
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月27日 14:13 |
![]() |
0 | 18 | 2007年8月23日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月15日 20:27 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月27日 01:43 |
![]() |
19 | 10 | 2007年7月19日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月22日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
DVD-Rに書き込みは出来るのですが、再生してみると
タイムバーにチャプターの線が入っていません。が、スキップを押すとチャプターに飛びます。
しかし、ネットdeナビでメインメニュー→タイトル一覧にしても
普通ならDVD-Rのタイトルや収録タイトルが表示されるのですが、表示されません。
他のRDに入れてもだめでした。やはりドライブ不良でしょうか?
0点

(DVD-Rに書き込みは出来るのですが、再生してみるとタイムバーにチャプターの線が入って
いません。が、スキップを押すとチャプターに飛びます。)
これタイムバーを出した時に,下入力してませんか?(時間表示が無いバーのみ)なら
出ませんよ,この場合上入力すれば戻るけど,
(しかし、ネットdeナビでメインメニュー→タイトル一覧にしても普通ならDVD-Rのタイトル
や収録タイトルが表示されるのですが、表示されません。)
データを選んで,リモコンの,モードボタンを押しても,チャプターサムネイルは出ませんか?
,
(他のRDに入れてもだめでした。やはりドライブ不良でしょうか?)
機種はなんですか?。
書込番号:6682111
0点

>タイムバーにチャプターの線が入っていません
>DVD-Rのタイトルや収録タイトルが表示されるのですが、表示されません
ファイナライズが最後に失敗したんじゃないの
古い東芝のドライブのままなら、よくあるケース
壊れてゆく前兆かな 残念だけど
書込番号:6682297
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、よんよん44さん、レスありがとうございます。
初芝のデジレコは最強です改さん
>タイムバーにチャプターの線が入っていません。というのは、HDDに録画してある番組にチャプターボタンを押すとチャプターを作成出来ますよね。その時にタイムバーにも縦線が入ると思うのですが。あの線の事です。それと機種はX−5です。
よんよん44さん
>ドライブの修理など行っていないので東芝のドライブだと思います。
今までも10枚に1枚の割合でこういう現象が起きていましたが、最近はその逆です。
書込番号:6685486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
質問致します。
すでにこちらのクチコミで、DVD-RAMが認識できなくなる事例を、拝見し、
実際のところ、私の所有しているものも、すでにそんな状況です。
読み込まれなくなるまでに、DVD-RAMを100枚ほど焼いたのですが、
先日、友人からパナソニックのEH-73Vをもらい受け、それで読めなくなっていた、RAMを読んでみました。
すると、「フォーマットされていません」の警告。
ここでフォーマットしてしまうと、ダメなんですよね?
でも、RD-XS53では、すでにRAMを読み込むことが出来ず、内容の確認も出来ません。。
いずれ、ドライブは替えるつもりですが、現時点でファイナライズするDVDメディアも大量にあり、
そのメディアのフォーマットを終了してからの換装となります。
現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
過去レスも探したのですが、検索項目が判らず、新たな質問の形を取らせて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

(RD-XS53では、すでにRAMを読み込むことが出来ず、内容の確認も出来ません。。いずれ、
ドライブは替えるつもりですが、現時点でファイナライズするDVDメディアも大量にあり、
そのメディアのフォーマットを終了してからの換装となります。現時点で、どういう対応を
取ったらいいのか、是非教えてください。)
ファイナライズはDVDドライブを交換してからでも出来ますよ,でもその前に,
湿式クリーナーかけてますか?,それでも認識しないなら即パナドライブに交換しましょう。
書込番号:6662413
0点

>現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
DVD-RAMはPCのドライブで読み込めるかどうか試してみるべきかと。
読み込めれば「マイコンピュータ」のエクスプローラで
・DVD_RTAV
・TS_MANGR
・TS_THMNL
という3つのフォルダが見えるはずです。
あとはそれをPCのHDDにコピーし、新しいRAMなどにドラック&ドロップするなりすればどうにかなるかも?
(RAMの内容を他のブランクRAMに移しかえてもRDで読み込めるのは確認済みですが、調子の悪いドライブで焼いたRAMの内容でもそれが可能かどうかは試してないので分かりませんが…)
書込番号:6662428
0点

初芝のデジレコは最強です改さん
御指南、ありがとうございます。ファイナライズは換装しても出来るんですね! お恥ずかしい話、今初めて知りました!! 今度の週末にでも実施したいと思います。 クリーナーはやっているのですが、どうも調子が悪いです。
もう一度、クリーナーはかけてみます。
ジャモさん
御指南、ありがとうございます。 PCですが、今はMacの青白G3をG4にしてやってます。
ドライブは、DVD-Rのみ。外付けで買うことになりますので、
ご呈示頂いた方法は、購入後となります(正直、ウィンドウズに代えたいんですが。。)。
ただ、PCを介してのやり方は、有効だと思います。
RAMはフォーマットしてはまずいんですよね?
やはりパナソニックでは読めないということでしょうか ?
また、換装した後、RD-XS53では読めないのでしょうか?
質問ばかりですいません。。
書込番号:6662450
0点

>RAMはフォーマットしてはまずいんですよね?
フォーマットすると録画データは全消去されます。
中身の番組が諦められないならフォーマットしてはダメです。
>やはりパナソニックでは読めないということでしょうか ?
「もしかすると」EH73Vのドライブも調子が悪いのでRAMを読み込めない、ということもありえます(状況から考えるとXS53側でのRAMの焼きが甘かった、と見るのが妥当ですが)。
EH73Vにもレンズクリーニングを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:6662467
0点

ちなみにDVDレンズクリーナーはコレ↓がネットやkakaku.comでも結構評価が高い(絶賛?)です。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
店頭価格で3,000円くらいだったと思います。
試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:6662477
0点

>現時点で、どういう対応を取ったらいいのか、是非教えてください。
ドライブ不良の疑いが強いですが、この機種は東芝製のSD-W3002です。
パナ製のレンズクリーナーは止めた方が良いでしょう。
EH-73Vで録画したRAMが見れないなら、取り合えず量販店で事情を話し
試させてもらったら?。
XS53はドライブ不良だろうけど、EH-73Vがどうかは分からないので、試してダメなら
XS53がキチンとRAMに書き込んでいなかった事になります。
-RWならドライブ不良でファイナライズ解除に失敗し、読めなくなった物を
PCで普通にダビング出来ましたが、RAMはやった事無いですね。
昔、海外製の粗悪なRAMを使用し続けていたので、読めなくなった物が
何十枚の出ました。読めなくなったRAMは大した物ではないので諦めましたが。
書込番号:6662605
0点

RDのDVDドライブを換装する場合LG製はダメだよ。
必ず松下製でないとね。
書込番号:6662668
0点

ジャモさん、連投ありがとうございます。
「焼きが甘い」と言うのは、他のDVDレコーダでは認識が出来ないような、言い方替えると、完全でない書き込みと言うことでしょうか?
そんな現象は、結構起きたりするものなのでしょうか?それとも、RD-XS53に頻発するケースなのでしょうか?
※これを書いてる途中で、DVD-RAMを何枚か、パナソニックで試してみたところ、読めるものとフォーマットのアラートが出るものとがありました。要するに、こういう現象のことを指すんですよね。。。
一番大切なものが、ダメでした。。
森の住人白クマさん、御指南ありがとうございます。
レンズクリーナーは、湿式でビクターのものを使っていますが、今回、改めて実施しました。
(ジャモさんの教えて頂いたものは、パナ用で、今日店頭で探したのですが、売り切れでしたので、今持っているもので、やらないよりは。。という考えてクリーナーをかけました。)
ちなみにRAMは、TDKとマクセルのものです。(生産が国内かどうかはわかりませんでした。。)
ノーブル P4さん、御指南ありがとうございます。
DVDドライブは、アイオーデータの『DVR-ABM16CBK』を以前に購入しておきました。
搭載ドライブに『SW-9574(OEM供給元:パナソニック四国エレクトロニクス株式会社)』とあります。
過去のレスで、このドライブを、皆さんが推奨しているのを見て、当時、慌てて買い足しておきました。
忙しさにかまけて、買ったままになっていました。。
書込番号:6665522
0点

>「焼きが甘い」と言うのは、他のDVDレコーダでは認識が出来ないような、言い方替えると、完全でない書き込みと言うことでしょうか?
そんな質問を今まで一度もされたことがないので間違っているかもしれませんが…
焼きが甘い=エラーレートが高い、ということだと私は理解しています。
要するに「ちゃんと焼けてない」という意味です。
コレ↓などが理解しやすいかも?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/30/news011_2.html
エラーレートが低ければドライブ側である程度デジタル信号の補正ができますが、エラーレートが高すぎると「再生できません」・「録画状態に問題があり〜」などと再生機に宣告されます。
…う〜ん、この認識は正しいのかな?
どなたか詳しい方、援護お願いします。
書込番号:6665748
0点

>そんな現象は、結構起きたりするものなのでしょうか?それとも、RD-XS53に頻発するケースなのでしょうか?
XS53/43などの東芝製(TSST製)ドライブ搭載機で頻発することで有名です。
ネット上やここでは「東芝製ドライブ=ほとんど欠陥品」という認識で語られてます。
ここの常連さんも、修理時に「パナ製ドライブへの交換を希望しましょう」とアドバイスする方が殆ど(というか全員?)です。
書込番号:6665816
0点

ジャモさん、色々本当にありがとうございます。。。
実は今、換装作業をしていました。
ふたを外すのに手間取り、カチッ!って音がしたら、プラスチックの爪が4片。。
何かが折れてしまったみたいです。
同じ大きさだったし、爪のような破片です。(とりあえず、保存しておきます)
何とか換装を終えて、ふたをし直し、配線をつなぎ、電源を入れてみました。
そしてトレーを開いてみました。
すると、・・・開きません。
ドライブの位置がずれているのかな?
でも、本体に付いていた、ドライバケース?は同じところにはめてネジ留めもしてあります。
純正じゃないので、若干の隙間があるんでしょうか?
恐らく自分だけの失敗だと思うんですが?
書込番号:6665866
0点

幸い、私の場合は今までドライブ交換しなければならないような事態に陥ったことがないので、こういうのはあまり詳しくないのですが…
まずは過去ログ検索してみてはどうでしょうか?
XS53板で「SW-9574」で検索するとそれっぽい過去スレがこれくらい出ます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SW-9574&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010107
書込番号:6665915
0点

ジャモさん、おはようございます。
書き込みしたあと、どうしても直したい!
という衝動に駆られ、
結局、夜中に起きて、もう一度直してみました。
まさに、ジャモさんのご提示いただいた過去ログを参照しながら、
いじってみました。
もう一度、ふたを開け、ドライブを外し、ドライブ自体のトビラ、
つまり、トレー排出口を覆っているプラスチックの部分を、
一気に外してみたところ、思いの外簡単に外れました。
もう一度、電源につないでやったところ、無事トレーが開きました。
懸案のDVDは、結局読めずじまい。。。
これはパソコン環境での対応しかないんですね〜〜
ちなみに、このドライブですが、
DVDをトレーに入れる場合は、横にスライドして入れたりと、いささか癖がありますね。
あとは、以前にご提示いただいた、
ファイナライズしていないメディアの確認と整理、、、
ネットdeナビの接続も、2年くらい経ってようやく開通したり(私には接続が??でした)、
ドライブがおかしくなったり。。。
ホントに、皆さんのご指摘のように、色々癖というか、問題があるんですね。。
さて、次の問題は、
時計が数秒(1秒くらい)遅くなっており、録画開始が若干遅れることです。
例えば、20時始まりで録画を設定していても、
20時1秒だったりと。。
過去ログを見る限りだと、電源を切ると良いらしいので、
今回の一連の換装作業で、回復しているといいのですが。。。
書込番号:6666326
0点

ノアノアノーフィアさん、こんにちは。
読めないRAMがあるのは残念ですが、ともかく換装作業成功してよかったですね。
>トレー排出口を覆っているプラスチックの部分を、
>一気に外してみたところ、思いの外簡単に外れました。
もしかしてSW-9574のフロントベゼルを付けたままだったのでは?
それはともかく、時計の件はジャストクロックを「入」にされていますか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83W%83%83%83X%83g%83N%83%8D%83b%83N&BBSTabNo=9999&PrdKey=20278010107
あと、「録画のりしろ」も「入」になってますか?
一秒遅れるくらいなら、録画のりしろ「入」(前後5秒長めに録画する)で問題ないはずですが。
書込番号:6666522
0点

確かアナRDにはのりしろ設定はなかったはずだけど?(デジRDから付いた機能のはず)あったっけ?(XS53/43だけあったのか?)家のX5シリーズにも無いけど.EX化すれば使えるのだろうか?。
書込番号:6666576
0点

>確かアナRDにはのりしろ設定はなかったはずだけど?
失礼しました。ググったらやっぱりアナログRDシリーズには「録画のりしろ設定」はない(デジタル放送の遅延対策?でXDシリーズから搭載された)みたいですね。
ノアノアノーフィアさん
>あと、「録画のりしろ」も「入」になってますか?
はすみませんが無視して下さい。
書込番号:6668045
0点

こんばんは。
ジャモさん
フロントベゼル、付けっぱなしでした。。
直した後、もの凄く恥ずかしかったです・・
ジャストクロックですが、時報による設定でなされてますね。
過去ログ見たところ、高校野球が開催されている時期だから、
うまく調整が読み込めなかったのかも知れません。
東芝の時計は遅れることが頻発しているらしく、
そこに、高校野球という調整が働かない状態が加算され、
発生したもの?と推測してます。。
書込番号:6669138
0点

昨夜、新しいドライブでファイナライズをしてみました。
速さにびっくりしました。
えっ!もう??
って感じです。
書き込みも、かなり速いですね。
これで、安定してるんだから、
何でもっと速く換装しなかったんだろうって思います。
今回は、ジャモさん始め、
多くの方にアドバイス頂き、
本当に助かりました。
ありがとうございました。
恐らく、また、不明点が出てくると思います。
過去ログで対応できなかった場合は、
また、ご指南いただければと思います。
本当に感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:6670152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
DVDドライブが不調だったので換装したけど、片面2層メディアで記録したDVDビデオが認識しません。
(換装前の東芝サムスンドライブでは認識してたのですが)
換装後のドライブ:BUFFALO DVSM-CX516FB (中身はSW-9574C)
ファームウェアヴァージョン:AB1M
ここにファームウェアが無かったので、そのままRD-XS53に装着しました。
http://forum.rpc1.org/portal.php
マスタープレスなら片面2層も再生できるのですが、それのバックアップは
「ディスクをチェックしてください」と警告が出ます。
ファームウェアを更新すれば何とかなると思うのですが、どうでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めまして。今朝、電源を入れたら
「ディスクに問題があり録画も再生も出来ません」
と言われてしまいました。
1ヶ月くらい前からドライブが使用できなくなっていたので、HDDに残ってるデータをもう1台のレコーダー(RD-2000)にコピーしていたのですが、53で再生中に「再生できません」と突然言われて再生が止まってしまう現象が何度か起きていました。少し巻き戻して再生しなおすと大丈夫な時もあったのですが。で今朝になったらこんな事を言われてしまったのです。
HDD交換になったとしても仕方ないとは思っていますが、出来ればHDDに残っているデータをどこかに残したいのですがムリでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

>HDD交換になったとしても仕方ないとは思っていますが、出来ればHDDに残っているデータをどこかに残したいのですがムリでしょうか?
交換前に初期化をすれば症状が改善する場合が有ります。但し、当然ですがデータは消えてしまいます。
現時点で再生も出来ない状態であれば、データの救出は無理だと思います。
書込番号:6575506
1点

教えて下さってありがとうございました。
あれから私もネットの書き込みを見たり詳しい人に相談したりしたのですが、やはりデータ救出は困難みたいですね><
最後は「高い金額を払ってデータ復旧の専門会社に頼めば何とかなるんじゃない?」と言われてしまいました。
どの道、ドライブが壊れているので初期化せずに修理に出してみようと思っています。
幸い5年保証に入っていたので安価で済みそうですかね?
標準で100時間以上もHDDに残していたので、当然といえば当然・・・
今後はこまめに-RかRAMに引き上げるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6580627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
初めてのカキコミなので、失礼があればゴメンなさい。
XS53を使っていますが、R2の音声が出なくなって、買い替えを考えていたところ、このクチコミを見て
「一度電源OFFして、しばらく放置しておくと直る」
という情報を見て、試したところ本当に直ってビックリしました。
ところで本題です。
当座は使えることが分かって、スグに買い換える必要は無さそうですが、この異常は、これからも煩雑に(しかも突然に)起こるものなのでしょうか?
もし、クセのようなものになって、一度起きると何度も起きるようなら、いずれにしてもHD−DVDかBDの購入を考えているので、早めにその方向で検討を始めたいのです。
よろしくお願いいます。
0点

煩雑に×
頻繁に○
まずは設置状況を見直しましょう。
そうしないと「頻発」する可能性は大いにあるでしょうし、機械を替えても発生する可能性もあるでしょうね。
と、いうことで、どういう状態になっているのかカミングアウトしてください。
書込番号:6551863
3点

>どういう状態になっているか・・・
スカパーに繋げてあります。PCとは繋げていません。またネットdeダビング用として、E−160とは繋げてあります。
状態って、こういう事についてですか? それとも他の状態についてでしょうか?
書込番号:6551903
0点

設置状態っていうのは…
クチコミトピックスの「レコーダーを収納するには」を読みましたか?
書込番号:6551912
3点

平たく言って、
ガラス戸付きのオーディオラックに入れているのか?
通気の良い棚に収納しているのか?
普段はホコリ対策でタオルをかけているとか?
レコーダー自体の置き方を問題にしています。
書込番号:6552212
2点

レコーダー自体の置き方ですが、
ガラス戸付きのオーディオラック(テレビ台)に入れてあり、後ろは開いているし、何かの機器を乗せたりしていないので、通気は良い棚に収納してあると思います。また、タオルなどはかけていません。
書込番号:6552434
1点

>ガラス戸付きのオーディオラック(テレビ台)に入れてあり、
ガラス扉を開放しておく位の事をしないと充分に排熱されない場合が有ります。
書込番号:6552494
2点

多分、熱暴走により起こった障害だと思います。
歴代RDは、熱設計に弱点を抱えており、設置場所が悪い(放熱が十分できない環境)状態で長時間連続使用すると様々な異常動作を起こします。
私なら RD-XS53 は、サブ機として使用するようにして、残したい番組は、RD-E160 を使用するように構成を変更します。(スカパー!は、RD-E160 に接続します。)
その上で、RD-XS53 を設置場所から取り出して、クリーニング(ラック・本体の掃除を)します。(ホコリの堆積等で放熱能力が落ちていると思うので、掃除機などで本体の放熱ファン周辺をきれいにします。できれば本体カバーをはずして内部のホコリ等もきれいにします。)
残念なことに、RDにはマニュアルに書いてないユーザーが注意すべき作法が存在します。
この掲示板でも良く書き込まれていますが、トラブルに遭遇するのは圧倒的に初心者が多いです。
RD歴が長い人や掲示板常連の方は、その事を良く知っているので事前に回避できているのだと私は思っています。
ちなみに、私の所有している RD-Z1 では、先日録画番組の映像と音声が食い違うという現象が発生しました。(映像:地上アナログ番組 音声:L3 音声(スカパー!))
発売からかなり時間が経過した機種で、録画データがおかしくなる潜在バグに今遭遇するのですからおもしろいものです。
何となく上記現象が発生するパターンがわかるような気がしているので、時間を見つけて検証してみようと思っています。(使用者が気を付けていれば回避できそうです。)
書込番号:6553386
2点

>私なら RD-XS53 は、サブ機として使用するようにして、残したい番組は、RD-E160 を使用するように構成を変更します。(スカパー!は、RD-E160 に接続します。)
E160にはスカパー連動機能が有りませんので、スカパー!の録画はこれまで通りXS53にする方が良いと思います。
書込番号:6553452
3点

> E160にはスカパー連動機能が有りません
そうですか、失礼しました。
jimmy88さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6553490
1点

JATPさんや、その他のみなさん、ありがとうございました。
本体を掃除して、熱がこもらないように気をつけて、しばらく使ってみます。
ちなみにE−160を買ったのは、XS53のDVDドライブがまったく使用不能になったため、一人でいろいろ考えたあげく、ネットdeダビングで繋げて、「XS53の外付けDVDドライブ」として使うために買ったのです・・・
その時には、このクチコミを知らなかったのですが、今、過去のクチコミを見ると、他にも故障が起きていた人が多いことが分かって、少し怒りを感じています。
ユーザーの生命には関係ありませんが、クルマとかガス器具とかだったら、確実にリコールで、メーカーが無償で全ての機械を交換修理するような機種だと思うんです・・・
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:6553690
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
ケーブルから落としたBS番組を、先週までDVDに移動できたのに突然出来なくなり、"コピープロテクション情報を検出しました"
と言うメッセージが出て拒否されます。しかも、何ヶ月も前に取ったBS番組まで同じメッセージが出て移動出来なくなっています。
設定など何も変えていないのにどうしたものか困り果てています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願します。
0点

まず前提条件として、XS53のDVDドライブは正常ですか?
HDD上に有るタイトルはタイトル情報には、コピー×(コピー不可)となってますか?
DVD-RAMにも移動出来ないですか?
書込番号:6551812
0点

BS、CATV、で録画した物がDVDに落とせない事を除いては、DVDドライブの状態は大丈夫と思います。ちなみにDVD−RWでの事です。今、DVD−RAMは手元に無いのでそちらの方は確認していません。
HDDの元はコピー不可となっています。しかし以前はDVD-RWで移動は出来ていたんですが・・・
書込番号:6553766
0点

松下のドライブに交換してるんですね。
お使いのDVD-RWのメーカー&原産国は?
ちゃんとVRモードで初期化されてますよね。
うっかりVideoモードだったなんて事は無いですね。
書込番号:6554188
0点

はい。DVR-ABM16Cに交換しました。DVD-RWのメーカーはimationです。初期化の方もVRモードです。
書込番号:6557111
0点

>設定など何も変えていないのに…
DVDドライブを交換してるじゃん!
imationのDVD-RW!
DVD-Rは見かけるけど、-RWは見た事無いな。
HPで調べたけど、CPRM対応は1種類(2,3バージョン)しかないじゃん。
よく売ってたね。
まずは、DVR-ABM16Cの推奨メディアメーカーのDVD-RAMで試して下さい。
それでムーブ出来なくても、自己責任でDVDドライブを交換してるんだから、I-O DATA(松下寿)や東芝、メディアメーカーには一切責任は無い事をお忘れなく。
書込番号:6557770
0点

説明不足でした、たしかにDVDドライブを交換しましたが、それ以後も、DVDへの移動はできていました。それが突然上記の様な事になりました。自己でドライブを交換したのでどこにも言って行く所がないですね。
書込番号:6557987
0点

メディアに子傷若しくは不良品でも昔コピープロテクト?が出たことがあります、私なら換装してても平気で修理に出しますけどこんな不良品なことぐらいメーカー特に修理人が一番判ってますよ
それよりもドライブ修理代金が訪問で25000になったて本当ですか、
本当だとしたら馬鹿にしすぎ
書込番号:6566150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





