
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


パナのスレで購入相談させていただいたアボガドサラダです。
昨日、予定通りSONYのスカパーチューナとともに、XS53を購入しました。
(ちなみにスカパーは1時間半ほどかけて、自分で設置できました♪)
まだまだ初期設定を行っているところなのですが、時計サーバからデータを取得できません。
環境は、無線LANを敷いているので、ルータからLANケーブルを引いているのですが。
インターネットの接続環境としては、フレッツ光のマンションタイプです。
ですから、マンション内でのLANというような形なのですが、その場合というのは、データが取得できないのでしょうか?
とりあえず、時報設定で取得していますが、せっかくなのに残念です。
同じようなパターンの方、ご存知の方いらっしゃいますか?
まだ、EPGもうまく設定できず、サッカーパラグアイ戦は時間指定で録画中です。
(でもよく考えたら、Gコード予約すれば良かった・・・)
0点



2004/08/13 09:00(1年以上前)
やはりどうしても番組表の取得ができません。
番組ナビボタンで、ダウンロードしようとすると
『番組情報を取得できませんでした。時計の日時設定またはネットワークの設定と接続を確認してください』
と出ます。
時計の設定はしてます。(教育テレビからですが)
あと、取説操作編の73ページのネットワーク設定も終わっています。
どうすれば番組表の取得ができるのでしょうか・・・。
書込番号:3138312
0点


2004/08/13 11:50(1年以上前)
こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
まず基本的な事項の確認ですが、ネットへの接続はOK、LAN接続もOKで、チャンネル設定もOK、ということですよね?
「ネットdeナビ」から番組表をダウンロードする場合、最初はご自分の「登録」が必要ですが、それはされましたでしょうか?
書込番号:3138743
0点


2004/08/13 12:00(1年以上前)
追加です。
番組ナビの場合、「番組データのダウンロードは1日1回不定期に行われます。」)操作編 p74)ということですので、時間帯によっては、最大で1日近くの時間がかかることになります。
パソコン上で「ネットdeナビ」からのiEPGでしたら、数十秒から1〜2分以内(ネット回線の速さによって多少異なります。)で、いつでも番組表をダウンロードできますので、急がれる場合には、こちらをお勧めします。
書込番号:3138769
0点

設定ミスがないのなら、一度電源をオフにして再起動してみるといいかもしれません。
なぜかそれで正常にダウンロードできるケースがあるようです。
>番組ナビの場合、「番組データのダウンロードは1日1回不定期に行われます。」
通常はそうですが、最初の登録時は直ちにダウンロード開始します。一度デモに戻して再度ダウンロードするを選択した場合もすぐにダウンロードを開始します。
書込番号:3139478
0点

マニュアルの197ページにこっそり!?「設定内容は電源を切るときに記憶されます」
とあります。
出来ればチャンネル設定画面のように、パソコンの画面上にアラートを表示して
くれれば判りやすいんですけど・・・
書込番号:3142609
0点



2004/08/16 13:16(1年以上前)
ご返信が遅れ、大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
お盆で帰省しておりました。
電源ですが、何度もOFFにしておりますが、やはりダメですね。
コンセントまでは抜いてないですけれど、普通にOFFにしています。
ただ、ネット環境として、マンションの棟内LANなので、通常パソコンでブラウザ等開く際には、
パスワードを要求されています。そのパスワードを入力するタイミングがないのが、原因かと考えています。
NTTのBフレッツのマンションタイプを使われている方はどのようにされているのでしょうか?
現在は、Gコード予約とスカパーの時間指定での予約をやっているだけです。
オリンピックはメダルラッシュですので、早くきちんと表示させたいのですが・・・。
今恐れていることは、『やはり無理だった』という結末です。恐ろしい・・・。
スカパーまで同時に導入したのに・・・。(涙)
書込番号:3149523
0点

私はネット接続についてアドバイスできるだけの知識を持っていませんが、一応、役立ちそうな過去ログの書き込み番号を列挙しておきます(関係ないものが入っていたらごめんなさい)。口コミ掲示板の「DVDレコーダーすべて」に入り、上の方にある検索フォーム(オレンジ色の部分)から検索してみてください。
[2912882]、[2905275]、[2100009]
書込番号:3149611
0点



2004/08/16 13:57(1年以上前)
BAYERNファンさん、どうもありがとうございます!
早速確認してみます。
書込番号:3149632
0点

>通常パソコンでブラウザ等開く際には、パスワードを要求されています。
プロバイダから指定された「ユーザー名」「パスワード]を入力するやつですか?
もしかして、PC で "PPPoE" 接続してるって事?
だとしたら、いくら RD の設定を変えても無理です。
"PPPoE" の認証は、ルータにやらせなければいけません。
無線 LAN で使ってる、ということでルータはあるような感じですが、
「実はアクセスポイント」とか「ブリッジモードで動いてる」とか…。
接続されている機器の型番とか分かりませんか?
書込番号:3152491
0点



2004/08/20 00:59(1年以上前)
ご返信が遅くなりました。
型番を調べました。
BUFFALOの、WLA-G54です。なんだかブリッジモデル(ルータ機能なし)って書いてあります。
よくわかってないのですが、元々、Yahoo!BBで接続を始めようと際に、ヨ○バシで勧められて買ったものです。
引っ越してきて、そのまま使用してBフレッツを始めたのですが、ログイン以前の問題でこれが致命的なのでしょうか?
・・・少し諦めモードになってきて、Gコード予約ばかりしてましたが、それは悲しいですよねー。
書込番号:3162998
0点

WLA-G54 ですか…ルータ機能は無いようですね。
Bフレッツの場合、RD をインターネット接続させるには、ルータは必須です。
「ルータ付モデルに買い換えましょう」…というのが、手っ取り早いんですが
アレですよね。
ここは、有線ブロードバンドルータを用意して、WLA-G54 の上部に取り付ける
という方法で、良いのではないでしょうか。
BUFFALO の製品なら、"BBR-4HG","BBR-4MG" が、3000〜5000円位である様ですね。
ただ、私は BUFFALO の製品を使ったことが無いので、使用感などは判りかねます。
また、いずれにしてもルータに PPPoE(プロバイダからのID パスワード)の
設定と、PC の設定変更(PPPoE を使用しない)が必要です。
書込番号:3163977
0点



2004/08/20 13:18(1年以上前)
shukさん、ありがとうございます。
> また、いずれにしてもルータに PPPoE(プロバイダからのID パスワード)の
>設定と、PC の設定変更(PPPoE を使用しない)が必要です。
ルータ(ブリッジ?)を介さずに、壁のLANコネクタから直接接続してみたのですが、それでもやはり取得できませんでしたので、きちんとしたルータをセッティングして、自動ログオンができるようなカスタマイズを行う必要があるという認識でよろしいでしょうか?
やっぱり買いなおした方がいいですよね。
この状況をレコーダーを買ったときの担当の店員さんにお話して、わかってもらえると手っ取り早いんですけどねー。
本当に、こちらにお尋ねしなかったら、Gコード予約で諦めるところでした。
とは言っても、まだ接続成功していないので、週末に動いてみようと思います。
書込番号:3164262
0点

>やっぱり買いなおした方がいいですよね
確認ですが、現在の対策としては、
「無線ルータに買い換える( WLA-G54 と置き換える)」か
「有線ルータを買い足す( WLA-G54 はそのまま使う)」か、です。
後者の場合は、壁のLANポート→有線ルータ→"WLA-G54" という様な接続になります。
>担当の店員さんにお話して、わかってもらえると手っ取り早いんですけどねー。
家電の店員さんに通じるか分かりませんが、状況を説明する時は
1) Bフレッツのマンションタイプであること(PPPoE 対応ルータが必要な為)
2) 今現在「無線アクセスポイント」( WLA-G54 の事)を、使っていること
3) 端末を増やす( PC + RD )為にルータ機能が、必要なこと
を、伝えると良いと思います。
「ブリッジ」という言葉はいろんな場面で使われるので、結構あいまいです。
"WLA-54G" は、構成としては「無線アクセスポイント」+「スイッチングハブ」
なので、「無線アクセスポイント」と言う用語を使ったほうが、通じ易いと思います。
書込番号:3165663
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


ADSLでネットにつながっています。
ルーターを使っているのですが、DVDレコを置いてある部屋まで
30m位の距離がありLANケーブルをひいてパソコンがつながっています。
ルーターからひいたLANからパソコンとXS53を分岐させて
両方ネットに接続したいのですが、ルーターからでたケーブルに
もう一台ルーターをいれて両方使えるようになるのでしょうか?
モデムに近い最初のルーターには計3台パソコンがつながっています。
まとめて言うとルーターから出たLANケーブルにルーターを接続できるのでしょうか?(出来るとしたらそれにXS53を接続しても問題ないのでしょうか?)どなたかご存じの方ご教授ください。
0点

>ルーターから出たLANケーブルにルーターを接続できるのでしょうか?
ルータの2段構成というのは、ネットワーク設定ををきちんとすれば動きます。
但し、ブロードキャストパケットがルータを超えませんので、
ファイル共有などに問題が起こると思います。
というより、ご希望の事柄は通常、ハブ(スイッチングハブ)で、解決させます。
ルータからのケーブルに、ハブをカスケード接続させれば、複数台の端末を接続できます。
元のルータからは、直接つながった端末も、ハブ以降の端末も、同じように
見えるはずです。
もちろん、プロバイダの回線名もルータの型番も不明ですから、「絶対にできる」
とはいいませんが…。
書込番号:3163231
0点


2004/08/20 06:43(1年以上前)
>但し、ブロードキャストパケットがルータを超えませんので、
すなわち、rd-xs53 と言う名前でネットでナビができないということです。
書込番号:3163457
0点



2004/08/20 17:23(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
ルータからハブ接続がいいようですね。
番組予約の関係でDIGA DMR-E200Hとどちらにするか
悩んでいたのですが、これでXS53に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3164828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーで録画したい番組があるのですが…予約設定もちゃんと行ったし、ビデオデッキとスカパーもちゃんと接続できています(たぶん)。
いざ録画が開始されてもビデオデッキも自動に起動しました。なのに番組が終わってからビデオに録画されているか確認すると、別の番組(ビデオチャンネル)が録画されていました。
これはどうしてなのでしょう?何か接続に誤りがあるのでしょうか?
0点



2004/08/19 14:28(1年以上前)
すみません、書き込む場所を間違えてしまったようです。
ここはDVDレコーダーのところでしたね。本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:3160828
0点

おそらくビデオデッキが外部入力になっていないのでしょう。
書込番号:3160954
0点



2004/08/20 14:31(1年以上前)
ありがとう御座います。上手くいきました!
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:3164468
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

2004/08/14 15:19(1年以上前)
HPでしらべられますよ。
書込番号:3143011
0点



2004/08/19 23:37(1年以上前)
ニコニコプンさん 、HPのURLを教えてください。
かつきさん 、RAMに2倍速はありませんが・・・
書込番号:3162654
0点


2004/08/20 12:25(1年以上前)
私も本掲示板で教えてもらったのですが(^_^;)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/30/news011_3.html
kanasugi1さん、多謝!
あと、RAMも当然2倍速ありますよ。
書込番号:3164109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


スカパーで連動できないチャンネルがあるのですが、これはしょうがないのでしょうか。
また連動できないチャンネルなので、スカパーのチューナーとDVD両方で録画予約をしようと入力L3を指定すると、連動指定してあるスカパーのチャンネルの中から選択しなくてはなりません。
なので仕方なく初期設定で連動しないようにしましたが、この場合は他に方法はあるのでしょうか。
0点

>スカパーで連動できないチャンネルがあるのですが、これはしょうがないのでしょうか。
しょうがないとしか言えません。ただ今後、連動できるチャンネルが増える可能性はあります(最近、309CHのG+が連動できるようになったという例もあります)。ちなみにどのチャンネルが連動不可でしたでしょうか?
>この場合は他に方法はあるのでしょうか。
録画予約を入れる際にチャンネルをスカパーのチャンネルの中から選ばずに、単にLINE3に指定すれば、連動の設定を切らなくても大丈夫でしょう。
書込番号:3140320
0点


2004/08/14 10:49(1年以上前)



2004/08/14 14:57(1年以上前)
>ちなみにどのチャンネルが連動不可でしたでしょうか?
302 GAORAや300ESPNが不可でした。
>録画予約を入れる際にチャンネルをスカパーのチャンネルの中から選>ばずに、単にLINE3に指定すれば、連動の設定を切らなくても大丈夫で>しょう。
L3を選ぶと直ぐにスカパーチャンネル選択画面が表示され連動チャンネルの中からしか選択できないのです。
書込番号:3142941
0点


2004/08/14 17:36(1年以上前)
ほんとだG+が連動できるようになってる。
ちなみに俺は
302 GAORAも300ESPNそれぞれ連動してます。
それぞれC100-302 C100-300です。
チューナーはアイワのSU-CS6です。
書込番号:3143367
0点


2004/08/14 23:08(1年以上前)
>L3を選ぶと直ぐにスカパーチャンネル選択画面が表示され<
録るナビ録画予約(基本設定)ではスカパーのチャンネルは表示されないはずでは、それとも当方の機器だけ。
スカパー連動できるチャンネルは緑のアイコンになるようです、赤のアイコンでは連動しないようです、チャンネルコードを変えてみたらいいのでは。
書込番号:3144447
0点

SONYのMS9チューナーでスポーツ・アイESPNがC100-300で連動できています。
ひさびさの東芝機さんの仰るとおり、チャンネル設定がうまくいっていないと
赤色のロゴになりますね。
購入した日はSKYとPerfecTVを判別しているのかと思いましたが、色々やっている
うちに連動できていないチャンネルが赤くなっている事に気付きました。
書込番号:3144786
0点


2004/08/15 05:35(1年以上前)
オレのも連動出来ないチャンネルがあります、出来ないのはフジの721と739が
連動出来ません、どなたかこのチャンネルが連動出来てる方おられますか?
ちなみに725AXNは連動してます。
書込番号:3145267
0点


2004/08/15 06:22(1年以上前)
私の場合、C100で連動が出来ていますが
書込番号:3145292
0点


2004/08/15 09:55(1年以上前)
横から失礼します。
辞書〜さんに質問なのですが、
私もSONYのMS9を所有していて購入を検討しています。
このチューナーは東芝のホームページを見ますと連動対応チューナーに掲載されていますが、特に制限等はありませんか?
以前、電源の入り切りが連動しないとの書き込みを見た記憶があるのでお聞きしたいのですが・・・。
書込番号:3145587
0点

>バスケットさん
家のMS9では特に問題は出ていません。
初回設定のスカパー設定でチューナー選択をソニー1、スカパー連動とスカパー電源
連動を入にして電源連動・衛星切替・チャンネル変更も正常に動作しています。
ちなみにディレクTVのサービス終了時、移行措置として貰ったスカパーチューナー
ですので市販品と全く同じ仕様かどうかはわかりません。
書込番号:3145898
0点


2004/08/15 14:10(1年以上前)
辞書〜さん、早速のご返事ありがとうございます。
100%安心とはいかないまでも、これでまた一歩購入に近づきました。
あとは価格がもう少し下がるのを待つだけってとこかなあ・・。
書込番号:3146270
0点



2004/08/15 15:33(1年以上前)
スカパーチャンネル選択画面表示時にモードで連動なしに指定できました。
また300ESPN、302GAORAも連動できました。
759のパチンコチャンネルが連動できません。
書込番号:3146494
0点


2004/08/20 01:57(1年以上前)
ジャイアントアリさんC100で連動できました、ありがとうございます。
書込番号:3163177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今日XS-53が届き、早速つなげてW録などを試してみて「うーん便利だ」と関心して、次にRD-X40で作成したDVD-Rを再生すると”ディスクをチェックして下さい”と出てしまい、やはり噂通り読み込みが甘いなーと思いつつ、次々と別のディスクを入れ換えてみてもすべて再生できませんでした。これって不良なんでしょうか?それともクリーナーで掃除すれば再生できたりするものなのでしょうか?私の買ったばかりのXS-53はHDDレコーダー状態になっています。どなたか同じような悩みをお持ちの方、アドバイスお願い致します。
0点


2004/08/19 05:48(1年以上前)
新品の機械にクリーナーは、あまり意味ないと思います。それよりまずは、太陽誘電の-Rと、パナのRAMを用意して、XS53で自己録再できるかどうか確認しましょう。これで問題があればドライブ不良ですから、東芝か購入店に連絡しましょう。
自己録再は問題なくてXS40で焼いた-Rが再生出来ないとなると・・・、困りましたね・・・。あまり期待は出来ませんが、一応、東芝に相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:3159833
0点


2004/08/19 17:47(1年以上前)
XS40で焼いていた-R(マクセル製)をXS53で再生できましたよ。
書込番号:3161296
0点


2004/08/19 20:37(1年以上前)
あ〜。多少高くてもいいから、パナドライブの新機種でないかなぁ。
書込番号:3161797
0点

X2やXS40で焼いた台湾製メディアでも読めました。相変わらずDVDドライブの質に個体差が大きいのでしょうか。書き込みも今のところは台湾製メディアで失敗無しです。
書込番号:3161817
0点


2004/08/19 23:44(1年以上前)
私もRD-XS40で作成したDVD-Rが再生できませんでした。また、太陽誘電の生DVD-Rも認識しなかったので、東芝のサポートに問い合わせたところ、初期不良の可能性があると言われ、購入店にその旨を話して交換してもらえることになりました。現在到着待ちの状態です。
ちなみにDVD-RAMとか市販のDVDは問題なく使用でき、DVD-Rだけがだめでした。
一度、太陽誘電のDVD-Rで試してみてだめなら、購入店に相談してみてはどうでしょう。
書込番号:3162694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





