
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月30日 13:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月30日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月30日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 11:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月31日 16:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月1日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めてのDVDレコーダーでXS53を購入しました。
買う前にこちらを見てなかったので、後から見て少々血の気が引きましたが、
一応スカパー連動(かなり古いDST-SP1)もでき、そこそこ使えてます。
ところで、メール予約設定でかなり手間取りました。
最初ヤフーのメールでPOPサーバーやSMTPサーバーの設定をしたのですが、
全く予約ができませんでした。アドレス間違って無いと思うんですけど。
どなたかできてる方いませんか?
ヤフーはpop(smtp).mail.co.jpで設定しました。
今は一応CATVのでできてます。
よろしくお願いいたします。
因みに余談ですが、サポートセンターにいろいろ教えてもらったんですが、
バグのことは全く言われませんでした。まあ設定でとまどってる人に言っても仕方がないと思われたのでしょうか・・、
0点

できます。
設定方法は、ここの読みましょう。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html
ちなみに、「Yahoo!デリバリー」に登録しないとPOPアクセスはできません。
書込番号:3087731
0点



2004/07/30 13:24(1年以上前)
デリバリーの登録してませんでした。謎が解けました。どうもありがとうございました。
書込番号:3087768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


この機種のスカパー連動・W録に惹かれて購入を検討しているものなの
ですが、皆さんXS53を設置している場所というのはPCのすぐそばなので
しょうか?
私の家庭環境はPC設置が2Fにあるため(ルーターも2F設置)、1Fリビング
にXS53を設置する際、ネットワーク接続はどのようにされているのでしょうか。
同じような悩み?を持つ方がおられれば、是非接続例等をお聞かせいた
だければと思います。無線等で飛ばせれば良いかと思っているのですが
そんなことが出来るのでしょうか・・。
宜しくお願い致します。
0点


2004/07/30 12:16(1年以上前)
無線化できますよ。
この掲示板を「無線」で検索してみてください。
山ほど実例ができます。その中でご自分の環境に
最もあったものを参考にされると良いと思います。
書込番号:3087632
0点


2004/07/30 12:54(1年以上前)
10mや15mのLANケーブルなら安上がりです。
モールで隠せば目立ちません。
書込番号:3087703
0点


2004/07/30 13:08(1年以上前)
無線LAN Ethernetメディアコンバータ
をつかえばOK
書込番号:3087734
0点



2004/07/30 13:12(1年以上前)
早速沢山のご返信ありがとうございました。
無線化できるとの事で早速過去ログを検索し、購入検討
しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3087744
0点


2004/07/30 15:19(1年以上前)
こちらも参考になるでしょう。とくにRDに使える無線LANアダプタが
網羅されているのは便利です。
「RDに無線LANアダプタをつける」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml#7
書込番号:3088064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53




2004/07/30 11:42(1年以上前)
はい。付属です。
書込番号:3087540
0点



2004/07/30 12:10(1年以上前)
有難うございます
書込番号:3087612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。
昨日RD-XS53を購入し、早速接続したのですが、
ネットワーク接続後(成功し、PCからも操作できました)
番組ナビのダウンロードをしているとジャストクロックの設定を
しなさいとのメッセージが出てきたので、ジャストクロックの設定をしました。そのときに「サーバー&時報」(でしたっけ?)を選択したところ
それから15分くらい何も操作が行えなくなりました。
やむなく電源を落としてしまったのですが、ジャストクロックって
時間がかかるものなんですか?使用されている方教えてください。
ちなみに、再起動後も同様でした。しかもネットワーク接続ができなくなり
ルータの応答がないとか言われる始末で、他に所有してるRD-X3は繋がるのに…。
長くなりましたが分る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2004/07/30 11:50(1年以上前)
なんか怪しげな挙動ですので、販売店orサポセンに連絡するほうがいいとは思いますが、私なら
1. 「設定」「ネットワーク設定」画面で「接続確認」する。
2. 同じく「設定」で手動で時刻設定をしてみる。
あたりを試してみます。1.は外に出ていけてるのかの確認。
2.は時刻が最初から大幅にずれていると何が起こるかわからないので一応やってみるってとこですかね。
「ルーターの応答がない」といわれてる時点で望み薄ではありますが...
参考まで。
書込番号:3087563
0点



2004/08/02 11:13(1年以上前)
なんとか無事治りました!
いろいろ試したのですが、結局モデム・ルーターRDと全て電源落として(コンセント抜いて)つなぎ直したら、正常に動きました。
ありがとうございました。ただ気になるのが、「時報&サーバー」はどれくらいの時間がかかるんですか?ヨドバシで勝手にいじったんですけど、これまた全然操作できない状態になってしまいました。(そのまま閉店になってしまいその後どうなったのかは未確認です)
書込番号:3098670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


レート変換ダビングですが、どうもうまくいきません。
・HDD内にレート変換ダビング
→ 開始して数秒するとエラーが発生する。
・DVD-Rにレート変換ダビング
→ 開始して数秒すると、DVD-Rの不良・・というエラーがでる。
複数メーカのDVD-Rで試したが同じ結果。
マニュアルの手順どおり試したのですが、結果は同じです。
皆さん、このような現象出ていませんか?
0点


2004/07/30 08:16(1年以上前)
DVD−Rについては検証していませんがHDDのほうはレート変換開始から約90秒ぐらいで「録画に失敗しました」というメッセージがでます。
とりあえず電源を再投入(電源SWでOK)すると正常に動作するようになります。
まだ、検証中ですが録画した後、電源を一旦切らないと発生するようです。
書込番号:3087083
0点

HDDの方は私も同じ現象に遭遇しました。
やはりレート変換ダビングを行うと60秒位で「録画に失敗しました」と出ました。
他のタイトルでやっても同じ現象。プレイリスト作成や高速ダビングで複製したものでもダメでしたが、
やはり電源再投入にて直りました。
同じ現象の方がいるって事は、何か再現性があるんでしょうね。
DVD-Rの方は分かりません・・・。
もしかしたら同じ原因かも。
書込番号:3087117
0点



2004/07/31 10:01(1年以上前)
きよしろうです。
みなさん、コメントありがとうございました。
やはり同じ現象、発生していたいのですね。
電源を入れなおすと直るというのは、気づきませんでした。
ただもっぱら、レート変換ダビングは時間がかかるようなので、
最初っからDVDにぴったり納まるレートで録画するようにしてるので、
今のところ、なんとかなってました。
それにしても、携帯予約の件といい、大きなバグが多いですね。
書込番号:3090863
0点


2004/07/31 16:29(1年以上前)
レート変換ダビングをしてみましたが、私の機種では、HDD内でもDVD-Rでも、問題無く実施・再生できましたのでご報告します。
書込番号:3091989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-X1を愛用している者です。XS53/43にはアナログBSチューナーが付いていますが、BS9チャンネル(NHKアナログハイビジョン)はどのように映るのでしょうか?これがハイビジョンで録れればコピーワンスのしがらみから解かれるのですが。お使いの方教えてください。
0点


2004/07/30 01:52(1年以上前)
XS43の説明書を見たら「BS9チャンネルは本機で受信できません」と
書いてありました。XS53も同様だと思います。
書込番号:3086680
0点



2004/07/30 15:33(1年以上前)
エースクラッシャーさん コメントありがとうございました。いったい何のために付いているのやら・・BS9。残念です。
書込番号:3088093
0点


2004/08/01 11:24(1年以上前)
私もNHKBS−hiが録画したいが、どうしたら良いだろう?と言う事で色々やりました。NHKに登録するのは嫌なので(BSデジタルは他に持ってるのですが)アナログなら画面表示無しでいけるだろうと言う事で色々調べてMUSE−NTSCコンバータをオークションにて入手して、テレビのBSチューナーと接続し、BS電源を入れっぱなしにして、外部入力から録画可能にしました。コンバータは2台落札購入しましたがビクターのHV−MD2が画質も良かったのでこちらを使っています。ちなみに先日放送されたHEROを録画しましたが、後半で鉄道の交通情報が表示されてしまい、結構むかつきました。ちなみに東芝製が送料も要れて7,000円弱、ビクターが11,000円弱で入手できました。他社製ですがレコーダーはパイオニアの710と510です。MUSE−NTSCコンバータはレコーダー側に直接繋ぐ事はできない仕様になってました。アナログBS内蔵のビデオデッキとかテレビが必要です。
書込番号:3095054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





