
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年7月30日 10:45 |
![]() |
0 | 20 | 2004年7月27日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月2日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月25日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月25日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


これからスカパーに加入予定の者です。
下の方で書かれていましたが、XS-53との相性の良し悪しが
あるのでしょうか。
もし、お勧めのチューナーがありましたら、教えていただきたいと
思い書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

akakenn さん、
XS53 は、興味ぶかい機種ですので、あちこちみて回っていたのですが
http://www.rd-style.com/support/index_j.htm
が、ご参考になるのでは、と思います。
あと、外国製のチューナには、ビデオ出力が"恒にコピワン"になってしまう、という仕様の機種があるようです(過去の書き込みより)ので、国産製の方が、無難かと、想像します。
書込番号:3070244
0点

あと、実際に XS53 を使用されている方から、具体的に、メーカー、機種の紹介があると、もっと、確信がもてそうですね(私も!)。
書込番号:3070271
0点


2004/07/25 20:06(1年以上前)
ソニーのDST-SP1を使用していましたが、やはり連動してくれませんでした。
そこで、量販店でDST-SP5を購入しました。連動はバッチリでした。
ちなみにDST-SP5はアンテナセットで14800円でした。
なぜか単体より安いんですね。
よけいな出費でしたが、スカパー!のカードを差し替えるだけで使えたので
まあよしとします。
やっぱりちゃんと連動してくれると便利ですね!
書込番号:3070783
0点


2004/07/25 20:59(1年以上前)
決してお勧めではなく、マイナーなメーカーだと思うのであまり参考にはならないと思いますが、私のところでは以下のチューナー・設定で電源ON/OFF・チャンネル切り替えなど全てうまくいっています。(^_^)
チューナー:DIR−60(DXアンテナ製)
XS53側のチューナーメーカー設定:松下2
(ダメもとでやったらうまくいった)
書込番号:3070948
0点


2004/07/26 00:10(1年以上前)
DST-SP1で、スカパー連動が、うまくいかない方が結構いるようですね。幸い、私のDST-SP1は連動OKです、スカパー予約録画もできました。今までは、Cocoonと連動させていて、CocoonとXS53とを入れ換えました。マニュアルどうりにやってみただけです。でも、不具合がある方がいるということは、かなり、気になります。一時的に、たまたま、連動しているだけかもしれませんし。真相が知りたいです。
書込番号:3071847
0点

>Maplesyrup2003さん
私もDST-SP1を使っていて、今週中にもXS53を買う予定がありますので、連動の可否について関心があります。1つお聞きしたいのですが、SP1はいつごろ購入されましたか?
某巨大掲示板によると比較的最近に変われた方(2003年の秋ごろ)は連動ができなかったという書き込みがありましたので、気になっています。ちなみに、私は2003年7月に購入しました。
書込番号:3071911
0点


2004/07/26 15:17(1年以上前)
私もこれを契機にチューナーを単体で買い替えました。
DST-SP5 です。衛生切り替えが不要になって、とても小さいので快適です。
\12,000 くらいでした。
<http://www.kakaku.com/sku/price/204770.htm>
でも、アンテナがないと古いほうを人にあげるわけにもいかず、どうしようか悩んでいます。
書込番号:3073439
0点


2004/07/26 18:33(1年以上前)
ちょっと質問させてください。売値について。
スカパーチューナーを買い換える場合、お店へのバックマージンが無いので3万円くらいだと量販店で言われました。
新規契約の場合は皆さんと同じような価格でしたが。(DST-SP5です。)
スカパーチューナーが壊れた等の場合でも、新規契約で無いので(この値段で)売ってあげないと言うところばかりでした。
実際のところ、どうなんでしょうか?
書込番号:3073950
0点


2004/07/26 20:00(1年以上前)
あまり誉められた方法ではないのですが・・・。
私の場合、SP5をアンテナセットで初売りで入手した際、本当にたまたまなのですが通帳番号が解からないのと、印鑑が手元に無かったため、後で店宛に申込書を送る旨話をし、そのままもって帰ってきました。
9800円(税抜)でした。
言葉は悪いですがあまりバカ正直に言ってしまうと損しますよ。
書込番号:3074239
0点



2004/07/26 21:19(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
とても参考になります。
今のところ、ソニーのDST-SP5が第一候補です。
DST-SP5は、下のスレでも書かれていましたが、
XS53の電源を入れると予約以外の場合でも
連動して電源が入ってしまうのでしょうか?
又、どこのメーカーのチューナーでも同じような
事が起こるのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:3074551
0点


2004/07/26 22:38(1年以上前)
>[3071911]BAYERNファン さん
私のDST-SP1は、2001年11月購入です。製造番号1055xxxです。
製造時期ですか。 話違いですが、XS53はコクーンの様な野球延長機能と違い不便です。
書込番号:3074973
0点

XS53を購入したので早速試したところ、私のDST-SP1では問題なく連動(電源ON/OFF、チャンネル切り替え)ができました。製造番号は487***です。
書込番号:3077580
0点


2004/07/28 21:07(1年以上前)
参考までに連動がうまくいっているうちのDST-SP1の製造番号をご報告します。
13896XX
書込番号:3082027
0点


2004/07/30 10:45(1年以上前)
すいません 質問させてください
チューナーと連動するケーブルは付属ですか?
ちなみにチューナーは話題になってるSONYのDST-SP1です^^;
よろしくお願いいたします
書込番号:3087406
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


予約録音中にもいちいち電源がオンになるんですがこれは仕様なんでしょうか?
以前までの機種は予約録画時には録画ランプが点灯するだけで電源がオンになったりしなかったんですが。
0点

予約録画中って事は、動作中って事だから、電源ランプが点いて当たり前と思うのですが。それよりも、以前使われていた機種が知りたいです。興味津々。それともネタ?
書込番号:3070180
0点


2004/07/25 17:17(1年以上前)
>約録画時には録画ランプが点灯するだけで電源がオンになったりしなかった
もしかしたらパナソニックと勘違い??
書込番号:3070197
0点

勘違いではなく,「以前までの機種」というのがパナソニックではな
いでしょうか。
パナソニックは,確かに予約録画の場合録画ランプだけが点灯するだ
けですね。録画をしているので当然電源は入っているわけですが,普
通に電源を入れたときのような状態にはならないという意味ですね。
書込番号:3070252
0点


2004/07/25 17:51(1年以上前)
ソニーのスゴ録もそうですね。
個人的には予約録音中も入ってほしいというか、そういうものだと思いこんでました。
ライブをタイマー録画していて、同時に音声をMDステレオにタイマー録音した時、何も入ってなくてショックでした。
書込番号:3070299
0点



2004/07/25 18:18(1年以上前)
皆さん、ご返信どうもありがとうございます。
チュパ(新)さんにくみとって頂いた通り、以前までの機種はパナソニック製のレコーダーでした。
録画ランプがついているだけで本体の液晶には何も映っていないんで他社もそういうものじゃないのかと思っていました。
言葉足らずですみません。
書込番号:3070383
0点

Panaでも私の持っているE-50だと予約録画中は電源が入りますね。
その後E-80Hを買ったときに一番びっくりしたのがこの事でした。
書込番号:3070896
0点


2004/07/25 23:05(1年以上前)
自分も東芝機を買い足して一番驚いたのが予約録画時の完全電源ONでした。
それと10分前起動。
Panaユーザーからしてみれば、冗談だろって感じでした。
今でも無駄に電気喰ってる気がして落ち着かないです。
予約録画中は明るくて寝ようと思ってるときとか結構気になりますよね。
書込番号:3071513
0点


2004/07/25 23:30(1年以上前)
その電源オン中に操作された場合は、
録画終了時に電源つきっぱなしになります?
それともオフになるのかな。
どちらにしろ勝手に電源入ったかのように見えるのは
色々誤解を招くのでやめたほうがいいと思いますね。
あまり歓迎できる仕様じゃないと思います。
ちなみに当方ソニーのクリポンユーザーです。
今回の件といい、東芝機とはかなり設計思想の差がありますね・・・
買い替えに躊躇しています。
書込番号:3071626
0点

>電源オン中に操作された場合は、録画終了時に電源つきっぱなしになります?
録画開始前に電源OFFならば、原則として録画終了時に電源は自動的にOFFになります。ただし、録画終了時に録画中の番組をタイムシフト視聴している場合や、録画済番組の再生を行っている場合は、電源はOFFになりません。
>買い替えに躊躇しています。
東芝機はタイムシフト視聴に優れたクリポンと比較してわずらわしいところが結構あるので、あまりオススメできません。基本的に東芝機は見て消し派よりもライブラリー派向きの機種だと思います。
どのHPだったかは忘れましたが、クリポンとコクーンユーザーの方がXS53のレビューをしていました。その中で、クリポンと比べると使い勝手の悪さにかなりフラストレーションが溜まるといった内容の記述がありました。
書込番号:3071806
0点


2004/07/26 01:30(1年以上前)
BAYERNファンさん、ご回答ありがとうございます。
電源の処置については、再生が行われている場合のみ状態維持ということですね。
ご指摘のHPは検索してみたらすぐに発見できました。
読んでみました所これはかなり厳しい意見が出てますね。
機種移行時には色々と前機種との差が気になったりするものですが、
私も同様の意見になるような気がします。
東芝機ほどの高機能さと、
クリポンレベルのインターフェイスが両立できないのはもどかしいですね。
書込番号:3072099
0点


2004/07/26 13:10(1年以上前)
>あまり歓迎できる仕様じゃないと思います。
こりゃ.... もう思想の違いとしかいいようありませんが、東芝さんには
今後のこの仕様で続けていって欲しいと思う... というか困りますので(^^;;
でもって、つぶぱんさんは東芝機の購入はなさいませんように。
それが、もっとも確実な解決策です。
自分は目覚まし代わりに使ってるし、録画中の別タイトル再生もやるので
ONになってくれないと使い物になりません。
というか、単純に「自動電源ON/OFF機能」と思えばイイだけなので。
_____________
>今でも無駄に電気喰ってる気がして落ち着かないです。
ん〜〜〜、松下機やソニー機は、予約録画中も省エネ運転なのかな?
それとも、通常電源ON時と消費電力変わらないのかな。
こういう事はメーカーに問い合わせてウラとってからカキコするべきでは。
これが発端で、おかしなデマが蔓延ったりしなけりゃいいのですが。
書込番号:3073151
0点


2004/07/26 13:16(1年以上前)
>私も同様の意見になるような気がします。
その意見を言ってる人たちって、往々にして他機種からの移籍組じゃないっすか?
元々持ってる機種と比較すると違う部分が目に付くからといって、自分のやり方に
合わせろ!!! ...というのは、かなり乱暴な意見だと思いますが。
ま、買わない方が賢明ですな。
書込番号:3073159
0点


2004/07/26 16:32(1年以上前)
私も野次馬101号さんと同じく今のままの仕様でいってもらわないと困る派ですね。予約録画中に再生やらチャプター分割をやることが多いので。
私にとっては予約録画中に電源が入ってないように見える方が「奇妙」で「不便」に思えたりします(^^;)
やっぱりユーザーによって感覚が随分と違うもんなんですね・・・
書込番号:3073593
0点

どちらの仕様がいいかは別として,誤解があります。
「パナソニックは予約録画中に録画ランプしか点灯しない。そのよう
な仕様では予約録画中に再生などができなくて困る」というのは間違
いです。
予約録画中に電源ボタンを押せば電源が入ります。これで東芝機の予
約録画中と同じ状態になり,再生などができます。
書込番号:3074228
0点


2004/07/26 20:08(1年以上前)
>松下機やソニー機は、予約録画中も省エネ運転なのかな?
>それとも、通常電源ON時と消費電力変わらないのかな。
>こういう事はメーカーに問い合わせてウラとっ>てからカキコするべきでは。
野次馬101号さんは書き込みの内容を理解されていないようなので補足しますが、
無駄に電気喰ってる気がして落ち着かないという一文は、実際の消費電力については触れていません。
バックライトつけないで動作している機種と、ついたままの機種では、どちらが電気喰ってる印象を受けますか?
おそらく前者と言う人はいないと思います。
それと、Pana機は予約録画中でも電源投入出来るので、他の作業をしたければ電源ボタンを押せばよいので、何ら不都合はありません。
私が持ってる機種以降に仕様が変わっている可能性はありますが。
要するに、電源ボタンを押せば東芝機と同様の状態になります。
通常は余計な明かりを消した状態で動作しているということです。
無駄に電気喰ってる気がして落ち着かないという一文はこのことをいっているのです。
>東芝機はタイムシフト視聴に優れたクリポンと比較してわずらわしいところが結構あるので、あまりオススメできません。基本的に東芝機は見て消し派よりもライブラリー派向きの機種だと思います。
自分もBAYERNファンさんと同意見です。
見たら残す、タイムシフトもほとんど利用しない(というより怖くて使えないw)自分なので問題はないです。
つぶぱんさんはクリポンの仕様に満足されているようなので、それ以外の優れた機能に期待するか、他の自分に合った機種を探される方が良いのかも知れませんね。
書込番号:3074262
0点

LEDパネルが光ったって電力計の誤差の範囲でしか
メーター変わらないでしょw
光らないとかえって不安になるぞ
自分は常時24時間電源ONなので関係ない話しですが
予約録画中に帰宅して暗闇で眩しく動作してる姿を見ると
頼もしくも見えるw
書込番号:3075508
0点


2004/07/27 01:30(1年以上前)
みなさんからのご意見、非常に参考になりました。
どうやら私の東芝機に対する理解が足りなかったようです。
クリポン系では「便利に観る」機能が重要視されているのに対し、
東芝機では「便利に残す」機能が重要視されているのですね。
そう考えると双方の異なる仕様がだいたい理解できてきました。
ここでEX1045さんのご質問に答えたいと思います。
「予約録画発動時に明示的な電源オンを行わない理由」ですが、
「レコーダ側の録画動作」と「ユーザ側の再生動作」が
干渉しないような配慮がされている為だと思われます。
あくまでクリポンの場合はですが、
「録画準備中なのか」
「録画中なのか」
「録画中の番組を再生しているのか」
「再生しながら別番組を録画しているのか」
「再生中に録画が開始したり終了したりしたか」
をユーザが意識することはありません。
「知らない間に録画してくれてるムービープレーヤー」
といった感じです。
この思想からすると録画時に電源が勝手に入ることは、
ムービープレーヤーとしてナンセンスな動作な訳です。
打って変わって東芝機側では録画を明示的に知らせる必要がある機種だと思いますので、
電源が自動的に入るのも納得かと思われます。
書込番号:3075729
0点


2004/07/27 10:09(1年以上前)
解ってないのはカルラさんの方でっせ♪(^^;;
確かにあんたは消費電力自体については触れてないけど、[3071513]のカキコを
読んだ結果として「Pana機は予約録画中は電気食わないんだ」と誤解出来るでしょ。
誤解は、デマのタネですからね。雑草の芽は摘んでおかないと♪
...ま、「誤解するのはアンタだけだよ!!」と言われるならそれも良しですが。
書込番号:3076389
0点


2004/07/27 21:52(1年以上前)
理解力は個人によって差がありますから、野次馬101号さんのように理解できない方もいることを考慮すべきでした。
>こういう事はメーカーに問い合わせてウラとってからカキコするべきでは。
気分の問題なので、ウラをとる必要など全くありません。
電気代の比較などしていませんし。
書込番号:3078220
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


初歩的なことかも知れませんが、質問させてください。
RD-X4、RD-XS53などは普通のEPGには対応しているのでしょうか?
東芝のページの説明を見ていると、インターネット接続が必須のように読み取れるのですが・・・。アナログ放送で一緒に配信されている普通のEPGについては、対応しているのか、また対応しているが制限がある等の情報をお願いいたします。
0点

対応していません。
HPのとおり、iEPGだけです。
X4EX、XS53/43はDEPGにも対応しています。いずれもネット接続必須。
書込番号:3069984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
無線の構築で困っています・・・。
当方、ルーターはBuffaloのAirStation「WBR-G54」を使い、
同じくBuffaloのメディアコンバータ「WLI2-TX1-G54」をXS53に接続して
ネットに接続しようと思っています。
PCに有線でコンバータを接続してセットアップは終了し、
XS53に接続し直してコンバータを認識できる様にはなったのですが、
XS53側の初期設定からネットの設定をしてるのですが認識しません。
たぶん、DHCPの問題の様な気がするのですが、どうすれば良いのかわからず
困っています・・・(涙)
現在はWBR-G54側をDHCPサーバを使用する、という設定にしています。
(他のPCを無線カードで繋いでいるためIP自動取得で割り当てています)
コンバータ側は固定IPの方が良いと書いてあったので、
xxx.xxx.xxx.10に手動割り当てをしてMACアドレスも指定しました。
また、DHCP除外IPにも指定しました。
この状態で、コンバータの認識はしてるのですが、
XS53側の設定をどの様にしたら良いかで困っています・・・。
詳しい方、助言をお願い致します!m(_"_)m
0点


2004/07/25 15:53(1年以上前)
XS-53には固定IPとAirStationのLAN側IPアドレスをデフォルトゲートウェイおよびDNSに設定してあげればいいと思います。
RD-XS53設定例)
IPアドレス:xxx.xxx.xxx.10
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:1xxx.xxx.xxx.1
DNSサーバ:xxx.xxx.xxx.1
書込番号:3069982
0点


2004/07/25 16:01(1年以上前)
アイコン間違えてしまいました。補足ですが、DNSサーバはプロバイダで指定のものがありましたら、それを指定してください。
書込番号:3070002
0点


2004/07/25 17:44(1年以上前)
私も結構手こずりました。
WHR2−G54とWLI2−TX1−G54の組み合わせで使用しています。
私は次のようにしてみました。
まず、WLI2-TX1-G54とWHR2-G54をつなげてイーサーネットコンバータマネージャよりIPアドレスを設定し、暗号化を全てやめておく。
ノートPCを用意してそれにWLI2-TX1-G54を接続し、インターネット接続できることを確認する。コマンドプロンプトでipconfig /allと打って、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバを確認する。その内容をメモにとり、RD-XS53の設定に入力したら成功しました。番組ナビが表示されるようになりましたが、外部からの番組予約などはまだしたことがありません。
書込番号:3070280
0点

>J3100GTさん、Mr.Eilcさん
アドバイスありがとうございました!!(^o^)
無事に番組ナビを表示する事も、ネットdeナビをPCで立ち上げる事もできました!!
ネットワークの知識が薄いと設定が少し難しいですね(^^ゞ
でもこれでやっと快適なRDライフが送れそうです(^^)
あとはスカパーの連動予約を確認するだけです。
どうもありがとうございました!
書込番号:3071104
0点

私も本日購入して早速接続してみました。ルータはBuffaloのAirStation「WBR-G54」、同じくBuffaloのメディアコンバータ「WLI-T1-S11G」を使用してます。自分の場合は接続確認まではうまくいったんですが、最後にモードを押すのを忘れて、番組表が取得できずに1時間ぐらい格闘してました><
今はここのカキコを参考に無事接続できました。ありがとうございました。
書込番号:3100434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53



答えにはなってないですけど。
いきなり−Rだと仮にメディアの不良等で録画が失敗する事もありうるし、
編集も出来ないのでやはり一度HDDに録画した方がいいと思いますよ。
書込番号:3069640
0点


2004/07/25 14:47(1年以上前)
ディスクの認識エラーということなら、推奨メディアか評判の良い国産メディアを買う以外に解決方法は無いです。
東芝のドライブはそんなもんです。
推奨メディアでも100%の保証をするものではないともいってますしね。
それは−Rに限ったことではなく、RD−XS53と上手くつきあっていきたいのなら国産優良メディアを使うしかないです。
RAMで焼きムラが出ているのを見たのは東芝が初めてです。
といっても、他はPanasonicしか使ったこと無かったのですが。
自分も心中覚悟で買うつもりなので高くても国産メディアを買っていくつもりです。
書込番号:3069814
0点



2004/07/25 15:09(1年以上前)
一応パナソニックのDVDRなんだけど・国産だよ!!設定とかないのかな?今説明書みたけどDVD互換性モードを(入)にするの?そしたらDVDRに録画できるのかな?
書込番号:3069871
0点

> 一応パナソニックのDVDRなんだけど・国産だよ!!
最初に書かないと他の方には解らない情報です。
他のメディアでもダメですか?
設定がDVD互換「切」でも直接録画すると自動で「入(主)」になります。
書込番号:3069972
0点


2004/07/25 19:54(1年以上前)
まず最初にRのメーカー書かないと
誰も答えよう無いし・・・・。
さっきもHNなしのメールも来るし
どうにもこうにも自己都合な人が多い気がする・・・・。
気を付けましょう。
書込番号:3070735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
XS40を使ってて、新たにXS53を追加します。
ネット通販で購入し、只今配送待ちです。
録画済みのRAMをそのまま挿入するとディスク番号が両機で食い違って混乱しそうなので、XS40のライブラリのバックアップをXS53にインポートしようと思うのですが、問題ないでしょうか?
各機のライブラリ情報を集約する機能とかあればいいのですけど。
0点

X3のライブラリのバックアップをXS43にインポートしてみました。
その結果,全く問題なくインポートできました。XS43の取説によると,
逆はダメなようです。
Bゾーンさんと機種が違いますが,X3とXS40,XS53とXS43はいずれも
兄弟機なので,XS40→XS53のインポートは大丈夫だと思います。
書込番号:3069443
0点

チュパ(新)さん、無事インポートできました。
ただ、RAMのライブラリだけをインポートしたかったのですが、無理なようですね。(逆に、RAMのタイトル情報は一括削除できるみたいですが)
XS40が元のHDDのタイトル情報は手動でひとつづつ削除するしかないみたいで・・・結構溜め込んでいたので辛いものがあります。
設置、設定も終わったのですが、DST-SP1が連動しませんでした。
接続状態を点検して何度も設定を見直して試しましたが全くダメ。
DEPGは問題なく取得できます。(設定に難儀しました)
同じくDST-SP1で連動できていない方が見受けられるようですね。
物がモノだけに、初期不良なのかは???ですね。
(チューナー側が不良なのかもしれないし)
相性問題だったら早くファームウェアを改善してほしいもんです。
書込番号:3070763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





