RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メール録画予約

2004/07/31 14:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 にちとしぷーさん

7/30日にRD-SX53が届きました。
設定を行っていたところ、メール録画予約が出来なくて
困っております。
皆様のご経験より解決方法をご教示頂く事が出来ればと
考えております。
以下に、詳細の状況を記します。
 ・本機電源は入のまま。
  −電源が入っていないとメール録画予約はできないんですよね?
 ・ネットワーク環境
  −ADSL回線にて、本機−ルータ間をLANケーブル(市販)にて接続。
 ・本機のネットワーク接続後、接続確認を実施し、問題なし。
  −固定IPアドレス使用
  −DNSサーバアドレスはプロバイダ指定のアドレス設定
 ・ネットdeナビの設定画面での設定は行っている。
  −マニュアルを元にメール録画予約機能の設定実施。
  −使用メールアドレスは所有のプロバイダより
   提供されているメールアドレスを使用。
  −POP3アクセス時間は5分
  −メール録画予約完了通知機能:
     指定アドレスと送信元アドレスへ通知に設定
  −完了通知送信先メールアドレスは使用しているプロバイダの
   メールアドレスを設定。
 ・携帯電話より、予約、HDD容量確認などのメールを送付
  −open [パスワード] prog add 20040731 1545 1630 8
  −open [パスワード] prog remain
 ・iEPGの録画予約は問題なく完了。
 ・PC側のメーラは起動していない。
  (受信メール削除をさせないため)
 ・予約が出来ないので、PC側メーラを起動しての送信メールの
  受信を確認。(メール送信ミスではない。)

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:3091635

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/07/31 14:49(1年以上前)

> 本機電源は入のまま。

電源を入れたらネットdeナビの本体設定で一度メール予約を使用しないで
登録して、使用するで再登録してみてください。

> 電源が入っていないとメール録画予約はできないんですよね?

電源OFFの場合は1日8回アクセスします。

書込番号:3091707

ナイスクチコミ!0


スレ主 にちとしぷーさん

2004/07/31 15:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!!
驚くことに、メール録画予約、HDD算容量確認ともに出来ました。
大変助かりました。


書込番号:3091854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ネット接続

2004/07/31 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 なたんさん

XS-53を買いました。
これに決める上で
ネットワークの設定が唯一の懸念だったのですが
見事に躓いてしまいました。

無線ルータとLANストレートケーブルで接続して
説明書の通りにしても番組表が取得できません。
「DHCPを使う」にして「自動取得を入」にして
電源も再起動しました。

何か見落としていることがあるんでしょうか?
初DVDレコーダーで楽しいAVライフを送りたいのに・・!

書込番号:3091441

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なたんさん

2004/07/31 13:14(1年以上前)

ちなみに接続確認を押すと瞬時に
「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。
DHCPを使用しない設定で運用してください。」
とでます。
なにがなんだか・・・・。

書込番号:3091448

ナイスクチコミ!0


カストルさん

2004/07/31 14:44(1年以上前)

ルータは何を使ってらっしゃいますか?型番を示した方がわかりやすいと思います。

あと、そのルータの設定(IPアドレスとかDHCP関係の設定)や、
パソコンのコマンドプロンプトで「ipconfig /all」を実行した
結果などを書いてみるといいアドバイスが得られるかもしれません。

まぁとりあえずすぐに試せることは、XS53の電源を再起動する前に
無線ルータの電源も再起動してみるとか。。。

書込番号:3091694

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/07/31 15:44(1年以上前)

カストルさん、アドバイスありがとうございました。
電源切るのも試してみましたけどダメですね。。

無線LANルーターはバッファローの
WLAR-L11G-Lです。

ipconfig/allのどの情報が必要なのか
わからないのですが
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、
DHCPサーバ、DNSサーバの内容はきちんと表示されています。

ローカルエリア接続がMedia Disconnectedとなっているのが
問題なんでしょうか。

新しい無線ルータを買ってしまうのが
一番手っ取り早いのかなと考えてしまっています。。

書込番号:3091869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/31 16:25(1年以上前)

なたんさん、こんにちは。

ちなみに、AirStation側のDHCPサーバ設定はちゃんと設定されているでしょうか?
IP自動割り当てされる機器がちゃんと認識されているとすれば、
AirStation設定画面のDHCPサーバ機能設定「リース情報」という所に
割り振られたIPアドレス(XS53のIPアドレス)が表示されるはずですが・・・。
私の使用してるルータは同じAirStationでも「WBR-G54」なので
設定画面が同じかどうかわかりませんが・・・(^-^;
まずDHCPでちゃんとXS53にIPが割り振られているかを確認してみて下さい。

書込番号:3091971

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/07/31 18:14(1年以上前)

Solider Blueさん、返信ありがとうございます。
指摘いただいた内容は盲点でした。

Airstation設定自体今までいじったことが
ないのですがなんとかリース情報までたどり着きました。
リース情報の欄にはなにもありません。
DHCPサーバ機能を使用するとなっています。

手動でXS53のMACアドレスを入力してIPアドレスを
割り当ててみましたが症状は変わりません。

バッファローに電話サポートに相談したのですが
(パソコン、DVDレコーダーともに
有線LAN接続で使用できないという内容で)
無線ルータは正常だという
お墨付きをもらっただけでした(涙)

ちなみに無線ルータを通さずに
直接ヤフーBBモデムに挿してもみたんですが
ダメです。

無線ルータを買いなおすにしても
結局同じなのではと思うと怖くて。
お手上げ状態です。

書込番号:3092324

ナイスクチコミ!0


二児の父さん

2004/07/31 21:56(1年以上前)

私も、同じ機種を使っています。

設定画面のトップから、「機器診断」にはいり、製品名のところに表示されるバージョン名はいくつですか?

DHCサーバ機能は、使用するになっていますか?

次に、「詳細設定」からの「DHCPサーバ画面」で、割り当てIPアドレス、手動割り当て設定は、どうなってますか?

書込番号:3093145

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/08/01 01:00(1年以上前)

>直接ヤフーBBモデムに挿してもみたんですがダメです。

私はYBBじゃないので外しているかもしれませんが・・・
YBBのモデムってPPPの認証ってしているんですか?
ひょっとしてWLAR-L11G-Lはブリッジモードで動いて
いてPPPはPCで処理しているということはないですか?
ipconfig/allで表示されるDHCPサーバのIPアドレスを
見れば確認できます。

書込番号:3093864

ナイスクチコミ!0


souchanさん

2004/08/01 05:56(1年以上前)

私もその症状におちいりましたが
RDの電源コンセントを抜き20秒程度待ってから
コンセントを入れたらうまくいきましたよ。

当然コンセント抜く前にRDの電源をOFFにしてください。

書込番号:3094316

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/08/01 09:28(1年以上前)

皆さん親切にアドバイスを下さって本当にありがとうございます。
と同時に申し訳ない気持ちです。

XS53と接続した無線ルータのLANポートのランプは
きちんとつくんです。
ケーブルも新調したストレートのものですし。
本体の設定も説明書どおりですし。

souchanさん>>
コンセント抜きを試してみましたが、うまくいきませんでした。
哀しき貧乏人さん>>
ヤフーBBのモデムにはルータ機能がなく
XS53じか挿しだとPCでネット接続できなくて
諸設定の確認ができないのでこの方法はやめることにしました。
申し訳ありません。

二児の父さん>>
Ver.1.31でした。「DHCPサーバ機能」は使用するになっています。
「手動割り当て設定」の欄は空欄です。
「割り当てIPアドレス」は192.168.0.2から
16台となっていて除外IPアドレスは空欄です。

RDシリーズサポートダイヤルは平日のみで
電話できないですし、皆さんのおかげで
ほぼ手は尽くしつつあります・・。

書込番号:3094717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/01 12:53(1年以上前)

ちなみにもう一度確認させて下さい。
ルータとXS53をケーブルで直接繋いでいるのですよね?
で、AirStationの設定はIP自動割り当てにしてあり、
XS53も自動取得の設定になっているのですよね?
そこで、XS53側なのですが、「DHCP⇒使う」「自動取得⇒入」にしてあると
電源を再度入れ直したりして確認すれば、IPアドレスの所に薄いグレーで
取得した情報が表示されると思うのですが
そこもまったく表示されていないのでしょうか?
もし、どうしてもIP自動割り当てがうまくできない様でしたら
固定IPアドレスにしていしてあげるのも1つの手かもしれません。
XS53のネットワーク設定がどのような表示になっているか、
もう一度教えていただけませんか?
せっかくの休日なので今日動かせた方がうれしいですよねぇ(^-^;
もう少しだと思うのでがんばって下さい。

書込番号:3095339

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/08/01 20:37(1年以上前)

Soldier Blueさん
変身が遅くなってしまって本当に申し訳ありません。
せっかくの休日なのにこんなことに
付き合ってくださって本当に感謝しています。

状況は、ルータとXS53をストレートケーブルでつないでいて、
ルータのポートのランプもついています。

AirStationのDHCPサーバ(IPアドレス自動割当)設定では
DHCPサーバ機能を使う、
そしてXS53のDHCPは使う、自動取得は入になっています。
その上で再起動やコンセント抜きをしましたが、
IPアドレスの部分は空欄のままなんです。

IPアドレスを手動で割り当ててみますね。
前に一度やってみたのでうまく行くかわかりませんが・・。

書込番号:3096741

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/08/01 21:31(1年以上前)

IPアドレスを手動で割り当ててみました。
DHCPを使わないにして、
IPアドレス192.168.0.5
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
DNSサーバ192.168.0.1
と入力。
そして無線ルータ、XS53ともに再起動をかけましたが
「ネットワーク接続」の「接続確認」を
押すとすぐに「ルータからの応答がありません」となります。

上にも一度書きましたがこの無線ルータは有線だと
パソコンにも接続できないんです。
以前はできたのですが。
やっぱりこれが問題なのかと思います。
メーカーの電話サポートでは無線ルータは
正常に機能しているようだといわれましたが。

有線だとダメということで
やっぱり新しい無線ルータを買う、
もしくは無線コンバータでXS53を無線化する
という選択肢をとるしかない気がします。。。

書込番号:3096931

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/08/01 23:57(1年以上前)

とりあえずファームウェアを最新にしてみるといのうも
一つの方法かも。以前、Airstationで突然DNSが使えなくなり
ファームを更新したら直ったことがあります。

P.S. YBBはPPP認証はいらないのですね、忘れてました。

書込番号:3097509

ナイスクチコミ!0


モーニング猫。さん

2004/08/02 00:05(1年以上前)

本日私も、XS-53を購入しました。
でもって、同環境の「WLAR-L11G-L」で同じ現象になりました。
付属品のLANケーブルは、クロスケーブルなので、
この環境では使用不可ですね。
別途購入のストレートケーブルでつなぐと問題なくいけました。
なたんさは、ストレートケーブルと記述されていますが、
付属品のケーブルを使用していませんか?

「WBR-G54」は、LANポートにAUTO-MDIX機能が搭載されているので、
通常は、ストレートを使用するのが普通ですが、
クロスでも問題なく使用できます。

確認してみてください。

TOSHIBAは、PCとの直接接続か、
ADSLモデム等への直接接続を想定しているんでしょうね。
少し、説明書の説明不足の気がしますね。

書込番号:3097544

ナイスクチコミ!0


二児の父さん

2004/08/02 00:08(1年以上前)

別の方もおっしゃってますが、ファームウェアのバージョンが少々古いようですよ。次のページから最新版へ更新することをおすすめします。

ファームウェアの更新作業は、失敗すると少々面倒なことになりますから、説明文をよく読んでから実施してください。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html

書込番号:3097558

ナイスクチコミ!0


二児の父さん

2004/08/02 00:12(1年以上前)

↑ 私が書いた「ファームウェア」、とは、Airstationのファームウェアのことです。
RDのことではありません。説明不足失礼。

書込番号:3097573

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/08/02 06:58(1年以上前)

おはようございます。
仕事に行く前ですが、新たにアドバイスをいただいたことを
試してみました。
ケーブルはストレートケーブルを使用しています。

エアステーションのファームウェアの更新は
盲点で、かなり期待しながら
最新のVer.1.48.181に更新しました。

更新後エアステーション、
XS53(DHCPを使用する、自動取得を入に変更して)を
共に再起動をかけましたが・・ダメです。
IPアドレスの欄にも何も表示されません。

いままで長々と皆さんのお知恵をお借りしたのに
成功しなくて心苦しい思いです。

もうXS53を手放そうとも思いますが、
とりあえず無線ルータを新調してみようと考えています。
アドバイスを下さった皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:3098242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/02 13:53(1年以上前)

根本的な解決にならなくて申し訳ないのですが、
せっかく購入されたXS53を手放したり、無線ルーターを新調されるより
XS53を無線化してみるのはどうでしょう?
WLAR-L11G-Lでは有線接続ができないと書かれていますが、
もしかしたら無線ならちゃんと繋がるのかな?・・・と。(^-^;
メディアコンバータなら1万円くらいで購入できるので、
ルーター新調よりは安くあがると思います。
あくまで最悪の場合の手段の1つとして、ですが。
そもそも有線で繋がらないというのが疑問の1つですねぇ・・・。

ちなみに、ルーターのLAN側は4ポートあるみたいですが、
有線で接続できないという事は現在は何も接続していないのですか?
PCとの接続はどうされているのでしょう?
ローカルエリア接続がMedia Disconnectedとなっているみたいですので、
やはりその辺りに問題がありそうな気がするのですが。

書込番号:3099072

ナイスクチコミ!0


Emperadorさん

2004/08/02 18:54(1年以上前)

私も、同じルーター(WLAR-L11G-L)でまったく同じ症状です。
手入力でアドレスなども入れてみましたが、つながりません。
このルーターは「有線」だと使えないようです。

Soldier BlueさんのアドバイスのとおりXS-53側を無線化してみようと思っています。
 実は、無線LAN内臓のPDA(SONY TH-55)を持っていますが、これが、問題なくつながります。(当然PCも無線LANでの接続で、同時に2台つながる。)
無線なら大丈夫なのでは、と思っているところです。

結果が出たら報告します。

書込番号:3099731

ナイスクチコミ!0


スレ主 なたんさん

2004/08/02 19:14(1年以上前)

Solider Blueさん、
何度もアドバイスをいただいて本当にありがとうございます。

僕もSolider Blueさんと同じ考えでまずXS53を無線化してみて、
それでダメならルータ自体を換えようと考えていました。

ちなみにパソコンとは無線でつないでいます。
有線にはXS53のみを現在つないでいる状況です。
ただ以前はパソコンと有線でつないでも
使えた記憶があるんですよね。
ウェブのマニュアルにも有線の場合は
つなぐだけでいいと書いてあるし。

メディアコンバータは東芝が推奨しているものがよさそうですが
同じBuffaloにするのが無難かと思いWLI-T1-B11にするつもりです。

Emperadorさん、
同じ機種で同じ症状なのですね。
どのメディアコンバータを買われるのかわかりませんが
お互い上手くいくといいですね。
僕は忙しくて水曜日に購入して試してみるつもりです。

改めて皆さんに感謝したいです。
おかげで色々な試行錯誤ができて、
いま試そうとしている結論に
早くたどり着くことができました。
上手くいきましたら簡潔に報告をさせてください。

書込番号:3099787

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

推奨メディア

2004/07/31 11:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 まだまだこれからさん

RD-X53を購入して約一週間。HDDの機能の一つ一つにとても満足しています。
まだDVD関係の機能は使用していないのですがそろそろHDDの中の映像からの編集などに挑戦しようと思っています。
さて、掲示板を見る限りDVDメディアとの相性が取りざたされていますが結局のところどのメーカーのものが失敗しないのでしょうか。
R,RAM,RWそれぞれについてまとめて教えてください。

書込番号:3091159

ナイスクチコミ!0


返信する
シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/31 11:43(1年以上前)

推奨がいいと思います。説明書に載っています。

書込番号:3091178

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだこれからさん

2004/07/31 12:13(1年以上前)

説明書に載っているのを見つけられなかったので載っていないのかと思っていました。有難うございます。見つけました。

書込番号:3091272

ナイスクチコミ!0


つかってみたさん

2004/08/02 23:57(1年以上前)

推奨以外の焼きこみテスト(1)
TDK RW 使用可
sony R 使用不可
imation R 使用可
とりあえず2枚ずつの結果

書込番号:3101021

ナイスクチコミ!0


つかってみたさん

2004/08/04 03:01(1年以上前)

訂正 推奨以外の焼きこみテスト(1)で
imation R 使用可と書きましたが
焼きこみしたものが読み込みができず再生できませんでした
訂正します
imation R 使用不可

書込番号:3105163

ナイスクチコミ!0


spcat99さん

2004/08/06 23:14(1年以上前)

X1を持っていますが、今まで各種激安メディア使用していて今まで書き込みミスは0です。
2台目としてX53を検討していますが、そんなに悪いとは思いませんでした。DVD装置の品質はX4から全く進歩していないのですね。とても信じられません。もし私がRDの設計者ならいかに自社製とは言え、こんなに評判
が悪い装置は使いませんね。RDの自身の評判を落とすだけなんだから。
それにそんなにメディアと相性があるのならば、取説では購入してからでないとわからないので、カタログに記載しておくべき内容だと思います。
世の中は次から次に、新メディアが登場してくるのに、推奨メディアが何種類あるのか知りませんが、真剣に考えて欲しいと思います。
全体的には本当に素晴らしい、機能と、評判ですが、それだけにオシイ・・

書込番号:3114628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2004/07/31 08:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Mr.Eilcさん

初めてRD−XS53でダビング(HDD→DVD-R)をしてみましたが、コマ送りがフレーム編集になってしまうようで、ダビングするとCMをカットした部分に一瞬CMが表示されてしまいます。この現象は操作編マニュアルのP150にもGOPとフレームの差について書かれていますが、あまりこだわらないのでGOP単位で常時使用したいのです。この部分が今まで使っていたDVDレコーダと勝手が違います。コマ送りでもGOP単位にする方法は無いのでしょうか?チャプター分割後に再選範囲拡大を行って、再編集していたのでは手間が2倍かかります。
DVD−Videoモードでダビングされている方は、ある程度ぴったりCMと本編をチャプタ分割するのにどのように行っているのでしょうか?ご教示お願いします。

書込番号:3090650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.Eilcさん

2004/07/31 08:42(1年以上前)

「再選範囲拡大」→「再生範囲拡大」の誤りでした。

書込番号:3090656

ナイスクチコミ!0


8049さん

2004/07/31 08:51(1年以上前)

それ、私も気になってました
最初からフレーム単位の編集ができたら楽なのにね
できないのかな?

書込番号:3090677

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/07/31 09:30(1年以上前)

こだわらないというのはCMが一部入っても良いということですか?
でしたら、本編とCMの境界でチャプタ分割をぴったりかCM側にして
そのままダビングすれば良いと思います。再生範囲拡大を使う必要は無いと思います。
最初からGOP単位の編集はできません。

> ある程度ぴったりCMと本編をチャプタ分割するのにどのように行っているのでしょうか?

再生・早送りなどして境界で分割するだけでは?

書込番号:3090783

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/07/31 09:39(1年以上前)

RDシリーズの場合、フレーム単位で編集できるのがウリなんで・・・
GOP単位に編集したい場合は多少手間かかりますねぇ。

ゴミを出したくない場合で手間を省くにはレート変換ダビングですが、画質落ちるし。

私の場合、RAMしか使わないんで、GOP単位編集は必要ありませんね。残したい番組は1コマもカットしたくないし。
実際には、1フレームの各フィールドに別々の映像が入っている場合があるんで、1フィールド泣く泣く消すか1フィールドごみを残す場合がありますけどね。

書込番号:3090801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Eilcさん

2004/07/31 10:20(1年以上前)

朝の書き込みでありながら、レスをいただきましてありがとうございます。
以前、パイオニア機を使っていたのですが、高速とフレーム編集と2つのモードがあり、高速にしておくとGOP編集になるようでした。
フレーム編集でないのでCMと本編とのキワにぴったりあわせることは不可能ですが、CMが入らないように多少本編にかかるところでチャプター分割していました。コマ送りを使用せずにスローで停止させてチャプター分割してもGOP単位にはならないのでしょうか。再生範囲拡大はチャプター分割後に余計な部分が入らないのかプレビューする程度のものだと思います。どの辺りがGOPの切れ目なのか繰り返し見るのはしんどいです。
レスによるとGOP編集は手間でもできるのかなと思ってしまいます。手間をかけても行う方法があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:3090913

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/07/31 10:35(1年以上前)

初期設定でフレーム送りの単位をGOP単位ってのができればいいのでしょうが。

・フレームの差にはあまりこだわらない(多少本編がカットされても良い?)GOP単位でよい
・CMが見えるのは避けたい
・二度手間はしたくない

と読み取れるので。
・本編を数フレームカットするように編集
・二度手間にならない方法として(結構手間はかかります(^^; )
 a.編集点でいったん停止
 b.本体表示でレート表示してフレーム送り
 c.レートが切り替わった所がGOP境界
 d.CMが見えなくなるGOP境界を探す
 e.チャプターを打つ

これは過去ログで言われていた、GOPシフトがなかった旧機種でGOP境界を見つけるための方法です、c.の精度は完全ではありません。

>今まで使っていたDVDレコーダと勝手が違います
↑のレコーダーはコマ送りをするとGOP単位送りになるって事ですか?R編集にはいいようですが、コマ送り機能としては随分粗いですね(^^;
どこのレコーダーですか?

書込番号:3090963

ナイスクチコミ!0


kenchaさん

2004/07/31 10:52(1年以上前)

あれっ、かぶっちゃった。
パイオニアは高速編集でGOP移動できるようですね。

書込番号:3091021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/31 12:08(1年以上前)

>どの辺りがGOPの切れ目なのか繰り返し見るのはしんどいです。

「繰り返し見る」の意味が?・・・

再生(スロー・コマ送り)しながらフレーム単位で「本編のアタマ」「CMのアタマ」にチャプター打っておき
その後、「編集ナビ」の「チャプター編集」→「再生範囲拡大」を使えば
画面下のチャプター一覧にGOP単位での各チャプターの最初のフレームが表示されるでしょう?
ここで、CM画面が表示されてるチャプターがGOPシフトの必要なチャプターなので繰り返し見る必要なんて無いと思うのだが・・・

で、この場合、一回GOPシフトすれば本編の画面が出てくる(シフト完了)ので
そう大した手間でもないと思うんですがねぇ・・・

ちなみに私も最初はパイオニア機使ってましたから、パイオニア機の編集の仕方も知ってますけど
東芝機の方が私は良いと思いますが。

書込番号:3091256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Eilcさん

2004/07/31 16:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。次の手順で思ったようなダビングができました。
全てフレーム単位でチャプター分割しておいてから、チャプター境界シフトでGOPシフトモードにしてCM部分にも本編画像がほんの少し残るようにシフトさせていきます。そうするとサムネイル表示は全て本編画像になります。プレイリスト編集で全チャプターから「CM前の僅かな本編〜CM」のチャプターを除いて選択します。
後はダビングするのみです。
プレイリスト編集後に全て結合して時間で再度チャプターを分割することは今までの機種ではできなかったので感心しました。
一括高速ライブラリダビングとDVD Video作成の機能の違いがあまり理解できません。書込みまで同じで、後者は加えてファイナライズまでするということでしょうか?

書込番号:3092078

ナイスクチコミ!0


Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件

2004/07/31 18:40(1年以上前)

>一括高速ライブラリダビングとDVD Video作成の機能の違いがあまり理解できません。書込みまで同じで、後者は加えてファイナライズまでするということでしょうか?

 全く、そのとおりです。

書込番号:3092403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーチャンネル設定

2004/07/31 04:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 comonjiさん

すいません。309チャンネルのG+を登録できた方いらっしゃいませんか?
CH000-309とCH100-309とか全部だめなんですけど、できた方教えてください。

書込番号:3090353

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぐせ21さん

2004/07/31 05:29(1年以上前)

番組表はC000-004で取れます。
連動はできません。

書込番号:3090404

ナイスクチコミ!0


スレ主 comonjiさん

2004/07/31 19:52(1年以上前)

無事取得できました。ありがとうございました。

書込番号:3092673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続はどうするの?

2004/07/31 00:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 とらねこちゃこさん

シロートの質問です。誰か、教えてください。

現在、CATVのデジタルSTB(パナソニックのTZ-DCH500)にDVDレコーダー(パナソニックのDMR-E70V)をIrシステムケーブルを使って接続し、録画の連動をさせています。録画予約したものは番組タイトルの情報がレコーダーに送られ、非常に便利で満足しています。

今回、RD-XS53への買い換えを検討しているのですが、Irケーブルを使ってデジタルSTBと録画を連動させられるのでしょうか。デジタルSTBのマニュアルを読むと、松下とパイオニアのDVDレコーダーのみIrケーブルで接続できるとあり、東芝のは無理のようです。
それとも他にいい方法があるのでしょうか。
連動が無理なら、パナソニックのE95Hとなりそうなのですが。

書込番号:3089868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング