
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 12:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月29日 08:48 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月29日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月1日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月1日 11:51 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月27日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパー連動機能で教えてください。
ソニーのDST-SP5をCSチューナーとして使っています。
通常の予約やチャンネル切り替えは何も問題なくできて快適ですが、
PPVの予約をすると、チャンネルは切り替わるのですが、購入まで
自動でやってくれないみたいです。
チューナー側で予約すれば勝手に購入もしてくれると思いますが
(前の機種はそうでした)スカパー連動ではPPVは予約できない
のでしょうか?
0点

メーカーサイトには
「※本機では、PPV番組の購入はできません。」
と書いてあります。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_02.html
書込番号:3073600
0点



2004/07/27 12:24(1年以上前)
srapneelさん。
そうでしたか、見落としていました。
ありがとうございます。
書込番号:3076694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


先週金曜日、\11,8000(税込み)でXS53買いました。
以前使用していたレコーダと比較していますが、良し悪しといったところでしょうか^^
W録、スカパー連動、EPGは便利な機能で満足しています!
ところで野球などが延長していた場合、その後に予約していた番組っていうのは手動で録画延長ボタンを押すしかないのでしょうか?
自動でしてくれればいいのですが。。。。
0点


2004/07/26 13:35(1年以上前)
はい手動でやるしかないです。
予約時に終了を1時間遅らせておくっていうのが簡単かつ現実的だと思います。
書込番号:3073204
0点

連動するんじゃないんだ??
どこかにそんなこと書いてなかったでしたっけ??
書込番号:3073626
0点


2004/07/26 16:56(1年以上前)
>>連動するんじゃないんだ??
うーん。ここ数日の試してみた限りでは予約録画時間の変更を自動でやってくれることはないですね(笑 DEPGの更新を21時前後に頻繁にやってくれて自動化してくれたらいいですけどね。
書込番号:3073666
0点


2004/07/26 17:28(1年以上前)
東芝のサイトの情報ですと、、
DEPG の内容は突発的な事件や緊急番組、スポーツ中継の延長などによって時間の変更や延期・放送中止、内容が変更になる場合があり、正しく録画できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
とありますので、延長による時間変更までは対応していないかと思います。
コクーンは地上波に対しては延長対応をしているようですが、HPの情報からですと、、
地上波放送での野球やサッカーの試合中継の場合は、
延長を見越して番組の最大延長時間まで録画するので、録り逃しがありません。
また、録画予約した番組の前に野球放送があるときは、野球放送の最大延長時間を考慮して、
自動的に予約した番組の録画終了時刻を延長します。
ということですので、自動延長、というよりも
強制的に最大延長時間で予約されて録画される、ということみたいですね。
できたら、予約時に前に野球中継とかが入っていて延長の可能性があるときには
自動的に「前の番組の延長により時間変更の可能性があります」とか
表示されて
予約録画時間を延長するかしないかを選択できたりすると便利ですよね(笑)
書込番号:3073763
0点



2004/07/27 09:20(1年以上前)
みなさまご回答ありがとうございました。
でも結局自動修正してくれないんですね・・・
もしかして!と思ったのですが、なんとかしてほしいところです。
書込番号:3076278
0点


2004/07/29 08:48(1年以上前)
完全な自動延長はアナログ放送では期待しないほうがいいですよ。
それより予約時から+1〜2時間終了時を延ばしておくのが確実。
「今週は一挙二話放送!!」というときも対応できますしね。
W録なら予約が重なっても問題ないし。
書込番号:3083696
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
タイトルを再生中にチャンネル表示がされてしまいます
R1/R2どちらでも選ばれているチューナの音声切り替え時にこの現象が現れます
皆さんはどうでしょうか?
X4EX以前の機種では再生中のチャンネル表示は出なかったと思います
XS53/43全てで起きる現象ならファームウェアの修正で直ると思いますが、
一部の機でしか出ない場合は修正される可能性は低いでしょうか?
これだけで不良交換するのもどうかと思いますが、チューナ映像を見て
いる時は表示させたいので「切」にはしたくありません
再生中に表示されるのはかなり邪魔です
0点


2004/07/26 11:40(1年以上前)
私のrd-xs53も同様の現象が起こります。うっとうしいですどなたか治す方法を教えてください。
書込番号:3072881
0点


2004/07/26 13:31(1年以上前)
[3065934]に同じネタがあります。
で、表示は「切」にすることができます。
書込番号:3073191
0点


2004/07/26 13:42(1年以上前)
>で、表示は「切」にすることができます。
説明書 操作編242ページ参照
書込番号:3073219
0点

「切」にすれば良い。という問題ではなく、
再生中に表示されるのがおかしいのです。
再生時以外は表示させたいのです。
XS53/43からはそれが仕様だというなら仕方ないですが。
書込番号:3073330
0点

どのXS53/43でも再生中にチャンネル表示されるなら
バグか仕様だと思います。
今ままでの機種で表示されたという話は聞いた事ありません。
一部の機だけの現象で、表示されない機もあるなら、固有の
不良で交換対象になるのではないかと思います。
それで、表示されない正常な機があるかどうかお聞きしているのです。
書込番号:3073448
0点


2004/07/26 16:03(1年以上前)
あなたの最初の書き込み見ると「同じ現象出てる人いますか?」と読めます。ですから、その現象についてのスレが既にあって同じような人が他にいて(私も含めて)、仕様かバグかわからないのでサポートに確認するとおっしゃられている方がいるということで誘導しただけですが…
そもそも誘導した方を見たの? サポートに聞くということでスレ終わってるんだから回答まで待てない? それ待てないんだったら自分で聞いてみたらどうです?
「切」の件は、あなたが「切」にしたくないことは書き込みによってわかってますので、ジュン10さんにしたつもりです。「切」にしてでも表示したく人もいるでしょうから。
ご意見は結構ですが、まずは過去ログ読んでからの発言をお願いします。重複ネタはもううんざり
書込番号:3073527
0点

販売店から東芝に聞いてもらいました。
あっさりと、「表示されます。」と言われたそうです。
どうやら仕様のようです。何故変わったか後で回答がくるようです。
要望が多ければ今までの表示に戻るかもしれませんね。
書込番号:3074175
0点


2004/07/26 21:08(1年以上前)
たぶん、理由は「W録だから」。
チューナーがふたつあるから、現在どちらを使っているのか
わかるようにしなければならないと考えたんでしょうね。
書込番号:3074511
0点

それでしたら今まで通り、チューナの映像を見ているときだけでいいのでは。
実際これでどちらか解りますし。
HDDやDVDを再生中にはチューナがどちらかなんて解らなくていいと思います。
書込番号:3074552
0点


2004/07/29 11:31(1年以上前)
うちのXS41にも表示されたような気がするのですが・・・
継承ですかね?
書込番号:3084049
0点

XS41では、再生中にチャンネル表示はされません。
書込番号:3084774
0点


2004/07/29 19:14(1年以上前)
じゃぁおそらく僕の勘違いということで・・・・。
すみませんでした。
書込番号:3085121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


はじめまして。
RD−XS53には、地上アナログチューナーを二つ搭載していますが、R1の地上アナログチューナーで録画すると画面に波が打ったようになります。しかし、R2のチューナーでは、そのようなことはありません。故障なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。
0点


2004/07/27 09:29(1年以上前)
ウチのRD-XS53もR1で撮った番組も暗い部分で波打ってます。
R2では確認してませんが、RD-XS53のアンテナ出力から繋いでいる
パナソニックのDMR-E85Hで撮った同じ番組では波打っていません。
RD-XS53のチューナーってこんなものなのでしょうか?
書込番号:3076302
0点


2004/07/27 22:59(1年以上前)
うちもR1だと波打ってしまいます。ただし、R2でもよく見ると
波打っているので、R1の方が感度が悪いような感じに見えます。
ブースターでもかますと消えたりしますかね?。
書込番号:3078546
0点


2004/07/29 19:10(1年以上前)
まだ長時間再生した訳ではありませんが、私の機種では、R1でもR2でも、そのような現象は見られません。(モードはSPです。)
サポートセンターに問い合わせをされてみたほうがよろしいかと思います。
書込番号:3085109
0点


2004/07/29 22:51(1年以上前)
うちのも波打ってます。サポートに連絡された方いらっしゃいますか?
不良品?なんでしょうか・・・。
書込番号:3085924
0点


2004/07/30 11:40(1年以上前)
XS43ユーザだけど、同じ現象に遭遇しました。
アンテナ線はJコムチューナ⇒X2⇒XS43⇒TVの順に繋いでるけど
X2とTVは感度良好だが、間にあるXS43の特定1チャンネルのR1が
どうも波うっちゃうんですよね。
他のチャンネルも最初ひどかったけどアンテナ線のコネクタいじくりまわしてる内に、波はほどんど見られなくなりました。
もしかしたらアンテナ線の接触や受信環境が影響してるかもしれませんね。
書込番号:3087534
0点


2004/08/01 23:58(1年以上前)
あの後色々調べてみて解決したのでご報告です。
結論からいうと、壁からXS53までの間でケーブルが何かのノイズを拾っていたみたいです。
ちょっと費用(大体5千円位)が掛かってしまいましたが、
(1)プラスチック製だった分配器を鉄製の物に交換
(2)ケーブルをF端子の物で太さが4〜5mm程度の太い物に交換
したら波が無くなりました。
ひょっとしてR1は53の内部で増幅してるのかも知れないですね。(それでノイズも目立っちゃうのかなーと思いました。あくまで推測ですが。)
書込番号:3097513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初めまして。
現在RD−XS53の購入を検討しております。
その魅力の一つにスカパ連動機能と言うのがありますが、古いスカパチューナーだとこの機能は対応しないと聞きました。
現在、自分はとても古いスカパチューナー(Digital Club Corp.製 DC-CS20UN)を持っており、これをRD−XS53とつないでスカパ連動機能を使いたいと考えております。
そこで、質問です。
1.上記のようなことは、可能でしょうか?それとも不可能でしょうか?
2.もし不可能な場合、この目的のためにRD−XS53を買う必要性はありますか?それともRD−XS43で十分でしょうか?RD−XS53を買った場合、RD−XS43と比較した時のメリットは何ですか?
どなたか御存じでしたら、御指導よろしくお願いいたします。
0点

1について
チューナーにデータ端子があれば連動できる可能性もあるとは思いますが、こればかりは実際に試された方の報告がないと可能かどうかは分からないですね
2について
スカパー連動機能を除くと、XS53とXS43の大きな違いはHDD容量かな(XS53は320GB、XS43は250GB)?そのほかにXS53にあって、XS43にないものはD1映像入力、コンポーネント映像出力、同軸デジタル音声出力、入力3スルー機能があります。詳細は下記でご確認ください。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_03.html
上記の機能・装備に魅力を感じられるのならば、XS53を選択するのも1つの手ですが、個人的にはスカパー連動機能が使えないのであればXS43で十分だと思います。
書込番号:3071545
0点



2004/07/27 07:18(1年以上前)
BAYERNファンさん。
レス有難うございます。
多分、メーカ側も新しいスカパチューナーに対しては、連動機能を持たせていると思うのですが、古いチューナーに関してはこの機能が対応しないもののほうが多いかもしれませんね。
BAYERNファンさんがポイントにあげましたことを考慮に入れて、購入
を考えたいと思います。
書込番号:3076086
0点


2004/07/27 19:45(1年以上前)
>こぶ平さん
私も全く同型のスカパーチューナーを持っていますので、試してみました。
チューナー設定は「ユニデン」で設定すると連動操作(チャンネル変更)は可能なようです(ただ、予約などをして通常通りに動作するかどうかまでは確認していません、済みません)。
ちょっと気になった点として同じ衛星を使っている番組でも時々「衛星を切り替えています・・・」と言うメッセージが出てチャンネルが変わらない場合があります。
衛星の切り替え自体がないのは良いのですが、この辺が予約などをした場合にきちんと動作してくれるかが微妙なところですね。
とりあえず自分はこの動作確認をする前にソニーのSP5を買ってしまったので、現在はこちらで使っているのですが、もしまた何か気になるところ等ありましたら簡単な検証はしてみますよ。(^^)
書込番号:3077737
0点



2004/07/28 19:36(1年以上前)
Faith2Faceさん
大変良い情報有難うございます。
自分の持っているスカパチューナーは結構古いので、全く連動しないと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。
ただ、出来ればこの連動機能を使って、予約録画が出来ればぜひRD−XS53を購入するという風になるのですが。。。
Faith2Faceさん、大変図々しいお願いなのですが、このことを検証ことは可能ですか?
よろしくお願いいたします
書込番号:3081727
0点


2004/07/30 21:28(1年以上前)
>こぶ平さん
お返事が遅くなってしまって済みませんでした。
検証の結果が出ましたのでお知らせします。
結果は・・・チューナー設定は前述の「ユニデン」にしておけば問題なく録画予約も作動しました。
前のレスに書いた「同じ衛星サービス内で『衛星を切り替えています』」旨のメッセージは相変わらず出ますが、チャンネルが切り替わるまでリトライしてくれるので問題ないようです。
また、衛星が切り替わる場合のチャンネル連動も、チューナー側ではリモコンで衛星を切り替えなくてはならないところを、連動機能を利用すればチャンネル番号を入力するだけでダイレクトに変更できます(予約録画の場合も衛星の切り替えは必要なさそうです)。
・・・とまぁ、そんなわけでうちのチューナーとレコーダーの組み合わせでは何の問題もなく動作したことをご報告します。
こぶ平さんも早くXS53との幸せな生活が訪れることを祈っています。
では。
書込番号:3089043
0点



2004/08/01 11:51(1年以上前)
Faith2Faceさん
レスどうも有難うございました。
これで、RD−XS53を買うふんぎりがつきました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3095144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53のネットワーク設定で、
DHCP:使用する
DNS:自動取得
に設定して、接続確認をするのですが、
「DNSサーバから応答がありません」
になってしまいます。
RD-XS53でのDNSサーバのアドレスの表示は、
PCでipconfigを実行した時のアドレスと同じになっています。
IPの表示も他の機器とはぶつかっていません。
ネットdeナビでPCとの通信は正常にできていますが、
メール予約がうまくいきません。
DNSサーバとの通信がうまくいかない性かと思うのですが・・・。
サービスはUSENの光ファイバを使用して、
IP電話のアダプタのハブを使用しています。
どなたか、御指導をよろしくお願いします。
0点


2004/07/25 23:32(1年以上前)
DNSサーバが落ちているかもしれませんね。まずはUSENに問い合わせてみたら如何でしょうか。
書込番号:3071635
0点



2004/07/26 01:34(1年以上前)
PINGには、応答があるので、DNSサーバは正常なようです。
書込番号:3072104
0点

はずしてたらすみません。
もしルータ使用でしたらなんですが、
パケットフィルタリングの設定とかはどうでしょう?
書込番号:3072162
0点

東芝機も、ネットワーク接続機も、持っていないのですが…。
>RD-XS53でのDNSサーバのアドレスの表示は、
>PCでipconfigを実行した時のアドレスと同じになっています。
"ipconfig"(OS:WindowsXP) だと、"Default Gateway" しか分からないと思うのですが…。
通常、DNS Server は、プロバイダ(USEN)からの資料を見て、「自動取得」とか
「指定アドレスを入力」をしなければいけないと思います。
まあ、"ipconfig /all" の "DNS Servers"の事をいってるのであれば、一応その通り
だと思うので、私には原因不明です。
書込番号:3072205
0点


2004/07/26 11:47(1年以上前)
アクセスをIPアドレスで入力すれば入れます。本体からIPアドレスを確認して(例192.168.1.3)、RD-XS53を削除して、http//から入力してください
書込番号:3072898
0点


2004/07/26 12:32(1年以上前)
pingだけでは判断できませんのでnslookupコマンドで名前解決できるか確認してみたらいかがですか。なお、DEPGは使えますか?
書込番号:3073026
0点


2004/07/26 20:12(1年以上前)
なんで付属のLANケーブルクロスなんやろ?
最近はストレートのほうが主流やと思うんやが・・・
俺はこれのせいでつながらんくて3時間悩んだ、なさけなTT
書込番号:3074275
0点


2004/07/26 20:15(1年以上前)
顔が女なっとる、すまん・・・
書込番号:3074287
0点

説明書見たら解ると思うけど?
ルータを持ってなくてもとりあえず直接繋げられるぞ
ということでしょ
書込番号:3075443
0点



2004/07/27 01:39(1年以上前)
J3100GTさん、レス有難う御座います。
nslookupを実行すると、Server-Nameが返送されています。
PCからのWebではDomainは正常に参照できているので、サーバに問題があるとは考えにくいんです。
それから、DEPGも正常に参照できているので、RD-XS53からもDNSからのドメイン参照はできているように思えます。
ひとつ解かったことは、USENのサービスがDNSへのドメインの登録には対応していないことです。(このサービスでは、Webサーバは建てられません)
RD-XS53の接続確認時に、DNSの登録のプロトコルが走るのであれば、これでErrorになってしまうのかもしれませんね。(仮定ですが・・・)
PCからネットdeナビを使用する際に、http://rd-xs53でアクセスできているのですが、多分、これはDNSではなくブロードキャストで繋がっているのでしょうね。
しかしながら、メール予約での問題は解決しません。
DNSとは別問題かもしれないので、別タイトルで掲示します。
東芝にメール入れましたが、FAQ充実に注力中でメールでの返信は出来ないというような内容の自動返信が帰ってきました。とほほ・・・。
書込番号:3075752
0点



2004/07/27 01:45(1年以上前)
kronosさん、クロスケーブルの情報有難う御座います。
全く気付いていませんでした。
たしかに、取説の添付品みて、コネクタの配線の色を確認してビックリです。
しかし、クロスでも繋がっていて、ストレートに交換しましたが、状態は同じですね。
クロスだと、半二重ででも繋がっていたんでしょうかね??
クロス添付ということは、PCとの直結優先ってことなんでしょうね。
書込番号:3075765
0点


2004/07/27 02:45(1年以上前)
こんばんは。とりあえずサクサクっとコメントさせてください。
接続しているルータやハブのポートがAUTO-MDIX機能に対応していれば
クロスケーブルでも一応問題なく接続できます。
http://rd-xs53/でアクセスできるのはNBTで名前解決しているからで、
この場合DNSは無関係です。
XS43/XS53でメール予約が出来ない問題はバグとして認識されつつあるようです。
過去ログを漁ってみてください。
…いや、面倒なので以下参照です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3074355
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3060406
もちろん設定など他の原因かもしれませんけど…
DEPGは正常とのことなので、設定に問題はないような気がします。
書込番号:3075853
0点



2004/07/27 03:03(1年以上前)
カストルさん、レス有難う御座いました。
問題の1つは解決しました。
書込番号:3075880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





