのでしょうか?
価格差がかなりありますが、VPN対応じゃないものでも大丈夫なのでしょうか?
因みに、私の家の環境はYahooBB12M、WinXPです。
目的としては、録画予約を忘れた時に、外部から予約したいのです。(できるんですよね?)
その他、必要なものはあるのでしょうか?
初心者で色々とお聞きしますが、宜しく御願い致します。
0点

VPNの意味知らない人には、いらない機能です。
無駄にお金を使う必要は無いので、VPN比対応で利用するとよいです。
不明な点は、とりあえずぐぐって
http://www.google.co.jp/search?q=VPN&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=mozilla-search
書込番号:3626337
0点

>目的としては、録画予約を忘れた時に、外部から予約したいのです。(できるんですよね?)
これは、POP3で利用出来るメールアドレスがあれば可能です。
RD-XS53が常時インターネットに接続出来る状態(メールを定期的に受信するため)
が必要です。
書込番号:3627552
0点



2004/12/13 21:34(1年以上前)
教えて頂いたVPN、勉強致しました。
え〜どさん、有難うございました。
書込番号:3628233
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今までDVDはプレーヤーかパソコンで見るだけだったのですが、レコーダーが欲しくなり、どれにするか迷っています。
ここの掲示板をいろいろ見ているうちにたどり着いたのが東芝のRD-XS53とパナのDMR-E250Vです。
BS、CSの環境はありません(今後も当分予定無し)
主な用途はテレビ番組の録画、VHSからDVDへのダビング、デジタルビデオカメラからのダビング、デジカメムービー(パソコンに保存)のダビングなどです。
ビデオデッキも古いのでVHSが付いているパナも魅力です。
掲示板を読んでいると、いろいろと不良や出来ないことなどもあるみたいなので、購入に踏み切れません。
どちらを買ったほうが用途に適しているでしょうか?
0点



2004/12/13 12:00(1年以上前)
自己レスです。
「たどり着いたところが間違っているよ」というアドバイスでもけっこうです。
よろしくお願い致します。
書込番号:3626082
0点


2004/12/13 13:01(1年以上前)
BS不要ならば、XS24もいいかも。HDD容量少ないですが、実売価格が安いです。
このモデルは悪評高い東芝ドライブは使ってないし。(殻付き使えないけど)
予算があれば、XS36か今度出るXS46の方がXS53よりお勧めですね。
書込番号:3626292
0点

VHS→DVDへのダビング,編集を考えるとDVDーRメディアの50枚パックなどを大量購入,さらには必然的に台湾製の激安メディアでのコストダウンを考えると思われます。そうなると東芝製のDVDレコーダーは台湾製の激安メディアとの相性問題が多いようなので,台湾製激安メディアとの相性問題が少ないPioneer製をお奨めしておきます。
予算がどの程度あるかわかりませんが今から買うならDVR-720H-S辺りが妥当かと思われますね。もしくはそれより安いDVR-625H-Sなんかも良いですね。ただDVR-625H-SはBSアナログチューナーは無いのでそこは注意ですね。
「DVR-720H-S」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010146
「DVR-625H-S」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20275010145
Pioneer製DVDレコーダーは実際使用している者から言わせるとCMカットもしやすいですし操作自体が東芝製に比べシンプル,Loadingの時間も短いですし極めて重宝しています。
もしVHSデッキが古くて調子が悪いようであれば安目のVHSデッキに買い換えては如何でしょうか?↓なんかお奨めですね。
「HR-VT700」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20308010178
「HR-V700」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20308010174
参考までに。
書込番号:3626429
0点



2004/12/13 15:17(1年以上前)
>野次馬101号 さん
>daredevil_3 さん
アドバイスありがとうございます。
初心者にとって機種選びが1番苦労します。
パイオニアもいいみたいですね。
ところで、ネットワーク端子がないとパソコンとは繋がらないんですよね?
ネットワーク接続が可能な機種はパソコンからいろんな操作が簡単に出来るのでしょうか?
その場合、パソコンのセットアップが必要でしょうか?
OSはWindows XP です。
書込番号:3626709
0点


2004/12/13 20:39(1年以上前)
ネットワーク対応機種の場合、電源ONとディスクの入れ替え以外は
なんでもパソコンからできるようになっており、テレビ画面を見ながら
リモコンで操作するよりも便利なことの方が多いです。
画面の広さもパソコンの方が圧倒的に広いので、
番組表が一度に表示でき、録画予約がストレスなくできます。
パソコン側の設定は、環境によっては最初だけ多少の試行錯誤が必要な
場合もありますが、それほど難しい物ではありません。
書込番号:3627881
0点



2004/12/13 23:50(1年以上前)
>た゛ろう さん
ありがとうございます。
やっぱりパソコンからアクセスできると便利ですよね。
パイオニアもいいなーと思っていたんですが、ネットワーク対応じゃないんですね。
その点でXS46に傾きかけているのですが、パナソニックのどっちも録りも捨てがたい。
しかしこれもネットワーク非対応だし。
ネットワーク対応機種はどっちも録りじゃないし。
しかしどっちも録りじゃなくても裏番組はビデオデッキで録ればいいような気もするし。
悩みます。
書込番号:3629298
0点



2004/12/14 00:00(1年以上前)
XS46はW録だったんですね。
ほぼこれに決まりです。
よーし明日買うぞー!
書込番号:3629377
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


11日にアップデート(ソフト・DVDドライブ)が出ていたのでアップデートしました。
しかし、アップデートする前まで録画していたDVD−RAMに、アップデート後録画できなくなってしまいました。ロード後に「再生専用です。録画できません。」のようなアラートが表示されてしまいます。
このメッセージが出たRAMは初期化しようにもクイックメニューを受け付けてくれないので初期かもできません。
1回も使用していないRAMはちゃんと認識してくれて、録画もできます。
因みにメーカーはパナです。
どなたか、同じような症状の方は居ないでしょうか?
0点

Updateはネットワーク経由で行なったのでしょうか?
Updateが上手く出来ていないのかもしれませんので、パソコンで東芝のHPで配布しているFirmwareをCD-R/RWに焼いて、ディスクを使って再度Updateしてみては?
書込番号:3626601
0点



2004/12/14 09:46(1年以上前)
ましろん さん 早速のご回答ありがとうございます。
アップデートはネットワーク経由で行ないました。
アップデート後に、ネットワーク設定にてバージョンを確認しましたが、最新になっていたので正常に終了したと思っていたのですが、それでもうまく出来ていない可能性があるのでしょうか?もし、うまくいっていないとしたら、この状態からアップデートできるのでしょうか?
書込番号:3630649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





