
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月13日 01:02 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月15日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月16日 04:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 20:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月12日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS53での野球中継延長ってどうなのでしょうか?
現在RD-XS40を使用して、スパカーの野球中継をよく利用しています。
その際、中継延長を見越して、スカパーチーナー側は電源ONのままにして
RD側を中継予定時間より1時間とか余分に録画予約しています。
(チューナー側で予約をすると予約時間が過ぎると電源OFFになるので)
0点

XS53ほしい さん こんばんは。
まだ発売前なので何とも言えないと思いますが、あくまでも個人的な推測と
しては、XS53の予約内容に従ってスカパーチューナーを制御するみたいです
から、DEPGでの予約時に録画終了時刻を手動で変更しておけば大丈夫なのでは
ないかと思うんですけどね・・・。(^^;
まあ実際に発売されてからの、どなたかの使用レポートを待ったほうが
良いかもしれませんね。
書込番号:3020674
0点



2004/07/13 01:02(1年以上前)
>XS53の予約内容に従ってスカパーチュナーを制御するみたいですから、>DEPGでの予約時に録画終了時刻を手動で変更しておけば大丈夫なのでは
>ないかと思うんですけどね・・・。(^^;
やはり、手動になってしまいそうですね。
ということは、野球の後の番組の予約も余裕をもって手動で予約が
必要ですね。
まあ、HDDの容量は問題ないので少々の手間だけ惜しまなければ
大した問題ではないんですが。
来週にも発売という噂もきかれるので発売後の使用レポートを待ちます。
書込番号:3024232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


引越しに伴いTVとDVDレコーダーの購入しようと思い、色々と比較検討した結果、以下のモデルを考えています。
・TV シャープLC-37GDシリーズ
・DVDレコーダー 東芝 RD-XS53
ただ、非常に気になる点があるので、アドバイスをいただければと思います。
(少しでも多くアドバイスを受けたいと思ったので、この投稿はとLC-37GDとRD-XS53の両方の掲示板に投稿させていただきました。)
液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが、今年の末には地上波デジタルが入るはずなので、TVの受信はしばらく辛抱すればいいと思っています。
但し、RD-XS53は地上波アナログチューナーしか内蔵されていないので、地上波デジタルを受信できたとしても、録画した画質は地上波アナログのものになってしまいますよね?
地上波デジタルを録画するには、TVチューナーを外部チューナーとすれば、きれいな画質で録画できますか?
もちろんその場合、録画する時間に合わせてTVの電源を入れる必要がありますよね?
(TVの電源を入れたくない場合は、もったいないけど地上波デジタルチューナーをDVDレコーダー専用外部チューナーとするという選択肢もありますか?)
シャープから地デジ・ハイビジョン対応DVDレコーダー DV-HRD20やDV-HRD200が出ていますが、EPGが地上波に対応していないので、残念ながら候補から外しています。
地上波デジタルが受信できるようになるまで我慢できるのであれば、これが1番いいのでしょうか?(W録、スカパー連動も諦めきれませが・・・)
知識不足のため、的を射た質問になっていないと思いますが、要は「地上波デジタルを手軽に録画し、液晶できれいな画質で見る」ことが可能かどうかを知りたいと思っています。
何卒、アドバイスのほどよろしくお願いします
0点


2004/07/11 14:28(1年以上前)
アドバイスお願いします!! さん
質問が長く内容がよくわからなかったので、的確な回答にならないかもしれません。
>液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが、
どこで聞いた話なのかわかりませんが・・・液晶TVとブラウン管TVを比較した場合、液晶は動きのある映像に弱いです。これはアナログ放送・デジタル放送にかかわらずです。
したがって、液晶TVで動きのある映像の画質は弱いので、デジタル放送になっても改善されないでしょう
>録画した画質は地上波アナログのものになってしまいますよね?
もともとDVDにはNTSCレベルの信号しかいれられません。HD画質で記録したければブルーレイかD−VHSになります。
>要は「地上波デジタルを手軽に録画し、液晶できれいな画質で見る」
>ことが可能かどうかを知りたいと思っています。
TVが地デジチューナー内蔵で、出力端子があれば、XS53で録画できます
液晶できれいにとれるかどうかではなく、液晶できれいに見れるかどうかは液晶TVの問題です。各社画質改善の努力をしていますが、ブラウン管並みになるのはまだまだ先でしょう。
書込番号:3018499
0点



2004/07/11 15:47(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
「液晶でアナログ放送を受信すると画質は落ちると言われていますが・・・」と書いたのは店頭でHD画質ではないものを見たときに
画質が悪かったからです。
厳密には「大型液晶でHD画質以外の放送を受信すると画質は落ちますが・・・」ですね。
さて、
>HD画質で記録したければブルーレイかD−VHSになります。
とありますが、本体ハードディスクに記録するだけであれば、シャープのDV-HRD20やDV-HRD200はOKですが、XS53などでもTVの出力端子から入力すれば可能でしょうか?
再度、よろしくお願いします。
書込番号:3018710
0点

>XS53などでもTVの出力端子から入力すれば可能でしょうか?
シャープの一部機種(DV-HRD20など)を除いて、ハードディスクにもHD画質では記録できません。SD画質にダウンコンバートして記録されます。
書込番号:3018745
0点


2004/07/11 18:11(1年以上前)
>厳密には「大型液晶でHD画質以外の放送を受信すると画質は落ちますが・・・」ですね。
なるほど、そういう意味でしたか。現行放送(720x480)をHD用液晶(液晶によって解像度は異なる)用に変換する際の解像度変換がいいかげんだと確かに画質が悪くなります。
店頭で画質に我慢ができないようならその液晶テレビは買わないほうがいいと思います。DVDの再生もひどい映像になるってことですから。
TVに録画用につけられている出力端子はダウンコンバート済みの信号を出力するものなので、XS53への録画は現行放送レベルになります。
書込番号:3019119
0点



2004/07/11 20:47(1年以上前)
BAYERNファンさん ビックビックさん
アドバイスありがとうございます。
HD画質を録画できるような環境(ブルーレイやDVHSは考えていないので現時点ではシャープのDV-HRD20かDV-HRD200)にするか、SD画質でもそこそこ見れるTVを選ぶかですね。
さっき、近所の電気屋で見てきましたが、シャープの37インチ液晶や32インチ液晶に比べて、Panasonicの32インチ液晶がSD画質できれいでした。
アンテナの感度にもよるので一概に言えないと店員は言っていたので
何ともいえませんが、Panaも候補に入れたいと思います。
本当に勉強になります!
書込番号:3019645
0点


2004/07/11 21:58(1年以上前)
こんばんは、私も近い将来、液晶TVへの買い替えを検討していますので、シャープLC-32GDシリーズを候補にしています。
みなさまがすでに書かれていることですが、以下、自分の勉強のために、まとまめてみました。
地上デジタル放送は、約12Mbpsという高ビットレートである。
このビットレートに対応可能なレコーダーは、現時点では下記3機種のみ。
ソニー スゴ録(最高15Mbps)
日立 WOOO (最高12Mbps)
シャープ Dコンボ(最高20Mbps)
他社製品では、最高でも「DVDビデオ画質」(8Mbps程度)に画質を落とした録画となる。
DVDに書き込む際には、ハード・ソフトともに、CPRM(コピーワンス)に対応している必要がある。
書込番号:3019922
0点



2004/07/11 22:40(1年以上前)
kanasugi1 さん
ビットレートについてはこれまであまり意識していませんでした。
そうすると、HD画質を録画する場合、単純にビットレートだけで考えると
シャープ、ソニー、日立の順番にきれいになるわけですね。
但し、シャープ以外は地デジチューナーを内蔵していないので、
外部入力が必要になるため、EPGが使えないなどなにかと面倒になりそうですね。
書込番号:3020059
0点


2004/07/11 23:21(1年以上前)
>地上デジタル放送は、約12Mbpsという高ビットレートである。
>
>このビットレートに対応可能なレコーダーは、現時点では下記3機種のみ。
HD(High Definition)放送のビットレートとSD(Standard Definition)
記録のビットレート比較して意味あるの?
それに、高レートで記録しても、DVDに記録する際にはDVDの規格で音声込みで約10Mbpsが上限です。
書込番号:3020217
0点


2004/07/12 15:55(1年以上前)
すみません、初心者ですので教えてください。
HD放送では走査線数が倍になるので、当然、高ビットレートとなり、その画質でHDDに録画するには、シャープ等のHDDレコーダーが必要と理解していたのですが、違いますでしょうか?
http://av.hitachi.co.jp/tv/digital/04.html
書込番号:3022038
0点


2004/07/12 23:55(1年以上前)
>HD放送では走査線数が倍になるので、当然、高ビットレートとなり、
走査線は1080と720があるので一概に倍になるとはいえませんが、情報量は多くなります
>その画質でHDDに録画するには、シャープ等のHDDレコーダーが必要と理解していたのですが、違いますでしょうか?
シャープにはHDDにHDの画質のまま保存できる機種があります。DVDにコピー(移動)する際にダウンコンバートされてSD画質になります。
スゴ録の15Mbpsも日立の12MbpsもSDなので、HD画質のまま録画できません。
スゴ録はDVDにコピーする際DVD規格で許されているレート以下にする必要があります。また、地上・BSデジタル放送はHDD→DVDへの移動ができないので、残したい場合、直接DVD記録になります。
Woooの12MbpsはDVD規格外なので、DVDプレーヤーでは再生できません。
書込番号:3023934
0点


2004/07/13 08:14(1年以上前)
ビックビックさん、こんにちは。
ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。ビットレートの問題だけでは無かったのですね。
現状では、HD画質のまま録画・保存するには、シャープのレコーダーでHDDに録画して、そこから、D-VHSまたはブルーレイ・レコーダーにムーブする、という方法のみということなのですね。
書込番号:3024715
0点



2004/07/13 22:16(1年以上前)
色々と勉強になります!
これまでの書き込みを見てると、SD画質がきれいなTVを探すのがポイントだと思いました。
(液晶の話しになってしまいますが)
32インチ以上の液晶でお勧めのものがあれば教えてください。
書込番号:3027000
0点


2004/07/14 01:37(1年以上前)
液晶買うなら少しがんばってプラズマのほうが良いのでは?
HDのビットレートは24Mbpsなので今のところHDDレコーダーでそのまま録画可能なものは存在しませんね。
書込番号:3028024
0点



2004/07/14 23:11(1年以上前)
青色 さん
>液晶買うなら少しがんばってプラズマのほうが良いのでは?
との事ですが、SD画質はプラズマの方がきれいという意味でしょうか?
部屋を暗くして映画を見たりするケースはあまり想定していなく、
ほとんど普通に部屋の電気をつけて見るので、照明や外光の映り込みが
あるプラズマは候補から外しています。
もし、SD画質はプラズマ有利という理由があるのであれば、
検討しなおす価値はあると思うので、よろしくご指南ください。
書込番号:3030993
0点

>HDのビットレートは24Mbpsなので今のところHDDレコーダーでそのまま録画可能なものは存在しませんね。
DVD 無しでよければ I・O DATA の Rec-POT M もあります。
書込番号:3033795
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
自分の使っているスカパー!チューナーは最大番組予約数が8しか無いのですが、
連動が可能ならばレコーダ本体の最大予約数まで予約できるようになるのでしょうか?
それともチューナーに予約情報を転送するのでしょうか?
電源の制御も可能なようですので、後者のような気がしますが。
後者ならかなり便利になるのですが、どうなんでしょう?
それ以前に自分のスカパー!チューナーが対応しているか心配だ^_^;
一応データ送受信の端子はあるのですが。
0点

違った、「後者」じゃなくて「前者」ですね。
レコーダの予約数に対応するのでは?って事です。
書込番号:3015221
0点


2004/07/10 17:53(1年以上前)
SONYのCoCoonと同じと思いますので、HDDレコーダ側の予約数に依存すると思います。CSチューナ側には依存しないはず。
予約情報がRDからCSチューナに流されているわけでは無いはずです。簡単に言えばRDは、RDの予約内容に基づいてCSチューナの「電源ON/OFF」と「チャンネル変更」を制御するだけです。本来、人間がリモコンを使ってチャンネル変更するのをRDが勝手にやってくれるのが「スカパー連動」の機能と言うわけです。
そのため、CSチューナ側の予約条件はまったく関係なくなります。RD側の予約だけでCSチューナの制御をすべてやってくれるのでCSチューナ側の予約やチャンネル操作も不要です。CSユーザには大変頼もしい機能です。
間違いないと思いますがもしあればご存知の方、ご指摘いただければと思います。
書込番号:3015340
0点

レスありがとうございます。
やはり発売されるまでは詳細は分かりませんよね。
おそらく、「レコーダーの予約可能件数に依存する」って事で理解しました。
発売が待ち遠しいです。
既に買う気でいる自分です。
書込番号:3024783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


質問させてください
1.地上波Wチューナーだと電波が2分配されると思うのですが、
それだと画質が悪くなる可能性もありますか?
アンテナブースターは使用しています。
現在のVHSビデオ2台とテレビという接続から
VHSビデオ1台+XS53+テレビにしようかと思ってるのですが
どうでしょうか?
保険のためにVHSビデオはつなげておきたいので。
2.RAMに録画したものをパソコンにmpgデータとして
コピーは出来るのでしょうか?
あと、同じくRAMに録画したものを違うメーカーのレコーダーで
読むことは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/07/10 14:47(1年以上前)
>1.地上波Wチューナーだと電波が2分配されると思うのですが、
>それだと画質が悪くなる可能性もありますか?
発売前なのでなんともいえませんが、何らかの対策を内蔵している可能性もあります。(昔のビデオではブースター内蔵していたものもあった気がする)
しかし、最近はコストダウンや下手にブースター内蔵すると外部のブースターと多重になりかえってよくないのかも。
ブースター使っているならゲインアップすればOKでは?
>2.RAMに録画したものをパソコンにmpgデータとして
>コピーは出来るのでしょうか?
DVD−RAMを読み込めるドライブを持っていればできます。
他メーカーのレコーダでの再生ですが、DVD−RAMを使用できるレコーダなら基本的にはできるでしょう。
書込番号:3014880
0点



2004/07/16 04:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ブースターのゲインはもうめいっぱいです。
アンテナからの電波が自分の部屋に来るまでに
すでに4分配されてますので。
結論としては待ちでいきたいと思います。
書込番号:3035259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
RD−XS53はパソコンとLAN接続し、録画した動画ファイルをLAN経由でパソコンのHDDへコピー或いは移動させる事は可能なのでしょうか?
RD−XS53内のHDDトラブル対策として動画ファイルのバックアップを取っておきたいのですが、いちいちDVDに焼いてからパソコンに取り込むのが面倒そうなので・・・。
0点


2004/07/10 08:14(1年以上前)
対応していません。
将来、ファームアップで対応するのでは?と期待している人も居ますが、
無理じゃないかと思います
書込番号:3013856
0点

早速のご返答有難うございます。
そうですか。ダメですか。
これが出来れば搭載のDVDドライブの品質が少々悪くてもまだ救いが有ったのですが。
私の場合スカパー連動は必要無いのでJCCのiBOXに流れてしまいそうです。
書込番号:3014030
0点


2004/07/10 12:42(1年以上前)
こんにちは、LAN経由で、パソコンへのダビングが自由に出来る機種(PCで編集して、再びレコーダーにも戻せる)でしたら、NEC AX-300Hがお勧めだと思います。
書込番号:3014589
0点


2004/07/11 07:37(1年以上前)
SONYのCoCoonならPCにコピーできますよ。
詳細はそっちの板を。
※CoCoonはDVDレコーダではないです。HDDレコーダっす。
書込番号:3017416
0点

貴重な情報、有難うございます。
NEC AX-300H及びSONYのCoCoonが検討対象という事ですね。
ただ、NEC AX-300Hはシングルチューナー、SONYのCoCoonはメーカーがVAIO以外のパソコンへのLAN接続を保証していない点が悩みどころです。
もう少し検討してみます。
書込番号:3019480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


X5(多分年末発売)まではどうしても待てないので、XS53の購入を考えています。
X3、X4と購入してX4も拡張したばかりなのに、やはりもともとスカパーからの録画がメインだったので、連動予約録画は超魅力です。
そこで質問なのですが、連動というからにはデータ端子さえあれば、電源の管理から全て操作できるってことですよね?
まさか、スカパーの電源を入れっぱなしってことはないですよね?
誰か分かる方います? ソニーのHDDレコーダーは連動録画できたと思いますが、スカパーとの連動がどんな仕組みになってるのか分からなかったので、想像できる方いましたら、お願いします。
0点

「予約番組開始時刻になるとRD−XS53がスカパー!チューナーの電源をオン、チャンネルも変えることができます。」とメーカーサイトには書いてあります。
書込番号:3011106
0点

スカパーチューナーの電源のON/OFF、チャンネルの切り替えをXS53からコントロールできます。下記の東芝公式サイトを御参照ください(「機能詳細」という項目の3ページ目に記述があります)。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_02.html
書込番号:3011113
0点



2004/07/09 13:54(1年以上前)
すみません。自己レスです。
HPの説明にちゃんと書いてありました。早合点しました。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xs53_02.html
書込番号:3011115
0点



2004/07/09 14:01(1年以上前)
srapneel さん BAYERNファン さんありがとうございます。
XS53の情報を入手するのが遅かったので、HPもろくに読んでいませんでした。
自分の視聴環境はCATVなので、X3もX4ももちろんGRTの効き目はあるのですが、それほど必要ないように感じたので、XS53に買い換えようと思っています。早く発売になるといいですね。でもちょっと高いか・・・。ずっと待っていたWチューナーだし、リモコンも改善されたし、文句無いです。
書込番号:3011129
0点


2004/07/09 16:30(1年以上前)
近未来さん、こんにちは。
すみません、ごく基本的な質問で恐縮ですが、「CATVでもGRTは効果があるのでしょうか?」
私は、地上波で元々ゴーストがある場合にGRTが有効で、CATVではGRTは不要、と理解していたのですが・・・。
私の理解が間違っているのでしょうか・・・?
書込番号:3011436
0点

CATVとて地上波はアンテナで受信していますからゴーストもありえます。CATV局は、一般大衆が騒ぐほど激しいゴーストは出ないようにしているでしょうが、GRオンで画質がより鮮明になったり色の濁りが改善されたりする例が少なくありません。
当然、非常にCATV局での受信状況が良くGRの効用がない場合もあります。
書込番号:3012674
0点


2004/07/10 11:26(1年以上前)
X3やX4から買い換えるならXS53は画質が辛い気がする。
DACのスペックがどうこうではなくアナログ回路の差なんだろうけど
XとXSの間に再生性能の差は歴然としてする。
書込番号:3014400
0点



2004/07/12 13:48(1年以上前)
kanasugi1 さん
返信送れましたが、
しえらざーど さんのおっしゃるように、
自分は地方都市に住んでいるので、CATVからでも、東京キー局の放送はゴーストが存在しています。そのゴーストは、GRTを通すとかなり改善されます。TV視聴は常にGRTを通して見ていて、無しでは考えられません。
でも、結局は東京キー局の放送をGRTを効かして録画するより、地方局の再送信(ゴースト無し)の番組を録画するので、結局はGRTを効かして録画した番組はありませんでしたので、XSシリーズでも良いかなと考えました。
あとっく17 さんの考えには同感です。自分はXSシリーズを購入したことがないので、Xシリーズとの比較はできませんが、その部分が心配で、結局Xシリーズを買っていた訳で・・・でも、録画ソースが外部入力なので、Xシリーズは正直宝の持ち腐れだった感があり、機能を使い切れる視聴環境も無いので、XSシリーズで十分な気がしているのです。でも、Wチューナーでもあと2万くらい安いと即決なんですけどね。やはり、12万以下で購入したいと考えています。
書込番号:3021750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





