
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


DVDレコーダを初めて買おうと思っています。
W録に魅力を感じていて、RD-XS53を検討しているのですが、ここの掲示板を見ていると、DVDレコーダ初心者で且つ、PC初心者(無線LANを使用しているが、LANの知識は全く無い)にはハードルの高い製品のような気がしています。
今はRD-XS53(またはXS43)にするか、取りあえず安いスゴ録でも買って2年後くらいにもう1台買い足そうかを迷っています。
そこで、1点質問があるのですが、過去ログで似たような質問がありましたが、DEPGは1日1回不定期に番組情報がダウンロードされるとの事ですが、私は週1回(日曜の夜)しか番組予約をしないと思うので、そういう場合、ネットへの接続は土曜の昼から日曜の夜だけ行うという使い方をしても問題ないのでしょうか?
基本的に会社へ行っている平日の間は、ADSLモデムの電源は落としておきたいので、このような質問をさせて頂いています。
0点

時計サーバやメール予約やiEPGなど、ネットに繋げる機能を全く使わないの
でしたら特に問題は無いと思います。
土曜の昼から繋げなくても、予約するときだけネットに繋げて、番組ナビの設定で
一度デモモードで登録して、「番組データダウンロード」を「する」に
登録し直すと番組表は更新されます。
予約するとき、手動で電源を入れたときにネットに繋がっていて説明書にある
条件が満たされていれば時計サーバで時刻調整できますし。
書込番号:3126218
0点



2004/08/10 06:39(1年以上前)
かつきさん、ありがとうございました。
なるほど、手動でダウンロードできるのですね。安心しました。
もう一つだけ教えてください。
ダウンロードの時間はどれくらいかかるのでしょうか?
私は12MのADSLでブロードバンドスピードテストのサイトで
スループットを測定すると大体4.5Mくらいです。
正確な時間は必要ありません。数秒なのか数十秒なのか数分なのか程度で構いません。1時間以上かかってしまうということが無いというのが確認したいだけです。
よろしくお願いします。
書込番号:3126652
0点

私のところはCATV(30M/bps、スピードテスターでの計測値は12M/bpsぐらい)ですが、ダウンロード時間は2、3分程度です。ご参考までに。
書込番号:3126763
0点

> BAYERNファンさん
そんなに時間かかっているのですか。
私は2.5Mbps程度ですが、40秒くらいでした。
一括でデータをDLして登録したチャンネルだけ表示しているなら環境の問題ですね。
もし登録したチャンネル分だけDLしているならチャンネル数も影響して
いるかもしれません。私は21チャンネル分です。
書込番号:3126919
0点


2004/08/10 10:07(1年以上前)
初カキコです。よろしくお願いします。
うちも20チャンネルくらいでおそらく1分かかっていない程度と思います。
バルーアルマーニさんと同じくADSLで4.5Mくらいです。
うちの場合、今イーサネットコンバータを持っていない(昨日ネットで注文しました)ため、ルーターのある隣の部屋から10メートルのケーブルを引っ張って週1、2回だけDLして使ってます。
1度DLすれば1週間分の番組表取れますし、スカパー連動も使えますから、このようなやり方でもDEPG関連については特にストレスなく使えてます。
・・・でもやっぱり早く無線化したいです(^^;;
書込番号:3127023
0点



2004/08/11 00:07(1年以上前)
かつきさん、BAYERNファンさん、メロンパン粉ちゃんさん、ありがとうございました。色々と条件はあるようですが、私の環境でも恐らく数分以内でダウンロードできそうな事がわかりました。
ここに書き込むまでは、DEPGに不安があったので、取りあえず安いスゴ録にしようと思っていましたが、やはりRD-XS53は魅力的ですね。
まだ、無線LAN接続に不安がありますが、思い切って買ってしまおうと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:3129770
0点

>かつきさん
書き忘れていましたが、2.3分というのは手動でダウンロードした場合(全チャンネルの8日分の番組表を取得する場合)にかかった時間です。自動でダウンロードされる場合にかかる時間は不明です(というか在宅時に自動ダウンロードに出くわしたことがありません)。
ちなみに私のところの登録チャンネル数は48です。
書込番号:3130471
0点

私も手動でのDLの時間です。自動DLに出くわした事ありません。
これだけDL時間が違うと、全てではなく登録したチャンネル分だけDLしていそうですね。
書込番号:3130620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。
基本的な質問ですが、iEPGでパソコンから録画予約をする場合、本体電源を入れておかないとできないものなのでしょうか?
また、インターネットTVガイド等のページから録画予約するのはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本体の電源がONで、ネットdeナビ経由で予約してください。
書込番号:3124923
0点


2004/08/09 21:14(1年以上前)
iEPGに関しては、直接予約ならTvUKMailを使う手があります。
(まだ購入されていない段階で、説明するのには早すぎかな?)
(必要でしたら説明しますが)
(あと、RD-XS53に対応しているのかどうか未確認)
書込番号:3124966
0点

iEPGで「ネットdeナビ」を利用した録画予約をする場合も、「TvUKMail(使えると仮定して)」で録画予約する場合も、RD本体の電源が入っていないと駄目です。
書込番号:3125113
0点



2004/08/09 21:46(1年以上前)
かつきさん、ハンドルネーム変えました。さん ありがとうございました。
RD FAQ を見て、他のiPEGページからの予約方法もわかりました。
となると、本体電源OFFの場合には出先などから予約することはできないのでしょうか?
書込番号:3125129
0点


2004/08/09 22:02(1年以上前)
>本体電源OFFの場合には出先などから予約することはできないのでしょうか?
電子メールで予約する手がありますが、本体がメールを読むタイミングは限られています。(1日に何回かはわかりませんが、電源OFFでも定時には読みに行きます。XS40だと1日に3回なので使っていませんが)
書込番号:3125216
0点


2004/08/09 22:06(1年以上前)
カタログをみると電源待機状態で1日8回(つまり3時間毎)受信するとありますね。
書込番号:3125235
0点



2004/08/09 22:22(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
確かに、本体の電源をOFFにするとルーターの接続ランプも消えるので、無理なようでしたね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3125327
0点


2004/08/09 22:23(1年以上前)
はい、電源オフの場合は、3時間毎に1日8回(0時、3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時、そえぞれの約20分前)に予約メールを受信します。
また、録画開始時刻は、受信時刻の15分以降でないと不可ですので、外出先からEメールで予約する際には、最大3時間ほどの余裕が必要ですね。
電源オフの場合、1時間毎に予約メールを受信してくれる設定だと、もっと便利なのになあ、と思いました。
書込番号:3125329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


機種選択で迷っています。
用途はアニメ番組の録画と保存で、放送時間が重なることが多いため、
2番組同時に録画できる環境が必須です。
そこで、XS53を1台買うか、XS33を2台買うかで悩んでいます。金額的には
ほぼ同等になるようです。
個人的には、DVDへの記録が2枚同時に出来るのと、1台が故障修理中でも
最低1番組は録画できるという理由で、XS33を2台に気持ちが傾いています。
XS53ならではのアドバンテージというのはありますでしょうか。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点

メリット
分配器が本体内蔵で、アンテナ・電源等各種ケーブルが1本で済む
カートリッジRAMが使える
DEPGやネットdeナビ等の便利機能
スカパーチューナー連動
結構ありますね・・・
スカパーを録画しない、D1入力端子が要らないならXS43でも良いのでは?
XS33のドライブは東芝製でないようなので、こっちの方がアドバンテージ高い!?
書込番号:3124613
0点



2004/08/09 19:46(1年以上前)
辞書〜さん、ありがとうございます。
現在はS-VHSのビデオデッキを積み重ねて使っていますので、
アンテナや電源等の配線が2台分必要な点については問題ありません。
DVDはRかRWを使う予定ですので、RAMの対応は気になりません。
スカパーは未加入です。
D端子は必要ありません。
あとは、ブロードバンド接続が必要かどうかで選べばよいという
理解でよろしいでしょうか?
書込番号:3124668
0点

DEPGやメール予約等を使わないならブロードバンドである必要は無いのでは?
ネットdeナビはパソコンとXS53を直結しても使えます。
(iEPG等の機能を使うならルーター経由で接続となりますが)
タイトル・チャプター名等の入力等がパソコンのキーボードで出来るのは非常に便利です。リモコンで文字を一つ一つ選択→変換なんてやってられません。
(タイトル名はEPGで取得できますが、チャプター名は自分で変更するため)
私はXS40使用者で、この機種を買おうかどうか迷っているところですが、ライブラリ派にネットdeナビは非常に有用だと思いますよ。
DVD-R/RWに保存という事なら過去ログをよく読んだほうが良いでしょう。
この機種は結構メディアを選ぶようです。
書込番号:3124737
0点



2004/08/09 21:14(1年以上前)
ふたたびありがとうございます。
メール予約は便利そうなので使ってみたいです。
また、スカパー連動は必要ありませんので、
辞書〜さんの[3124613]の返信にありますように、
自分にはXS43が合っているのではないかと思えてきました。
XS43の購入を検討することにいたします。
どうもありがとうございました。
最後に、結果的にXS53とあまり関係のない投稿と
なってしまったことをお詫びいたします。
書込番号:3124969
0点


2004/08/10 10:15(1年以上前)
初歩的な質問ですいません。D1入力端子って何ですか?これがないとデジタルビデオの画像を入力できないのですか?
書込番号:3127040
0点

D1入力端子は現在の一般的なテレビ放送(走査線525本のインターレース)を
アナログで伝送する規格のうち、最も映像信号の劣化が少ない接続方法です。
(画面の縦横比信号が付加されています)
よって理論上はS端子で映像を入力するより綺麗になります。
コピーガードに引っ掛からなければD1端子、S端子、RCAピンジャックの外部入力で
アナログ接続し、デジタルビデオの映像をダビングする事は可能です。
デジタルのまま無劣化で取り込む事は出来ません。
書込番号:3128191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。現在X3ユーザーで
愛用しているのですが、来年4月より海外赴任が決まり米国ロサンゼルス
にいくことになりました。せっかくなので行く前にこのXS53等の
上位機種に買い換えて行きたいと思っているのですが、海外での使用に
問題ないものなのか(リージョンとか、電圧とか)よくわからないもの
で、詳しい方いらしたら情報いただけないでしょうか。
日本で買っていたものがそのまま使えるのか、それとも現地で買った
方がいいのかなど、ご教示いただければ幸いです。
0点

国内テレビの周波数帯とアメリカの周波数帯は異なるので、テレビアンテナからの録画には使えないと思います。
また、アメリカで発売されているDVDビデオは大抵リージョン1ですから、日本国内で販売されているリージョン2用のレコーダー・プレーヤーでは再生できません。
映像信号はアメリカもNTSCですから、向こうのテレビやビデオデッキ等の外部出力(S端子やRCA)を本機の外部入力に繋いで録画したりする事は可能です。
という事で現地で買ったほうが良いと思います。
持ち込む場合、電源に関しては日本100V、アメリカ115Vなのでそのまま使うのは危険です。変圧器を介して使いましょう。
書込番号:3124114
0点



2004/08/12 06:24(1年以上前)
辞書〜さま
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。
そうかあ、やはり向こうで買わないといけないんですね〜
海外移住ってのはこういう家電レベルでも結構難儀ですね。
レス遅くなって大変失礼しました。感謝します。
書込番号:3134206
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004/08/09 18:44(1年以上前)
視聴環境と主観によりますね。
1万円程度の安いVHSの3倍で、テープに繰り返し録画した感じとでも言いましょうか。アニメだと耐えれる感じがしますが、普通のTV番組だともやっとした感じがします。車に持っていくものは1.0で録画してます(テレビ画面4インチとかなので)。
書込番号:3124466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。
先日XS53を購入しネット等々の接続が完了したところです。
そこで少々問題が・・。
地上波のある特定のチャンネル受信時に画面に細かい縦縞ノイズ
が入ってしまいます。それは内蔵のR1、R2、TVのチューナーを
含め全てのチューナーで起こります。
色々と検証してみたところどうやらHDD動作時に発生する様です。
そこで、このノイズを軽減させる良い方法をご存じの方はいらっ
しゃいますか?又、同様の症状を経験された方はどう対処されま
したか??よろしければお教え下さいませ。宜しくお願いします。
0点


2004/08/09 16:13(1年以上前)
うちの53は特定地上派に横縞(横ノイズ)が入ります。
TV直だと綺麗なんですが、53を通すと乱れます。
微調整で-1にして、どうにか保ってますが気になります。
うーん、なんでですかね?
書込番号:3124037
0点


2004/08/09 18:19(1年以上前)
私はX4とX3を使用していますが...逆なんです(^^;。X3のHDD稼働中にTVのみだとノイズが入り、X3を通すとノイズはありません。それとゴーストが少しありますが、GRTをOFFにしても、X3やX4を通した方がTVのみより綺麗です。なおX4のHDD稼働中には特にノイズはありません。X3のHDD稼働中のノイズは1秒?おきに定期的にあり、録画を停止するとノイズも止まります。録画映像にはノイズはありません。
書込番号:3124381
0点


2004/08/10 00:00(1年以上前)
私のXS53も複数の地上波で画面にノイズが発生しています。
これのアンテナ入出力を経由させたTVのチューナーで直接表示させる場合には
全く問題ありません。
チャンネル設定の微調整でも改善されませんし,非常にがっかりしています。有益な情報が何もなく,失礼しました。
書込番号:3125907
0点



2004/08/10 09:02(1年以上前)
自己レスです。
皆さん情報有り難うございます。
独自に色々調べてみたところ「LANケーブルとアンテナ線を極力離す」、
「アンテナ線とLANケーブルにノイズフィルタを装着する」という方法
が結構有効という事らしいので実際試してみました。
するとXS53の方のチューナー受信画質はかなり向上しました。(若干
縦縞ノイズは残っています)
まだまだ改善の余地は有りそうです。
書込番号:3126862
0点


2004/08/16 10:12(1年以上前)
素人なものでよろしくお願いします。
>アンテナ線とLANケーブルにノイズフィルタを装着する
私の53でも同じような症状が発生しているので、こちらの書き込みをみて早速アンテナ線のノイズフィルタを近くの量販店に買いに行ったのですが、アンテナ線自体がノイズをカットするようになっているものはあったのですが、装着するようなものは置いていませんでした。メーカー名と型番か製品名を教えていただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:3149053
0点



2004/08/18 09:24(1年以上前)
家電素人ちゃん さん
そうですね、特にメーカーとか気にしないでノイズフィルタを購入
してしまったので具体的な品番とかは不明です。すいません。
ですが、「電源コードやアンテナ線に挟んで装着するタイプのノイズ
フィルタを探している」と店の人に告げたら売り場まで案内してくれ
ましたよ。
「フェアライトコア」という物らしいです。
書込番号:3156497
0点


2004/08/18 09:55(1年以上前)
クックドゥードゥーさん
ありがとうございます。
私が探しに行った量販店には無かったので、また休日にでもちょっと離れたところにヨドバシやヤマダ電機があるので、教えていただいた「フェアライトコア」を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3156573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





