
このページのスレッド一覧(全1100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月18日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月18日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月18日 12:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月18日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


RD-XS40で作成したDVD-Rがほとんど認識されません。
推奨メディアでない為なのか、ドライブの調子が悪いのかわかりません。
同じ型番のディスクでも認識されるものとされないものがあり、
90%位の確率で認識されません。
試したディスクは
太陽誘電 DVDR-V120WPY
maxell DR-V47PW.1p
SONY 型番分からず
TDK DVD-R120PWA
です。全て日本国産でホワイトレーベルです。
ちなみに市販のDVDとXS40で録ったDVD-RAMは再生できます。
生ディスクのDVD-R(太陽誘電DVDR-V120WPY)も認識されません。
動作しているDVD-Rを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/14 01:12(1年以上前)
モードとかはお互いには関係ないのですかねぇ・・・。
書込番号:3141348
0点


2004/08/14 02:42(1年以上前)
>生ディスクのDVD-R(太陽誘電DVDR-V120WPY)も認識されません。
これは、XS53が太陽誘電の-Rを認識しない、という事ですか?。もしそうならDVDドライブ不良の可能性があります。購入されたお店かメーカーに連絡した方がいいと思います。
書込番号:3141538
0点


2004/08/14 09:46(1年以上前)
レンズクリーナー使った結果ですか?
書込番号:3142073
0点


2004/08/14 10:34(1年以上前)
買ったばかりなら、レンズクリーナーを使用する前に、販売店・メーカーに連絡した方がいいです。数週間でレンズクリーナーが必要になる状況になるとは思えません。
書込番号:3142199
0点


2004/08/15 03:22(1年以上前)
ホワイトレーベルってインクジェット対応のことかな?機種によっては読み取りにくいですね。
書込番号:3145181
0点


2004/08/15 12:44(1年以上前)
私の場合、DVD-Rが全く認識せず交換してもらいました。
RAM RWは問題なく読めます。
書込番号:3146024
0点



2004/08/18 22:50(1年以上前)
メーカーのサポートへ確認したところ、初期不良の可能性があるということでした。その旨を販売店へ連絡し、交換してもらえることになりました。
返信して下さった皆さん、大変ありがとうございました。
書込番号:3158855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


今回、本機を買い足しに際しスカパーを同時購入しましたが録画中は他の番組(スカパーの)に変えると録画CHも変わってしまい、その変わったCHの録画になりますが、こういった仕様なのでしょうか?
※iEPGで予約ならCH変更しても大丈夫なのでしょうか?
D端子(片側3本)+赤白黄(S)端子接続ですが・・・スカパーは赤白黄(S)端子のみでの接続の方が良いのでしょうか?
パナソニックとは操作が違い過ぎる為、困惑しております。
0点

スカパーのチューナーには裏番組を録画するための機能はありません。
よってスカパーチューナーのチャンネルを変えればレコーダーやテレビに映る映像も
変わりますからそれで正常です。
こればっかりはどんなレコーダーをスカパーチューナーに繋いでも同じです。
どうしてもスカパーの録画中に別のスカパーチャンネルを視聴したいならもう1回線分の
機器と契約が必要です。
書込番号:3154423
0点

スカパーの番組を録画中にスカパーのchを変える、という事でしょうか?
そういう事でしたら、スカパーのチューナーは1つしかないわけですから
変わってしまって当然ですよね?(^-^;
スカパーは同時に2chを受信する事は不可能ですので、
スカパー録画中はスカパーに関する操作は一切しない方が良いと思います。
たとえばスカパー番組を録画中にスカパーのメニューボタンを押しても、
そのままメニュー画面が録画されてしまいますよ。
書込番号:3154426
0点


2004/08/17 18:35(1年以上前)
スカパーチューナーでチャンネルを変更しているのではないでしょうか?
もしかすると、これはショウガナイかも・・・・。
RD側では録画中のチューナーのチャンネルは変更できないと思います。
書込番号:3154427
0点

あぁ、辞書〜さん、かぶってしまいました・・・すみません(^^ゞ
書込番号:3154431
0点



2004/08/17 22:44(1年以上前)
皆さん、色々な回答を有難う御座います。
衛星が初な為に、通常(地上波アナログ)と同じと思い込んでおりましたので・・・2回線の契約は流石に・・・(w
録画+視聴と甘い考えだった様ですね。
書込番号:3155449
0点


2004/08/18 22:49(1年以上前)
地上波でもBSでもCSでもアナログでもデジタルでも1つのチューナーで1つのチャンネルしか表示できません。
書込番号:3158844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
マニュアルP221に載っている「ネットdeナビオンラインヘルプ」のアドレス
http://www.rd-style.com/help/rdx4exstj.html
って合ってますか?
ページが見つかりませんとエラーがでます。
サイト内検索してもでて来ないし・・・
0点


2004/08/18 22:18(1年以上前)

正しくはhttp://www.rd-style.com/help/rdx4exstj.htmですね。
ちなみにX4EXの説明書にはhttp://www.rd-style.com/help/rdx4exstj.htlmとあります。
XS53のネットdeナビのヘルプに載っているURL
http://www.rd-style.com/help/rdxs53stj.htmは「ページが見つかりません」ですね。
書込番号:3158690
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


当方、TVの録画のほかに、今まで撮り貯めたVHSテープのHDD,DVD化もしようと思って購入しましたが、VHSで3倍速で撮ったものとかも結構あるのですが
どのようにしたら一番効率良く保存できるのですか?
元が3倍速なのでいきなりLPモードでやっても大して劣化しなければ
そうしたいのですが、
やはりSPモードでしたほうがいいとか
SPモードで取り込んでその後、LPモードに変換した方が良いとかあるのでしょうか?
0点


2004/08/17 23:44(1年以上前)
RD-X53使いではありませんが。
SPで取り込んで、LPに再エンコードするのは画質劣化の原因になりますから
あまりお勧めできません、が、CMカットのゴミは気になるし1フレームも
本編を削除したくない場合は、再エンコードも仕方ないでしょう。
画質に関しては、個々人の見た感じもありますので、もうXS53を購入しているのであれば、5分位VHSからダビングしてみて、いろいろ試してはいかがでしょうか?
書込番号:3155711
0点


2004/08/18 00:11(1年以上前)
自分が使っているのは、XS-35ですが基本的には同じでしょう。とりあえず、LPモードとかSPモードというビットレート固定の概念は捨てた方がいいでしょう。
(1)1枚辺りへの収録時間を仮固定する。とりあえず1枚辺り120分収録とか。
(2)それがDVD片面に収まるビットレートを割り出す。音声はDM2で充分。これは画質音質設定で簡単にできる。いま試したけど、XS-35では最低ビットレートにして328分収録が限度。
(3)その設定で機械的にVHS→HDDにダビング。
(4)できたタイトル毎に機械的にHDD→DVD-R作成。
(5)DVD-Rメディアは絶対に日本製(日本のメーカー製品という意味に非ず)を利用すること。総使用枚数が多いので安いメディアを探そうとか考えて台湾製のメディアなんか使うと、ちゃんと作成できたのかいちいち確認するハメになり、時間の無駄。TDK、松下、富士、三菱、マクセル、イメーション(昔の住友3M)あたりの名の通ったメディアにすべし。現在の相場で180円/枚以下の製品はやめといたほうが無難。
書込番号:3155839
0点



2004/08/18 02:14(1年以上前)
とりあえず、理屈的にどうしたら効率が良いかしりたかったのですが
とりあえず、いろいろ試してみます。
ちなみに、メディアですが
結構、好き嫌いが激しいハードのようですが
自分も、とりあえず、録画済DVD-Rをテスト用に友人に何枚か貰い試して
みましたが、確かに認識しないものがありますね。(プリンタ対応の白い奴でメーカー不明の奴でした。)
こちらは、パイオニアのDVDプレイヤーでは再生出来ましたので
確かに、録画されているものでした。
認識しないDVD-Rの場合2分位ずうっとLoadingとなって、(ディスグが認識できませんとかの表示がでるまでの間)トレイ開閉ボタンを押してもLoadingをやめてくれませんがこれってバグですか?
書込番号:3156191
0点


2004/08/18 12:59(1年以上前)
すいません。老婆心過ぎたかもしれません。でも一番効率がいい方法を書いたつもりです。つまり再エンコードは時間がかかる上に画質が落ちるから極力それを行わないで、あれこれ考えずに大量に機械的に作業する事を考えれば、私の昨夜の書込になるということです。
書込番号:3156966
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


こんにちは。
先日XS53を購入しネット等々の接続が完了したところです。
そこで少々問題が・・。
地上波のある特定のチャンネル受信時に画面に細かい縦縞ノイズ
が入ってしまいます。それは内蔵のR1、R2、TVのチューナーを
含め全てのチューナーで起こります。
色々と検証してみたところどうやらHDD動作時に発生する様です。
そこで、このノイズを軽減させる良い方法をご存じの方はいらっ
しゃいますか?又、同様の症状を経験された方はどう対処されま
したか??よろしければお教え下さいませ。宜しくお願いします。
0点


2004/08/09 16:13(1年以上前)
うちの53は特定地上派に横縞(横ノイズ)が入ります。
TV直だと綺麗なんですが、53を通すと乱れます。
微調整で-1にして、どうにか保ってますが気になります。
うーん、なんでですかね?
書込番号:3124037
0点


2004/08/09 18:19(1年以上前)
私はX4とX3を使用していますが...逆なんです(^^;。X3のHDD稼働中にTVのみだとノイズが入り、X3を通すとノイズはありません。それとゴーストが少しありますが、GRTをOFFにしても、X3やX4を通した方がTVのみより綺麗です。なおX4のHDD稼働中には特にノイズはありません。X3のHDD稼働中のノイズは1秒?おきに定期的にあり、録画を停止するとノイズも止まります。録画映像にはノイズはありません。
書込番号:3124381
0点


2004/08/10 00:00(1年以上前)
私のXS53も複数の地上波で画面にノイズが発生しています。
これのアンテナ入出力を経由させたTVのチューナーで直接表示させる場合には
全く問題ありません。
チャンネル設定の微調整でも改善されませんし,非常にがっかりしています。有益な情報が何もなく,失礼しました。
書込番号:3125907
0点



2004/08/10 09:02(1年以上前)
自己レスです。
皆さん情報有り難うございます。
独自に色々調べてみたところ「LANケーブルとアンテナ線を極力離す」、
「アンテナ線とLANケーブルにノイズフィルタを装着する」という方法
が結構有効という事らしいので実際試してみました。
するとXS53の方のチューナー受信画質はかなり向上しました。(若干
縦縞ノイズは残っています)
まだまだ改善の余地は有りそうです。
書込番号:3126862
0点


2004/08/16 10:12(1年以上前)
素人なものでよろしくお願いします。
>アンテナ線とLANケーブルにノイズフィルタを装着する
私の53でも同じような症状が発生しているので、こちらの書き込みをみて早速アンテナ線のノイズフィルタを近くの量販店に買いに行ったのですが、アンテナ線自体がノイズをカットするようになっているものはあったのですが、装着するようなものは置いていませんでした。メーカー名と型番か製品名を教えていただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:3149053
0点



2004/08/18 09:24(1年以上前)
家電素人ちゃん さん
そうですね、特にメーカーとか気にしないでノイズフィルタを購入
してしまったので具体的な品番とかは不明です。すいません。
ですが、「電源コードやアンテナ線に挟んで装着するタイプのノイズ
フィルタを探している」と店の人に告げたら売り場まで案内してくれ
ましたよ。
「フェアライトコア」という物らしいです。
書込番号:3156497
0点


2004/08/18 09:55(1年以上前)
クックドゥードゥーさん
ありがとうございます。
私が探しに行った量販店には無かったので、また休日にでもちょっと離れたところにヨドバシやヤマダ電機があるので、教えていただいた「フェアライトコア」を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3156573
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


このたびスカパー連動機能とW録にひかれて購入しました。しかし、自分にはかなりハードルが高いかも・・・と不安になりながら説明書を読んでいます。そこでいくつか疑問や不安な店が出てきたので皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました。ちなみに現在はスカパーチューナーでスカパーを見ていますが、ほどなく引越しのため新居では110CS内蔵テレビでスカパーを見ることになります。
質問1…110CSチューナー内蔵のテレビからでもつないで連動させ たりEPGを取得することはできますか?
質問2…無線LANにする予定です。PCを親(?)にしてアダプター をXS53につなげば大丈夫でしょうか?(ヤフーの常時接続 です)
以上です。わかりにくい書き方かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/08/18 03:01(1年以上前)
XS43使用ですが、確か
1:できません。CS110には対応してないと書いてありました。パンフレットにも書いてなかったかな?
2:無線LANについてはいくつかログがありますので探してみるといいかも。
結構詳しく書いてありましたよ。
恐らく問題ないと思います。
設定は説明書をしっかり読めば、理解できると思いますので頑張りましょう。
書込番号:3156264
0点


2004/08/18 09:00(1年以上前)
転居先のスカパーチューナー内蔵TVが連動に対応しているかも問題ですね。 現在対応している機器はhttp://www.rd-style.com/support/index_j.htmに記載されています。
そのTVにスカパー連動端子自体が無いのでは無いでしょうか?
最悪、ビデオケーブルで接続して録画するしか無いかもしれませんね。
無線LANに関しては、ルーターとPCとXS53の位置関係に依りベストな方法は変わりますので、少し説明された方が良いと思いますよ。
書込番号:3156460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





