
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 20:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月15日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月27日 13:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月31日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月20日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月16日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-X53を購入して1年以上すぎました。
WOWOWや地上波で海外ドラマをよく録画しています。
いつもは1時間ものを4話まとめてDVD-Rにダビングしていたのですが
日本語できっちりダビングできていました。
しかし、最近なぜか英語でダビングになってしまいます。
字幕がついてないのでかなり困ります。
HDDに録画した時点では日本語です(再生時には、音声切り替えで英語にも出来ます)
DVDに記録するときにどうしても英語になってしまいます。
初めに症状がでたときは、4話まとめてダビングしたときに前2話が日本語、後ろ2話が英語になってました。
どうすれば、日本語のみでダビングできるかわかりません。
すでに記録されたHDDにあるドラマ(日本語/英語切り替え可)を日本語のみでDVD-Rにダビングする方法を教えてください〜。
0点

恐らく、DVD互換モードが入りで録画されてるか、DVD-Rにダビングするときにレート変換ダビングしていればDVD互換が働いていると思います....。
設定で「副音声を主音声にする」になってませんか?
DVD互換モードについては下記を参考ください...
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_video_mode_help.htm
二ヶ国語放送はRAMにダビングした方が良いかな?.....。
書込番号:5209290
0点

返信ありがとうございます。
確認したところDVD互換は「切」のままでした。
録画した番組のタイトル情報をみても「切」になっていました。
DVD-Rにダビングするさい、一括レート変換ダビングをしているんですけど、それのせいなんでしょうか・・・?
あと「副音声を主音声にする」という設定はどこにあるのでしょうか・・・
探したけど見つからず・・・
最悪RAMにダビングして二カ国切り替えられるようにするしかないんでしょうかね〜。
今まで出来ていたのに不思議でなりません。
書込番号:5209695
0点

>DVD-Rにダビングするさい、一括レート変換ダビングをしているんですけど、それのせいなんでしょうか・・・?
多分そうだと思いますよ....。
>「副音声を主音声にする」という設定はどこにあるのでしょうか・・・
X4の場合、初期設定で録画機能設定-Videoモード記録時設定であります...。
書込番号:5209885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD−XS53を購入し1年6ヶ月経過しました。
録画もHDD→DVDダビングも何の問題もなく出来ていましたが、2〜3ヶ月前から、まず高速ダビングの失敗(再生しようとしても「ディスクのチェックをしてください」のメッセージが出て再生不可)が頻発するようになりました。それではということで、レート変換ダビングを使い何とか失敗は回避していましたが、ここ最近ではレート変換ダビングでも失敗するケースが多くなっています。メディアのせいかなと思い信頼性の高い日本製のものに切り替えたり、ドライブのレンズクリーニングも試しましたが好転していません。やはりDVDドライブそのものの問題なのでしょうか?
先日も空き容量のあったDVD−Rに短い番組を追加ダビングしたらディスク自体再生不可となってしまい、元々問題の無かったものも再生出来なくなりました。この場合ディスクの修復は可能なのでしょうか?
仮にDVDドライブの問題ということがハッキリした場合メーカーの方でディスクの修復はやってもらえるのでしょうか?
シロウトみたいな質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
0点

DVDドライブの故障だと思います。
再生できなくなったディスクは,ドライブを交換することで再生で
きるようになるかもしれません。(やってみなければ分かりません)
ディスクの修復はやってもらえないと思います。
「ハード的な故障は修理するが,録画内容の補償はしない」という
ことが,取説の故障・修理に関する説明の中に書かれています。
(他メーカーでも同じ)
この機種に搭載されているDVDドライブは,性能が悪く故障が多い
東芝製です。ドライブを交換しても,日本製ディスクを使われること
をお勧めします。
書込番号:5111160
0点

チュパ(新)さん、早速の返信ありがとうございます。
やはりDVDドライブ故障なんですね、、。ドライブ交換、考えてみます。それにしても東芝製ドライブの品質が良くないとは全く知りませんでした。
今回再生不可となったディスクは、ドライブ交換して復活しなければ諦めるしかないようですね。メディアの修復専門業者もあるようですが、費用的にとても高いみたいですし、、永久保存にするつもりの内容だったので正直とても残念です。
メディアのチョイスについては、アドバイスの通り今後も日本製にするつもりです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5112948
0点

余計なお世話ですが・・
買い換えまたは買い増しして
HDDだけ使うサブ機にされたほうがいいですよ
修理(ドライブ交換)しても
どうせ東芝ドライブです
また同じことを繰り返す可能性が高いと思います
書込番号:5113340
0点

追加・・
現行の東芝機はパナソニックドライブです
(AK−Gシリーズは除く)
書込番号:5113345
0点

ドライブの交換費用にもよりますが、確かに新たな買い増しの選択肢もあるかもしれませんね。しばらく様子見てみます。東芝製ドライブの信頼性はかなり×なんですね。購入前にもっと情報を集めればと少し反省しております。
ありがとうございました。
書込番号:5115219
0点

私のRD-XS53も jonny-red さんと同じ購入1年半、出た症状や
その対策、途中の考え方が全く同じなのでびっくりしました。
高速ダビングやレート変換ダビングでDVD化していましたが、
jonny-red さんの書き込みでレート変換ダビングの等速なら良さそうだ
と感じました。
てっきりメディアが悪いとばかり思っていました。
チュパ(新)さんの言われるように DVDドライブの故障らしいですね。
それにしても1年半で全く同じ症状が出るとは恐れ入りました。
時限爆弾でも入っているんですかね?
ドライブ交換の依頼をしようと思います。
書込番号:5168953
0点

追加情報
私のも今1年半ですがまた、またDVDを認識しなく
なりました。
半年毎にドライブ交換を2回して今回交換すると
3回目になります。
DVDドライブ交換は出張修理で16000円くらいと
言ってました。
同じことを繰り返すことを考えると交換しても半年後
にはまた、同じことを切り返す可能性が高いので、悩
んでます。
前回ドライブ交換時にRD−XS53には見切りをつ
けてRD−XS57を追加購入しており、こちらのド
ライブは問題ありませんし、ダビングが若干早いです。
ネットdeダビングを使用してRD−XS57にダビ
ングしてもいいのですが、遅すぎるのでCATV番組
の見るだけ用の録画機器として使うのも1案と思って
ます。
書込番号:5172654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD-XS53を購入して一年一ヶ月位です。
電源を切りもう一度電源を入れ直した所ずっとRoadingの表示が消えません。
強制終了してコンセント抜き後30分放置も数回しましたが、ずっとroading…。
30分以上Roading画面のまま放置しても改善されず、販売店の五年間保証があったので諦めて修理に出したのですが、こう言ったエラーでの修理はやはりデータ全消去で返って来る可能性は高いでしょうか…?(泣)
同じような経験をされた方とかいらっしゃいましたらお教え頂ければありがたいです。
容量いっぱいいっぱいまで貯め込んでしまった自業自得なのですが…。
0点

HDDの交換が濃厚ですね。データが読み込めない以上データは諦めるしかありません。これはこの機種に限らずHDDを搭載するもの(PC含め)すべてに起こりうることです。次回からはHDDは一時的な保管場所と考え、消えて困るものはDVDにコピーを作るべきですね。
書込番号:4940101
0点

ご返信有難うございます。
やっぱりHHD交換の可能性高そうな現象ですよねぇ…。
次からは溜めこまずにこまめにDVDに焼く事を心がけます。
今回の事は良い教訓になりました。
修理の間ビデオデッキで録画しているのですが、久々に使ってみて
レコーダーの便利さと有り難さが実感出来ますね。
書込番号:4941321
0点

一時保管場所、私も同意見です。多分あきらめになるでしょうが取り外した元のHDDを返却してもらえば?個人情報の塊ですので、ごくまれにHDD基板故障と言うことも(基板故障でもメーカーてサルベージしてくれないんですよねあっさりあきらめてて)それにこの機種HDD換装が可能だったような?。
書込番号:4943473
0点

やはり本日データは全て消えるとの電話がありました。
これを教訓にこれからはデータは溜め込まずにさっさと整理するように心がけます。
K---様にもHDD返却のアドバイスを頂きましたが、そういった事に全くの素人なので返して貰ってもどうも出来ないので返却は希望しませんでした。
レスを下さったお二方有難うございました。
書込番号:4949559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんばんは 最近XS-53の調子がとても悪く、木曜日に出張修理をお願いしています。
一年4ヶ月前に購入しました。その4ヶ月後、DVD-RやRAMを認識しない、という事で、DVDドライブを無料で交換してもらいました。その後は特にトラブルもなく、順調に来ていたのですが、今年初めぐらいから今まで作成してきたDVD-Rが再生中に止まったり、始まってすぐにいきなりタイトルエンドとなったり、しまいには再生もできなくなったりということが増えてきて、その時はメディアが悪いんだと思って、メーカーを変えたりしていたのですが、いくつかのメーカーで同じ症状が起こり、これは本体が悪いなと思い始めました。
本題なのですが、ちょうどドライブを交換してもらってからは一年なのですが、もう無償修理は無理でしょうか?
当日、修理担当者に粘るつもりではいるのですが、保障期間4ヶ月経過しているので、厳しい気もします(当然ですが…)
そうなると、もしドライブ交換になった場合、いくらぐらいかかるもんでしょうか? 出張費から部品代、技術料までいるんですよね。
ここでも調べてみましたが、何度も修理を繰り返すなんておかしいですよね。
ご意見いただけると嬉しいです、よろしくお願い致します。
0点

私の場合12.600円かかりました。(RD-XS41ですが..。)
部品代は2.300円のみですから人件費がほとんどと言うことになります。
ココのクチコミにあった無料で修理したケースをプリントして見せましたが全くダメ。
修理の担当者によって対応が違う部分もありますがなんともすっきりしませんね。
書込番号:4872078
0点

お答え、ありがとうございました。木曜日、無事に無償でドライブの交換をしていただきました。「これで様子を見てください」ってことで、また具合が悪いときは交換してくれるということでしたが、そう何度も同じ場所の交換なんておかしいですよね!
とりあえず、今のところは快調に動いています。が、なかなか信用はできませんね。。。お世話になりました。
書込番号:4884425
0点

こんにちわ。
今回、同じ様な症状がでたので、サポセンに連絡したのですが、
サービスセンターからは、出張でまず3,500円かかります、と。
その後、修理が必要であれば、部品代、技術料が必要とのこと
でした。
そこで、東芝本体の顧客窓口へTELして相談したところ、
結局、無償でオンサイト作業対応してくれました。
保障期間は、すでに1年弱過ぎておりました。
作業内容は、DVDドライブの交換、ファームのVeUpで
症状は改善されました。
ファームは、ネットで最新版にしていたのですが、担当者が
作業されたバージョンはそれより1つ上のバージョンでした。
曰く、まだネットには出ていません、とのことでした。
推測するに、DVDドライブに品質上の問題があり、ドライブの
交換と同時に適応したファームに入れ替えた、というところで
しょうか。
穏やかに冷静に状況を説明して、きちんとした対応をお願い
すれば、そんな変な対応をする会社ではないようですよ。
・・・と、私は感じました。
一応情報までに。
書込番号:5249277
0点

私はだめでした。購入からわずか1年4ヶ月程度でDVDへの書き込みが出来なくなりました。サポートセンターに問合せましたが、「1年を過ぎているので有償です」という杓子定規な対応でした。同じ機種で同じようなトラブルが同じような時期に発生しているのに、こうも対応に違いが出ること自体、東芝の姿勢に疑問を感じます。東芝製品は今後、検討を止めようと思います。
書込番号:5354699
0点

シビックシャトルさん
ずかじいさん の書き込みではサポートでは有料と言われても実際は
無料になったようですが、修理窓口とかには相談されましたか?
サポートと修理窓口は別みたいですよ。
書込番号:5355229
0点

そうなんです。
HN不詳さんの言われるように、東芝のHPから顧客相談窓口を
探して、TELしたのです。
正直に、あるがままの(サポセン対応)状況を伝えて、かつ
ネットでも同じ症状がいくつもでているようですが・・?、
と添えつつ。
かなり前になりますが、東芝へのクレーマ事件以来それなりに
考えているようで、冷静に話をして対応をお願いすると、
サポセンへ連絡しておきます、と言われましたよ。
その後、サポセンから連絡があって、いつ訪問しましょうか?
という感じでした。
費用を確認すると、(最初は有償といわれていたのですが、)
無償で対応するように聞いてます。との回答でした。
メーカー本体はどこも、ある程度まともだと推測(希望的観測?)
してます。
多分委託先のサポセン業者の質が問題なんでしょう。
現場の対応まで、現実問題としてメーカーとしては目が行き
届かないわけで、そこを価格.comを利用するほどの賢明な
ユーザーとしては、だからいかん!というのではなく
結果として自分たちが求めている対応をしてもらうように
交渉するのが正しいあり方ではないかと思うわけです。
あー、我ながら説教くせー。
皆様には釈迦に説法でした、大変失礼しました。
でわ。
書込番号:5395434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
購入後1年4ヶ月でHDDの故障(異音・アーム折れ)が起こり販売店の長期保証で修理にだしました 1回目はHDD1コ交換で戻ってきました(左のHDD交換)しかし14日後右側が異常に熱くなり すべての動作が遅くなりました 再修理の話をしたら 今度は東芝の修理保証(3ヶ月)で右のHDDと熱でやられたDVDドライブの交換になりました 再度戻ってきたところ2日で動作が遅くなりプレイリスト画像がでなくなりました また再修理、今度は全てのFケーブルを交換しているとのこと みなさんで修理を何度も繰り返した方いますか まだ帰ってこないので使用が不安です
0点

私は過去にドライブ不良で保証期間内にドライブを自宅で交換して
もらいましたその時に作業を見ていて「HDD2つなんですね」と
たずねたことがあります。他社のHDDでも以前に交換で泣かされましたのでお聞きしたらその方は片方がだめになった場合両方交換すると言っておられましたが。
書込番号:4827148
0点

HDD2個変えは 過去レスにも何度か登場しますね 53では常識なんでしょうか <続き>先週の金曜に再修理に出して 水曜に完了します との約束でしたが 丁度一週間の今日 音沙汰もないので こちらから電話して見たら「作業半分ほど終ってる」とのこと 半分?ってどうゆうことか詳しく聞いてみたら 本当は全然やってないと簡単に白状 ものすごい脱力感です サービスってこんな感じなんでしょうか?
書込番号:4832691
0点

壬壬さんへ
>繰り返す修理
お気の毒です。
家のもXS53発売直ぐ購入で全損、本体交換後。
2台目の機体で8回修理繰り返し、諦めました。
(修理預けが1〜2ケ月掛かり、でして使用時間より入院時間が?)
RDは瞬間的停電でもHDD損傷するので、
UPS(無停電電源)導入してます。
HDD&DVDドライブ供に、
リサイクル品で交換(メーカーリサイクル)
ですから持たない場合も有る。
新品でも外れ有るけど仕方ない。
X4倍メディアも誘電入手難に為りつつ有るので、
次のに乗り換え出来る方がベストなんですが。
今の機種なら追跡録画出来るし、予約数増えて便利よ!
書込番号:4839460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
こんにちは。
今までそんなに不具合というものは無かったのであまり東芝のサポートを見ていなかったのですが、久しぶりに見てみると10.28付けでXS53で書き込み性能向上のバージョンアップがあるではありませんか。
ドライブ性能は東芝製ということでDVDの認識やDVDへの書き込み後に視聴してみると途中で止まる、というのは半ば諦めていたのですがこれが少しでも改善されるならとバージョンアップをしてみようかと思いました。
でもネット接続はしていないので郵送予約をしようとしたところ、使用機種欄にXS53の名前は無くドライブソフトのバージョン1417が。しかし私のXS53のドライブのバージョンは1414なのです。
この10.28のバージョンアップ、1414に当てても効果があるのでしょうか?
0点

>この10.28のバージョンアップ、1414に当てても効果があるのでしょうか?
1417が最新です。下記説明文を読むと対応している事が判る筈です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/download_all6.html
書込番号:4824270
0点

すみません!完全に見落としてしまっていました…。
jimmy88さんありがとうございました。
書込番号:4827069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





