RD-XS53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53 のクチコミ掲示板

(8029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイリストのサムネイル変更は無効?

2004/08/18 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

クチコミ投稿数:23件

映画の番組を録画して3つのチャプターに分け、真ん中の本編のみプレイリストにしました。
次にこのプレイリストのほうを自動チャプター分け(10分)して出来たチャプターサムネイルを判りやすいシーンのカットに変更して、RAMに高速ダビングしたのですが・・・
結果、サムネイルがすべて元の位置に戻ってました。

今まで使っていたXS40ではこういうことにならなかったと思うのですが、これって新シリーズの仕様なんでしょうかね?

書込番号:3158636

ナイスクチコミ!0


返信する
とくkenさん

2004/08/21 21:07(1年以上前)

Bゾーンさんと同じ症状出ています。リセットされてしまいます。
僕もXS40とXS53を使用しています。

僕の場合、逆方向のHDD←DVD-RAMの場合はちゃんと反映されます。
あとHDD→DVD-Rの場合も設定通りに反映されました。

納得行かないのでサポセンに症状を報告しました。
東芝さん側ではそのような報告は今まで受けてない
とのこと。(そんなはずないだろ、って思いましたが)
検証後連絡すると言うことですぐ連絡もくれました。
何らかの措置を取るのでお待ち頂きたいと言うことです。

そのうちメールでも来て更新されるんじゃないでしょうか?

それにしてもサポセン繋がりませんね、どこもそうでしょうけど。
4日間何度電話しても繋がらないので
東芝さんの別の部署に電話して掛けてもらいましたよ。

書込番号:3169104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2004/08/24 00:38(1年以上前)

やはりそうでしょう。
先日、XS40で同様の操作をしたら、やっぱりちゃんと反映されます。
で、XS53では何度やっても駄目でした。
なんかこれ仕様とかじゃなくバグくさいですね。
アップデートによる改善に期待します。
あと、全く連動しないDST-SP1も是非何とかしてほしいです。

XS40は1年半の間駆使してて何の不具合も無かった反面、XS53のほうはイマイチ不安定な印象を受けました。
予約録画の終了時刻が過ぎても録画が停止しなかったことが一度ありましたし・・・
(15分後に気付いて本体の停止ボタンを2度押しして止めました)

書込番号:3177799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウィルスについて

2004/08/23 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 まさすぃさん

ふと疑問に思ったのですが、この「ネットdeナビ」って家庭内LANを組んでPCを1台増やすようなものですよね?コンピューターウィルスには大丈夫なんでしょうか?素人的な質問で申し訳ないです。

書込番号:3175160

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2004/08/23 14:59(1年以上前)

豚や牛の病気が必ずしも人間に伝染するかってぇとそうでもないように、
ウィルスだって活動するのに対応した環境ってのが必要です。

RDシリーズがどんな制御ソフト使ってるかは知りませんけど、
どう考えてもWindowsは搭載していないと思います。
Windows用のウィルスはWindowsでしか活動しませんので、
特に問題にはならないでしょう。
わざわざRDシリーズ向けのウィルスを開発するような
奇特な人もいないと思います。

書込番号:3175572

ナイスクチコミ!0


ASU9002さん

2004/08/23 15:01(1年以上前)

ウイルスに関しては無防備と考えた方がいいかも。
マニュアルにウイルスチェッカーソフトの記述はなかったよね?

各自が、ルーターやFireWallの機能(ポートフィルタリングやDMZ 等)を使用して、外部からのアクセスを防御するしかないと思います。
メール予約については使用していないので分かりません。
(ファームウェアは添付ファイルまでは見ていないと思うのだが)

元々、ウイルスはCPUやOSの環境に依存するものです。
XS53/XS43のCPUやOSが公開されていない以上、どのプラットフォームのウイルス作れば感染するか、誰もわからないと思う。
(感染テストも最低限EVAボードがないとテストができないし...)

書込番号:3175581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2004/08/23 15:33(1年以上前)

RDシリーズのOSはLinux系統のものが使用されている可能性が高いです。

書込番号:3175657

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさすぃさん

2004/08/23 21:24(1年以上前)

色々なご回答ありがとうございます。普通のPC程悩む事は無いのでしょうね。勉強になりました。

書込番号:3176730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

±RWメディア現時点で全滅

2004/08/18 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 gogogadgetさん

初めまして、この掲示板を参考にRD-XS53を購入しました。
ここ2週間程度使ってみて、-Rメディアは台湾製の安価なメディアでも
利用可能ですが、±RWメディアが現時点で全滅です。

PCで書き込みした(B's Recoder Gold V7やClone DVD2)で書き込みした-Rメディアの映像再生は一通り問題なさそうなのですが、同じ方法で書き込みした±RWメディアの再生が全くできません。「Loading・・・」のあと「メディアをチェックしてください」となってしまいます。
こういうものなのか?故障なのか判断できず、皆様のご意見を賜りたくよろしくお願いします。

書込番号:3156770

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2004/08/18 11:56(1年以上前)

まず、+RWには、東芝はもともと正式に対応していませんので、読めなくても当然かと思います。

私は台湾製の−RWは試していませんが、東芝機の場合、推奨メディア以外は読めない場合も多々ある(特に台湾製の安価なメディア)と思いますので、推奨メーカーの−RWが問題なく読み書きできるのでしたら、故障ではないと思います。

書込番号:3156815

ナイスクチコミ!0


おぱぱぱさん

2004/08/18 12:47(1年以上前)

台湾製Rメディア本当に大丈夫でしたか?往々にしてある現象というのは、書込成功→とりあえず普通に再生できる→後半部分で映像が飛ぶ or 映像が停まる or 突然ディスクエラーになる という現象です。結局ディスクの全域に渡って記録域の品質が安定していないのだと思います。私も最初は「なんだ。安いメディアでも全然平気じゃん。」と思って焼きまくっていたのですが、ある時再生してみたら、後半どん詰まり部分で「か、か、か、か、か・・・」みたいなカンジで引っかかって、それ以上再生できないことが判明。そのRをVAIO、デスクトップPCのLG4081、松下LF-M660、録再機1台目の松下HS1で再生してみると、すべて同じ現象。そこから今まで作ったRを全て確認するハメになりました。もちろん100%失敗しているわけではないのですが、4.7Gにより近い容量まで書き込んだディスクほど、エラー率が高いことがなんとなくわかってきました。しかしその検証作業を進めている間も、使えると思って安値大量買いしてあるRが本当に使えないのか半信半疑&諦めきれず、焼いては、本当に最後まで再生できるかを確認し続ける日々。一番の悲劇は、すでにマスターは消去して再作成できないコンテンツが出てきたこと。ちなみに私が推奨した日本製メディアに関しては、失敗率ゼロ。激安メディアといっても、せいぜい80円ぐらい。その差たかだか120円。不安におびえながら焼いて、いちいち確認する手間に120円の価値を見いだせなかったというのが私の結論です。ちなみにそういった台湾メディアも、PCでデータの保存用に使用している分には別段問題ありません。最後にオマケを2つ。ラディウスのTYPE4、RAMは台湾製ですが問題なく使えます。奈良の良寛という会社(R drive)は、日本製機器を用いて生産している云々という変な書き方がされていますが、実態は香港製です。そしてメディアの性能は成功確率10%ぐらい。要するに×です。始末が悪いのが、試用の2枚は問題なかったのに、パッケージを開けて返品不可になった途端に×になった点。偶然なのでしょうか?たとえそれが偶然であっても、日本の機器を使ってみたいな表記はどうかと思いません?そんなもん、この手の製造装置なんて、実態はほとんど日本製なんじゃない?と思いませんか。

書込番号:3156940

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/18 13:12(1年以上前)

たしかに、安い台湾製のメディアほど、ディスクの外縁部分(書き込みの最終部分)でのエラーが多い、とされていますね。

また、うまく書き込めても、粗悪なメディアでは、数ヶ月後には読み込みが不能になった、という話もよく聞きます。

たしかに、Rの場合で1枚100円位の差ですので、私も東芝用としては推奨メディア(パナソニック)に統一して購入しています。

書込番号:3157004

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogogadgetさん

2004/08/18 21:27(1年以上前)

皆様、ご意見アドバイス有り難うございます。-Rの件ですが、GIGASTORAGEとSWのホワイトレーベル4倍速を使ってみての書き込みでした。なにぶんまだ枚数も少ないので、問題ないとは言い切れませんし、まして経時変化(劣化)についてはコメントのしようもありません。
このあたりはとりあえずWORKで使っていき、大事なデータ(家族もの)等はまっとうなメディアを使っていこうと考えております。

さて+RWはスペックとしてNGなのですね?勉強不足でした。ご指摘有り難うございます。一方-RWは問題ないはずと考えて良いのでしょうか?
メディアメーカとの相性もございましょうが、RiDATAの-RWは推奨品ではないのかもしれませんが、かといって激安メディアとも思えませんがいかがでしょうか?

いずれにせよ一度東芝推奨の-RWメディアで検証してみようと考えております。結果はまたご報告させて頂きます。

重ねて有り難うございました。

#早く使いこなせるようにしないと・・・財務省のお叱りが・・・汗

書込番号:3158381

ナイスクチコミ!0


ありゃん?さん

2004/08/23 21:01(1年以上前)

>東芝用としては推奨メディア(パナソニック)に統一
この機種の−Rの奨励メディアは太陽誘電だったと思います。
パナソニックのーRは、奨励ではなく確認済み。
ちなみに、RAMはパナソニック、ーRWはビクター。

書込番号:3176604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

互換性

2004/08/21 15:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

DVD−Rにダビング・ファイナライズして作ったDVDビデオなんだけど、これまでパナソニックで作っていたやつは、とあるメーカーのDVDプレーヤーで再生できたのに、RD−XS53で作ったやつはエラーが出た。相性とかってあるんだろうけど、まさか互換性に劣る?

書込番号:3168080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件

2004/08/23 15:37(1年以上前)

高速ライブラリダビングを使用した場合認識される確率が低いと見ました。時間がかかってもDVD-Video作成を使った方が良いと思います。

書込番号:3175664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナーがおかしい?

2004/08/22 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ネットdeナビ初心者さん

いろいろ試したのですが、結局原因が解らなかったので教えて下さい。
アンテナ線を直接TVに接続すると全てのチャンネルがきれいに見れるのですが、同じアンテナ線をRDに接続してRDからAV端子でTVに接続してその映像を見ると1chはきれいに見れるのですが、それ以外のチャンネルはざらついしまいはっきりと人の顔などが解らない状態になってしまいます。K'sの千葉本店で購入でそちらで聞いてみたとこを、店員さんから「それは、私が持ってる違うビデオでも同じような症状がでていて、チューナーによって写りがかわってしまうのはしょうがないです。地域性もありますし」といわれてしまいました。同じアンテナ線なのにチューナーによって写りが違うことなんてあるのでしょか?
店員さんからは、「ビデオブースターを使用するしかありませんが、ちゃんとなる保証はありません」ともいわれました。
今のままでは、RDへTVを録画することができません。
どなたかご存じの方がいたらご教授をお願いします。
因に、住まいは千葉市なので、チャンネル設定は「千葉・船橋」にしてあります。
微調整も試みましたが、その範囲ではたいした変化が見られませんでした。
他レスにある「再生DNRの設定」でもかわりませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:3170716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2004/08/22 08:20(1年以上前)

>同じアンテナ線なのにチューナーによって写りが違うことなんてあるのでしょか?

チューナーが違えば写りが違うのは当たり前です。
が、RDのチューナーはそれほど質が低いものではないので(少なくとも我が家のVEGAよりは上)、チャンネル設定ミスでなければ初期不良交換すべきだと思います。

書込番号:3170864

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/08/22 08:51(1年以上前)

私も千葉市在住ですが、XS53のチューナーを通して見ると、TV(32インチのシャープ液晶TV)で直接見る場合と比較して、少しは画面の「ざらつき」はありますが、すべてのチャンネルはきちんと視聴可能です。
もちろん、録画もきちんとできます。
また、R1・R2、どちらも同じ画質、音質で視聴・録画可能です。

設定・接続が正しいのに、「はっきりと人の顔などが解らない状態」でしたら、初期不良ですので新品との交換だと思います。

書込番号:3170922

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/08/22 08:56(1年以上前)

>>チャンネル設定は「千葉・船橋」にしてあります

お住まいのその地域はほんとにその設定で映るのか近所の電気屋さんや電気製品に詳しい人を探して確認しといたほうがいいですね。

難視聴地域のため、チャンネル表示は普通でも、実際はUHFによる中継局を受けていたり、逆に地域の設定にあわせてUHFにしたけれど映らず、よく調べたら実は無料CATV配信住宅だから全部VHFだ、、ってのはよく聞く話です。確認済みなら故障に一票です。

書込番号:3170933

ナイスクチコミ!0


うささささん

2004/08/22 09:03(1年以上前)

UHFの画質がよくなかったので
添付されているアンテナケーブルを
4Cのものにしたら奇麗に見えましたので
付属アンテナケーブルを交換してみては?

書込番号:3170943

ナイスクチコミ!0


鉄拳チャソスさん

2004/08/22 09:15(1年以上前)

2チューナー入ってるわけですから、内部で分配されて弱くなってるとは思い
ますが、人の顔が分からないほどにざらつくなんてありえるのかなあ・・・。
うちは電波強すぎたんだけど、ちょうど良くなった(w

書込番号:3170965

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/08/22 16:46(1年以上前)

チューナーの感度については他の機器に比べてやや悪いようです。
手元にSGがないので何dB悪いのか厳密なことは言えませんが普通の電界
強度よりやや弱くなっている場所ではそれが顕著に現れるようで、両
チューナーの違いもはっきりわかってしまいます。
ブースターも使用していますがうちでは1-3chの録画は諦めて別の機種
で録画しています。
もともとテレビの映りがやや悪い地域の方は購入時は気をつけれた方が
よいかと。

書込番号:3172175

ナイスクチコミ!0


〜夏風〜さん

2004/08/22 23:50(1年以上前)

私はX4を使用していますが、逆にレコーダーを通して見た方が綺麗に写ります(GRTを切った状態でも、通した方が綺麗です)。レコーダーのチューナーがブースターの役目をしているような感じです。

書込番号:3173886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットdeナビ初心者さん

2004/08/23 13:34(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
RHOさん
確認済みです。

うささささん
アンテナ線については、もともとはテレビの写りも悪かったので全て5Cに変えて、接続部もF形コネクターに変えてあります。

どらぼんぼんさん,kanasugi1さん
ありがとうございます。近所の電気店に東芝の方(TV担当の方)がきていたので聞いてみたら、出張修理にきてもらって確認してもらった方がいいとのことだったので、本日出張修理をお願いしました。

何か結果が解りましたわ報告させていただきます。

書込番号:3175357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メインの保存メディアは?

2004/08/23 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 のりのり_さん

保存にどの辺り(規格+価格)のメディアを使っています?
#W録ユーザは結構月に焼くイメージを持っているのですが、
メディアの相性と運用コストはどんなものでしょう。

書込番号:3174050

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコニコプンさん

2004/08/23 08:24(1年以上前)

‐Rは安いけど、1回焼いたら再利用できない(消して違うものを焼く事ができない)し、保存性に不安がある。日光、紫外線に当たると読めなくなったりする可能性がある。

なので、‐RAMか‐RWの選択で、好きな方を選べば良いでしょう。

まあ、‐RWの方が互換性やドライブ速度の点でやや有利?
でも大した違いでも無いかと。
この間、セブンイレブンに‐RAM、‐RW、各1枚600円で置いてありました。
一般日用品になってきてるなあ、と実感。

書込番号:3174676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング