RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/08/22 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ぷろでぃじーさん

今から購入を考えているものです。音質のL−PCMとM2は体感できるほど差があるものなんでしょうか?使途は地上波とスカパーの音楽番組を取ろうと思っています。

書込番号:3171325

ナイスクチコミ!0


返信する
おぱぱぱさん

2004/08/22 16:11(1年以上前)

私もスカパー!で音楽番組を録画することが多いのですが、2chでL-PCMとM2を聞いても、その違いは私にはわかりませんでした。音楽を楽しむのであれば、2chで圧縮されているか否かというよりも、将来的には5.1ch化を目指すことをオススメします。もう、全っ然違います。天と地ほど違います。L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので、M1かM2を使うことになります。

書込番号:3172060

ナイスクチコミ!0


凛と元気さん

2004/08/22 19:56(1年以上前)

おばばば さん
> L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので、M1かM2を使うことになります。

なんか変な説明!かなりいい機器で使用されているようですが
貴殿の機首はどういう仕様なのでしょうか。
設定・接続まちがいか、誤解をしていませんでしょうか?
初心者にもわかるように、ぜひ説明をお願いします

書込番号:3172810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/08/22 21:13(1年以上前)

L-PCMでも、M1、M2でもディスクリートの5.1chでは再生出来ないでしょう。
2chのエンコードなのだから。

ドルビープロロジック2対応アンプを使えば可能でしょうが。

書込番号:3173118

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/22 21:41(1年以上前)

> 2chのエンコードなのだから。
確かに。一瞬 M1/M2なら5.1ソース録音できたっけって調べてしまいましたよ。

> ぷろでぃじーさん
視聴環境によりますが、とりあえずスカパーの音楽番組はPCMにしといたほうが無難だと思います。

とりあえず帯域広く確保されてますし、非圧縮ですし、TOTALさんがおっしゃってるようにDolby PrologicIIで5.1chへ、更にdtsNEO6で6.1chへも擬似展開できることは確定してますから。

ただ、音楽に関してはこれらのデコードするより、フツーにステレオで再生するほうが良いと思うときのほうが多いですね。YAMAHA DSP-AX1400でL-PCMで7chステレオで再生してますが、この場合でもL-PCMのほうがM2よりもいいと感じます(感じるだけかも)。

というわけでとりあえずL-PCMにしておいたらいかがかと。

書込番号:3173246

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/08/22 22:28(1年以上前)

私はX4ユーザーですが、SPモードでもっぱらMIかM2ですね。
実用的だし、あとでーRに落としやすいですし。
音質にこだわれば当然L-PCM録音ですが、実用面ではM2といったところでしょうか。
L-PCM録音にしても、もとのチューナーの音質を越えることは、絶対ないわけですし。
体感できるほどの差というのは個人差もあり、どの程度かわかりませんので、
実際御自身で聞き比べるしかないでしょうね。

>>L-PCMでは、5.1chでサラウンド再生できないので
これがちょっとわからないのですが、送り手がドルビープロロジック II形式で放送すれば
少なくともL-PCM録音の場合、5.1chでサラウンド再生が出来ると思いますが?
勿論AVアンプにプロロジック IIデコーダー搭載は必須です。

書込番号:3173447

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/24 01:56(1年以上前)

>>FM2003さん
すみません。ちょっと教えてください。

>あとでーRに落としやすいですし。
M1やM2だと-Rに落としやすいってことですか? 理由を思いつかないんですが、M1やM2のほうが-R化するのに何かしらメリットがあるのでしょうか?

> 送り手がドルビープロロジック II形式で放送
ってどういうことですか? ドルビープロロジックIIは、あらゆるステレオ音源を擬似的に5.1ch化するもんだと思ってたんですが...... だからこそ、昔々のドルビープロロジックIIなんか策定されてないころの2ch音源が5.1ch化(あくまで擬似ですが)できるのでは?

書込番号:3178085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/08/24 11:06(1年以上前)

AACのことを指しているのでは?

書込番号:3178741

ナイスクチコミ!0


FM2003さん

2004/08/24 19:23(1年以上前)

ねぐせ21さんこんにちは。
私への個別のレス有難うございました。
[3173447]は見方によってはねぐせ21さんへの反論と
取られそうですが投稿のタイミングだけのことですので、御理解を。

>>M1やM2だと-Rに落としやすいってことですか? 理由を思いつかないんですが、M1やM2のほうが-R化するのに何かしらメリットがあるのでしょうか?

これは私の説明不足でした。2時間程度の番組を一枚の−Rに収めたいので必然的にSPモードでMI、M2を多用しているだけの話です。
ただ不精しているだけで、私にとってのメリットなので聞き流してください。

>>送り手がドルビープロロジック II形式で放送
ってどういうことですか?

AVwatch 8月5日の記事から抜粋しました。
(詳しいことはドルビープロロジック IIからも検さくを)

Dolby Laboratories International Services 日本支社は5日、8月28日に放送されるFMラジオ番組に同社のマルチチャンネル音声技術
「ドルビープロロジック II」が採用されたと発表した。

これもスカパーの音楽番組とは全く関係の無い話で申し訳ありません。
ただ、「ドルビープロロジック II」は擬似サラウンドであることは私も承知しています。
一般論としてですが、例えばこのような放送をL−PCM録音した場合、ドルビープロロジック IIデコ−ダ−を通すことで、
充分5.1chサラウンドとして楽しめるのではと考え、敢えて投稿させてもらいました。
いずれにしても、私の説明不などもありねぐせ21さん、TOTALさんお騒がせいたしました。m(__)m

書込番号:3180016

ナイスクチコミ!0


ねぐせ21さん

2004/08/24 22:16(1年以上前)

TOTAL さん
>AACのことを指しているのでは?
確かに、AACはDolbyPrologicIIx形式といってもいいかも知れませんね。
抜けてました。

FM2003さん
ぶっきらぼうなレスですみませんでした。
M1/M2に自分の知らない隠されたメリットがあるのかと思って...ちょっと確認したかっただけです(笑)

>「ドルビープロロジック II」が採用されたと発表した。
そんなソースがあったんですね。しかし、一体どういうことなんでしょうかね? 私の知識の範囲を超えてます...

レスありがとうございました。

書込番号:3180763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本体上の表示

2004/08/22 20:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 Ciao !さん
クチコミ投稿数:8件

XS53なんですが、電源がオフの状態では時計が表示になっていますが、オンにするとMONIという表示になります。このMONIはどういう意味なんでしょうか?それとこの表示って変えられないのでしょうか?(たとえば再生時カウンターになるとか・・)おしえてください。

書込番号:3172839

ナイスクチコミ!0


返信する
かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:09(1年以上前)

操作編24ページを参照してください。

書込番号:3172846

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:26(1年以上前)

RDサイトからPDFの説明書をDLして、Adobe Reader 6.0 で開いて
文字列検索をすれば、どこに載っているかすぐ見つかります。
活用してみてください。

書込番号:3172914

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/22 20:53(1年以上前)

XS43/53のマニュアルのPDFファイルって、もうどこかに出てますか?
東芝の取扱説明書ダウンロードの所(http://www.toshiba-living.jp/seek.php)には、まだ無いみたいなんですが…。

書込番号:3173033

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/08/22 20:56(1年以上前)

下記を参照してください。
[3167098]説明書PDF

書込番号:3173047

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/22 20:56(1年以上前)

すみません、自己フォローです。
RD-Styleのサポートページ(http://www.rd-style.com/support/index_j.htm)にありました。
失礼しました。

書込番号:3173049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ciao !さん
クチコミ投稿数:8件

2004/08/23 11:02(1年以上前)

わかりましたっ!
とても自分では探し出すのは無理でした・・。
ありがとうございます。

書込番号:3174948

ナイスクチコミ!0


XS41使いさん

2004/08/24 16:35(1年以上前)

関係ないけど、コシジワセ=越路早稲でしょうか?
今年は水害があったけど、できはなじらね?

書込番号:3179546

ナイスクチコミ!0


コシジワセさん

2004/08/24 22:03(1年以上前)

>関係ないけど、コシジワセ=越路早稲でしょうか?
はい、そうです。でも、家が農家というわけではないんですけどね(笑)
それはともかく、東芝の方の取扱説明書ダウンロードページにも、XS53/43のマニュアルがアップされていました。RD-Styleの方のは操作編が2ファイルに別れているのに、こちらのは何故か1ファイルに纏まっています。検索の事を考えたら、こちらの方のが便利かも。

書込番号:3180692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

RD-XS53を買って、NHKの映りが悪く、Wチューナーだから
仕方がないと思っていました(この時はチューナーの変更の仕方
が分からず、星チューナーで見ていた(後で月チューナーで
見たら問題なし)。
しかし、チューナーの変更の仕方が分かり、同じチャンネルを
星チューナーと月チューナーで見比べたら、
NHKに限らず、他のチャンネルでも星チューナーの映りが悪い
ことが分かりました。
なお、映りが悪いのは、横にいくつもちらつくノイズが入ります。
NHKの場合は、さらに次のチャンネルの画像が薄っすら映ります。
これってやはり故障でしょうか?
みなさんには、このような状態はありませんか?
これで修理してもらった人はいますでしょうか?

書込番号:3166361

ナイスクチコミ!0


返信する
ウナクルさん

2004/08/21 12:34(1年以上前)

同様の症状で新品交換してもらいました。
私の場合は、R2チューナーの全てのチャンネルの映像がざらざらで
使い物にならない状態でした。(アンテナ線が抜けかけてる時の様な状態)

過去ログみても同様のトラブルが出てる方がいます。
交換か修理を依頼しましょう。

書込番号:3167575

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuhoさん

2004/08/21 22:08(1年以上前)

どうもありがとうごさいます。
交換要求してみます。

書込番号:3169398

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuhoさん

2004/08/24 20:29(1年以上前)

交換要求したかったのですが、購入してから1週間以上たっていたので、
仕方なく出張修理を依頼しました。

ところが、修理にきた人に症状を説明すると、いろいろ調査した後、
結論から言うとハードは故障していない(つまり仕様)とのこと。
経緯は以下の通りですが、皆さんどう思いますか(すいません長文です)?
電波が弱い地域の方で、R1とR2チューナーに画質の差がはっきりでている
方はいらっしゃいますか?

1.RD-XS53がどうアンテナと接続されているか調査
 −> CATVのチューナー経由でRD-XS53に同軸ケーブルを接続

2.CATVのチューナー経由を止め、同軸ケーブルをダイレクトに
RD-XS53に接続した。
 −> CATVのチューナー経由により、電波が弱くなっている可能性
    があり、直接接続してみてくださいとの依頼を受け、
    その通りとした。

3.2の対策により、NHKは映りが非常によくなった。
  しかし、R1チューナーでテレビ東京を映すと横にいくつもちらつく
  ノイズが入ったまま(R2チューナーは問題なし)。

4.このノイズは、テレビ東京(12チャンネル)の手前のチャンネル
  (11チャンネル)にCATVによって他のチャンネルが放送されており、
  電波の空きがなく、そのとなりの電波を拾ってしまい、画面に
  現れるとの説明あり。
  電波が強ければ、問題なしとのことでした。

5.チューナーにより、同じチャンネルでも画面表示に違い
  があるのは納得いかないと話をしたところ、
  ダブルチューナーであれば、画面表示に差が出てきても
  しかたないとのことでした。
  なんでも、同軸ケーブルから入力した電波は、
R1とR2のチューナーに分岐しているのではなく、
R1(またはR2)に最初に入力されてから、R2(またはR1)
  に入力されているので、電波が弱いと画面に差がでてくる場合
  があると言うのです。
  さらに東芝のWチューナー(テレビなど)については、同様の
  仕様とのこと。

6.仕様について納得いかなく、この仕様だとWチューナーを搭載
  している意味がない。本当にそういう仕様なのか、文書で出してくれ
  といったのですが、文書は出せない。NHKの映りがよくなったのは
  あなたも確認したでしょう、などと話をそらそうとするのです。
  30分ほど話をしましたが、きりがないのでとりあえず終了しました。

書込番号:3180229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表が表示されない

2004/08/22 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ドナルドダックスフンドさん

ネットワーク設定で接続確認をした所、正常に終了しました。
しかし、リモコンの番組ナビボタンを押し、チャンネル一覧ボタンを
押しても番組表が表示されず、「番組情報を取得できませんでした。時計の日付設定、またはネットワークの設定と接続を確認してください。」とエラーメッセージが表示されます。
日付は間違いなく設定しておりますが、ネットワークに問題が有るのか
分かりません。
どの様な事が考えられるか、教えを頂きたいと思います。
無知な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
他に「こんな情報が無いと分からない」と言う事が有れば、調べて書き込み致します。

・ケーブルモデムよりHUBを介してPCとRD53へ接続している。
・ネットワーク設定は下記の通りです。

本体セキュリティー:なし
DHCP:使う
DNSサーバー自動取得:入

です。
ネットワーク設定の接続確認では「接続確認しました」と表示されます。

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:3173701

ナイスクチコミ!0


返信する
川島モーツアルトさん

2004/08/22 23:35(1年以上前)

私の経験上を書かさせていただきます。
私の場合はADSL-ルータ-RD-XS53というようなつなぎ方にして同じ現象がでました。解決方法はDNSサーバを「切」にして手動でローカルのDNSサーバに変更したところ番組情報を取得できるようになりました。
ケブルモデムと書いてありすのでローカルなIPアドレスが割り振られていると思います。試しに自分のアドレスの番号の一番若いのをDNSに記述しみてはどうでしょうか?
例)RD-XSのアドレスが「192.168.0.113」と仮定するとDNSサーバは「192.168.0.1」と記述します。
私はこれで解決しました。

書込番号:3173818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/22 23:58(1年以上前)

川島モーツアルト様
早速の返信有り難く思います。
ケーブルモデムという言葉に謝りがありました。
ケーブル会社から支給されたアダプタです。
電話線の様な物をアダプタに接続しOUTからLANケーブルにてHUBへ接続し、PCとRD53へ接続しております。
よって、アダプタにはIPアドレスの様な物は存在しない?でした。
また、その様なアダプタでもIPアドレスを持っていて、何処かで調べる事が出来るのでしょうか?

書込番号:3173917

ナイスクチコミ!0


KANTKOさん

2004/08/23 00:47(1年以上前)

僕もケーブルモデム(CATV)経由で接続しているのですが、使用しているCATV会社の仕様で、ケーブルモデムに直接接続出来るネットワーク機器は1つだけです。それ以上接続する場合は、ブロードバンドルーターが必要でした。
ドナルドダックスフレンドさん使用のCATV会社の仕様は不明ですが、一度会社へ確認をしては如何でしょうか?

書込番号:3174119

ナイスクチコミ!0


なる3さん

2004/08/23 10:58(1年以上前)

PCも接続されているって事ですので、
PCのネットワーク設定はどうなってますか?
DHCPを利用するのであれば、PCと同じになるんですが・・。

書込番号:3174935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 19:48(1年以上前)

KANTKO様
早速の返信、誠に有り難く拝見させて頂きました。
当方「南海電設」というケーブル回線がマンションに入っております。
そこの会社が言うには、確かにモデム1台につきPC1台のログインだと言っております。しかし、当方モデム→HUBを経由してPCを2台接続した際には2台ともネットに接続できました。
しかし、ルータが必要だとすると、参考までにどこの会社のルータを使用されているのか差し支えなければ教えて頂ければと思います。

なる3様
DHCPを使う・使わないどちらの設定にしても番組表は見ることが出来ません。もしDHCPを使う際にはPCのどこの設定を変えればよろしいのでしょうか?コントロールパネルのネットワーク?等。
まったく素人ゆえ、応えるのも面倒かと思いますが非常に困っております。お知恵をお貸し頂ければと思います。

なにしろ素人です。素人が手を付けるな、と言われてしまえばそれまでですが、なにとぞ皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。

書込番号:3176337

ナイスクチコミ!0


baba1111さん

2004/08/23 21:11(1年以上前)

ルータを買ったほうが手っ取り早い気がしますよ。
4〜5千円で売ってるものでいいと思います。

僕なら、これを買います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html

実行スループット78Mbpsとか言ってるんで20Mbpsくらいは出るんじゃないでしょうか。
僕は同一メーカのもっと古くてしょぼいルータを使ってます。

書込番号:3176657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 21:23(1年以上前)

スイッチングHUBを使用していたのですが、ルータじゃないと駄目なのでしょうか?
本当に素人質問ですいません。

書込番号:3176723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 21:57(1年以上前)

baba1111様
書き込むタイミングが同時だったみたいですいません。
書き込みに気が付きませんでした。
なるほど、やはりルータを購入した方が良さそうですね。
安いですし、駄目で元々買ってみる価値はありそうです。

書込番号:3176901

ナイスクチコミ!0


KANTKOさん

2004/08/23 22:09(1年以上前)

私が使用している使用しているブロードバンドルーターは、「Buffalo WHR2-A54G54」で、RD-XS53には同社の「WLI2-TX1-G54」を使用して接続しています。
それと確認ですが、現在RD-XS53にはIPアドレス、ゲートウェイ、DNSの値がネットワークの設定に表示されていますか?(DHCP:使う)
もしされていないとすると、要ブロードバンドルータでは無いかと思います。

書込番号:3176980

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/23 22:17(1年以上前)

「南海電設」のサイトを見ましたが、インターネット接続サービスについての詳細は、
分かりませんでした。
で、検索したら、"Iam-net" というのが引っかかったんですけど、コレ関係あります?

ここの FAQ を見ると、複数台接続については、
 ・同時にインターネットに接続しなければ、ハブ/無線LAN で利用可能
 ・同時にインターネット接続する場合には、追加アカウントが必要
とか、さらに、PlayStarion2 の接続について、
 ・Web ブラウザが無く、ブラウザ上での接続認証が行えない為、接続できない
みたいな事が書いてあります。

なんか、ブラウザ上でアカウントの接続認証をする必要があるみたいに書いて
ありますけど、RD もブラウザなんて持ってないので、当然 DEPG/メール予約は
利用不可ですね。

以上、"Iam-net" だったらの話ですけど、どうでしょうか?

書込番号:3177026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドナルドダックスフンドさん

2004/08/23 23:01(1年以上前)

shuk様
本来なら自分で調査しなければならない所、色々調べて頂いて本当に感謝の言葉すら見つからないほど感動しております。
調べて頂いた通り、確かに認証というシステムがある様です。
個人で使用している分には勝手にネットに接続している様に、毎回認証を行っている訳ではなかったので頭にありませんでしたが、システム上は認証システムという物がある様ですね。
PlayStarion2 の接続について、という事項がRD−X53について、と同じ事に当てはまるみたいですね。レコーダーでは認証は出来ないという事で、無理みたいです。
番組表が見れないのは残念ですが、せっかく購入したのでW録で便利さを満喫する事とします。

ちなみに、どの様なプロバイダー様が「常時接続」と言われる所なのでしょうか?J−COMや有線ブロードバンド、YAHOO−BB等がそれに当てはまるのでしょうか?

最後の質問となりそうですが、よろしくお願い致します。
また、これだけの回答を下さる本ページに感動を致しました。
私も微力ながら何かのご縁があったら、回答をさせて頂こうと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:3177302

ナイスクチコミ!0


shukさん
クチコミ投稿数:80件

2004/08/24 02:22(1年以上前)

残念ながら「当たり」でしたか。
このような、ブラウザ上で認証するタイプのプロバイダーサービスはあまり
聞いたことないですね。

「常時接続」は、ここ(価格コム)のブロードバンド安値検索に出てくるところは、
ほぼ、該当するのではないでしょうか?
プロバイダリンク集や、口コミ掲示板もあるようですので、活用なされては…。

YahooBB は、一時期利用してました。
モデムがブリッジタイプで、複数台接続はルーター使用で可能。
但し、その場合はノンサポート…だったと思います。

書込番号:3178108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−R録画

2004/08/21 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ナハクさん

RD-XS53を購入しました。
さっそくDVD−Rに録画しようと試みたのですが、
「DVD-Video作成可能ディスクではありません」と表示され
録画ができません。
DVD−Rのほうは ビデオモード対応のものを準備しています。
内容がから

書込番号:3166246

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナハクさん

2004/08/21 00:12(1年以上前)

間違えて送信をクリックしてしまった・・・
つづきです。

内容が空のディスクを挿入すると なかなかロードされず、
最終的に「ディスクを調べてください」と表示が出ます。
もしかして 空のRを認識してないのでしょうか?
故障ですか・・・? まだ購入して1週間です。

わかる方 教えてください。 お願いします。

書込番号:3166274

ナイスクチコミ!0


結局・東芝さん

2004/08/21 01:26(1年以上前)

メディアのメーカーぐらいは書かないと答えにくいと思いますよ。激安ものだとメディアの方に問題がある可能性も。

書込番号:3166554

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/08/21 08:08(1年以上前)

推奨メディアをご使用ください。
まずはそれから

書込番号:3166962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナハクさん

2004/08/24 01:40(1年以上前)

説明不足で 申し訳ありません。
メーカーは TDKです。
割れにくいスマートケース採用 のパッケージのものです。

書込番号:3178043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットにつながらない・・・

2004/08/21 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 さらゆらさん

先日RD−XS53を購入し、ネットdeナビの設定もし、番組情報のダウンロード等は正常にできるようになりました。
しかし、ここで問題発生。
RD−XS53購入に伴いルーターも購入したのですが、その後毎晩PCを立ち上げるたびにモデム(ケーブルテレビ)の電源をリセットしないとネットにつながらなくなったのです。
接続を元に戻しPCに直結するとやはり問題なく毎日つながります。
ネットにつながらない状態でもRDでの番組情報のダウンロードはできています。つまりPCだけがネットにつながらないのです。夜PC立ち上げ時にモデムの電源をリセットし、その後短時間でのPC再起動等では毎回問題なくつながるようですが、次の日の朝にはもうつながりません。つながらなくなるまで何時間くらい要するのかは不明です。
RDは全く別の問題(DVDを読み込まない)症状で1度新品交換してもらいましたが、どちらも同じ症状です。
ケーブルテレビの会社に電話しても、ルーターのメーカーに電話してもあまり要領の得ない答えで困っています。
どなたか同じような症状の方いませんか?
当方あまりPCの事は詳しくないので、わかり易く説明していただけませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:3168569

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2004/08/21 18:47(1年以上前)

レコーダには関係ないように思います。
環境など何も情報開示していないですし、PCのメーカサポートに相談した方がいいのでは?

書込番号:3168626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2004/08/21 20:55(1年以上前)

PCまたはルーターの設定に問題ありかと。でも、環境情報を開示しなければ誰も質問には答えられない。

書込番号:3169045

ナイスクチコミ!0


たけ'Sさん

2004/08/21 21:14(1年以上前)

初めて買ったHDRがXS53でしたがダブルチューナー、編集機能、SPの画質にとても満足しています。
さらゆらさんのPCに繋がらない症状は私も経験しました。そんな時はリモコンの設定→ネットワーク設定のIPアドレスがエクスプローラーのアドレスと合っているか確認してください。私の場合は4つめの数字が変わることがありましたがどうでしょうか?

書込番号:3169140

ナイスクチコミ!0


通りすがり@東芝日曜劇場さん

2004/08/21 21:21(1年以上前)

うちのもだいたい同じような症状ですが。

原因は「ルーターが安物で不安定」とあきらめてます(笑)。

なにせXS53購入時のポイントのみで無料入手したものですので(笑)。

書込番号:3169185

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/21 21:40(1年以上前)

> PCだけがネットにつながらないのです。

これはネットdeナビが起動できないという事ですか?
状況・設定・接続など詳しく書いてください。

書込番号:3169275

ナイスクチコミ!0


ゆうこ06さん

2004/08/21 23:24(1年以上前)

さらゆらさん、通りすがり@東芝日曜劇場さん
お二人とも、RD-XS53(以下53)及びPCのネットの設定は、
どうされているでしょうか?
53、PCともDHCPでIPアドレスを確定させているのではないでしょうか?
もしそうであるならば、接続できないのはルーターの設定の可能性が有りますね。
DHCPは、ルターへ接続した機器へ自動的にIPアドレスを設定してくれる機能ですが、セキュリティー上の理由などで接続できる台数などに
制限が掛かっていたりする場合が有ります。

次にルーターでは接続されている機器とWWW側との信号の中継及び分配がなされている訳ですが、これの関係でNATアドレス変換、IPフィルタ、IPスタティックルートなどの設定項目があります。
これらの項目もまた、ルーターに付属のCD等で行うお手軽設定などの
自動設定で行っていると、何らかの制限が掛かりルータから見て2台目以降に接続された機器の信号がはじかれている可能性があります。

PCだけでなくネット家電等を含めた家庭内LANで一番確実なのは
それぞれの機器の設定をすべて手動設定することです。
私も、元々素人ですので、最初はIPアドレスと言う言葉も知らずに
ネットをしていましたが、PCが2台になり、プレステも接続して
今回53も接続してとその都度勉強を重ねて今では、ルータも含め
自動設定は一切無くすべての機器を手動で設定しています。
結果、すべて問題なく動いています。

頑張ってくださいね。
では

書込番号:3169797

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/08/22 00:53(1年以上前)

要するにPCとRDのうち先にインターネットにつながった方が
占有して他は使えないという状況ですよね。
それってルーターがルーターとして働いていない訳で、
ひょっとしてモデムからの線をルーターのLAN側につないで
いませんか?

書込番号:3170204

ナイスクチコミ!0


スレ主 さらゆらさん

2004/08/22 12:59(1年以上前)

皆々様アドバイス有難うございます。
ゆうこ06さんのおっしゃるとおり、PC、RDとも自動取得になっていましたので、昨夜四苦八苦しながら固定IPに設定変更してみました。
全て設定完了しPCがネットにつながる事も、RDが番組情報をダウンロードできる事も確認し、これで完璧と思っていたのですが、やはり今朝はダメでした。
ちなみに、CATVの会社はテプコケーブルテレビ、モデムはFujikura製FCM-140U、ルーターはBUFFALO製BBR-4HG、PCは古いのですが、NEC製
VT866J/6です。又、哀しき貧乏人さんが指摘するような配線ミスはありません。
本当に何が原因なんですかねぇ?
あと、何か情報公開するべき事はありますか?素人なもんですみません。

書込番号:3171614

ナイスクチコミ!0


ぱぱしさん

2004/08/23 14:49(1年以上前)

PC複数台接続の契約はされてますよね?

書込番号:3175543

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2004/08/24 00:46(1年以上前)

テプコケーブルテレビはルータを入れるなら複数台の契約は不要ですね。
http://www.tcat.co.jp/internet/plural.html
「固定IPに設定変更」とのことですが、IPアドレスやDNSはそれぞれの
マシンでいくつに設定しましたか?
また、PCが「ネットにつながらなくなった」というのは具体的には
どういう状態なのでしょうか? ネットワークの接続アイコンに×が
出るとか、Webが見えないとか、pingは通るけどDNSは牽けないとか、
色々な状態があるのですが、ご自身ではどのように把握していますか?

書込番号:3177837

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング