
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月16日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月16日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月17日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


使用し始めて3週間程度ですが、使用当初より気になる点が少しありますが、既出事項ではないようですので書き込みます。
チャプター編集時に「ワンタッチスキップ」「ワンタッチリプレイ」キーをよく使用しています。
(「30秒進む」「10秒戻る」(デフォルト時)というキーです)
このキーを押したときに小さく「プツッ」というプチノイズがのります。
大きな音ではないのですが、今までXS40を使用していてそのようなことがなかったのと、
スキップ時=無音時なので少し気になってしまいます。
自機のみの現象なのか、と気になりまして、、、
0点

私の機種は、XS43 ですが、同様の「プチノイズ」は出ますね。
…というより、それ以外にも
・通常の「スキップ」
・「1/20 スキップ」
・進行方向が変わる「コマ送り/戻し」(「コマ送り」「コマ戻し」の交互押し等)
・プレイリスト再生中のパーツのつなぎ目
等々、いろんな所で出ます。
ヘッドフォン使用していると、結構気になります。
パナの DVD 単体機より買い足しなので、東芝機はこういうものだと思っていました。
書込番号:3150579
0点


2004/08/16 19:58(1年以上前)
機能は増えたけど、品質は落ちたってことですね。
そういう事を繰り返すと、ユーザが離れると思うけど。
書込番号:3150684
0点

いわゆる「プチ」音の正体は多分MPEG音声のデータが寸断されたことによるノイズと思われます。
MPEGの場合、映像と音声はGOP単位でこそ同期してますが、
フレーム単位では必ずしも同期しているわけではありません。
ゆえに、再生側のシステムが映像の「フレーム」を基準に処理すると、
音声側では同期していない可能性が高くなるので、
結果的にMPEG音声の連続性が寸断され、
「プチノイズ」が入ってしまいます。
つまり東芝の新機種が、「基本的にフレーム単位」での処理を行っている証だと思います。
書込番号:3150867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004/08/16 15:38(1年以上前)
RD-XS53以前の機種で予約録画しているやり方と同じになるのではないでしょうか。
ですので基本的に、
1.スカパーのチューナ側で録画したい番組を予約
2.RD-XS53側の録るナビでスカパーチューナの入力(例:LINE3)で予約
その際、「連動なし」で設定
(出先なので未確認ですが、録るナビ上でできたかと思います)
3.録画時間がきたら、チューナ側の予約で指定チャンネルに切り替わり
RD-XS53側はチューナ連動なしで、単純にその映像出力を録画する
となるかとは思いますが
書込番号:3149866
0点


2004/08/17 15:22(1年以上前)
スカパーのDEPG対応でない番組は、「CH100−***」では
なく、「CH000−***」で登録できるようです。
これは、皆さんぶつかる壁のようで、過去にも同様な質問が何度とか
投稿されているようです。小生もこれを読んで解決しました。
↓これを参考にして下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040729/109156/
書込番号:3153861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


先日、XS53を購入して、四苦八苦しながらやっと接続が終わりました。テストで、いろいろな機能を使ってみて、ちょっと気になることがあったので質問します。
R1でスカパーの録画中に、R2で地上波の録画を始めるように設定して、両方の録画が終わった時点で、再生してみたところ、R1の画像に乱れが生じていました。時間的に、R2の録画が始まったときのようなのです。
乱れというのは、一瞬画面が真っ暗になって、元に戻ったときにチャンネルの表示が出ました。(スカパーなので、番組名とチャンネルの帯が表示されました。)
一瞬のことなので視聴のためだけの録画ならたいして気にもしないのですが、保存のために録画する場合は、ちょっと問題だと思うんですけど。私の設定ミスなら良いんですが、同じような現象にあたった方いらっしゃいませんか?また、何か良い対処方法はありますか?
0点


2004/08/16 10:20(1年以上前)
考えられること
1.ただ単にスカパーの電波の入りが悪かった。
電波が途切れると画像が乱れて映らなくなり、復帰するとチャンネルと番組名が表示されます。
2.R2に録画が開始された時にスカパー連動端子から変な信号が出た。それによりチューナーが誤動作し、一瞬電波が途切れた。
1.ならばスカパーのアンテナ感度をチェック。
2.ならばバグの可能性があるのでメーカーに連絡。
ちなみにスカパー連動端子を使っていない場合は2はありえない。
書込番号:3149074
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして。最近X1からXS53に乗り換えた者です。
すいません、教えていただきたいのですが、XS53のHDD大容量を
活用すべく、DVD−RAMに撮りだめしていたデータをHDDの
フォルダにコピーしていきました。
すると、ある一定数以上のタイトル数になると、コピーするたびに
「HDDの状態が複雑になりました。
必要な内容をバックアップの上、HDDのタイトルを
一旦削除してください。」
と毎回出てくるようになりました。今、タイトル数が1フォルダに
19個ほどですが、上記メッセージが出ています。
こんなにも上限が低いもの(仕様)なのでしょうか?。
確かに、CMカットや不要シーンカットでチャプターは数多く
作っていますが買って間もないこのタイミングでフラグメンテーション
エラーは考えにくいのですが・・・。
0点


2004/08/16 01:11(1年以上前)
普通に録画、編集、書き出しを行っただけではそれほど頻繁にメッセージは出ないはずですが・・・。
HDDへの高速ダビングが原因ではないでしょうか?
一応R/RWの高速ダビングに関してはHDDの複雑化が起こる率が増えるようなことが書かれていましたが、もしかしたらRAMにも同じことが言えるのかもしれません。
書込番号:3148443
0点


2004/08/16 13:19(1年以上前)
オリジナルに対してCMカット等を行うと
フラグメンティションが発生しやすいから、
プレイリストで編集して欲しいとマニュアルにありましたよ。
書込番号:3149530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


HDDレコーダーどころかDVDプレイヤーさえ無かったのですが、
あまりの多機能に感動しております。
ところで質問がひとつ、市販のDVDソフトをHDDに書き込むことが出来なかったんですが(当り前?)
これは自分で焼いたDVD-RやRWでも、HDDに戻せないんでしょうか?
マヌケな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いしまス・・・
0点


2004/08/15 18:11(1年以上前)
RD-X2以降の東芝製DVDレコーダーで焼いたものなら、クイックメニュー→高速ダビングでHDDに戻せますよ。
RD以外で作成した(コピーガードのかかっていない)DVDに関してはラインUダビングで可能です。ただしこちらはレート変換を伴うため多少画質に変化があります。またダビングには実時間がかかります。
書込番号:3146921
0点


2004/08/15 18:58(1年以上前)
市販・レンタルのDVDソフト(映画等)には、すべて、コピー・ガード(映画会社の著作権があります)が、かかっていますので、当然のことながらHDDへのダビングは出来ません。市販のVHSソフト(映画)と同じですね。
書込番号:3147029
0点



2004/08/16 02:30(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。
しかしもう、家電というよりPCみたいな商品なんですね。
親の世代には操作説明とかできないなぁ・・・
書込番号:3148582
0点


2004/08/16 08:52(1年以上前)
上のスレで問題がおきているようなので一応追加しておきます。
DVD-R/RW→HDDのダビングを多用した場合、HDDの複雑化がおきるとRDのカタログや取説に書いてあります。
書込番号:3148900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


W録に魅力を感じて、2日前にRD-XS35購入しました。
ところが、先ほどより困ったことになりました。
W録R2(月)チューナーで受信すると
映像は選択したチャンネルが表示されるのですが、
音声はW録R1(星)のBSチューナーで選択したチャンネルのものが
流れます。
原因として考えられるのは
R1側で地上波を予約していたのを
同じ時間帯でBSを録画するために、上書き録画予約をし
R2側に当初R1に予約していた番組を録画するように変更してから
おかしくなったのではないかと思います。
現在、W録R1側は問題ないですが
R2側は録画していなくても、音声はBSの音声がでてます。
どなたか解決策がお分かりになるかたがいれば
お知恵を拝借できませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/15 16:09(1年以上前)
直るという保証は在りませんが、おかしな状態に陥った時の常套手段として、電源コンセントを抜いて30分以上放置する、というのはどうでしょう?。
書込番号:3146605
0点



2004/08/15 18:51(1年以上前)
2SC372Yさん、ご返答ありがとうございます。
常套手段を試してみたところ
みごとに直りました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:3147012
0点


2004/08/17 02:21(1年以上前)
予約関連ソフト不具合多々あると思います。バグ出ししましょう
書込番号:3152478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





