RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-XS53/43の型番の意味

2004/08/20 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 mimoみもさん

「RD-XS53/43」の「X」「S」「5」「4」「3」等が
それぞれ何を意味しているのか
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:3164271

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/08/20 17:38(1年以上前)

そんなの、サポートに電話して聞くしかないんじゃないの?(^^;;;;;
絶句されてオシマイだと思うけど.....

.....猛暑再来で脳味噌暴走していませんか?

書込番号:3164872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/08/20 20:37(1年以上前)

いつも脳味噌暴走している私が推測してみました。

X:いきなりパス1
S:スタンダード、従ってX4はスタンダードではなく上級機種。スタンダード=格安仕様と個人的には考えています。
5,4:シリーズというか、HDの容量のグレードです。
3:パス2

いずれも推測です。

書込番号:3165421

ナイスクチコミ!0


三極さん

2004/08/20 21:08(1年以上前)

初代モデルが2000年モデルのRD-2000
次のモデルが2001年モデルのRD-X1
ここからX1は2001の省略形と推測されます。
次が2002年モデルのRD-X2
この辺までは年式と番号が大体合っています。
その後は数が多くなって何がなにやら。

長男、次男、三男を一郎、次郎、三郎と付けた後、いきなり三つ子が生まれてしまい、もうどうでも良くなってしまった、という状態とお考え下さい。

書込番号:3165521

ナイスクチコミ!0


俺はできたさん

2004/08/20 23:33(1年以上前)

41からひとつとばして43なのは
42が“死に”だからとおもうが、
それなら53は“ゴミ”だなぁなんて思う今日このごろ。

むかし、別メーカーの開発の人に
「型番てどうやって付けるんですか?」って質問したことありますが、
「ある程度意味はあるけど、基本は語感と気分」といわれたことがあります。
したがって型番についてはあまり深く考えないほうが良いですよ。

書込番号:3166109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/08/21 01:30(1年以上前)

20数年前のSONYのオーディオ機器では、力を注いだ機種には、33,55,77,333,・・・のゾロ目(そろい目)を用いた、と当時の雑誌に書いてありました。
パチンコのフィーバー機が出始めた頃で、奇数のゾロ目は当たりだが、偶数のゾロ目は外れ(おばけ)。その頃の影響が大きいと感じています。
まさに、語感と気分ですね。

書込番号:3166576

ナイスクチコミ!0


XS63(30+33)さん

2004/08/21 09:12(1年以上前)

「X」については三極さんが、「S/5/4」については誤答名人さんが、
推測されているので、私は「3」についての推測を。

結論から言うと、一の位の「3」は、
先に出た下位機種XS33に合わせたのではないかと思います。
エントリーモデルの30番台は、30 31 32と来て、最新が33なので、
「53/43」は、33と同世代の製品という位置づけで、
一の位が「3」なのではないでしょうか。

40番台の最新機種が42ではなく43なのは、
この機種が、(32ではなく)33と同世代、
という位置づけだからだと思われます。
(筐体デザイン的にも、43/53は、32よりも33に近いですし。)


mimoみもさんは、各製品の位置づけをお知りになりたいのかと
勝手に推測し、以下、簡単にまとめておきます。
各列の一番右側の機種が、
それぞれのクラスの最新(現行)機種です。

 X  1→2 →3 →4
───────────────
 XS 53
       40→41  →43
           35    
       30→31→32→33

Xはフラグシップモデル
XS40番台はミドルクラスモデル
XS30番台はエントリーモデル
35は32のHDD大容量版
53は43のHDD大容量+スカパー!連動版

mimoみもさんのお知りになりたいこととずれていたらすみません。

書込番号:3167068

ナイスクチコミ!0


XS63(30+33)さん

2004/08/21 09:19(1年以上前)

図の訂正です。

スペースの位置がずれてしまったようで、
型番の位置が変になってしまいました。

3と30・40が縦一列に並びます。
それから、53は43の上で、35は32の上です。
失礼いたしました。

書込番号:3167081

ナイスクチコミ!0


キャプテンタカさん

2004/08/22 16:42(1年以上前)

しらん

書込番号:3172158

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimoみもさん

2004/08/27 18:36(1年以上前)

誤答名人さん、三極さん、俺はできたさん、XS63(30+33)さん
丁寧な回答ありがとうございました。
型番を眺めているうちになんか意味があるのかな〜と思い質問しました。
以前、パソコン本体の型番で、付属のモニタ種類やHDD容量や
果ては、プレインストールソフトが
一太郎/wordモデルか、など分かるものがあったので。

みなさんの推理を楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:3191067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メール予約

2004/08/23 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 kenken@XS53さん

RD-XS53を使って一週間程です。
MAIL予約の設定をしていますが、
電源OFF(スタンバイ)時に、メールチェックしに行った時
何度かMAIL表示が出たまま(電源状態はスタンバイ)リモコン操作や本体電源長押し(強制切断)も出来なくなりました。
最終手段でコンセント抜き差しした所、"D−LD"と表示されました。
この様な症状の方他にもいますか?また対応方法とか
ありますでしょうか?
ちなみにソフトのアップロード済みです。

書込番号:3174831

ナイスクチコミ!0


返信する
まえりんさん

2004/08/25 14:08(1年以上前)

kenken@XS53 さん、はじめまして。
"D-LD"の表示、メール予約時ではありませんがうちも出る時があります。
うちのXS53は現在、電源をONにすると画面右上に「Loading」のアイコンが点滅したまま先に進まず(メディアは入っていません)、入力切換とチャンネル切換以外は動作しない状況です。電源も切れないため、仕方なく本体電源長押し(強制切断)でOFFにすると、スタンバイ時に"D-LD"の表示が出る時があります(必ずではありませんが)。
先日東芝のサポートの方に来ていただき診ていただいたところ、まだ商品が新しいために何の表示だかわからず、原因も不明との返答でした。
わからないと言われてしまってはどうしようもないので、うちはとりあえず修理待ちをしているところです(できれば録画した内容を消去したくないので初期不良交換でなく)。
何のお役にも立てないレスですいません。
kenken@XS53 さんのXS53は正常に起動していますか?
個人的には、症状が深刻にならないうちに早めに初期不良交換してもらったほうがいいと思います(^^;)。

またどなたか、同様の症状が出てる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:3183104

ナイスクチコミ!0


ER7034さん

2004/08/25 19:32(1年以上前)

「DEPGデータのダウンロード中」の表示ですから気にする必要はありません。
操作編P.24も見てみましょう。

書込番号:3183895

ナイスクチコミ!0


ER7034さん

2004/08/25 20:40(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったので、訂正します。

「D-LD」は「DEPGデータのダウンロード中」の表示で、エラー表示ではないので気にする必要はありません。

操作不能になる原因はわかりませんが、サーバーとの通信がうまくいっていないのかもしれませんね。

書込番号:3184116

ナイスクチコミ!0


まえりんさん

2004/08/26 01:11(1年以上前)

ER7034 さん、「D-LD」の意味がわかり少し安心しました。
操作編P.24にちゃんと書いてありますね、お手数おかけしました(^^;)。
読んでない自分を棚に上げるようですが、その取説に書いてある事すらわかっていないスタッフが修理に来る東芝のサポート体制には疑問を感じます。
さて表示の意味はわかったのですが、うちのXS53は何時間たってもその表示が消えません。取説の通り、当然のごとく電源も入りません。
完全にシステムが死んでしまったのでしょうかねぇ・・・
録画内容をあきらめて交換してもらった方がいいんでしょうね。
もしどなたか対処法を知っていらしたら教えてください→[3183104]の、いつまで経っても「Loading」の表示が消えない症状。

書込番号:3185388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken@XS53さん

2004/08/26 09:04(1年以上前)

まえりんさん。ER7034さん。返信ありがとうございます。

>ER7034さん
”D-LD”の表示の意味がわかりスッキリ〜です。(^o^)
ありがとうございました。
取説ちゃんと見ろってね・・・(汗)

>まえりんさん
出張サポートの勉強不足はビックリですねぇ。。。
東芝から委託された業者かなんかでしょうか・・・
にしても新製品だから解らないってのは論外ですね。

今のところ様子見で使ってますが、
電源ONにした時、たまに"ER7061"表示でフリーズします。
他の掲示板等で調べても外部か内部の結線不良見たいな事が書いてました。
最初アンテナ線等をしっかり接続しなおしたら正常になった様でしたが、
今でも出ます。(→初期不良でクレームつけようと思います。)
(数件録画済の映像はRに焼くかなぁ・・・)

うちの場合、電源OFF(スタンバイ)時に
メールの定期受信チェックで下記の現象が起きます。
毎回ではありませんが、"D-LD","MAIL" 共に受信失敗時(?)に
"ピッピッピッピッ"っと音が鳴って表示はそのまま("D-LD"か"MAIL")で
フリーズ(一切の操作不可)します。(1時間とか放置しても復旧せず。)
通信エラーとか仕方ない時もありますが、自動復旧及びリトライしないのが
納得いかないところです。

みなさんもこんな症状ありますか?

書込番号:3185944

ナイスクチコミ!0


まえりんさん

2004/08/27 16:01(1年以上前)

「D-LD」の表示が出たまま丸1日放置しておいても表示が消えなかったので、仕方なくコンセントを抜こうとしてビックリ!
本体はスタンバイ状態なのに、異常に発熱していました。
今まで東芝機はRD-2000、X2とこれで3機種目だったのですが、この熱さは尋常じゃない! 他のAV機器でもこんな熱いのは見たことありません。
急いでプラグを抜いて数時間放置、冷めたところで電源を入れなおしてみたら、今度はkenken@XS53さんと同じ「ER7061」の表示が出てハングアップしました(;;)。
録画したものは残念でしたが、これ以上はさすがに我慢できなかったので、サービスと販売店に相談して、商品を初期不良交換してもらうことにしました(というよりむしろホッとされた感じ!?)。

個人的には東芝機はマニアックで好きです。
ただ品質管理とサポート体制には、かなり首をかしげざるを得ないと思いました。もっとも、昨日今日の話ではないですけど(^^;)。
さて、今度のは不具合が起きないといいのですが・・・

書込番号:3190657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD再生中のch表示

2004/08/18 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 よし33さん

XS53です。
再生中に無意味に数分間隔でチャンネル表示が出るのは不具合ですか?
表示を出さなくする方法はあるでしょうか。

書込番号:3158186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/18 20:53(1年以上前)

過去ログに同じ書き込みがあります。

音声がステレオ→モノラルなどに切り替わるときに出るようです。
ファムーウェアのバージョンアップが実施されましたが,これについ
ては改善されていません。不具合というより(都合の悪い)仕様です。

書込番号:3158238

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし33さん

2004/08/18 21:29(1年以上前)

チュパ(新)さん
返信ありがとう御座います。
そうですか、映画見ていて気になるんですよね。あきらめます。

書込番号:3158392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/08/18 22:10(1年以上前)

とりあえずRDのチャンネルをライン2など使用していないものにすれば回避は可能ですね。

書込番号:3158610

ナイスクチコミ!0


千葉のゲタさん

2004/08/18 22:17(1年以上前)

過去ログによりますと。東芝から「仕様」と言われた様ですが、
★私は絶対に「バグ」だと思います。
再生中は、そのソフトの内容に集中したい! 映画や、ドラマの良いとこで余計な表示は、全く邪魔ですね!。皆でクレーム出しましょう!。
裏録中で無ければ、R1,R2を「ライン入力」にして回避出来ますが、それではW録の価値が半減です。ファームの修正までは、これで我慢するしか無さそうですが、、、。
★東芝さん、早く「バグ」直して下さい。(サポートに繋がらない!)

書込番号:3158650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/19 18:38(1年以上前)

XS−43を購入して使っていますが、こちらでも同じことが起こります。
17日にサポートセンターに問い合わせたところ、始めはチャンネル表示を「切」にして対応してもらえば大丈夫ですという返事が返ってきました。しかし、その場合はTV画面にいっさいチャンネル表示が出なくなるではないですか、と返事すると、
そうですね、と言われました。「仕様」ですと!!
この言葉に、少し「カチン」ときて、アホか!そんなDVDレコーダーなんてないぞ!などと話してたら、少しお待ちくださいの後、それについては「バグ」です!と認めました。いま対策を検討中との返事!!
いったい、始めの「仕様」という言葉はどこから出てきたのか、ちょっと呆れています。
後日、電話連絡をしますのでということで、いまは連絡待ちの状態です。

書込番号:3161423

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし33さん

2004/08/19 21:23(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、いろいろとご意見有難う御座いました。
一様、今のところ表示を「切」にすると早送り等の表示でさえ、いっさい画面上にでなくなってしまうものですから、ライン入力やBSにして使うことにしています。早くバグ対応してもらいたいものです。
サイコパスさん、その後の経過もぜひお聞かせください。

書込番号:3161958

ナイスクチコミ!0


iga31さん

2004/08/20 00:35(1年以上前)

>それについては「バグ」です!と認めました。いま対策を検討中との返事!!

やりましたね。
ユーザーに不便を強いる仕様なんて容認してはいけません。
一刻も早く修正されるように皆でチクリチクリと不満をぶつけましょう!

書込番号:3162900

ナイスクチコミ!0


トプコンさん

2004/08/20 12:49(1年以上前)

サイコパスさん、やりましたね!そしてありがとうございます!
私は、気になっていながらもこの掲示板で「仕様」と聞いていたため最初からあきらめていたクチで・・・なのでこういうことになってから声をあげるのは恥ずかしいのですが、今後の展開に期待してます!私も聞いてみます!

書込番号:3164180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/08/27 10:36(1年以上前)

本日、再確認のため、東芝の方に電話をかけてみました。
まだ、はっきりとした日にちの回答はいただけませんでしたが、たしかに、チャンネル表示の件は修正中だとの言葉をいただきました。
その他の、ファームアップもされるみたいなことも言われてましたね?
何についてかは聞きませんでした。

書込番号:3189874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DV 接続

2004/08/26 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 bobby475さん

皆様こんばんは。初心者 BOBBY です。
SONY のBS デジタルテレビ KD36-HD800 の DV 端子に繋いで動作している方居られますでしょうか?
iLINK 表示で Other で認識していますが、アクティブになりません。
何かアップデートや間に挟めばできるといった回避方法がございましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:3185397

ナイスクチコミ!0


返信する
俺はできたさん

2004/08/26 08:35(1年以上前)

無理です。
DV端子はDVカメラからの録画しか対応してませんよ。

書込番号:3185903

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobby475さん

2004/08/26 13:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

しかし、IEEE1394 準拠(端子自体は転送規格とコントロール情報のコネクション)であれば単純な DH として扱えないものかと思いますが、まして単なるファーム上のアプリケーションの問題かと思います。東芝さんアップデートしてください。また、このあたりのことはカタログに記述ありましたでしょうか?このあたりの情報があるサイトなどありましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:3186535

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/08/26 17:14(1年以上前)

アップデートでも絶対対応不能。
つぅか、勉強し直しが妥当ですな。IEEE1394っつーのは機械的、電気的な仕様を
定義しているだけであって、ilinkなど、そこに載るプロトコルは無関係ですよ。
言うなれば、ネットワークの電線と、TCP/IPの関係みたいなモノですかね?

書込番号:3187102

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/26 17:29(1年以上前)

bobby475 さん

>また、このあたりのことはカタログに記述ありましたでしょうか?

あります。
30ページの*22をご覧下さい。

書込番号:3187139

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/08/26 17:49(1年以上前)

訂正?
アドビのHPとかだと、1394 = ilink = FireWire みたいな説明になってますね(^^;;
直感的には全然違うモノなのだが... 単にDV接続っていう場合は一定の決まり事による
相互通信だけど、ilinkとなると元締めが居てライセンスがあって... みたいな感じ?

まあ、テレビから出るのはおそらくMPEG-TS、RDに限らずレコーダーが受けられるのが
DVフォーマットの映像データなんで、絶対に繋がらないのは確かなのですが。

書込番号:3187192

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobby475さん

2004/08/26 18:07(1年以上前)

[3187139]ハンドルネーム変えました
さん。ありがとうございます。家に帰って確認してみます。

[3187192]野次馬101号
さん。ありがとうございます。
私が知りたかったのは SONY iLink から出ているビデオフォーマットと転送速度です。一応。
FireWire が出発点で IEEE1394 ができ、SONY が iLink といっていて、アップルが商標主張しているので最近はみな DV といっていますが、すべて同一規格なはずです。

書込番号:3187237

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/08/26 23:22(1年以上前)

bobby475 さん

おっしゃるとおり、
  IEEE1394=FireWire(アップルの商標)=i.LINK(ソニーの商標)
ですが、
  IEEE1394≠DV端子
です。

IEEE1394端子のうち、DV用に特化したのがDV端子です。
また、RDシリーズのDV端子は入力専用で信号が出力されないと思います。
DV入出力端子を搭載している(いた?)のはパイオニア。

IEEE1394、ベースになる規格にいろいろなプロトコルをオプションで付加できるんですが、異なるプロトコルを使用している機器とは接続できても直接通信できません。

ソニーのテレビのi.LINKは、もしかしたらDV信号の入力もできるかもしれませんが、入力しかできない機器と接続しても、映像でません。

書込番号:3188512

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/08/27 00:55(1年以上前)

i.LINKって基本的に互換性はないと思った方がいいですね。
SONYの製品ですら、KD36-HD800とつながるものはあまりないですよ。
こちらでご確認ください。
http://www.sony.jp/products/i-link/

書込番号:3189008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-HS1で録画したDVD-RAMの再生は?

2004/08/18 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 DMR-HS1のユーザーだったさん

パナのDMR−HS1が先日、作動しなくなりました。修理は考えず、新規に購入を検討している者です。それで質問ですがDMR−HS1で録画したDVD−RAMはRD−XS53で再生できるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。

書込番号:3159048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/18 23:32(1年以上前)

問題なく再生できます。

書込番号:3159067

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR-HS1のユーザーだったさん

2004/08/18 23:39(1年以上前)

チュパ(新)さん、どうもありがとうございました。

書込番号:3159101

ナイスクチコミ!0


みすみなぎささん

2004/08/26 11:09(1年以上前)

HDDが逝ったならHDD換装してみるのも・・・
保証終ってるし。HS1はHDD換装できるし(ただし40GBまでしかつかえませんが)

書込番号:3186192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機器設置

2004/08/23 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 RD-XS53初心者さん

TVラックの中に、RD-XS53の上に、置き場所がなくて仕方なく、VHSデッキを重ねて置いています。VHSからHDにダビング時、触れないほどではないですが、かなり熱くなります。故障の原因になるでしょうか?それとも、HDレコーダーは、こんなものですか?背面には十分隙間があります。RD-XS53の上には何も置かないほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3176100

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぐせ21さん

2004/08/23 21:17(1年以上前)

> 何も置かないほうがいいでしょうか?
可能ならおかないほうがいいと思います。

書込番号:3176683

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/24 18:41(1年以上前)

以前放熱の実験をしたことがあるのですがアルミ発熱体に非金属パネルが
5-10mmぐらい接近した場合(そこだけが空気の粘性による特異点の様で
無限遠点と同じ値だった)
この隙間が煙突となり逆に放熱効果があがるということです。

それから連想するとVHSデッキの上から10mm離すようにベニアか合板パネ
ルを積んでその上にHDレコーダを積み上げればよいと思います。
それをすることによってTVラックの天板にあたらないサイズだといいで
すね。背面も空いているので問題ないはずです。

結局TVラックにもう一つ棚をつけたのと同じなのでしっかりこしらえた
方が振動面でも安心でしょう。

書込番号:3179897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/08/25 10:37(1年以上前)

「放熱の実験」というのは、

 |  (非金属パネル)   |
 +ーーーーーーーーーーーーー+
               ←この間が5〜10ミリ
 +ーーーーーーーーーーーーー+
 |  (アルミ発熱体)   |

という(非金属パネルが上、発熱体が下という)位置関係だったのでしょうか? 正直、素人考えではこの状態で放熱効果が上がるというのはちょっと信じがたいもので。あともう一つ、実験では完全な解放空間だったのでしょうが、実際はAVラックの中という限られた空間ですので注意が必要かも(煙突効果ということは対流が起こっているということでしょうから、ラックの中だと対流そのものが起こりにくい)

書込番号:3182591

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/26 09:38(1年以上前)

開放空間です。アルミの発熱体からでる熱は暖かいので回りの冷たい
部分とは性質が違うのでそれなりの流れが起こります。
それらのことから通常の放熱器のフィンの幅は3-10mmとなっているようで
CPUクーラーのような自然対流でないばあい表面積を増やす為に1mm程度
まで狭くしています。しかたないのでファンで強制で風をおこす事に
なります。
今回の場合はHDDレコーダーのリアにファンがあるので流れのきっかけ
が作られやすいでしょう。
空気の流れはたばこや線香の煙で確認してみてください。
これ以上の質問はスレッドの内容と異なってくるのでご容赦ください。

書込番号:3185996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング